看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 飯塚病院

    9

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    病院自体新しさは感じませんが、清潔に維持されていました。ただ病棟内の水回りは清潔とは言えないと思いました。周辺は住宅街ですが自然が豊かで患者さんとの散歩の時には飯豊山脈も見えます。喜多方市内のはずれにありますが、車通勤の方がほとんどだと思うので不自由しません。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 飯塚病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    田舎の病院だったこともあり、いまだに医師が絶対的に偉い、正しいという価値観があり、看護師から医師へ意見することができる空気は皆無です。看護師同士の人間関係は良好で、いじめや業務に支障が出るような嫌がらせはありませんでした。みんな就業時間内で業務を終えられるように協力しながら勤務していました。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 飯塚病院

    9

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    寮はなく、私の知る限り全員が車で通勤をしていました。福利厚生としては看護師、准看護師資格取得の支援制度があります。看護学校へ通うための学費の支援や准看護師が看護師資格を取得するために、院内で看護師の国家試験対策の講座が開かれていました。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 飯塚病院

    9

    経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)

    患者さんの権利を守るという意識は非常に強く、スタッフも看護に当たる際に意識づけられていたと思います。それを実践する手段として患者とともに看護計画を立案し計画する患者参画型看護計画が導入されていました。全国的にみてもあまり例がないと思います。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 飯塚病院

    9

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    基本給は20万円程でした。夜勤は3交替で準夜勤、深夜勤の手当てはそれぞれ3500円程だったと思います。深夜、準夜を1セットとして週に1~2セットほど夜勤を行って手取りは22,3万円ほどだったと思います。ボーナスは年間トータル手取り40万円程で年収としては額面で350万円前後でした。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 飯塚病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    地域の精神科領域における急性期的な位置づけの病院なのでもちろん入院は受け入れていますが、入院患者様の多くが長期入院・療養中の方が多く、いわゆる毎日緊急入院があってバタバタする、といった急性期病院の雰囲気とは違いました。ただし、その分入院したばかりの患者様ともゆったりとした雰囲気の中でコミュニケーションをとる事はできたので良かったと思います。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 飯塚病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    こどもの成長とともに地元へ戻ることになったため、残念ながらこの病院を退職し転職する運びとなりました。休日や給与面で都会の病院と比べると決して条件が良いとは言えませんが、職場の雰囲気や人間関係、看護師としての活躍の場などをトータルで考えると、長く働くことができる病院といえると思います。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は完全週休2日制なので、土日祝日が休日となります。月の休日は8~12日程です。有給の完全消化は難しいですが、勤務希望の際に有給消化を希望したり管理者によっては人員に余裕のあるときは状況に応じて勤務の日を有給にしたり、と、積極的に消化できるような配慮がされています。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    看護師としての専門的な知識の向上のための研修はあまりありませんが、感染症対策などの職員が共通した認識を持たなくてはいけないことについてはしっかりと研修があります。時間帯が昼の休憩時間に重なるので短時間とはいえ不満です。看護協会への加入や学会への参加は推奨されることはあっても強制されることはなく、自己研鑽に関しては各々の意識が尊重されます。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病棟からは洞爺湖を一望でき、素晴らしい景色を見る事ができます。周辺の施設を考えてもなかなか見る事ができない程です。自然が豊かな反面、車通勤となりますが、札幌市内や登別市内などかなり広範囲で病院のバスの送迎が対応しているので、冬の雪道などでも安心して通勤できます。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    病院の敷地内と車で数分のところに職員の寮があります。基本的には単身者が住む広さですが、医師・ファミリー向けの広い部屋もあります。家賃は3万円ほどだと思います。また敷地内に保育所が設置されており、保育料はかかりません。 夜勤にも対応しています。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    基本給は23万円程です。夜勤は2交替制で1回12000円です。月の夜勤は平均で4~6回で多い月は7、8回になることもあり、諸手当を含めた月給は手取りで25~30万円程です。ボーナスは夏、冬の他に年度末に業績に応じた金額が支給されます。ボーナスは年間の手取りで70万円程です。ただし入職1年目は満額もらうことができないです。 年収は額面で500万円程です。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    理念としてチーム医療が掲げられていますが、他職種でのカンファレンスが日常的に行われており、日常の業務においても患者様のことについてリハビリスタッフ、薬剤師、栄養士などより専門的な立場から情報交換やアドバイスをし合いながら働く事ができていると思います。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    長期療養の患者様が多く、状態に変化がないがゆえに業務上の観点も、患者様視点から業務のしやすさという視点になりがちですが、この病院では日常的にカンファレンスが行われている事やご家族の意向を大切にして方針に取り入れていることもあり、その時々の患者様の変化に応じた医療・看護が提供されるような体制になっていました。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 洞爺温泉病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    和気あいあいとしていて、お互いに協力しあいながら業務が行われています。しかし、どの病院にもあると思いますが、お局的な看護師がいて嫌われると露骨に嫌な態度をとられたり、手が足りないときに見て見ぬ振りをされたりすることもあります。看護師と看護補助者とのコミュニケーションは良好だと思います。

    • まちゃみ
    • 3.40
  • 桜橋渡辺病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    桜橋渡辺病院の一番良いところは、ほとんど既卒の看護師で構成されており循環器を学びたい看護師が集まっているため向上心があり、看護師がとても指導熱心です。そのためか医療従事者からのいじめはほとんどないです。また、医者も話しかけやすい人が多いため疾患でわからないことや患者に関することはとても聞きやすい環境です。既卒の看護師が多いと言いましたが、慢性期や消化器・脳外科など前職の科はバラバラであり循環器を勉強したいから当院に来たという看護師が多いため循環器を一から学ぶことも知識を深めたいかたにもおすすめです。

    • とらとら
    • 2.80
  • 桜橋渡辺病院

    6

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    コロナの影響もあり2020年の研修はほとんどありませんでしたが、入職前の説明では医師や認定看護師による循環器をメインにした勉強会を開催される予定でした。コロナが落ち着いたら上記のような勉強会や研修が多く行われると思います。2020年は外科治療や感染対策についての勉強会が多かったです。

    • とらとら
    • 2.80
  • 桜橋渡辺病院

    6

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    私は循環器を学ぶ目的で入職しましたが以前勤めていた総合病院とは違い、他科ことに関しては受診してもらわなければならず、専門外のことは知識不十分である印象があります。それによって治療の遅れや入院期間の延長につながっている印象があり、治療方針や他科の疾患の知識の充足など改善点すべき点は多いような気がします。

    • とらとら
    • 2.80
  • 桜橋渡辺病院

    6

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休暇はリフレッシュ・有給をしっかり取らせてもらえます。長期休暇として取ることも可能ですし、分割して短期休暇を2回とるなど休暇の取り方は様々です。4月から翌年の3月まで希望を書くことができるようになっていますが、そんなに遠くまで予定わからないよ!と突っ込みを入れたくたくなりますが希望しなければ勝手に消化されていきますので、勝手に消化されないためには「ここら辺に取る予定なので消化しないでください。」と事前に言っておくといいと思います。有給を取らせないといけないという法律に改定されていることもあり有給を消化する分には融通はきくと思います。

    • とらとら
    • 2.80
  • 桜橋渡辺病院

    6

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給料については、基本給は低めですが、手当などが追加され手取りで25万程度にはまります。また、残業時間は患者の重症度や緊急入院の有無によって異なりますが、申請すれば必ずでます。入職当初は2時間?3時間の残業が多かったですが、だんだんと慣れていくにつれて残業も少なくなっていきました。委員会に入ると委員会の記録で残業している方もいますが人それぞれです。

    • とらとら
    • 2.80
  • 桜橋渡辺病院

    6

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    個人病院であり古い病院であることもあり医院長に絶対的権限がある印象があり新しいシステムの導入や問題解決をするスピードが遅いなと感じる。例えば、紙カルテから電子カルテへ移行しているにも関わらずパソコンを活用していないことが多いこと、薬剤師の各病棟への配置は導入していくつもりであるといわれているが人数が足りないなどの問題から数年同じ状況が続いていることと、薬剤師の業務内容の見直しを何度も訴えていますが改善は今のところありません。チーム医療という概念はあまりなく個々の業務をこなすという印象を受けています。

    • とらとら
    • 2.80
  • 春日部中央総合病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    病棟により多少異なると思いますが、希望休・有給はとりやすい印象です。しかし慢性的な人手不足により、残業は月平均10時間前後でした。大学病院や市立病院とは異なり、夏季休暇・冬季休暇はありません。有給に関しては年数に応じて上がってはいきますが、2年で切り捨てされてしまうため、使いきれずに有給が無駄になってしまうことが多々あります。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新人から2年目までは比較的内部・外部ともに研修があり、グループ病院のため研修制度はしっかりしている印象でした。しかし、3年目以降は希望者をつのり勤務中に受けることができる講習が適時開催されていますが、業務自体が忙しくとても受けることはできません。認定看護師の在籍もあり、講習の内容はとてもためになるのですが、院内全体でスキルアップを支援していく体制はできていないように感じます。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    都内の同程度の病院と比べてしまうとやや見劣りしてしまう基本給で、大学病院や市立・県立病院と比べるとボーナスは半分程度です。夜勤手当が多いため、夜勤をできる方であれば都内の総合病院の平均的な給料程度はいただけます。正看護師で夜勤を月に4回程度入れば勤続3年で年収500万円前後はもらえると思います。昇給に関しては、勤続年数が増えても大学病院や市立病院とは異なりほぼ上がりません。役職についても主任レベルではほぼ他の看護師と給料に違いがありません。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備は基本的に古くエレベーターや廊下はベッドが1台通るのがぎりぎりの狭さで、病室のベッド間隔も同様に狭いです。職員用のロッカールームやシャワールームは汚く清掃もあまり入っていない印象です。普段使用する医療物品に関しては基本的に安全性や使いやすさより、コスト重視で発注をかけているため他の病院と比較すると使いにくいものが多いと思います。また環境改善のために管理職の方に要望を伝えてもかなうことはほぼありませんでした。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の人間関係は、悪い方ではありません。古い総合病院であるため「おつぼねさん」のような方はどこの病棟にもいますが、それはどの病院でもいるものであり、病棟の看護主任や師長といった上司は相談しやすく、仕事をするうえで不憫に思ったことはありません。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といったリハビリ担当者や栄養士、社会福祉相談員、事務といった他職種とも委員会や会議が適時あり連携が取れている方だと感じます。現在はコロナの影響下で飲み会はありませんが、毎年他職種を交えて病院全体で、また病棟単位でも新人歓迎会や忘年会を行っていました。地域に密着した病院のため高度医療や最先端の医療に携わる機会は少なく向上心が高い方はあまり見受けられません。子持ちの方が多く働いている印象です。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    人間関係は比較的によく、他のスタッフとのコミュニケーションも取りやすい職場ですが、専門看護師や認定看護師になるためのキャリアアップに関する支援がほとんどなく、夏季休暇等の休日もないのに給料も少ないため、より福利厚生が整い、自身のキャリアアップになる病院を求めてこの度退職する人も多いです。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    どこの病棟も慢性的な人手不足であり、患者様とのコミュニケーションをゆっくりとる時間はほとんどなかった。日常生活ケアに関しても学生の頃のような足浴や手浴といったリラクゼーションケアはほぼ行う余裕がなかった。また、循環器病棟であっても内科や整形外科・脳神経外科等、他の科の患者様も入院してくるため雑居病棟のような形で、多くの医師の指示が混在していた。様々な科の知識を得ることはできるがその分専門性は薄く日々の業務でいっぱいな印象でした。

    • タケ
    • 2.60
  • 春日部中央総合病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    諸手当について、まず交通費に関しては電車通勤に関しては支給がありますが、車通勤の場合は病院内に医師用の駐車場しかなく、他の職員は自身で近隣の駐車場の契約をする必要があり、駐車場代の支給はありません。また、ナース服や仕事道具に関しての援助はほぼなく自己負担です。寮に関しては、病院が保有しているものはなく近隣の病院が契約しているアパートを寮の代わりとし、家賃補助が出るシステムです。ほとんどがレオパレスで小さく防音設備はほぼありません。また寮に入る条件も厳しく多くの方は自身で部屋を借りています。

    • タケ
    • 2.60
  • 東海大学医学部付属八王子病院

    15

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備として綺麗な病院です。医療機器に関しても日々新しいものを採用し、高度な医療を提供できるよう努めている病院だと思います。病院経営としてコストの削減も積極的に行ってはいましたが、急性期の病院であるため吸引チューブや手袋、アイガードなどの物品はディスポのものが多く、感染予防も徹底されていました。その他様々な物品に関しても外注のものが少なく、病院に在庫があることが多かったです。清掃に関しても毎日外部会社の方が入り、丁寧に行っていました。

    • パンジー
    • 3.20