-
南九州病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
学生だった当時は、あまり異動がないと聞いていたのですが、わたしが勤務していた当時は、毎月のように異動発表がありました。上層部の方針にもよりますが、異動の対象は若手や中堅など経験年数は関係なく、年に1回希望する病棟も聞かれますが、基本的に希望も関係ありませんでした。中には経年別の研修や看護研究担当の途中での異動もあり、スタッフが振り回されることも多かったです。また、機能評価やコロナ対策など、院内全体で取り組むべき問題への対応がとても遅いことに加え、上層部の言うことが曖昧でころころ変わるため、スタッフが振り回されることも多く、休み明けに病棟に来てみたら、方針が180度変わっているということもよくあります。看護師3年目あたりから、研修や委員会、係などの多数兼務が当たり前になっており、病棟業務以外の仕事がとにかく多かったです。勤務時間内にできるわけではないため、時間外のサービス残業や持ち帰り仕事、休日出勤になってしまうことも多々ありました。
-
南九州病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
院内全体としては、若いスタッフや子育て世代のスタッフが多く勤務していた印象があります。学生時代の実習や他病棟への応援も含めて、いくつかの病棟をまわりましたが、各病棟で雰囲気は全く異なるものの、院内全体の雰囲気は穏やかで、スタッフも患者さん思いでケアが丁寧な真面目な人が多かったと感じています。わたしが勤務していた一般病棟には、新人からベテランまで幅広い年代のスタッフがいました。他病棟と比較すると、急性期のためかとにかく忙しい病棟でしたが、忙しくてもピリピリとした雰囲気はなく、新人・中堅・ベテラン関係なく、人間関係もとてもよく、和気あいあいと楽しく働くことができていました。ママさんナースや妊婦さんなど子育て世代の時短をとっているスタッフも多く、それぞれの事情に応じて無理なく仕事ができるように、お互いにしっかりフォローしあえる関係性が築かれていたように思います。また、新人だけでなく、中途入職者にもプリセプターがついていました。必ずしも、自分の勤務のときにプリセプターがいるわけではないのですが、プリセプター以外の他のスタッフも声をかけてくれたり、フォローしてくれたりする人が多く、わからないことがあったとき、誰でも聞きやすい雰囲気がありました。
-
亀田森の里病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
中途採用は中堅看護師の研修制度は整っておらず、キャリアアップを目指すには物足りないと感じます。新入職員は年に1?2人と少なくスタッフも新人教育に慣れていないこともあり、大きい病院と比べると新人教育に力を入れている訳ではないです。病棟内の研修だけではなく看護協会の研修もラダーに組み込まれています。病棟に新人が1人のことも多く肩身が狭いこともありますが、親身になって教えてくれます。
-
亀田森の里病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は9回/月+冬休みと夏休み各3日あります。シフトの希望日は制限なく夜勤も含めほぼ通ります。時間外の研修や病棟会はありますが、月1?2回であり全員参加ではなくその日の日勤看護師が集まって行っています。委員会活動も活発ではなく日勤中に途中で委員会に抜けるため時間外の活動はほぼありません。残業は状況によりますが10時間程度で、基本的には定時で返ることができます。
-
亀田森の里病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病床数の少ない病院なので医療設備が整っているわけではありません。一般的な検査は可能ですが、出来ない処置も多いため、急変後は転院する場合も多々あります。検査技師や薬剤師も救急当番日のみの夜勤なので夜間や休日は看護師が血液検査や薬の管理を行っており負担は多くなっています。
-
亀田森の里病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
本院が鉄焦会亀田総合病院なので、福利厚生はしっかりしています。時期によっては、ディズニーランドの割引券などもあり使わせていただいています。単身寮は用意してありますが、寮に住むスタッフは少なく1棟の寮ではなくマンションの借上げ寮となっており、全員同じ場所とは限りません。築年数や間取りもマンションの場所により違います。病院が駅から遠いため、寮の場所によっては車が必要な場合もあります。
-
亀田森の里病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
年収は400万程度です。関東の看護師の給料としては低めの印象です。毎月の月給は少なめですが、ボーナスが3.5程度ありモチベーションに繋がっています。夜勤手当が多いので、ママさんナースでも夜勤をしているスタッフが多いです。仕事量はスタッフの人数や入院件数にもよりますが、それなりに多いので割に合わないと感じることもあります。
-
亀田森の里病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
経験を積むには向かない病院であるため、もっと大きい病院、設備の整っている病院でも経験を積みたい看護師や、給料が低いため年収の高い病院で働きたいなどの理由で転職する看護師が多いです。ママさんナースが多いこともあり、子育て中の復職のスタッフも複数います。時短やパートのスタッフも多かったです。
-
亀田森の里病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
病床数の少なく地域密着型の病院であるため、ゆっくりとした時間の中で働けると思いましたが、緊急入院や手術を少ないスタッフで行うことも多く忙しい毎日です。転職で入職している看護師は多いのでマニュアルはありますが、処置の方法等は定まっていないこともあります。
-
亀田森の里病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
ママさんナースが多く働いているため、年齢層は高めですが優しく患者様にも接しています。緊急入院や手術の多い日でもチームワークが良く声を掛けあって働いています。スタッフ同士も仲が良く職場の雰囲気は良いです。スタッフは穏やかな人が多く病棟内の雰囲気は明るいです。
-
旭川リハビリテーション病院
4教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
市内の医師会に通いながら働いている学生もいるため教育制度はしっかりしているほうかと思います。奨学金制度もあります。入職後は新人研修があり終了後に各病棟に配属になります。プリセプター制度もあるので専属の指導してくれる方につきながら教えてもらうことができます。もちろん中途採用でもプリセプターをつけてくれているのでブランクのあるかたでも大丈夫かと思います。
-
旭川リハビリテーション病院
4福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮はありませんが近くに大学病院があるので、若者向けの食べ物屋さんやアパートが近くに沢山あります。住宅手当は安い方で賃貸は16200円、持ち家で2800円です。交通費は上限が16000円です。扶養手当は子供一人につき4500円で3人目以降からは1000円です。昇給は年に1回で50歳まであります。退職金は勤続3年以上で支給されます。基本給や賞与が高い分福利厚生の金額が抑えられている印象ですね。
-
旭川リハビリテーション病院
4年収や給料・2020年頃(正職員)
正看護師で初任給200000位プラス看護手当が15000円だったのでかなり高いほうだと思います。他の所は初任給はせいぜい190000円?195000円なので。夜勤手当は通しで15000円、准看護師は半分位です。賞与が多くて私が在籍していたときで4.5位ありました。年に3回に分けて頂けるのでほんと助かりました。
-
旭川リハビリテーション病院
4休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は4週8休あり、プラスで祭日分も頂けるので市内では多いほうだと思います。他にも有給休暇も取得でき入社六カ月後から適用されます。夏期休暇が2日 お盆時期ですが取れない人は時期をずらしての取得です。冬期休暇が6日。これも正月のことですが皆が正月には休めないのでずらすか分散して取っていました。残業は病棟や時期にもよりますが、急性期では毎日1?2時間はありましたね。残業代は付けていてくれたのでよかったですが。
-
兵庫県病院
11職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
新卒採用で入職したが、病棟スタッフの年代は若手ばかりというわけではなく、中堅?ベテラン層までバランスよく勤務していた印象。プリセプターは4?5年目のスタッフがつくようになっており、中途採用者へは中堅以上が個別対応していたため、個人で相談しやすい環境になるよう努められていた。新卒採用され、結婚・出産を経て、ママさんスタッフとして活躍する人も多かった。
-
兵庫県病院
11休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は4週8休で規定されており、他の病院より休日は多かった。配属された病棟は緊急対応なども多い病棟だったため、急な残業もあったが、システム上できちんと申請できるようになっていた。落ち着いている時期の土日の勤務であれば、日勤帯勤務者全員で定時帰宅できる日も多かった。ただし、委員会やチーム活動、勉強会担当など、ケア以外のものを就業時間内に終わらせるのは難しく、残業、あるいは自宅で資料準備などを行うこともあった。
-
兵庫県病院
11福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
最寄り駅近く(病院までは徒歩15?20分)に借上マンションがいくつかあり、自己負担は3万円程度で入職時から4年間利用できた。間取りはどちらも1Kで、広さや場所、家賃が多少異なるため、どのマンションが希望か聞き取りがあり、抽選で決まる形式だった。地域的に車を所有する人も多かったが、マンションに駐車場もあったので便利だった。ただし、寮からは距離が短すぎるため、通勤手当や病院の駐車場利用の補助はでないようになっていた。電車通勤者の夜勤時は、タクシーチケットでの通勤・帰宅に対応していた。納涼会や遠足、忘年会が病院単位での催しとしてあった。忘年会は有馬温泉の旅館で行われ、抽選会や病棟ごとに出し物をするなどしながら会席膳をいただけた。希望者は追加料金を払えば、宿泊もできるようになっていた。
-
ポートアイランド病院
12年収や給料・2017年頃(正職員)
給与は低い方だと思います。基本給も低めでの設定、手当などについてもあまり充実していなく、賞与もひどかったのを覚えています。経営の悪化が原因かとも噂されましたが、1ヶ月分にも満たない時があり、私のみならず、当時病棟の数人が総務に掛け合うという事態になるレベルでした。そしてここは派遣ナースがとにかく半数以上を占めていることから、派遣ナースのほうが圧倒的に給与がいいため、正職員は皆士気がかなり下がっていました。慢性的にかなりの人手不足なため、休みも希望を入れにくい雰囲気がある上に給与もこれではなかなか正職員も定着しないだろうなと心から思います。
-
ポートアイランド病院
12入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
夜勤多めで勤務可であったため応募、入職しました。当初面接の段階では10回ほどは入れると話をし、その話の元入職をしたのですが、実際に勤務してみると7-8回が限界。人員不足もあり、日勤がそれ以上に多い月もありました。それであれば「入れます」と言い切るのではなく、現状を伝えて頂けるとありがたかったなと思います。現場はかなりの人手不足で、ほとんどは派遣で賄われている現状でした。正職員を私のいた病棟では主任を含めてわずか3人。あとは派遣ナースでした。なので病棟のスタッフは入れ替わりがかなり激しく、定着率はかなり悪かったと思います。師長も隣の病棟との兼務であったり、1ヶ月で退職される方もいて、まとまりのなさはかなりのものだったと思います。
-
淡海医療センター
20職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の人間関係や雰囲気は良いと思います。1病棟で新人を5‐6名程度とるので若いひとも多く、風通しが良いです。私の病棟では新人教育に力を入れているため1年目の離職率はゼロとなっています。また、部署異動も定期的にある為お局も少なく、意見交換のしやすい環境となっていると思います。病棟で何か問題があったとしても看護部の看護部長や副部長に相談しやすい為、ストレスの少ない職場だと思います。
-
大雪病院
4休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
旭川市内では4週6休が多い中4週8休と休みは多めで年間休日108日でした。残業は少ない方で日に1時間あるかないかでしたね。外来の看護師は基本日曜休みで月に1回は半休が半日勤務があるそうです。祭日休めるところがいいですね。他には年末年始休みが3日取れるのと創立記念日もお休みです。有給休暇の取得率は昔よりは増えてきていると思いますがまだまだ少ないほうだと思います。
-
大雪病院
4福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
賞与は年に3カ月と少なからず多からずです。住宅手当は賃貸で15000円、通勤手当は最大で25000円です。扶養手当は配偶者が7000円、子供が1人につき4000円です。独身寮があり15000円で住むことができます。部屋にこだわらないならお金貯め放題です。一番いいのは24時間託児所があるので子育て世代の方は安心して働けるところです。
-
大雪病院
4年収や給料・2020年頃(正職員)
給料は珍しい年棒制でした。賞与を含んだ年収を12分割して毎月支給されます。なので毎月の給料は多くもらえるので得した気分になります。賞与時期はがっかりしますが。夜勤手当は通しで1回13000円です。賞与は年に約3カ月分でした。新卒看護師の初任給は190000円らしいのでそれなりでしょうか。中途採用はキャリアが加味されるので人によって差はあるみたいですね。
-
大雪病院
4教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
1カ月に一回位のペースで院内研修があります。感染、リスク、褥瘡、接遇などでそれぞれ委員の方たちが主催してやっていたようです。新人で入ると新人研修後に病棟に配属になりますが、独り立ちするまでは指導者がつき、その日の業務に沿った検査、注射係などを指導してくれます。チェックリストがあってそれにそって教育していき少しずつ独り立ちさせている感じでした。
-
旭川高砂台病院
3休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
週休2日制でしたが祭日分の休みがなかったので年間休日98日ぐらいでした。有給取得ははたらきかた改革からは少しは取りやすくなっているのでしょうが、当時はとりずらい環境でしたね。残業はその日や時期によるとは思いますが、一日にだいたい0?1時間位ですね、職員が休んだりして少ない時はどうしても業務が押してしまって残業になることが多かったです。
-
旭川高砂台病院
3年収や給料・2019年頃(正職員)
年収は私が在籍していたときは、キャリア5年目で450万位でした。これは人によると思います。正看護師の初任給は21万5千位もらえるそうなので、市内では良いほうなのかもしれません。夜勤手当は通しで1万でした。月に4?6回はいるので5万位ですね。賞与は高いほうで4.5カ月分でした。コロナ渦で今はどうなっているのかはわかりませんが。
-
旭川高砂台病院
3福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
勤続手当というものがあり1千から1万円もらえます。住宅手当は持ち家で1万、賃貸で3千とかなり少なめでした。燃料手当は世帯主で6万、準世帯主で4万、非世帯主で2万です。通勤手当は上限が2万3千です。賞与は年に3回の支給があり、当時で4.5カ月位の支給がありました。最近は看護部長と事務長が変わりだいぶ雰囲気が変わったそうです。待遇も今後もっとよくなるかもしれないですね。
-
三井記念病院
49休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休は8?9日あり、病棟の状況に応じてはそれ以上の週休ももらえます。また、自分で有給希望を出すことはありませんが、入職から数年はほぼ消化されるので、その分休日が多くなってありがたいです。また、休日出社はありません。時々勉強会の参加(希望)で出社することがありますが、その場合は残業代が出ることになっています。残業に関しては、病棟で大きく違うと聞いています。私が勤める部署では、勤務交代時間になると必ず次の勤務者に引き継ぐことになっているので、どちらかというと残業が禁止されているという感じです。勤務中も残業が出ないよう、受け持ち以外の看護師も協力して作業を行っています。他病棟でも、定時退社できる場合が多いと聞いています。以前、残業時間が長くなりすぎて問題になった部署があり、きちんと引継ぎを行うよう改革されたと聞いたので大きく居残ることはないと思います。しかし、タイムカード方式ではなく、残業は申請性となっているため、申請する場合は師長に確認が必要です。委員会や勉強会企画の話し合い等で残業する場合の手当はほとんど出ません。
-
三井記念病院
49教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
1年目では研修が月に1回あり、そこでBLSの取得やIVナースの勉強を行います。研修への参加は必須になっており、内容も多様性に富んだグループワーク方式が多いです。同期と集まる時間もこの研修くらいしかないので、面倒だと感じることもありますが参加すれば楽しいし会話に花が咲きます。現在は感染症流行の影響で、ネットでの勉強やレポート提出に変更されています。
-
三井記念病院
49設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体は数年前に建て替えがあり全体的にとてもきれいで、なおかつ好立地です(秋葉原駅から徒歩で6?7分、浅草橋駅から徒歩で10分)。一階にはレストランやコンビニがありますが、食堂は別にあるのでレストランを使用する職員はいません。社食は毎日4種類あり280円?380円程度で食べられるので、私はよく利用しています。メニューは似ていますが味は悪くないです。コンビニもありますが24時間対応ではないので夜勤で使用できず、時間の変更を希望しています。環境については、使用物品の衛生面や使い勝手に多少不満があります。例えば、集中治療室と一般病棟で使用するカルテが異なり、PC操作に慣れていない人は覚えるのに苦労すると思います。私も、最初はカルテ記載だけに莫大な時間がかかっていました。清拭に使うタオルは普通の布タオルなので使い捨てではありません。使用ごとに熱湯で温める必要があります。また、吸引チューブも使い捨てではありません。滅菌消毒してあっても、吸引便等は使い捨てに変更して欲しいですね。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。