東海大学医学部付属八王子病院

  • 大学病院
  • 500床
  • 東京都八王子市石川町1838

東海大学医学部付属八王子病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを15件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

東海大学医学部付属八王子病院の看護師の評価

総合得点 3.41
15
  • 年収・給与
    3.53
  • 福利厚生・待遇
    4.00
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    1.53
  • 働きやすさ・人間関係
    4.00

看護師の口コミ一覧
15

  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備として綺麗な病院です。医療機器に関しても日々新しいものを採用し、高度な医療を提供できるよう努めている病院だと思います。

    病院経営としてコストの削減も積極的に行っていました。急性期の病院であるため、吸引チューブや手袋、アイガードなどの物品はディスポのものが多く、感染予防も徹底されていました。

    その他様々な物品に関しても外注のものが少なく、病院に在庫があることが多かったです。

    清掃に関しても毎日外部会社の方が入り、丁寧に行っていました。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    勤務形態は2交代制で休日は月に8?10日程度ありました。月の休みの他に長期休暇としては、年に2回1週間程度の連休があります。

    シフト制のため、病棟の他のスタッフと日程が被らないように調整し長期休みは取る対応となっていました。

    ゴールデンウイークや年末年始付近にも3連休ほどの休みが頂けることもあったため、比較的休みは多かった印象があります。

    残業は病棟や時期などによって大幅にばらつきがありましたが、私の勤務していた病棟は日勤、夜勤ともに平均1日1?3時間程度行っていました。

    通常業務以外に委員会や勉強会、後輩指導などの仕事がある時にはさらに残業が長引いてしまうことも多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)

    看護師1?3年目まで在職していましたが、月の手取りは平均して23?28万円程度でした。その内残業代は2?6万円と幅がありました。

    師長によって左右される傾向があるため、病棟によっても差が多かったです。ボーナスは年間全体で100万円程度でした。

    総支給は覚えていませんが、手取りの年収で言うと400万円程度であったと思います。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    私は付属の短期大学に通っており、入職前に実習やインターンに参加していたため入職前後で感じたギャップはあまり感じませんでした。

    しかし、在職中に病棟の中で結婚式を行ったことがあります。

    結婚式を行ったのは、肺癌で闘病していたが治療の効果が乏しく余命宣告をされていた患者様の娘さんでした。

    その患者様は娘の結婚式に参加できないことが最期の後悔と仰っており、それを叶えたいとご家族が病棟スタッフに懸命に伝えたことで実現した出来事でした。

    病棟の廊下の端で行った簡易的な式でしたが、当時看護師1年目であった私は初めてその提案を聞いた時に大学病院の忙しい業務の中では到底行うことはできないと思っていたため、実現できたことが驚いたのを今でも覚えています。

    もちろん結婚式といったような大きなイベントをなかなか日々の業務の中で行うことは困難です。

    以前の私の他にも急性期の大学病院は治療以外のことを行うことは困難だと考えている人が多いと思うため、治療以外の場面でも患者様に寄り添った看護ができるという点としてはよいギャップの1つなのではないかと思いました。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    ユニフォームは貸与され、洗濯は病院負担で行われます。施設内に「トーカイキッズ」という保育施設もあります。

    また敷地内に教職員用の図書館があり、書籍の他にもパソコンが設置されているため、病棟以外でも電子カルテの入力や勉強会などの資料作成を行うことができます。

    職員寮は、病院までバスで約10分程度、最寄りの駅と病院のちょうど中間の距離にあります。家賃は部屋によって異なりますが、約5万円です。同等の家賃でもより条件のいい物件が近隣に多数あるため、私の周りで利用している方は非常に少なかったです。

    初めに入居していても、途中から引っ越しをして普通のアパートに変える方も多い印象でした。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    私は付属の短期大学から新卒で採用され、3年間一般病棟で勤務をしていました。同期の半分以上が同じ大学からの就職であったため、どこの病棟に行っても顔なじみの友人がいる環境は心強かったです。

    勉強会などでも同期と一緒になることが多いため、切磋琢磨しながら看護師として成長していけるよい環境でした。

    一方で、急性期病院であり命に直接関わる業務内容が多いです。患者様の状態把握からアセスメントまでのスピード感や正確さが求められるため、緊張感が高い雰囲気があります。

    働いている年齢層としても独身で20?30代の看護師が多く、結婚して子育て中の方は外来へ移動したり、退職をする方が多い環境でした。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    勉強会や研修などの教育体制はとても整っていたと思います。看護師1年目の時には、病棟での通常業務を行う前に3週間の事前研修があり、安心して病棟での勤務を開始することができました。

    病棟の通常業務を行うようになってからも、定期的に経験年数に合わせた勉強会が多く開催されるためスキルアップが行いやすい環境でした。

    また、通常業務も多岐に渡るため業務をこなしていくだけでも得ることのできる知識や技術がとても多く、看護師として成長しやすい環境だと思いました。

    プリセプター制度も採用しているため、悩みなどがある際には経験年数が近い先輩に気軽に相談しながら業務を行うことができます。この制度は自分がプリセプターになった際にも自分が教える立場になることで、さらに成長することができるためよい制度だと思いました。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私が退職を考えた理由はいくつかありますが、大学病院での勤務はスキルアップやキャリアアップを図ることができる一方で、多忙かつ緊張感が高い場面が多く体力的にも精神的にも負担が大きいと感じたことが1番の理由です。

    また、大学病院では回復に向かっている患者様の場合でも病院の機能上在院日数が決められているため、自宅退院よりも1度他の病院へリハビリなどのために転院となることが多いです。

    私は急性期を乗り越えた患者様が自宅退院されるまでの経過や看護に興味があったため、リハビリの病院で働いてみたいと思ったことも退職を決めた理由でした。

    続きを読む 閉じる

    • ゆり姉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備として綺麗な病院です。医療機器に関しても日々新しいものを採用し、高度な医療を提供できるよう努めている病院だと思います。

    病院経営としてコストの削減も積極的に行ってはいましたが、急性期の病院であるため吸引チューブや手袋、アイガードなどの物品はディスポのものが多く、感染予防も徹底されていました。

    その他様々な物品に関しても外注のものが少なく、病院に在庫があることが多かったです。清掃に関しても毎日外部会社の方が入り、丁寧に行っていました。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)

    看護師1?3年目まで在職していましたが、平均して月の手取りは23?28万円程度でした。その内残業代は2?6万円と幅がありました。

    師長によって左右される傾向があるため、病棟によっても差が多かったです。

    ボーナスは年間全体で100万円程度で、総支給は覚えていませんが手取りの年収で言うと400万円程度であったと思います。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    私は付属の短期大学に通っており、入職前に実習やインターンに参加していたため入職前後で感じたギャップはあまり感じませんでしたが、在職中に病棟の中で結婚式を行ったことがあります。

    結婚式を行ったのは、肺がんで闘病していたが治療の効果が乏しく余命宣告をされていた患者様の娘さんでした。

    その患者様は娘の結婚式に参加できないことが最期の後悔と仰っており、それを叶えたいとご家族が病棟スタッフに懸命に伝えたことで実現した出来事でした。

    病棟の廊下の端で行った簡易的な式でしたが、当時看護師1年目であった私は初めてその提案を聞いた時に大学病院の忙しい業務の中では到底行うことはできないと思っていたため、実現できたことが驚いたのを今でも覚えています。

    もちろん結婚式といったような大きなイベントをなかなか日々の業務の中で行うことは困難です。

    しかし、以前の私の他にも急性期の大学病院は治療以外のことを行うことは困難だと考えている人が多いと思うため、治療以外の場面でも患者様に寄り添った看護ができるという点としてはよいギャップの1つなのではないかと思いました。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    ユニフォームは貸与され、洗濯は病院負担で行われます。施設内に「トーカイキッズ」という保育施設もあります。また敷地内に教職員用の図書館があり、書籍の他にもパソコンが設置されているため、病棟以外でも電子カルテの入力や勉強会などの資料作成を行うことができます。

    職員寮は、病院までバスで約10分程度、最寄りの駅と病院のちょうど中間の距離にあります。家賃は部屋によって異なりますが、約5万円です。

    入居者としては、同じくらいの家賃でもより条件のいい物件が近隣に多数あるため、私の周りで利用している方は非常に少なかったです。

    初めに入居していても、途中から引っ越しをして普通のアパートに変える方も多いと思います。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    勤務形態は2交代制で休日は月に8?10日程度ありました。月の休みの他に長期休暇としては、年に2回1週間程度の連休があります。

    シフト制のため、病棟の他のスタッフと日程が被らないように調整し長期休みは取る対応となっていました。ゴールデンウイークや年末年始付近にも3連休ほどの休みが頂けることもあったため、比較的休みは多かった印象があります。

    残業は病棟や時期などによって大幅にばらつきがありましたが、私の勤務していた病棟は日勤、夜勤ともに平均1日1?3時間程度行っていました。通常業務以外に委員会や勉強会、後輩指導などの仕事がある時にはさらに残業が長引いてしまうことも多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私が退職を考えた理由はいくつかありますが、大学病院での勤務はスキルアップやキャリアアップを図ることができる一方で、多忙かつ緊張感が高い場面が多く体力的にも精神的にも負担が大きいと感じたことが1番の理由です。

    また、大学病院では回復に向かっている患者様の場合でも病院の機能上在院日数が決められているため、自宅退院よりも1度他の病院へリハビリなどのために転院となることが多いです。

    私は急性期を乗り越えた患者様が自宅退院されるまでの経過や看護に興味があったため、リハビリの病院で働いてみたいと思ったことも退職を決めた理由でした。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    働いている年齢層としても独身で20?30代の看護師が多く、結婚して子育て中の方は外来へ移動したり、退職をする方が多い環境でした。

    私は付属の短期大学から新卒で採用され、3年間一般病棟で勤務をしていました。同期の半分以上が同じ大学からの就職であったため、どこの病棟に行っても顔なじみの友人がいる環境は心強かったです。

    勉強会などでも同期と一緒になることが多いため、切磋琢磨しながら看護師として成長していけるよい環境でした。一方で、急性期病院であり命に直接関わる業務内容が多いです。患者様の状態把握からアセスメントまでのスピード感や正確さが求められるため、緊張感が高い雰囲気があります。

    続きを読む 閉じる

    • パンジー
    • 3.20

問題・違反を報告する

この口コミ投稿の問題・違反を報告する

※はたらきナースの「口コミガイドライン」「利用規約」をご確認のうえ、問題・違反の報告を行ってください。
※はたきらナース会員の方は、ご登録いただいているメールアドレスおよび、詳細にニックネームを入力してください。
※病院・クリニックの従事者等の方は、お手数ですがフリーメールではなく、該当する病院・クリニックのメールアドレスを入力してください。

    報告内容の選択 (必須)

    ご自身の投稿の間違いこの口コミはこの場所と無関係です利害に関する問題屈辱的又は露骨な性的コンテンツプライバシーに関する懸念法的問題その他

    問題・違反内容の詳細 (必須)

    お名前・会員ニックネーム (必須)

    病院名等 (任意)

    メールアドレス (必須)

    ※確認画面はございません。改めて内容をご確認ください。

    個人情報保護方針」と「利用規約」に同意して、

    口コミ投稿では、東海大学医学部付属八王子病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

    東海大学医学部付属八王子病院の口コミを投稿する

    ※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

    • 年収・給与任意

      星の数をお選びください
    • 福利厚生・待遇任意

      星の数をお選びください
    • 教育制度・看護方針任意

      星の数をお選びください
    • ワーク・ライフ・バランス任意

      星の数をお選びください
    • 働きやすさ・人間関係任意

      星の数をお選びください

    ※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

    ※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

    口コミ投稿の注意点

    誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
    (以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
    また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

    口コミ投稿のルール

    口コミ投稿のルール

    「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。

    そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。

    • 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
    • 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
    • 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
    • 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。

    掲載されない口コミ投稿

    以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。

    • 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
    • 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
    • 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
    • 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
    • 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
    • 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
    • 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
    • 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
    • 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
    • 虚偽の情報を書き込む行為
    • 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
    • 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為

    さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。

    東海大学医学部付属八王子病院の概要・情報

    施設名称東海大学医学部付属八王子病院
    種類大学病院
    所在地東京都八王子市石川町1838
    アクセス西東京バス「八王子駅北口1番乗り場」より約15~20分「東海大学八王子病院」下車
    診療科目内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、心療内科、精神科、小児科、小児外科、リウマチ科、婦人科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科
    病床数500床
    看護基準7対1
    看護方式モジュラーナーシング(モジュール型看護方式)
    カルテ電子カルテ
    公式サイトhttp://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/
    最終更新日2024年3月18日

    東海大学医学部付属八王子病院の病床数は500床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはモジュラーナーシング(モジュール型看護方式)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

    情報の修正・追加を提案する

    はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。

    また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。

      情報の修正・追加の内容(必須)

      お名前・会員ニックネーム (必須)

      メールアドレス (必須)

      病院名等 (任意)

      情報の修正・追加の内容の詳細 (必須)

      個人情報保護方針」と「利用規約」に同意して、

      関連する病院・クリニック

      • 3.30
      • 17
      • 大学病院
      • 291床
      • 東京都港区三田1-4-3

      最新の口コミ

      実習でお世話になりました。自分がお世話になった病棟では、看護師の皆さんとても優しく、忙しくても質問に丁寧に答えてくれました。病棟内は急性期であるため少し緊張感があったように感じました。看護師?医師間も会話が多くしっかり連携のとれている印象でした。

      • 3.40
      • 23
      • 大学病院
      • 960床
      • 東京都新宿区信濃町35

      最新の口コミ

      病院の近くにいくつか独身寮があり、その中でも病院敷地内にある寮に住んでいました。寮は4年目まで住むことができます。敷地内の寮のみ、トイレ・キッチン・シャワールームが共有のため、シェアハウスの様な過ごし方となります。キッチンにもロッカーがあるので...

      • 2.90
      • 22
      • 一般病院
      • 579床
      • 東京都板橋区小豆沢2-12-7

      最新の口コミ

      数年程勤務していました。 手術室勤務で週5日勤務が基本でした。 土日休みで、残業は月に10時間程度です。残業内容は時間外にはみ出る手術がある時のみで、それ以外は定時で帰れることが多かったです。過度な残業や、有給が全く取れないということはまず...

      • 3.60
      • 12
      • 公的病院
      • 508床
      • 東京都豊島区南大塚2丁目8番1

      最新の口コミ

      試験についてです。web上で適性検査を行った後、面接がありました。 面接は2対1で、特異な質問もなく、和やかな雰囲気で応えることができた。 事前にエントリーシートを書いていたので、その内容についてと、働くことになったら、夜勤ができるかなどの、簡単な質問ばかりで...

      • -
      • 2
      • 一般病院
      • 504床
      • 東京都練馬区関町南4-14-53

      最新の口コミ

      20?30代よりも50代以上の年齢のスタッフの数が多く、お互いに干渉し合わないドライな職場でした。はっきりと話す人が多いので、業務内容に対して質問や意見交換しやすく働きやすかったです。看護間の違いや、性格、業務に対する姿勢などの考えが自分とは合...

      • 3.06
      • 49
      • 大学病院
      • 1153床
      • 東京都三鷹市新川6-20-2

      最新の口コミ

      新卒で入職しましたが、新人に対する先輩方の圧が強く風当たりも強いです。チーム全体で新人を育ててくださるのですが、誰が何をどのくらい一年目に教えているのか先輩方が把握していないため、まだできないの?分からないの?知らないの?と高圧的に言われることが多いです。その...

      • -
      • 1
      • 一般病院
      • 516床
      • 東京都八王子市宮下町178

      最新の口コミ

      現場の雰囲気はアットホーム、看護師と看護助手のチームワークも良い印象です。 各方面からスペシャリスト的な人材が集まっていて、それぞれが個性を発揮して、ケアの質も年々向上していると思います。 ただ、病棟移動頻度が高いなが難点です。

      • 3.40
      • 7
      • 公的病院
      • 550床
      • 東京都板橋区栄町35番2

      最新の口コミ

      以前勤めていた病院が単価科の個人病院だったので、急変や専門外の疾患を疑うと検査したりコンサルするまで時間がかかり、そのせいで亡くなる患者さんがおりジレンマを感じていました。なので今の総合病院に転職したのですが、実際はかなりの縦割り行政で、それぞれの科の...

      • 3.47
      • 44
      • 大学病院
      • 1075床
      • 東京都港区西新橋3-19-18

      最新の口コミ

      看護部が中心となって、定期的に中央研修を催していました。 研修内容は接遇、看護技術、倫理的対処、ストレスマネジメントなどがありました。医師やコメディカルによるレクチャーもあり、大学病院特有の専門的な研修を受けられる点はおすすめです。慈恵看護学科卒業の...

      • -
      • 0
      • 国立病院
      • 522床
      • 東京都清瀬市竹丘3丁目1-1