看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 市立千歳市民病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    希望通りの部署には行けないことが多いです。 入職時に興味のある診療科について問われましたが、同期の誰一人もその答えに沿った病棟には配属されませんでした。また、病棟間の異動もとても個人差があります。○年配属したら異動というシステムはなく、ずっと同じ病棟に配属されたままの人がたくさんいました。その一方で、その人自身にも問題があるのかわかりませんが、短いスパンで異動する人もいました。そのため、同じ部署に居つづけることでお局化していきますし、病棟間の仲も悪く、風通しが悪かったように思います。

    • ミニミニ
    • 3.00
  • 市立千歳市民病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    退職の理由としては、同じ場所でずっと長く働いてきたこと、新型コロナウイルスの流行により仕事環境が一気に変わってしまい、ストレスが蓄積し体力的にも精神的にも疲労してしまったこともあり、一度看護師という仕事から離れてゆっくりしようと思ったからです。

    • ミニミニ
    • 3.00
  • 相澤病院

    29

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度に関しては、病院独自の教育制度「AI-Ness」を導入しています。教育担当の先輩はいますが、フォローの先輩が日替わりとなるので、様々な考え方や看護技術を学ぶ事が可能になります。一年目で多くの先輩と関わりをもつ事で、今後の人間関係の構築にも繋がります。研修制度については、集合研修だけでなく一年に一回程度リフレッシュを兼ねた研修があります。他部署の同期と集まる事で普段言えない様な悩み等を共有する事が出来ました。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    年収は他の病院と然程変わらないと思います。ボーナスは年に二回(夏・冬)、合計で2.5程度です。その年によって差があるのですが、このご時世もらえるだけも有難いと思っていました。給与に関して魅力的な事といえば、夜勤手当です。一回15000円と高額な為、同じ時間働くのであれば手当は高いに越した事はないと思います。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日・休暇に関しては、月に二か所休日希望を出す事が出来ました。リフレッシュ休暇という制度があり、好きなタイミング(他の職員とリフレッシュ休暇が被らない様早めに申請が必要になります)で7日間休暇を取ることが出来ます。まとめて7日間とっても良いですし、3日間/4日間と分けて申請する事も可能でした。まとめて休暇を取れば時間を気にせずに海外旅行に行くことが出来るので、名前の通り日頃の疲れを癒しリフレッシュする事が出来ます。残業は月によって差はありますが、月3?5時間程度で少ない方だと思います。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    「患者さんの安全」と「医療の質」に焦点を当てたJCI(国際的な医療機能評価)の認定を受けています。JCIの認定は患者さんにとっての指標となるだけでなく、働くスタッフにとっても大きなメリットとなります。医療の質を確保する為の一連のシステムが構築されている為、システムの不備によって困る事はありません。入職して驚いたのは、汚物処理室がとても綺麗だという事です。本当に汚物処理室なのかなと思ってしまうくらい臭いも気になりません。ぜひ入職したら体感してもらいたいです。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    看護部ビジョンとして「患者さんを「地域社会で生きる人」と捉えて多職種や特定医療チームと連携・協働し、患者さん一人ひとりの病態に応じた看護を提供します」とあります。働いてみると、一人の患者さんに対してこんなに様々な医療職種が関わって支援している事に驚きました。多職種が関わっていますが、連携が取りやすいシステムがあるのも魅力的だと思います。加えて色んな分野に特化した専門・認定看護師が在住している為、困った事があれば相談しやすく必要な看護を提供する事に繋がります。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    まず福利厚生についてです。ディズニーランドのチケットの割引やイオンシネマの映画チケットの割引が効くものだったので旅行先で使用しても良いですし、普段生活している中でも使用できるサービスが多かったです。寮に関しては、病院から徒歩5分?15分程度の範囲内で割り当てられます。寮は病院が借り上げしたものになるので、普通のマンションに家賃の半額で住む事が出来ます。病院に近いので松本駅からもそれ程離れていません。寮の傍に「ライフスクエアCOMO庄内」という複合商業施設があります。スーパーだけでなくホームセンター等もあるので大体の必要なものは揃える事が可能です。近くに複合商業施設がある事で便利で快適な生活を送る事が出来ます。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    職場の人間関係や雰囲気は、看護師間だけでなく他職種との関係性も良好な為働きやすかったです。部署によって多少雰囲気は変わってきますが、自部署だけでなく他の部署の同期に話を聞いても人間関係や雰囲気が悪いという話は聞きませんでした。昔は雰囲気があまり良くなかった部署もある様ですが、年齢層が幅広い為バランスが取れており年々働きやすい病院へと変わっていっていると思います。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    入職する前は「看護師間の関係性が良くない、怖い先輩看護師が多い」と噂で聞いていました。怯えながら入職しましたが、働いてみると優しく丁寧に指導してくれる先輩方が多く笑顔が多い職場だと感じました。二次救急医療指定施設として24時間365日稼働しているので、急性期病院ならではの忙しさはあります。しかし皆で声を掛け合いながら働いているので、患者さんとのコミュニケーションの時間も大切にしながら自分のペースで働く事が出来ます。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 相澤病院

    29

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私が退職を選んだ理由は、他県に引っ越さなければいけない私情があった為です。今後も長野県で生活を送れるのであれば、退職していなかったと思います。若しくはまた長野県で生活する日が来たならば復職したいと思えるくらいに、非常に働きやすく魅力的な病院でした。

    • まゆゆ
    • 3.80
  • 井口医院

    8

    年収や給料・2017年頃(パート・アルバイト)

    給与については、他の医院と比較しても良い方だと思います。残業代や交通費などの各種手当もきちんと支給されました。勤務時間外での研修においても、申請をして時間外手当をもらうことができます。しかし、給与と比較して仕事量は多く、看護業務以外にも覚えることが多々あります。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    休日・休暇・残業など・2017年頃(パート・アルバイト)

    休み希望を取る際は理由を明確に伝える必要がありました。 たまにゆっくり休みたいと思っても、人手が足りないなか自己都合で休みをとることも気が引けてしまい用事があるときのみ希望休をとっていました。残業についてはほとんどなく、勤務時間内に退社することができました。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    設備や働く環境・2017年頃(パート・アルバイト)

    院内は「病院」といった雰囲気とは異なり開放感のある綺麗な医院です。感染予防にとても力を入れている医院なので病室やトイレ、外来など掃除が 行き届いており気持ちよく働くことができました。看護師のユニフォームも、毎日交換することが原則で常に清潔な状態で 業務を行うことが出来ました。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    福利厚生・寮など・2017年頃(パート・アルバイト)

    勤務場所の近くに0歳から小学校入学まで預けることのできる保育施設が併設されており、市の保育園に入れず待機になっている小さいこどもがいる方でも預けることが出来ます。寮はありませんが、安佐北区の中心地にある医院なので交通の便は整っているため通勤の利便性は高いです。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    教育制度・研修制度・2017年頃(パート・アルバイト)

    マニュアルは整っているので自宅や仕事の空き時間などにマニュアルを見て 勉強していました。苦手な看護技術については先輩に指導してもらいました。実務は忙しいため「習うより慣れよ」という感じでした。しかし、空き時間もなかなかとれない現状があったので働く場合はある程度経験年数を積んでから働くと良いかと思います。研修制度は整っており院内研修、院外研修も頻?にあり、学びが多いので 看護師としてのスキルアップになります。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)

    看護師の離職率が高いようで、私が働いていた頃は人手が足りず業務が忙しいため仕事中は常にピリピリとした雰囲気でした。上司に挨拶をしても無視をされることもありました。業務自体は大規模な病院とは異なりますが様々な疾患の患者さんがおられるので業務の幅も広く看護師としての知識や技術を身につけるには良い環境だと思います。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(パート・アルバイト)

    入職時には、業務を教えてくれる主な担当の人がつくと聞いて安心していましたが実務に入ると、人手が足りず忙しいため、分からない業務があっても業務中には尋ねるタイミングがなく、戸惑うことが多かったです。入職前は、比較的落ち着いた医院だと思っていましたが、入職すると処置や検査も多く、看護師としての知識や技術がとても求められる職場でした。

    • はるか
    • -
  • 井口医院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(パート・アルバイト)

    常に人手不足の状態で、入職時に伝えた勤務形態から大きく外れていったため家庭と仕事の両立が困難となり退職を決めました。また、職場での人間関係もうまくいかず相談できる人もいなかったため、このままでは心身ともに体調を崩してしまうと思い退職に至りました。

    • はるか
    • -
  • 山口赤十字病院

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人教育に力を入れており、知識や技術が身に付いているか、1つ1つ先輩方に確認(認定)してもらってから実際に患者様へ医療の提供をしています。新人も自分の力に自信を持つことができ、何より患者様へ安心・安心な医療を行なえることができます。また、認定看護師や様々な委員会が主催する研修会や、外部からも接遇やコーチング等の講師を招き、医療知識・技術だけでなく患者様への対応や指導者の育成、リスクマネジメントなど様々な分野を学べます。教育制度や研修制度は充実していると思いました。

    • プンプン
    • -
  • 行田総合病院

    21

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    病院自体は比較的綺麗で清潔感があったと思います。ただ、増設を繰り返しており病院内の構造がとてもわかりにくいです。例えば、売店まで行くのにも南病棟のエレベーターに乗らないと辿り着きません。新南、新西、西、東棟がりますが、そちらのエレベーターに乗ってしまうと売店までいけず、慣れるまではよく迷子になっていました。笑また、患者家族も面会する際に病棟までたどり着かす迷って職員に経路を聞いている姿は、日常茶飯事でした。その点で、導線が良くないため働きにくいなあと感じたことが多々ありました。

    • かぼちゃ
    • -
  • 川崎市立井田病院

    3

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    地方公務員ということもあり、福利厚生はしっかりしています。例えば、通勤費は全額支給、住宅手当は約2万程度支給となっています。また、川崎病院とも合同であるため、病院からとても近い場所というわけではありませんが、寮があります。私は寮に住んでいませんでしたが、同期が寮に住んでいました。寮に住むことができる期間は決まっていましたが、寮内は綺麗であり、たしか2万円程度と安い料金でした。交通の便が良い立地に寮があるということもり、地方から出てくる方にとっては良いと思います。その他には、産休/育休制度が整っており、多くの看護職員が産休/育休を取得していました。病院併設の保育園があるということもあり、この利点を求めて就職する方もいらっしゃいました。時短として働いている方も病棟に2?4人はいました。この産休/育休制度は良い制度であると思いますが、その制度を利用している看護師も頭数として数えられていたため、実質病棟はずっと人手不足となり、フルタイムで働いていた私は毎日残業でした(時短で働いていた方も受け持ちをしており、その方たちが退勤した後は、その患者さんたちを引き継いだり、仕事を代わりに行っていたため)。地方公務員ということもあり、長い目でみると良い病院であると思います。

    • マイスタ
    • -
  • 湘南美容クリニック新潟院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    明るく、元気な雰囲気でした。20?30代くらいの職員がほとんどです。月に1回は会社方針で職員全員で飲みニケーションといった交流会があります。また以前は残業して振り返りもあったようですが、全体でのアンケートのときにそれが指摘され、今ではプライベートも充実も大切にしようという雰囲気もあり、残業はほとんどなくなりました。向上意識の高い方が多いため、積極性が低いひとや、いつまでも教えてもらう側の人には合わないと思います。自分で考えてみてくださいといわれた人もいます。一人ひとりの能力向上と、それをサポートしていく姿勢や、みんなでより良いクリニックするにはどうしたらいいか一緒に考えていく感じでした。

    • キキ
    • -
  • 新潟南病院

    3

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    経験年数3年で基本給が約20万くらいでした。そこに調整額といった病院独自の手当や夜勤手当、残業手当があって夜勤は多いときで月に5回くらい。それで大体、手取りが22?23万円ほどでした。残業もあらかじめわかっているもの(17時に入院する患者さんがくるなど)で、申請して師長が認めれば出ますが、多くても2時間までの残業分のみです。ボーナスは大体1.5か月くらいだったので手取りで25?30万円くらいでした。ただ、年々減ってきており、退職金も大幅にダウンしたと聞いています。

    • キキ
    • 2.40
  • 新潟南病院

    3

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私がいたときはまだ古い病院で、新しい病院になると聞いてやめるといった方が多くいました。また病棟異動が激しく、1年経過していなくても異動があって委員会や研究など中途半端になってしまうことが多かったです。そのため入職をしても最初は希望の病棟に配属してもらえますが、すぐに異動になってしまうため、ゆったりしたいのに急性期になったり、急性期で勉強したいのに療養にいったり、正直行きたくないところに行くこともあります。もちろん断ることはできませんでした。断っても強制的に異動されてます。自分の学びたい、ここなら子供がいても安心という感じはありませんでした。ただ、お局的な人や日勤のみの人の異動はほとんどなく、不平等さが目立っていました。

    • キキ
    • 2.40
  • 新潟南病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    配属先にもよりますが外来、地域包括ケア病棟以外は比較的若い人が多いです。そこ以外は20?30代の方が多く、患者さんから「ベテランの看護師がいないところだな」といわれることもありました。ほぼ同世代が多かったのでわからないことも聞きやすかったですし、プライベートなことも話すくらい雰囲気はよかったです。逆に地域包括ケア病棟はあとはベテランの方が多かったです。どちらもどちらかといえば、ゆったりとしていて、殺伐とした雰囲気はありませんでした。皆さん協力的で、お互いに声を掛け合って仕事していました。ただ、どこの病棟にもお局的な存在がいました。

    • キキ
    • 2.40
  • 北彩都病院

    5

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新卒で入ると他の病院と同様に新人研修があります。注射などの基礎的な技術指導から医療安全や感染など必要な知識を習得し、その後各病棟へ配属となります。プリセプター制度があるので、一応専属の教えていただける方がつくのですが、シフト上どうしても合わない時は他の先輩について回ります。他にも業務時間外にはなりますが頻繁に勉強会の開催もありましたので、自身のスキルアップには適した環境だったのではないかと思います。

    • マルビ
    • 3.40
  • 北彩都病院

    5

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    私のいた頃は賞与は年間に約4.0倍貰えていました。コロナ渦で減っている病院が多いので今はどうかわかりませんが、メインは泌尿器で透析などは安定して収入が見込めるので、他の病院よりも良いのかなと思います。住宅手当は上限30000円で、保育手当というのがあって20000円支給されます。交通費は50000円を上限に距離相応の金額が支給。配偶者手当は10000円。子供手当は一人につき6000円でした。

    • マルビ
    • 3.40
  • 北彩都病院

    5

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    私はキャリア5年位で年収450万位でした。中途採用は自己のキャリアの分も加味してくれるみたいなので人によって差があるみたいですね。新卒で入ると基本給19万位で他の病院とさほど変わらないかと思います。夜勤手当は通しで13000円でした。賞与は当時でたしか年間に4倍位だったと思います。残業はあったりなかったりでしたが、一応お金出してくれていたのでよかったです。

    • マルビ
    • 3.40
  • 北彩都病院

    5

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    公休は4週8休と祭日分で年間120日以上頂けていたので旭川市内では多い方みたいです。残業は病棟にもよりますが私のいた急性期では忙しい時では一日に3?4時間の残業はざらでしたね。でも帰れる日もちゃんとあってそういう日は17時ぴったりに帰れたりします。有給休暇は当時はまだ取得率は高くなかったですが、現在は働き方改革もあり積極的に取らせてくれているみたいです。

    • マルビ
    • 3.40