-
福山医療センター
9福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
福利厚生はいいと思います。公務員並みの福利厚生であると思います。まず賞与の金額もいいほうだと思いますし、1年目からきちんと賞与が支給されます。年々少しですが昇給もあります。そして出産時には産前産後休暇取得(この期間は給与が出ます。)、育児休業は1回の出産につき最大で3年間取得できます。復帰後は子供が小学生になるまで、育児短時間勤務や条件付きではありますが、夜勤免除も可能です。子育てをしている看護師には働きやすいと思います。寮も独身者、研修医の寮がありますが独身寮は若手(新卒)優先のようです。入寮したことがないので詳細はわかりません。家族の寮はありません。
-
福山医療センター
9年収や給料・2023年頃(正職員)
月々給与の手取りは22?24万円くらいでした。諸手当の有無、夜勤回数、経験年数で差はあると思います。賞与は年2回で6月、12月支給です。1回55万円ほどありました。 以前は3月に年度末賞与が7万円くらいありましたが、景気が悪いせいでここ何年も支給はありません。2020年度にはコロナウイルスの慰労金も従事したスタッフに6万円ほど支給がありました。
-
福山医療センター
9設備や働く環境・2023年頃(正職員)
病院の設備は福山市だとよいほうだと思います。設備としての特徴は院内保育園があることです。保育料も安いです。福山市は保育園の入園が難しい地域も多く、職員は院内保育園があることでとても助かっています。働く環境に関してですが、通勤は自家用車通勤の職員がほとんどです。 病院が契約している駐車場にとめるには駐車場代が月3,500円?4,000円かかります。主観にはなりますが、この駐車場が少し遠いのでそこは改善してほしいと思います。
-
福山医療センター
9教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
新人看護師にはプリセプター制度を導入しています。プリセプターは3?4年目のナースが担当、その上には10年目以上の経験がある新人支援ナースがいます。技術のチェックや、勉強の進行具合の確認、困ったときの相談など対応、指導してくれます。病棟によっては経験できない技術があることなどから、新人のうちは技術の全体研修などがあります。また、当院の特徴であるのが、新人看護師はクローバーのバッチをつけます。そうすると一目で新人ということがわかるため、院内で困っていて、同じ病棟じゃないスタッフに尋ねたとしても、新人とわかってもらえて教えてもらえるという仕組みです。
-
福山医療センター
9休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
当院は3交代で、休日は深夜前・準夜明けを含み月に約9回?11回です。月に一度は土日の休日が必ずあります。また、祝祭日に勤務の場合、振替の代休があります。休暇については、年に1度、必ず取得することができる1週間程度のリフレッシュ休暇があります。昨今の状況になる以前は、この休暇を利用して海外旅行に行く職員も多かったです。結婚休暇は5日ほどです。結婚式、新婚旅行に利用する人が多いです。年末年始の休暇、勤務はその部署の看護師長次第なところもあります。残業する病棟は多く、定時で帰ることができる部署はほぼないと思います。看護部長から看護師長を通じて残業を減らすよう強く言われますが、育児短時間勤務の人でさえ、定時に帰ることができない部署も多いです。育児短時間勤務の利用者が増えてきており、フル勤務の職員が育児短時間勤務の職員が帰った後の仕事を引き継ぎ、担うことが多いので、フル勤務の職員の負担は相当だと思います。
-
福山医療センター
9退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
今まで退職、転職した職員の理由としては、急性期の総合病院で看護師をすることにつかれたため慢性期の病院で働きたい、夜勤がないクリニックなどで働きたい、異動したい部署があり、異動希望を出しているのに受理してもらえない、など、働き方を見直したい方が多くいらっしゃいました。 その他、美容外科など特殊な部門に興味があり働きたいなど、他の分野に挑戦したい方がいらっしゃいました。また、ママさんナースに関しては、子どもが小学生になったら夜勤、遅出、早出などすべてのシフトがフル勤務となるため、子育てとの両立が難しい、などが主な理由でした。煩雑な勤務状況、また昨今のコロナウイルスの患者対応からの疲弊、病院の決まりによる行動制限などにより、退職希望は増加しているように感じます。
-
福山医療センター
9入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
入職後はすぐに仕事ができると思っていましたが、何をするにも先輩の見守り、確認が必要で余計に緊張する場面もありました。ギャップは看護師なのに書類の処理など雑務がこんなにも多いこと、パソコン操作の複雑さに衝撃を受けました。また、看護学校では習っていない、看護学校時代の教科書にも載ってないような略語、暗黙のルールのような言い方(例えば5%糖液を5プロツッカーというなど)に驚き、不安を感じました。
-
福山医療センター
9経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
看護方式は、多くの病棟が固定チームナーシング制で、NICU、ICUなどの集中治療領域ではパートナーシップ制です。固定チームナーシングでは2チームあり、それぞれデイリーダーがおり、メンバーで構成されています。パートナーシップ制では、NICU、ICUなどの比較的人手があるところは導入している部署もありますが、毎日継続してできているかは不明です。看護基準に対しては7対1を強く言われます。ICUは2対1です。
-
藤田医科大学ばんたね病院
20退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
人間関係もよく、希望の休みも確保でき、給与も比較的良かったので8年程働いていました。それなりに頑張っていれば昇給もあります。ただ、系列の病院への人事異動がありました。系列の病院に人を送るために、人手が減ることも何度かありました。こちらに余裕があるわけではないのに、人材が減るので、残って働いている側はかなりハードでした。働いている人を大切にしていないな、と感じることが増えて、今後も長く働くことができないと思い退職しました。
-
九州医療センター
42年収や給料・2023年頃(正職員)
基本給は20万円程度と他の病院と変わりませんが、夜勤と残業が多いため、月の手取りは30万円行かないくらい貰えていました。ボーナスもしっかりもらえるため、年収は2年目でも500万円上回るくらいもらえました。残業や夜勤のない時短勤務であれば、年収は300~400万円程度になってしまうのではないかと思います。
-
九州医療センター
42職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
病棟にもよりますが、私の働いていた病棟は若い看護師が多かったです。 そのため夜勤のメンバーが3年目以下で構成されていることもあり不安でしたが、話しやすい雰囲気はあったと思います。病棟によってはお局のような看護師や理不尽な看護師長がいたりと、雰囲気の悪い病棟もあるようで、人間関係が原因で辞めていく同期もいました。
-
九州医療センター
42退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
急性期病院でありとても忙しいです。特にわたしが働いていた病棟では人員不足で、7対1であるべきところを10対1の割合で看護をしていました。そのため残業も多く、日にちを跨いでも帰れないことが多かったです。 若い看護師が多いため比較的雰囲気はよく、休み希望も出しやすいところはいい点ですが、患者さんに十分な看護が行えないと感じたため退職しました。
-
板橋中央総合病院
22休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
数年程勤務していました。 手術室勤務で週5日勤務が基本でした。 土日休みで、残業は月に10時間程度です。残業内容は時間外にはみ出る手術がある時のみで、それ以外は定時で帰れることが多かったです。過度な残業や、有給が全く取れないということはまず無いです。 年休全てを消化しきる事は難しいですが、月に1度は取れるように動いているので、問題なく働けました。
-
長野市民病院
3休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
集中治療系病棟に勤務していました。週に2日の週休を消化するのが精いっぱいで、年次休暇(年間20日)は毎年消えて行ってしまうような状態でした。病棟や師長にもよると思いますが、休みの希望は月に3日までしか出せず、連休の希望を一つ取ると他の予定は入れられない状況でした。他の人と休みの希望が重なってしまう場合は、希望者同士で相談する決まりがあり、相手が先輩の場合は予定を取り消すことも多かったです。 プライベートの時間が確保しづらいと感じていました。
-
長野市民病院
3年収や給料・2023年頃(正職員)
長野市内の総合病院に勤務するのは2か所目ですが、転職で給与・賞与ともにUPしました。専門学校卒業後看護師歴8年目、当院勤続5年目の本給が26万円です。 冬は賞与が夏・冬ともに50万円程です。夜勤をすれば手取りが30万円は超えてきます。ただ、退職手当は前職場と比較すると減額しています。勤続15年以上では退職金が多く出ると先輩から聞いたことがありますが、詳細は不明です。
-
長野市民病院
3入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
転職して初めての夜勤で、妊婦さんの看護師が一人でベッドを押して入院患者を連れてきたのが衝撃でした。前職場では妊娠が発覚すると、調整でき次第日勤のみになっていました。重たい物を運んだりは決して周りがさせませんでしたし、それが当たり前だと思っていました。この病院では、妊娠しても本人の希望や体調不良が無ければ産前休暇に入る月まで夜勤が組まれます。この病院で育った職員本人も周りの職員も、それが当たり前と思っているが危険だと思いました。夜勤は辛いと妊婦さんも思ってはいますが、言い出しづらい雰囲気があります。一方で3歳までの時間短縮勤務や子の介護休暇などは取りやすい傾向にあり、託児所もあるため、子育て世代にはありがたい病院だと思います。
-
富士病院
9設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)
設備は、レントゲン、MRI、CT検査、脳血管造影検査などがあります。オペは年間300件あり、動脈瘤、頚動脈、血管治療、ステントグラフト治療など脳外科メインで行われています。施設自体は古く、病棟もあまり清潔感がなく、衛生面では疑問に感じる部分が多々あります。職員のロッカールーム、休憩室も狭く使用しづらいです。 個人病院という印象が強いですが、脳外科メインとあって救急で運ばれる患者が多く、急性期病棟は常に慌ただしかったです。脳外科から循環器、消化器、整形、一般内科、心療内科など幅広い方が来られるため経験を積みたい、学びを深めたい方は、すごく勉強になります。私自身も看護師として沢山の経験を積むことができました。
-
富士病院
9職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)
外来、病棟によって職場の雰囲気は様々です。外来は40?60代ぐらいまでの年齢層の方が多く比較的良好です。2階は、年齢層が広く20?50代までと様々ですが、雰囲気も良く、協力しながら業務をしています。しかし、40、50代の方の中には新人に厳しく高圧的な方もいます。3階も、2階同様の年齢層だと思いますが、新人に対し高圧的な指導、態度の方もおり、入社後1カ月で退職される方もいました。4階は、40?60代前後の年齢層です。年代が近いためか人間関係は良好だと思います。病院全体の雰囲気は、アットホームで人間関係のトラブルも他に比べ良いと感じています。
-
富士病院
9年収や給料・2022年頃(パート・アルバイト)
年収は、他病院に比べ高めであると思います。 非正規職員は、近隣病院に比べ時給が500円程度高く、経験年数によりますが1,500円以上です。祝日手当はなく、年末年始の手当は1日1万円以上ありました。 夜勤手当も正規雇用、非正規雇用共に1回15,000円と高めです。
-
富士病院
9福利厚生・寮など・2022年頃(パート・アルバイト)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、育児休暇制度はあります。その他、無料駐車場が完備されています。毎月、親睦会費として1,000円徴収されます。 コロナ禍で昨今イベントは開催されず、その際は年末に返金されます。しかし、年末前に退職すると返金されません。寮や福利厚生での優遇施設などもありません。唯一のメリットは、当院受診をすると後に、いくらか返金されます。
-
富士病院
9退職・復職・転職などの理由・2022年頃(パート・アルバイト)
人手不足が深刻で、労働時間超過や、正規職員の方は休日も希望休が取得しづらく、休日返上、日々の業務も過酷となり体調不良を起こし、ワークライフバランスが保ちづらいです。面接時の話と異なることが多く、疑問に感じ、退職者が増えていると思います。しかし、病院自体は救急患者を断らないをモットーに運営されており、地域医療に貢献しています。病院の上層部が職員の声に耳を向け、協力体制があれば、働く環境も良くなり、患者、職員にとってもより良い病院になるのではと思います。
-
富士病院
9休日・休暇・残業など・2022年頃(パート・アルバイト)
正規職員は、月9日休みです。非正規職員は、契約時に休日条件を掲示し、子持ちの方は土・日・祝日休みが多いです。正規、非正規職員共にシフト制です。希望休は月に3回取得できます。その他に有給は月に1?2日程取得できます。残業は自身の業務が終わらないと、帰宅できず、急遽オペなどがあると他の業務も圧迫するため、残ることも多々あります。その日の職員の人数によっても、自身の受け持ち患者数が増減するため、残業にも影響します。特に冬季は残業が長かったです。春、夏は月5時間から20時間前後残業がありました。
-
富士病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(パート・アルバイト)
看護師の人手不足が深刻で、毎月退職者が1名以上ありました。 残業も時期によって様々ですが、冬季は50時間以上あることもあり、0時近くまで残っている職員も多々ありました。入職当時は残業が月5時間以内と聞いていました院長が、ワンマンであるため看護師と相性が悪く、離職者が増えているとも耳にします。急性期一般病棟は10:1の基準ですが、休日は14?15:1のこともあります。かなり過酷なこともあり、医療事故を起こさないか常に心配はありました。
-
富士病院
9経営方針・看護方針・2022年頃(パート・アルバイト)
経営方針、看護方針については入社時に特に説明されなかったですが、病院の掲示板に「思いやりを持って看護をします」と記載されています。私が働いていた病棟の看護師も患者目線で考え接する方が多く、私も接遇は勉強になったと感じています。看護方式、看護基準については 2階、急性期の一般病棟は26床で10:1、3階、回復期リハ病棟は53床で15:1、地域包括ケア病棟は15床、13:1、4階、療養病棟は51床で20:1となっています。
-
富士病院
9教育制度・研修制度・2022年頃(パート・アルバイト)
教育体制はOJT、入職後教育担当者が3名程おり、マンツーマンで2週間?1カ月近く指導し覚えていく形となります。担当者が休日の日は、他の職員に付いて業務を覚えていきます。検査出し、オペ出しなどのイベントは先輩職員指導を2・3回行った後、独り立ちされる方が多いです。不安な際は、その後も付き添われることもあります。教育担当者の方は、親切、熱心な方であるため質問しやすいです。 研修制度は充実しておらず、自身で学んでいくことが多いです。 自己研鑽を積まないと、仕事を覚えることが困難だと思います。私の場合は、教育担当者の方から課題を与えられ勉強した後、実際に経験をさせてもらい覚えていきました。
-
奈良医療センター
18休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
休日は毎月最低でも9日はあります。多い時だと11日ある時もあります。 リフレッシュ休暇は3日間ですが、有休休暇と合わせて8日間取ることができます。6月~12月の間でずらしずらしでリフレッシュ休暇をとっています。残業は多く事前申告制のため、サービス残業がないとは言えませんが、ある程度はつけてくれます。前残業は残業代がつきません。
-
奈良医療センター
18年収や給料・2023年頃(正職員)
残業が多いため年収は500万円を超えます。 賞与は基本給の4.2ヶ月分もらえます。基本給は5,000円程度ではありますが毎年昇給があるため、長く勤めれば勤めるほど給料は上がりやすいかと思います。重症心身障害児や神経内科病棟、コロナ病棟であれば別途手当がつきます。
-
奈良医療センター
18職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
私が勤めている病棟は急性期病棟のため、比較的若い看護師が多く人間関係は良好です。残っている仕事はみんなで協力して終わるように声を掛け合っていることが多いです。ただ、業務量が多く忙しい病棟のため、個人プレイになりがちです。休憩も十分にとれないことがほとんどのため、和気藹々とした雰囲気ではなかったです。
-
奈良医療センター
18経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)
基本的に固定チームナーシングです。重症心身障害児病棟は一部機能別看護も取り入れています。慢性期病院のため10:1看護です。日によってスタッフの数にムラがあり、急性期病棟でも10:1看護のため、仕事が回らないことも多々あります。コロナ病棟に患者がいない時は、別病棟に応援でスタッフが来てくれることもあります。
-
奈良医療センター
18入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
慢性期病院と聞いて入職しましたが、急性期病棟は大変忙しいです。基本的に急性期病棟でしか緊急入院を取らないため、1日に2~3人緊急入院が来ることも多々あります。業務量が多く急変も多いため、一人一人丁寧に関われる時間を確保できないところがもどかしいと感じる時があります。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。