看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 浦添総合病院

    25

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    ラダー制を取り入れており、教育制度は整っています。新卒の看護師にはプリセプターが1年つきます。そのほかに、メンターという新卒看護師のメンタル部分を担当する役割の人もいるので安心して入社できると思います。一方で、沖縄県は飛行機を使わないと本土へ行けないという土地柄、大きな学会には行きにくいです。その研修費の負担も病院側はしてくれません。

    • ロンron
    • 3.00
  • 浦添総合病院

    25

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    月8休ではなく、月に177時間労働という少し変わった形態でした。なので、4日間連続日勤や夜勤の明けた日の次の日が日勤であることもありました。休暇は先輩後輩関係なく、好きな時に平等に取れます。残業は日勤だと1?3時間あります。急性期病棟なので、患者の入れ替わりが激しく、勤務内に記録が終わらないというのが主な原因です。夜勤は基本的にありません。

    • ロンron
    • 3.00
  • 浦添総合病院

    25

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    病棟の雰囲気はとても良いのですが、病院全体の経営方針があまり良くなく、辞めていく人がいて残念でした。看護師の個人の質はとても良く、患者さんからの評判も良いだけに病院の経営方針は入職前に確認しておくべきだと感じました。また、通勤手当はありますが、あまりに近いと手当はありません。寮もありません。住宅手当が2万円あります。

    • ロンron
    • 3.00
  • 浦添総合病院

    25

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    設備は古く、台風の季節には雨漏りすることもありました。窓枠から雨水も溢れ出てくるので、窓ぎわの患者さんに少々ご迷惑をおかけしたこともあります。補修工事が適宜行われていますが、全体的に古いので2,3年後に病院移転となるそうです。現在は、残念ながら手回しのベッドも各病棟に数台ありました。また電子カルテがとても使いにくいソフトだったので、医師の指示を確認しにくいことが個人的に大変でした。新病院では改定されることを望んでいます。

    • ロンron
    • 3.00
  • 浦添総合病院

    25

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    沖縄県は全国的に賃金が安く、看護師も例外ではありません。年収は350?400万円です。夜勤が4,5回ありましたが総支給25万円程度でした。手取りは20万円ギリギリです。ボーナスは2ヶ月分程度で、退職金も少ないと聞きました。それでも沖縄県内の他の病院と比べたら福利厚生は良いとのことです。

    • ロンron
    • 3.00
  • 浦添総合病院

    25

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病棟の看護師の人間関係はとても良かったです。その理由は、2つあります。まず、沖縄県の人たちは平和的で争いごとが嫌いです。リーダー格の人たちはみんな地元の人で穏やかでした。組織の中で上に立つ人の中に誰かをいじめるような人がいないので、必然的にその後輩たちも争いごとを避けるようになります。いわゆるお局さんと言われるような人もいませんでした。二つ目の理由は、転職してくる人が多く、新卒の看護師が少ないためです。その病棟での経験年数が少なくても、看護師としての経験年数が長い人が多くいました。そのため、先輩と後輩の上下関係があまりはっきり分かれていません。個人でそれなりの看護観というものを持っているので、お互いに尊重して仕事に取り組んでいました。

    • ロンron
    • 3.00
  • 金沢赤十字病院

    9

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    給与は相応だったと思います。大卒や短大卒で給与が違ったので、同期の中でも結構給料に差があった気がします。一年目でも結構な額のボーナスをもらえました。ただ、ほぼ毎日残業ですがよっぽどの理由がない限り残業の申請が出せないので残業代は基本出ないです。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    毎日入院、オペ出し、退院、毎日のケアや治療に追われており、みんなが忙しくあまり余裕が無いためピリピリしていることが多いです。病棟によっては余裕をもって働けているところもあったみたいですが、私が働いていた病棟は特に忙しく、雰囲気はあまり良くなかったように思います。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    スタッフ間の人間関係があまり良くなかった事や、業務内容に対して看護師の数が少なくて毎日忙しかったので残業続きだった事、スタッフみんな余裕がなくてピリピリしているような環境だったので心身共に疲労が溜まってしまい退職させていただくことなりました。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新入社員は入社してすぐに研修があり、研修・サポート体制はしっかりしていました。その後も定期的な研修がありました。ケアのマニュアルがあるため、それに従ってケアを行いますが先輩によってケアのやり方が違うことが多かったです。プリセプターの先輩看護師がひとりずつ付くので一か月に一回の面談や一か月の目標決めなど個別に指導・教育を受けることができました。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    新人は基本冠婚葬祭などの理由がない限りは希望の休日は出せませんでした。先輩看護師はお子さんの予定や、委員会の予定などがあったため先輩看護師優先で休日は決まっていました。残業は基本毎日あります。就労時間内に終わる業務量ではないのでどれだけ急いで仕事しても終わることはあまりなかったです。夏季休暇や冬期休暇はちゃんとありました。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    建て替え工事を行って、新築の新しい病棟になっていたため設備も新しく病室やお風呂場などどこも綺麗でした。小さなお子さんがいる方は時短で働いており、急な発熱など途中で退勤されても、他の看護師でうまくフォローできていたと思います。就労後に委員会や勉強会、病棟会などが多かったかなという印象はあります。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    もう少し患者さん一人ひとりに向き合う時間があると思っていたのですが、あまりにも仕事内容が多かったため毎日時間に追われており、最低限の説明や指導しか出来ずに退院される患者さんがたくさんいました。夜勤の入院受け入れが多かったり、日中のオペ数が多かったりと一日中バタバタして気づけば就業時間になっていることが多々ありました。逆に違う病棟は日中ほとんどすることが無く、毎日必ず定時退社できるところもあり、もう少しバランスよく働けないかなと思いました。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    看護方針である多職種と協働し、患者さんご家族を支援していくという方針に基づき、積極的に多職種との連携を図って支援できていたと思います。医師や看護師はもちろん栄養士や理学療法士、ケアマネジャーさんなど多職種での話し合いがよく行われ、どうすれば患者さんの支援ができるかを話し合い、連携をとりながら退院に向けて協力していました。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 金沢赤十字病院

    9

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    基本的な住宅補助や交通費、退職金はありました。一人暮らしをしていた同期は住宅補助が出ていたので家賃が減って助かっていたみたいです。独身、実家暮らしの人にはあまり補助は関係のない感じでした。交通費も距離に合わせて出ていました。寮はありませんでした。

    • EMIRI
    • 2.80
  • 岩手県立二戸病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病棟によるとは思いますが、どこの部署も必ず怖い方はいます。忙しい部署だと私語も一切する時間もなく業務のみのところもあります。私がいたところは、常にピリピリしており、看護学生が来ても挨拶する余裕も無く無視をしているような状態です。仕事に追われており、他の人に気を遣う余裕もありません。独身の看護師が多いため、子育てに理解はありません。子供が熱を出して保育園に迎えに行かなければいけないときなど、とても嫌な顔をされますし。悪口を必ず言う方もいます。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    経営方針は、地方公務員なので県民の皆様に役立出る様にとなっています。看護の方針も公務員だから恥じないような態度とされています。しかし、実際は業務負担が多すぎて理想に届いていません。師長より上はその理想に迎える様に運営しようとしていますが、現場との考えが少し違ってしまっているように思います。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    公務員扱いになるので、地方公務員が使用できる旅館やホテルの割引があります。しかし、古い旅館であるため使用することはありませんでした。組合がしっかりしているので、冠婚葬祭や退職の際は少しですがお金が出ます。寮は病院のすぐ隣にあり、通勤しやすいと思います。ただ、寮は古いため二年目以降は引っ越す方が多いようです。子育て中の看護師に対しては、時短業務が可能となってはいますが、実際はその時間に帰れることはなくその時間を過ぎると帰ったことになり残業代も出ません。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与は県ではいいほうだと思います。ただ、最低賃金が低い県なので、他県と比べると大変安い給与になります。残業なしであれば、手取りは月20万円程度になります。他にボーナスは、夏と冬に各40万円年間で80万円程度になります。わたしは残業込みで手取り25万円くらいでした。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    退職の一番の理由は、家庭との両立ができなくなったことです。独身で、一人であれば多い仕事量にも耐えられましたが、日勤業務でも毎日22時帰宅のため子供の顔をほとんど見ることなく子育てする事なく一日が終わっていました。夜勤も月に8?10回あるため休日はほとんど夜勤のために休む時間にあてられます。そのため休みがあっても子供と遊ぶ時間は少なくなりました。私は、子供にこれ以上負担をかけられないと思い転職することにしました。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度は年間を通して組まれています。病棟では何ができるのか何ができないのかが張り出されるため、自分も他の人もすぐにわかるようになっています。新人研修も年間を通してあり、しっかり学ぶことができます。研修よりも先に病棟業務で実施することが多いため研修で臨まれるペースと現場で求められるペースが異なるため、現場ではどこまで何をやらせて良いのか混乱することが多くみられます。勉強会も病棟で誰が何をいつ行うのか、分けられるため自己学習にもつながります。薬剤師や医師、工学技士も勉強会を開催してくれます。また新しい機械が導入された時も業者がすぐに説明会を実施してくださいます。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    月に10日の休みはありますが、月に深夜または準夜勤が8回?10回あるため、深夜入りの休みや深夜明けの休みがほとんどで休んだ気分はありません。有給は5日消費できます。また夏期休暇は連休で4日取得することができます。月の希望の休みは月に3日まで希望を出すことができます。先輩方から希望の休みを書いていくので、なかなか希望の休みを取ることは難しい病棟もあります。記録上では、残業は月40時間程度になります。ただしこれの他に前残業が30分?1時間ほど毎日あります。また時間外の勉強会もありますが、自己研鑽のためであるため残業代や休日出勤のお金は出ません。他にも、地域のお祭りに出たり時間外の参加もあります。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    仕事量がとても多いことです。面接の際に提示されていた、残業時間や給与に含まれない前残業がありました。また教育に関しても、入職前は一人一人のペースに合わせて手厚く教えていきますとのことでしたが、仕事量が多いために新人が入ってきても教える時間がなく自分で調べて覚えていきます。

    • まりえ
    • 3.00
  • 岩手県立二戸病院

    9

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    働く病院の環境としてはいいと思います。コメディカルがしっかりそろっているため患者の情報交換をコンスタントにすることができます。使用している医療機器にトラブルがあったときもすぐに工学技士の方がきて対応してくれます。また、使用方法に疑問があったときはすぐに確認する事ができます。物品の補充も看護師とは別に在庫のチェックをしてくれる仕事の人がラウンドしているため定数がそろっています。破損などがあっても在庫があるためすぐに補充することができます。他部署への受け渡しが必要なものや、物品などもラウンドしてくれる方がいるため自分が直接行かなくても負い願いすることができます。問題は県立の病院は県内のいたるところにあり、また県自体が大きいため転勤があると必ず引っ越しが必要になります。転勤先の希望は独身の方にはほとんど通ることはないため、2週間前にいきなり転勤を言われます。そのため、引っ越し先を探したりと手続きが大変であり転勤になってから家のことを仕事と並行して実施しなければなりません。転勤時に休みはあっても1?2日しかなくすぐに次の転勤先で業務開始となります。転勤先は県庁所在地を除き地方ばかりです。

    • まりえ
    • 3.00
  • 大野記念病院

    1

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    大野記念病院は年間休日120日以上と記載されていますが、実際は祝日に勤務すると買い取り制となり、月10日休みのうちの1日が買い取られるか有給消費でプラス一万円程度頂ける仕組みとなっています。お金がほしくない場合は、休みを買い取り制にしなければ良いです。また有休は働いて半年たたなければ頂けず始めは10日、次の年は11日、その次の年は12日とマックスで7年かけて20日が頂けるようになります。

    • ゆきんこ
    • -
  • 北総白井病院

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    パートで勤務していますが、時間の融通や休みの希望は通ります。働く週数も希望に応じてくれます。パート勤務で残業をしないようには常勤の方は配慮してくれますが、忙しくなると、厳しいこともあります。残業に関しては、時間数に応じて有給へ変わるので他の病院とは異なりますが、残業で有給が増えるのはありがたいかなと思います。

    • うさみみ
    • -
  • 船橋二和病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(派遣)

    職場はかなり忙しい場所ではありますが、人間関係は良い方なので、働きやすいと言えます。しかし、仕事が激務なので仕事量が多く、パートで勤務していましたが、残業も常勤と同じくらいしていることが多かったです。残業時間は、場所によっても異なるので一概には言えませんが、急性期は多いと思います。医者とのコミュニケーションは取りやすいと思います。

    • うさみみ
    • -
  • AGAスキンクリニック東京上野院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    産休育休は取得できるので、結婚を機に辞める人はあまりいないと思います。 仕事は楽ですが、長く勤める人は少なく、短期間で退職する人も多いです。患者さんとの関わりはかなり少なく、なかなかやりがいを感じられません。サービス残業を当たり前にさせるなど、前時代的な部分も多く、売り上げには厳しいなど、合わない人はすぐ退職しますが、割とすぐ人員補充されます。

    • とんこ
    • -
  • AGAスキンクリニック東京上野院

    7

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    他の受付スタッフと共に看護師も全体の研修を受けます。その後は他の院に行くなどして、看護師から業務の研修を受けます。仕事内容に特別難しいことはありませんので、軽く説明を聞き、見学、実施をし、すぐ自立できます。看護師は各院一人配置が多いですが、わからないことはリーダー看護師に連絡し、確認できるので、一人で判断に迷うようなことはほとんどありません。

    • とんこ
    • -
  • AGAスキンクリニック東京上野院

    7

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    希望休は月4日程度出すことができます。通らないことはほとんどありません。有休も希望通りとることができ、公休と合わせて連休をとることができます。しかし、GW、年末年始など大型連休は、繁忙するので、そこでの連休は難しいことが多いです。患者のローン待ちなどで残業になることがときどきありますが、月2~3時間を超えることはないと思います。

    • とんこ
    • -