看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    何か問題が起きると病棟ルールも病院ルールもこまめに変わるので、業務連絡のノートを読みきれないことがしばしばありました。また、何かとアンケートやディスカッションがありました。皆んなで変えていこう、という雰囲気はあります。改善されない場合もありましたが。さらに患者さんは不穏や認知症や高齢の方も多く、モンスターのような患者家族もいて辛くなることもありました。

    • 森の中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    研修は各人のレベルに応じた研修制度がありました。勤務時間内のものもありますが、日程が合わない場合は夜勤前や休日に参加することもありました。また、定期的に疾患の講習会や外部講師を招いての研修もありました。内視鏡センターや呼吸器センター、手術部もあるので専門性を高めたい人にもよいかと思います。

    • 森の中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    高齢疾患への対応、がん患者への看護、認知症の方への看護、嚥下障害への看護など、どの科に配属されても学びになりました。業務内容や給与にはそれなりに満足していました。しかし残業が多くなり、夜勤が辛く、子育てと両立できなくなってしまい退職しました。私は体力がなく、睡眠時間も長いので合わなかったのだと思います。子育てしながら働いている人は多く、子供の事情による休暇も取りやすかったので両立できる人は多いと思います。

    • 森の中
    • 3.40
  • 鈴鹿中央総合病院

    24

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    年収はこの地域の病院としては標準か若干良いと思います。ボーナスも年2回、基本給の4か月分以上支給されました。年度末に特別手当やJA特産品が贈られたこともありました。夜勤手当は2交代か3交代かで違いますが数千円で、早出手当は500円でした。また、看護協会と看護連盟に全員加入しなくてはいけないため、年に2万円近く会費をひかれます。

    • 森の中
    • 3.40
  • 仙台西多賀病院

    10

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    教育ラダーに沿った研修制度がありました。 1年目は新人研修がありました。それと3年目のナースがプリセプターとなり、心理的なサポートまでしていただきました。病棟の先輩方は、業務が忙しくても「研修行ってらっしゃい」と快く送り出してくれる雰囲気がありました。日々の業務でも新人を大事にしてくれる雰囲気がありました。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    外部の研修を受ける場合は希望休とは別に休暇を取ることができました。希望休は毎月3日まで申請可(それ以上は要相談)でした。年間休日は115日以上はありました。この地域の民間病院に比べて休日は多く、比較的融通を聞いてもらえました。残業はしないように言われましたが、残業になった分はある程度は認められました。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    看護師寮は病院の敷地内ですが、築5年位で綺麗です。入寮している子は私生活に差支えはなかったようです。寮費は数千円と格安なのでかなり貯金ができて羨ましかったです。コロナ流行前は病院負担で豪華賞品が出るボーリング大会などの親睦会やホテルでの忘年会などがありました。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)

    前身は国立結核療養所です。 現在は脊椎疾患(整形外科)や筋ジス・重心病棟において地域で重要な役割を持っています。内科・小児科・神経内科・脳神経外科があり、地域の方や県内の紹介患者が多く訪れます。認知症疾患も診ています。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    病棟看護は患者さん一人一人との交流に比較的時間を割くことができ、やりがいがありました。ナースを気遣ってくれる患者さんも多かったです。時には大変な患者さんや心ない言動をする患者家族もいましたが、それに対する対処も学ぶことができました。患者さんも新人も大事にしてくれる先輩方の雰囲気も好きでした。私がミスをして厳しい先輩に指導されて落ち込んでいるときに根気よくサポートしてくれた先輩がいました。手紙をくれることや、じっくり時間をとって話をきいてくれました。苦手な先輩も数人はいましたが、悪意のある人たちではありませんでした。自分と合わない人がいるのは仕方ないです。看護師も他の職員も優しい方が多い病院です。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    もともと国立病院のためか、民間病院よりも待遇に余裕がある感じがしました。残業は少なかったですが、残業した分は全て支払われました。地域手当もありました。何か月分出たかは省きますが同じ市内の病院に比べてはボーナスは多かったです。年度末の手当もありました。また、一人暮らしの場合は家賃補助があります。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    病棟は新設された新しい建物です。広々として綺麗で、設備や備品も整っていました。坂道の上にある病院なので、雪の日の夜勤は凍結が恐いです。仮眠室は毎日数人利用していますが、悪天候の日は私も仮眠室を利用しました。綺麗に整えられた個室です。病棟の休憩室も広くはありませんが十分綺麗で夜勤中の仮眠もしやすいです。お昼は300円位のお弁当を注文したり、売店に買いに行ったりしていました。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    私は家庭の事情で転居することになり退職しましたが、それがなければまだまだこの病院で働きたかったです。この病院での経験は価値あるものでした。また、キャリアアップ制度(研修)や福利厚生もよかったです。転居先にも系列病院がありましたが、通勤の事情で異動は辞退しました。

    • 小林
    • 3.60
  • 仙台西多賀病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    入職時、希望の科を申請しますが、希望が通らない場合も多いです。重心や筋ジス病棟の勤務では一般的な疾患を学ぶ機会が少ないのが不安でした。筋ジス病棟は患者さんの入れ替わりが少ないので施設のような雰囲気がありました。和やかで職員数にも余裕がありました。手当が付くので待遇も良いです。人口呼吸器をつけている患者さんも多いので呼吸器などの扱いは上達します。急変対応も時にはあるので看護技術は十分維持できます。しかし同僚は「処置や採血が少ない」と技術不足を心配していました。また、「患者さんが話せないのでコミュニケーションが難しい。精神的に辛い」と言って辞めた同僚(新人)もいました。「体位交換が多くて腰を痛めた」と言っていた先輩もいました。ですが、定時で上がれるし、病棟が好きなナースも多かったです。

    • 小林
    • 3.60
  • 神奈川病院

    10

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は基本的に自由に取れます。有給休暇の申請も自由です。残業は週に3時間程度です。まったく残業の無い週もあります。しかし、病棟師長により有給を使用することに抵抗を持つ方もおり、特に退職時でも職員数の関係で有給消化に難色を示す師長もいました。(私自身がそうでした)ですが、神奈川病院は労働組合が強いため組合に加入している人は、組合を通して師長や部長に直談判してもらうことができるため、交渉が苦手な人は組合に加入しておくことも手です。組合費はかかりますが、仕事での問題を解決してもらえる点で利点があります。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生はとても良いです。住居手当は1か月当り借家は最高27,000円支給され、病院の敷地内に寮もあります。寮は4つあります。エアコン・バスとトイレ別・電気温水器・キッチン(IHコンロ)・テレビドアホン・オール電化と額面にあります。家賃は53000円ですが、家賃補助で大体2700円程度で生活できます。なお、一昨年に新しい4番目の寮ができました。こちらは以上の内容に加えてオートロックとガス給湯器になっています。なので、4番目の寮に入るとガス代が別にかかることになります。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の職員同士の人間関係は悪くはないです。他職種との会話自体も話しにくかったりすることもなく医師から高圧的な態度をとられることもないです。しかし、個人のレベルでいうと勤続年数が長い為「私が正しい」と考えるおいわゆるお局的な人が一定数います。ですので、カンファレンスの時などで経験年数の長い人の意見が採用されやすいことや、問題が起きても経験年数の長い人はあまりお咎めなしである傾向にある為その環境になじめる人は良いですが、その場になじめないととてもつらい環境になりやすいです。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私がこの病院で勤務するのに向いているのは雑務に抵抗がなく日々のルーチンワークをこなしていくことが好きな人が向いていると思います。私はもともとは急性期でいろいろな疾患と技術を学べるかと思い入職しましたが、実際は雑務がほとんどであり技術もベテランからの印象で技術の取得状況も変わってしまうため看護師として成長することができないと判断して転職をすることにしました。 復職に関しては問題なくできます。特に産休明けや病休明けでもサポートがしっかりしているため結婚や子育てを考えている人は環境的にいいと思います。病院自体もその点を強く推しているため働くという点に関しては良い病院であると思います。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育制度はラダー制度を採用しています。倫理研修や採血、静脈留置針の使用法などの実技や座学が定期的にあります。しかし、病棟での教育は病棟ごとに差が大きいです。特に忙しい病棟ではベテランが行った方が早いという理由や、仕事があまり得意でない看護師は置いていく傾向があります。そのため病棟によっては採血の研修が終わっても2か月ほど採血をさせてもらえないことや、指導者の課題をクリアしてもベテラン看護師の間で問題ありと判断されると機会があっても次回次回とされることがあります。また、上記通りそもそも積極的な治療をする病院ではないため採血と静脈留置以外の技術を学べる機会が少ないため積極的に技術を学びたい人には向かないと思います。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    初めの紹介では2次救急を当番制で請け負っていていろいろな疾患を勉強できるという紹介で入職しました。しかし、神奈川病院では基本的にDNRつまり、急変したときに心臓マッサージも人工呼吸器の装着も行わないということが基本となっています。また、難しい手術や処置に関しては東海大学病院に送られることがほとんどです。そのため看護師としては新しい技術や救急対応について学ぶことができないので、急性期病院というくくりで入院するとギャップを感じると思います。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備は約70年前の病院であるため全てが古いです。各病棟は縦に伸びており、ナースステーションはその端にあるため同線がとても悪いです。トイレもナースステーションの近くにある為一番奥の部屋に入院される患者さんはそこまで歩行できる能力か寝たきりでトイレを利用できない人に限ってしまいます。職員も、一番端の部屋を担当になると移動距離も大変になります。一応、今年の4月から新しい病棟が設立されるため今後の環境については未知数ではあります。看護師の業務内容は多岐にわたり、患者家族対応や薬のセット、検査出しなどほぼすべての雑務を看護師が行います。看護助手の人数も少ないため看護師の雑務がとても多い病院です。

    • マチ
    • 3.20
  • 神奈川病院

    10

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収は三年目で400万円程度の年収になります。給与も一年目で25万円、手取りで21万円程度になります。賞与も基本給等の4.2ヶ月分もらえます。神奈川病院はコロナの影響はそれほど強くないので今年度も満額もらうことができました。また、神川病院では業績評価制度を導入しています。これは自身の課題を病院に提出し、年度末にその評価を三段階で行いそれによりボーナスの額が決まる仕組みになっています。なので、場合によってはさらに追加で賞与をもらえる機会もあります。

    • マチ
    • 3.20
  • 名城病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)

    働いている看護師は子育て中の方が多く、雰囲気はよかったです。外来はほとんど子育て中の30代以上の女性でした。私は名古屋で大学院に通っていた時に夜間の看護師バイトをしていました。仕事の内容は夜間救急外来の対応です。病院自体はこじんまりとはしていますが設備は最新のものが多く、掃除も行き届いており快適に働くことができました。医師やコメディカルの方たちも気さくな方が多く分からないことなどを聞きやすい雰囲気でよかったです。

    • ハッピー田中
    • -
  • 北辰病院

    2

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私自身、当時人間関係に困ることもなかったですし、他部署に異動して色んな知識を身につけたいと思っていたので、遠方に引っ越しがなければそのまま働き続けていたと思います。結婚して遠方に引っ越さなくてはならなくなり、退職しました。道内各地にある病院では、転勤扱いにしてくれる病院もあると聞き、そのような制度があったら良かったなと思います。

    • キムチ
    • 3.40
  • 北辰病院

    2

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    福利厚生に関してはしっかりしていると思います。産休育休などの休暇もしっかり取れ、産後も働き続けている人が多い印象があります。寮は病院のすぐ近くにあり、格安で住めます。ワンルームでユニットバスですが1人で生活するには困らない広さです。入職時に見学できるので希望の方は総務などに伝えてみるといいかもしれません。

    • キムチ
    • 3.40
  • 広島総合病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    学生時代の、実習先でした。看護師さんも優しくて、患者さんに対しても声掛けも優しかったため、就職先に希望しました。整形病棟に最初に配属になり、その後は手術室に配属になりました。それぞれの病棟では女子特有のいじめみたいなのもなく、雰囲気もよかったため先輩後輩問わず話しやすく、相談しやすく、アットホームな職場です。先生にも話しやすく、患者さんのことも相談しやすかったです。

    • オタ
    • -
  • 静内科

    1

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    正社員は診療時間は常に出勤のため、6日間7:30からの勤務になります。業務内容の中には訪問診療もありますが、診療時間外であり労働時間外となってしまうため医師のみで診療に出掛けています。休日は日曜日と祝日のみですが、休日診療があった場合には日曜日が診察となり、翌日の月曜日が代休となっています。事務の方はレセプト等で超勤もありますが、看護師はほぼ超勤なく勤務が終了しているため、家庭のある方などは働きやすい環境かと思います。

    • ヨコハマ
    • -
  • 高崎総合医療センター

    21

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    私の働いていた病棟の人間関係はとても良好でした。実際には職場の中でのみの関わりだけでしたが、看護師歴10年目以上の先輩にも癖のあるお局様みたいな方はおらず、とても業務中にも声を掛け合いやすい環境だったと思います。ほかの病棟では忘年会だけでなく、新年会や暑気払いなど行事ごとに飲み会を行っている病棟もありましたが、私の勤務していた病棟ではそのような関わりはありませんでした。しかし飲み会が好きではない人たちもいると思うのでさっぱりとした人間関係は働きやすさでもあるのかなと思っています。

    • ヨコハマ
    • 3.40
  • 高崎総合医療センター

    21

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新入社員には新人ラダーが適応されて4月から集中的に研修が行われていました。2年目から5年目看護師までは教育ラダーがあり、経年別に研修が行われていました。また6年目以上の看護師に対しては看護の専門性や実習指導などの研修が受けられるような制度がありました。専門看護師や認定看護師を目指すための支援なども行っていました。職員は年間で2回ほど学会研修参加も出来ました。スキルアップを目指す看護師の方には制度が整っていると思います。

    • ヨコハマ
    • 3.40
  • 姫路医療センター

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病棟によっても差はありますが、基本的に人間関係はいいと思います。業務に追われていることもあり、人をいじめたり陰口を言う暇がないという表現が正しいかもしれません。多重業務でイラつく人もいますが、基本的にはみんなあっさり、後腐れなく仲良く仕事できていました。看護師長は3年くらいで入れ替わり、看護部長も3年くらいで転勤します。

    • モチおもち
    • -
  • 神戸医療センター

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    場所が神戸ということもあり、綺麗なオツボネお姉様が多数おられました。新人への陰口は多少ありましたが、1年もすれば仲間になれていました。そんなオツボネお姉様もみんな看護に熱い!!プライマリーナース制でしたが、それにみんながついて行っている感じで、プライマリー患者さんの看護計画など毎日修正追加して看護の質は高いように思いました。

    • モチおもち
    • -