看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 府中恵仁会病院

    13

    年収や給料・2005年頃(パート・アルバイト)

    20代で経験年数3年ぐらいでしたが、【月の夜勤6から7回】お給料は手取りで30万くらいでした。 ボーナスもそんなに良いわけでもなく、月のお給料と、ほぼ同額くらいでした。 夏、冬どちらも同じ位の額でした。少し前の事なので今は変わってるかもしれません。

    • 匿名
    • 2.60
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    設備や働く環境・1995年頃(正職員)

    新人の頃に数年働きました。整形外科病棟配属で、確か配属病棟決める時は、希望を1から3位まで聞かれました。 私は1番に希望する整形外科病棟の配属で、同期は10人いました。先輩のナースも殆ど20代で唯一管理者の看護師長さんだけが年配の方でした。 寮に入寮しましたが、寮もその時代3つ位ありました。 わりと昔の事なので今は変わってるかもしれません。

    • 匿名
    • 3.40
  • けやきトータルクリニック

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    今まで病棟勤務、介護老人ホームでの勤務経験があり、正直雰囲気は良いとは言えなかったですが、このクリニックの人間関係や雰囲気は非常によかったと感じました。まず、主任が30代と40代の2人で、若く明るい方々です。お局のようなスタッフはいません。正職員は6人(産休1人)で、パートのスタッフが2人います。20代は2人(1人産休中)、30代は3人、40代は2人、50代は1人います。 どのスタッフも話しやすく、業務に関する質問などが聞きやすい環境です。そして先生たちは8名ほどいらっしゃいます。どの先生も患者さんに優しく、看護師にも優しいです。患者さんが少ない時間などは先生と雑談をしたり、月に2?3回ほど先生と2人で往診業務もあるため、会話する機会が多くすぐ打ち解けられます。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備に関しては、使っているパソコンがかなり古く、起動したり、カルテを見たりするのにとても時間がかかりました。コロナなどの影響で新しいパソコンがすぐに入手できないようでした。働く環境では、優しいスタッフが多いことや、かかりつけの患者さんと仲良くなれたりしたので自分自身としてはとても楽しく働くことができました。また、子育てしているスタッフや親の介護をしているスタッフがおり、助け合いながら働ける環境でした。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    年収はおよそ、370万円程です。基本給は20万円で、そこから職能手当3万円、皆勤手当1万円、待機手当(オンコール対応)2万円、残業手当などがつきます。給与自体は低いので、実際に何人かのスタッフからは不満の訴えがありました。母子家庭でお子さんを育てられている方もいらっしゃって、養うためにもお金が必要だからと何年か働いて辞めると言われている方もいました。仕事量は主任よりも働いていたつもりですが、それに見合った給料ではなく、私自身も不満な部分はありました。ボーナスは年に2回・2ヶ月分であり、他のクリニックよりも低めです。退職金は共済で毎月5,000円積立しており、3年1ヶ月働いて19万円でした。コロナ患者の受け入れはしていないクリニックでしたが、かかりつけの患者さんにコロナの検査をすることがあり、連携している施設のコロナ患者などの対応があったため、コロナ手当などもあればなお良かったと感じています。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    勤務は月に22日出勤です。主任が勤務表を作成するのですが、主任たちが都合の良い勤務表になってしまっていました。例えば、土曜日は主任たちが働かないなど、勤務に不平等が生じていました。オンコール待機もやりたくない人は少なくしたり、稼ぎたい人は多くしていたりと不平等でした。また、一人の主任は、この先生にはつきたくない、往診業務もこの施設へは行きたくない、などわがままが目立っていました。休日もゆっくりしたいですが、オンコールの対応があるため、家の近くまでしか出歩けない状況でした。お正月、GWも交代でオンコール対応がありました。残業なども、小さいお子さんがいる正社員はなかなか残業ができないとの理由で、子供がいない私やお子さんがある程度自立しているスタッフが残業していました。しかし、有給は100%消化できるので、長期連休をとったりして気分転換できていました。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    3年間も働けば、大体のことがわかってくるのと、視野が広くなる分、嫌なところも目に入ってしまったり、主任がやらない業務をこちらがやったりなどしていたので、少し不満がありました。まだ若いので、もっとチャレンジしたいなと思い転職を決めたのですが、数ヶ月後に妊娠がわかり念願だったこともあり、そのまま退職する流れとなりました。このクリニックに残る方法もあったのですが、現在、産休中の先輩がコロナ対応をしていたり、お腹が大きい状態で往診業務に行かされていたり、妊娠後期なのにもかかわらず、オンコールをつけられていたりしていたため、全く残る気にもなれませんでした。実際に他のスタッフで3名ほど、あと1年で退職するというスタッフがいます。2人は金銭面で不満があるスタッフで、もう一人はお子さんが大きくなってきたので、別のところでチャレンジしたいとの理由です。このクリニックは正直、看護師であれば誰でもできる内容なので、もっと自分が輝けて必要とされている場所で働きたいなと個人的には思います。過去にも金銭面、勤務の不平等などで退職されたスタッフの方は3名ほど存じています。いくら雰囲気や働きやすさはあっても金銭面などの問題があれば、転職を考えるスタッフは今後も多いではと思います。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育体制は整っているとは言えない状況です。マニュアルを1年前に作成しましたが、教育係などはなく、困ったら近くにいるスタッフに確認という感じなので、新しく入られたスタッフの方はかなり困惑されています。主任2人が積極的に教育するというスタイルが一番いいとは思うのですが、実際はそうではありません。去年12月から入職したスタッフからは、誰に聞いていいかわからないし、1日の教育係がいないことで不安になるという声もありました。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    とてもゆるい感じの方がいらっしゃいます。スタッフも優しい人たちが多いため、とやかく言う人もいませんが、ゆるい感じにもう慣れてきているものの、毎度びっくりします。また、かなり私語が多く感じます。体調が悪い患者さんが処置室で横になっているのに、コンビニのデザートの話や好きなキャラクターの話など、笑い声が響いていることがあるので、患者さんの立場だと嫌かなと思います。先生も看護師の私語が多い時などは、直接言うことはないですが顔に出ています。

    • とまと
    • -
  • けやきトータルクリニック

    16

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    正職員はこのクリニックでの診察代・検査代が無料でした。(保険内でできる分)パートは半額負担です。仕事で使うシューズ代は年1度4,000円支給されます。有給は100%消化できます。産休・育休、夏休み3日の特別休暇支給、通勤手当、健康診断が年に1回できます。寮はなく、住宅手当はつきません。

    • とまと
    • -
  • 越谷市立病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(正職員)

    お局がいます。プリセプターはパワハラナースが多いです。 一年目は7時半までには病棟に入り、1番長い時間働かされます(残業代なし)手取り18万円で帰宅は毎日21時過ぎ。たまに21時まで病院にいることもありました。あなたは仕事が遅いから看護師向いてないね。丁寧にやってるわけでもないのに、なんで?覚えが悪い。帰宅後しっかり勉強してね。など言われました。勉強する時間とれる程帰宅は早くないし、家に帰ったらドッと疲れるだけで何もできません。 最悪な病院でした。三年働きましたが転職した今は、絶対おすすめできない病院です。

    • jam
    • 2.40
  • 北里大学病院

    54

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    寮は隣接している大学の敷地内にあり、病院までは徒歩5分ほどです。 寮に住んでいる友人の部屋に遊びに行ったことがありますが、比較的綺麗で風呂トイレ別、10畳ほどの広さがありました。家賃は月々27,000円ほどだったと思います。ただ駅までバスで20分ほどと利便性に欠けるので、寮に住んでいない新人も半分ほどいました。また、1年8ヶ月で退去しなければならないので、早めに次の住まい探しをする必要があります。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    年収は2年目で額面500万円超えでした。ボーナスは年2回ありましたが、合わせて100万円ほどでした。月々の給与はユニフォーム手当や地域手当なども含め、残業の変動もありますが35万円ほどです。数ヶ月に一度、月に12回夜勤を行う夜勤専従を担い、その月は普段より10万円ほど給与が上がりました。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    人間関係や雰囲気は部署にもよりますが、比較的良い方なのではないかと思います。新人の頃も相談したり、わからないことを聞いたりしやすい方がほとんどで、丁寧に教えてくれる先輩が多いです。夜勤などスタッフが少ないときなどは、怖い先輩と勤務が被っていると緊張しました。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    5年ほど前に建て直したこともあり、新館はとても綺麗です。 院内にはファミリーマートとセブンイレブン、スターバックスがあり、休憩中や勤務後に利用することができます。また、社員食堂も平日昼間にやっており、300~600円ほどで日替わり・週替わりのメニューを楽しめます。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    退職の理由として、病棟が忙しいことや、他にやりたいことがあるという理由が多いと感じます。時短制度などありますが、業務が忙しく、家庭がある看護師が働きづらかったり、新人時代から働きながら途中で自分のやりたいことを見つけたり、そういった理由で離職している方が多いように思います。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育や研修制度は充実しているのではないかと思います。新人1年目の頃は、病棟外で他部署の新人が集まり、月に1回ほどフィジカルアセスメントや採血などの研修を行っていました。2年目以降も、人工呼吸器に関する講義やリーダーシップ研修など多岐に渡る研修が毎月実施されていました。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    症例発表の時期は先輩と勤務が合わない時もあるため、休日出勤をしたことがありましたが、それ以外はほとんどありません。その月のシフトにもよりますが、夜勤明けも含め、月に13?15日ほど休日があります。残業は部署によりますが、多いところでも20~30時間ほどの人が多いようです。

    • koto
    • 4.00
  • 北里大学病院

    54

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    大学病院ならではですが、とにかく本当に忙しいところです。 大学時代も当院で実習やインターンを行なっていましたが、一人ひとりの患者さんに対して十分に関わる時間がない日も多く、看護ではなく、ただの業務をしているのではないかと感じることもありました。

    • koto
    • 4.00
  • 八事病院

    1

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    精神看護学実習でお世話になりました。精神科病棟独特の匂いがあり、慣れるまでは気になります。看護師さんたちは、とても親身になって丁寧に指導してくださりました。精神科に興味がある人は、働く場所として良いと思いました。ワークライフバランスもとりやすいと聞きました。

    • tono
    • -
  • あいち小児保健医療総合センター

    20

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。看護師さんたちは、優しく丁寧に指導してくださいました。小児看護を行っていきたい人にとっては、とても良い環境だと思いました。場所が不便なところにあるので、通勤には大変だと思いました。

    • tono
    • -
  • 福岡新水巻病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    病棟によって違うと思いますが、酷い部署はすごく1年目離職率が高く感じます。10人程度いた同期が約1年で半分以上辞めています。また、他部署や別病棟とのトラブルについて相談してもあまり真剣に取り合ってくれず泣き寝入りすることが多く上に相談する必要性を感じません。

    • ?瑠奈?
    • -
  • 北里大学病院

    54

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    入職すると『新人フォローアップ研修』があり、手厚い新人教育が受けられます。新人看護師には半年間プリセプターがつくため、困った時に相談しやすい環境にあります。入職してからしばらくは座学や研修センターでの実技研修があります。他の病院に比べると臨床に出る時期が遅いですが、その分しっかりフォローしてもらえるので安心して臨床に出ることができます。新人看護師にだけでなく、他部署からの異動者にもフォロー者がつきます。院内では、フィジカルアセスメントや、呼吸療法に特化した研修などが定期的に開催されており、自分の興味がある研修を選択して受けることができます。また、最近では特定行為研修センターが開設されました。北里ではクリニカルラダーシステムが導入されています。ラダーのレベルによって受けられる研修が変わってきます。院内で看護師が静脈路確保を行うには一定のラダーレベルと研修受講が必要となるため、「他病院では入職後から行うことができるのに北里ではできない」と不満に思う人もいるようです。 しかし、知識や技術をきちんと習得してから臨床へ出られるので、不安は少なく感じました。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    私は妊娠、出産を機に退職しました。大学病院ということもあり、多忙であることから、どの部署も残業が多く、育児と両立しやすい職場へ転職したいという思いから退職を決めました。仕事はとてもやり甲斐があり、大変ではありましたが、毎日楽しく働けていました。単身であったら、もっと働き続けていたかったです。同じく妊娠や出産を機に退職する人もいますが、育児と両立して働いている人も多いです。大学病院なので仕方のないことかと思いますが、育休明けの時短勤務をしている看護師が少なく、育児と両立している看護師への配慮が少ない印象でした。育児と両立されている人の多くは、実家が近い、夫が育児に協力できるなど、恵まれた環境の人が多かったです。保健師の資格を持っている看護師が多いので、保健師へ転職する人も一定数います。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    医療者同士のコミュニケーションは取りやすく、職場の雰囲気は良いです。もちろん部署によって雰囲気は違います。大学病院であり患者さんの重症度が高いので、その影響か部署によっては緊張感があります。チーム医療に力を入れていることもあり、看護師は他職種と意見交換しながら患者さんのケアにあたることができます。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休日は、8~12日/月で勤務形態によって変わってきます。年次有給休暇は、12~20日(勤務年数によって変動する)あります。夏季休暇は4~5日ですが、部署によっては他有給休暇と合わせて7~12日程の連休へ調整してくれる場合もあります。誕生日休暇や慶弔特別休暇などもあります。残業は多いですが、部署によってかなり差があります。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    病院は比較的新しいため、院内は清潔感があります。各部署に休憩室は設置されていますが、職員用食堂もあります。大学施設内には院内保育園が併設されています。認可保育園の選考から外れてしまった人が利用していることが多く、長期的に利用するというより認可保育園に入れるまでの期間のみ利用する人が多いです。また、院内には病児保育施設もあります。子育てと両立している看護師もいますが、大学病院ということもあり仕事量は多いため、結婚や出産を機に退職する人も多いです。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    年収は、約500~600万円です。基本給は、4年制大学卒か短大・専門学校卒かで変わってきます。昇給は1回/年で、ボーナスは2回/年あります。ロング日勤手当や夜勤手当、ユニフォーム手当などがあります。残業が多い部署もありますが、残業代(超過勤務手当)は申請できます。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    福利厚生は、選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、積立共済年金制度、人間ドックの補助制度、リゾート施設等の割引利用などがあります。単身寮が大学敷地内にあります。家賃(自己負担額)は25,000円と安く、毎年人気なため、抽選にて入寮できるか決定されていました。 入寮期限は1年10ヶ月と決められています。

    • らっこ
    • -
  • 北里大学病院

    54

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    『患者中心の看護・共に創り出す看護』という看護方針のもと、チーム医療に力を入れています。大学教育からチーム医療の授業があり、他職種とのコミュニケーションを大切にしています。病棟では定期的に他職種間でのカンファレンスが行われており、医療者が意見交換できる場が多いです。看護方式は、基本的にはチームナーシングです。病棟によっては、パートナーシップナーシングシステムを取り入れているところもあるようでした。

    • らっこ
    • -