看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 慶應義塾大学病院

    23

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    看護全般に言えることですが、実習でやる様な1人の患者さんを担当してではなく、複数人を担当しないといけないため、とても忙しいです。先輩や医者とのやりとり、他の医療職とのやりとりも発生するため、意思疎通がうまくできることも大事です。また、難しい性格の患者さんの相手をしないといけないことはとても大変な点です。

    • さーや
    • 3.40
  • 慶應義塾大学病院

    23

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    仕事をしている中で経営方針などに大きく影響を受けることは少ないです。ただ、先輩で経費のことを細かくいう人もいるので、使う物品に対して気を使わないといけないことはありました。看護の方針がチームナーシングなので、一人で患者さんを見ないといけないというプレッシャーがない一方で、一人ひとりに深く関わることが難しいです。

    • さーや
    • 3.40
  • 慶應義塾大学病院

    23

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    1年目で手取りが350万くらいでした。2年目になると引かれる税金の額が増えますが、手取りが400万くらいまで上がります。1年目と2年目の違いは1年目より夜勤が増えること、(病棟にもよりますが)残業をつけやすくなることが大きな違いで、それによって給料が上がっています。ただ、ボーナスの額は他の病院と比べても高い方なのでその点は満足しています。

    • さーや
    • 3.40
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    特筆する福利厚生はない。通勤手当、住居手当あり。住居手当は家賃の3?4割支給される。(最高で4万まで)寮は築数十年の7?8畳ほどの一部屋で1?2万ほどで借りられる。あまりきれいではない。病院と同じ敷地内にあり。看護師以外でも保育士など遅番や夜勤業務があるスタッフは借りることができる。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    都内看護師の平均年収とさほど変わらない。5年目看護師で500万前後。昇給は数年単位ではあまり感じられない。またコロナ以後は外来や手術患者の減少からボーナスが減ってきている。年末年始手当なども支給されない。重症心身障害児看護を行っているにもかかわらず、手当が支給されない。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    看護方針は基本的には療育であるが、現在収入の確保のため、入退院を頻繁にする病棟を絞り、その病棟は多忙。そこは収入のためと割り切っている病棟であり療育という方針ではない。経営においてはあまり賢いとは言えない。労働組合からコストとして収入を確保できる条件があるにも関わらず、行っていない場合や、看護師の給料や年末年始の手当は減らすが事務の手当はなくさないなど不公平かつ不透明なことが多い。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    リハビリの棟は新しく増設したため比較的にキレイ。器具や設備も新しいものが多い。器具も古いものが多い。記録は紙カルテであり、紙による事務的やり取りが多い。施設自体が古いため、壊れかけのベッドを使うことや、施設の修繕が追いついておらず、利用者からの多くのクレームや意見がない限り直さない。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は年間110日前後。最長10日の夏季休暇を申請できる。休日は月に8?9日ほど。最近、週休が2ヵ月分遅れていることが発覚したが、師長が変わっていなければうやむやにされて、必要な休日が抹消される可能性があった。病棟によって休日数は±5日ほど異なる。残業はあまりなく基本的には定時で帰れる。残業は多くても1日2時間ほど。残業代は申請すれば全額支給される。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    研修は4月入職時に2週間ほど行われる。中途採用は翌4月に行うか、経験から必要な研修のみ参加する。病棟における教育は共通のマニュアルなどで運用されているわけではなく、その時の教育担当者の思い付きで行われていることが多く、指導者によって差が出やすい。また、平均年齢が高い病棟では教育の成果を新人に責任転嫁し、教育のやり方を振り返るというようなことは見られない。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私は現職であるが、退職を考えている。理由は、給料面で今後の減収が見込まれること、人間関係が悪く管理者も積極的に介入しようとしていないため改善の見通しがないこと、常に学ぶことがある環境ではないため数年でおおよそのことは学べるため自信の向上につながらないためである。

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    療育施設であるため、スタッフも穏やかな人が多いと思っていたが、スタッフ同士の悪口が多い印象。他の看護師と一緒にケアなどの業務にあたるため、年齢が上の看護師が教育を超えた文句に近い言い方で攻め立てる。派閥がある。小児病棟だと聞かされていたが、障害を持った成人の利用者も多い。(主治医が小児からかかわっているため上手く成人科にスライドできていないため)

    • るこる
    • 2.80
  • 心身障害児総合医療療育センター

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟によって異なるが、若いスタッフの多い病棟は良好な人間関係な様子。終業後も仲のいいスタッフ同士で遊びに行っくということをよく聞く。平均年齢の高い病棟は離職率が高い。若いスタッフが標的にされて陰口や露骨な態度の差をつける。また、怒鳴るなどの行為も上司から特に注意されるというようなことはなく、半ば容認されている。

    • るこる
    • 2.80
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    病棟勤務でした。1年目の頃はよく泣いていました。生きてきた中であんなに叱られた時期は初めてでした。何が分からないのかわからないまま、毎日が忙しく過ぎて行きました。どうして勉強してないの?と言われても、見た事もやった事聞いた事もない処置を事前にどう勉強すればいいのかわかりませんでした。毎日残業でクタクタで帰宅後にゆっくり勉強する体力も時間もありませんでした。先輩方は優しい方が多かったですが、中にはとても怖い方もいて、ビクビクしながら働いていたのを覚えています。

    • からるん
    • 3.40
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    ラダー制度が充実していました。仕事の合間に漏れなく研修を受け、課題をこなしていけば、自然と看護師として必要なスキルの基礎は勉強できます。あとは現場で実践を積んで、繰り返し練習してと言う感じです。しかし勤務の都合で夜勤前の研修や、夜勤明けで午前中に帰宅したのに、夕方に研修の為に再び出勤なんて今年もあり、なかなかのハードスケジュールです。自分の為と思って頑張っていましたが、研修中に眠くなってしまう事も多いです。看護学生も年間を通して受け入れております。3年目のナースが1年目のナースにつき教えると言う、プリセプター制度もあります。

    • からるん
    • 3.40
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    病棟勤務でした。通常の希望休暇は月に1回(2連休まで)しか入れる事が出来ません。固定休もありません。希望が締め切られ、勤務表発表が翌月勤務開始の前日なんて事もよくありました。スポーツ観戦やライブ観戦など、前々からチケットを買っておかなければならない物は本当に難しいです。勤務表が発表されてから、友人との遊びの予定、美容院、歯医者など予約が必要な物を予約したり、休日を満喫する為にはとても大変です。お子様のいる方もいました。授業参観の為に希望を出せば他に希望が入れられずに、本当に困っていました。看護師不足が原因だと思いますが、もう少しシフト管理を見直して欲しかったです。

    • からるん
    • 3.40
  • 小倉きふね病院

    6

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生はあまり充実しているとは言えません。独身者限定ではありますが、ワンルームタイプのマンションを月30000円+光熱費、駐車場代の自己負担のみで利用することができます。満室になっていることが多いため、満室の場合は抽選となっており、入ることができないスタッフは住宅手当を利用し近隣のマンションを借りて生活しています。保育園としてポッポルームがあり月35000?40000円、19:30まで延長保育で対応してくれますが、2歳までしか入所できないため近隣の認可保育園等に入れないスタッフが利用する程度です。

    • いちご
    • 3.00
  • 小倉きふね病院

    6

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休暇は年間で5日間有給休暇を取得できます。それ以外の休暇は年次有給休暇として10日前後付与されますが、ほとんど取得できないのが現状でした。残業は月に10時間程度発生していますが、残業代は適切に支払われます。4週8休制で、勤務形態は変則2交代制の勤務となっています。遅出、早出、C勤務、夜勤等様々な勤務形態の中で勤務をしなければなりません。

    • いちご
    • 3.00
  • 小倉きふね病院

    6

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人研修は充実しており、4月から5月初旬まではほぼ毎日、5月初旬以降も月に1回程度集合研修が行われ看護技術等を学ぶことができます。また、産業医科大学の新人研修等、外部の研修に参加することもあります。「安心・安全で信頼される看護を提供する。段階に応じた継続教育の強化を図る」との看護部の理念のもとでクリニカルラダーシステムに則り教育が行われています。

    • いちご
    • 3.00
  • 小倉きふね病院

    6

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    2018年に移転し松井病院から小倉きふね病院と名称も変わり、有料老人ホームも隣接した土地に開設され、設備は充実しました。リハビリテーションを主とした回復期病棟では花見や夏祭り、運動会等のイベントも多く、患者さんだけではなくスタッフも楽しむことができます。スタッフ間や病棟の雰囲気も良く、残業も多くないことから働く環境としては整っているのではないでしょうか。

    • いちご
    • 3.00
  • 小倉きふね病院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    私は回復期病棟を希望し配属されました。リハビリテーションを通して、回復していく姿を助けたいという思いがありました。実際はもちろん回復していく患者さんも多いですが、回復せず停滞することや、悪化していく患者さんも多くいました。声掛け、促し方等、関わりが難しく感じることがありました。その中で、患者さんとイベントを楽しんだりすることで少しずつ思いを共有、感じたりすることができるようになり、うまく声掛けができるようになったのではないかと思います。

    • いちご
    • 3.00
  • 社会保険直方病院

    5

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    回復期、慢性期の機能を有する病院として、急性期での治療や療養を終えた患者さんが多く訪れます。病院自体が古く、そこまで設備は充実しているとは言えません。また、2016年に福岡県看護協会からの支援を受け、看護部では「ワーク・ライフ・バランス推進」に取り組んでいます。しかし、取り組んでいる過程の途中であり、給与も基本給は200000円に届かず夜勤手当も3300円と安く、病棟によっては古くから働いているスタッフの気分や機嫌により雰囲気が悪くなることも多いことから、働く環境としては今後整っていくのではないかと感じています。

    • あるポ
    • 2.60
  • 社会保険直方病院

    5

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    クリニカルラダーシステムの教育が行われています。新人教育だけではなく、継続的な教育も熱心に行われています。その1つとして院内研修の充実があります。毎月1回、高齢者の透析看護や心電図を読むポイント、看護におけるコミュニケーション方法などテーマ毎に研修が行われ、それぞれ内容が濃く、多くの希望者が受講しています。院外研修も充実しており、ストーマケアや急変対応等の研修への参加を促しています。認定看護師・専門看護師、助産師の養成課程への入学制度があり、月50000円を支援してくれ、免許取得後に一定期間勤務することで返済を免除してくれます。

    • あるポ
    • 2.60
  • 社会保険直方病院

    5

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    残業は病棟やその日によりますが、10時間程度は発生していました。残業代金は適切に支払われます。休暇は夏季休暇の5日間あり、誕生日休暇も1日あります。年次有給休暇は20日程度付与されますが、ほとんど取得することができないのが現状です。4週8休制で、勤務形態は基本的には3交代制となっています。スタッフが就職時に希望すれば2交代制も選択可能となっていますが、2交代制を希望するスタッフはいません。

    • あるポ
    • 2.60
  • 社会保険直方病院

    5

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    単身者限定ではありますが、自己負担27000円でワンルームタイプのマンションを職員宿舎として利用する事ができます。保育施設はないため、近隣の保育施設に子どもを預け勤務しています。スキー旅行や国内旅行に病院負担でいく事ができ、花見会やソフトボール大会やバレーボール大会等の各種レクリエーション等も行われています。

    • あるポ
    • 2.60
  • 社会保険直方病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    実習でお世話になったこともあり、一般の内科病棟を希望し配属されました。実習の際に、病院自体は古いのですが、指導者が丁寧に指導してくれたので働きやすいと感じていました。しかし、実際は病棟の雰囲気が悪く、少しでもミスをしてしまうとすぐにその話が広まるっていうことを何回も経験しました。患者さんとの関わりは楽しくすることができたのですが、人間関係に疲れてしまいました。

    • あるポ
    • 2.60
  • 福岡新水巻病院

    7

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    急性期病院ということもあり、病棟にもよりますが残業は月に10?20時間発生します。所属長に申告制であり、申告しにくい雰囲気です。4週8休制で、勤務形態は2交代制、一部で3交代制となっています。休暇は年末年始の3日間、夏季休暇の5日間で、年次有給休暇が経験年数によって付与され、6年目以降になると年間20日間付与されますが、ほとんど取得できないのが現状です。

    • コナ
    • 3.20
  • 福岡新水巻病院

    7

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    医療の設備は充実しており、福利厚生も申し分ありません。しかし、働く環境としては、年中ずっと看護師を募集している状況で慢性的な人手不足となっており、残業も発生していることから良くないのかもしれません。遠賀郡四町、中間市、北九州市西部地域、その近郊の急性期疾患に対応できる病院として役割を果たしています。民間医療機関としては全国で2番目となる医療搬送ヘリコプター「WHITE BIRD」の運営を開始し救急救命活動が盛んに行われています。

    • コナ
    • 3.20
  • 福岡新水巻病院

    7

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員宿舎があり単身者限定ではありますが、自己負担20000円+光熱費、駐車場代で利用することができます。保育所もあり、子供を預けて勤務するスタッフは多いです。また福利厚生は充実しており、他にも湯布院ロッジ、玄海サンセット、九重ロッジがあり保養所として利用することもできます。海外旅行、国内旅行もあり、ほとんどが病院負担で1年に1回行くことができ、病院内の気心知れたスタッフ同士で楽しむことができます。バレーボール大会、海水浴などのレクリエーション活動、野球、ゴルフ、フットサルなどのサークル活動もあります。

    • コナ
    • 3.20
  • 福岡新水巻病院

    7

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    認定看護師・専門看護師の養成機関に行くときには研修費を病院が負担してくれ、基本給も支給されます。また、社会人としての1年目は慣れない環境、人間関係等大きなストレスを感じており、4月?6月までの3カ月間は「3カ月間ルール」と定め、受け持ちの担当を減らしたり、業務量を減らしたりすることで、ゆっくりと患者さんと関わることができるように配慮しています。1年目には非常に好評で、スムーズに職場にも患者さんにもなじむ事ができるようになったとの声がよく聞かれます。その後はラダーシステムに移行しますが、このシステムがあることで確実にステップアップすることができます。「病院の理念と看護部の理念を基盤とし、社会人・組織人・専門職業人として自律し信頼される質の高い看護が提供できる看護職員を育成する」という教育理念のもと、クリニカルラダーシステムに則り教育が行われています。特に新人教育は充実しています。

    • コナ
    • 3.20
  • 福岡新水巻病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    私は脳神経外科への配属を希望し配属されました。想像以上の大変さに驚き、ギャップを感じました。急性期病院であり、医療搬送ヘリコプターを持っていることから休日、夜間問わず救急患者が搬送されます。脳卒中の患者さんも多く、毎日忙しくしながら対応していました。そのような状況であったため、慣れないうちは身体的にも、精神的にも疲れていました。

    • コナ
    • 3.20