看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 武田病院

    12

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    2次救急の病院なので重症患者や緊急入院の数は程々なのかと思っていましたが、京都駅近くという立地柄のため、観光客が多く、救急車で運ばれてくる患者さんがとても多いという事です。心臓血管外科や脳外科に関しては手術件数も多いため、夜中でも緊急手術が行われる事が頻繁にあり、3次救急とほとんど変わらないと感じました。また、建物全体が古く、手術室なども衛生環境があまり良くないと感じました。手術室は清潔度が命の部屋なので、外部からの空気は極力取り込まずに空調で換気をしているのですが、手術室に通じるドアがよく開けっ放しになっている事が多いです。

    • かおり
    • 3.60
  • 武田病院

    12

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    プリセプター制度を導入しており、経験年数3年目以降のスタッフが新人の教育係を担当するようになっています。プリセプター制度は1対1で指導するタイプですが、プリセプターが全て指導する訳ではなく、新人看護師と相談しながら、今後の教育方針を考え、全体で新人看護師の教育をフォローしていくようにされています。外部への研修を1年に1回参加するように推奨されており、それにかかる費用(参加費や交通費、宿泊費など)も支給されます。また、武田グループの中で病院同士の交流があり、整形の手術が少ない病院から、整形の手術件数が多い病院に2週間ほど研修に来られたりする事もありました。手術で使用する器械も病院同士での貸し借りがあり、グループ内での連携が図れていると感じています。

    • かおり
    • 3.60
  • 武田病院

    12

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    某看護大学と連携しており、奨学金をお礼奉公(奨学金の金額により2年、4年と決まっている)する事で返済出来る制度が整っている。そのためお礼奉公が終わると同時に、退職・転職するスタッフが一定数います。また、そのタイミングで結婚や妊娠を計画しているスタッフも多いです。看護師に多い留学などで一度病院を離れるスタッフもいますが、退職にはせず休職という形でまた復職されています。留学などで培った外国語などを活かせてもらいたい、という病院側の気持ちが強いのだそうです。

    • かおり
    • 3.60
  • 大阪府済生会千里病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    集中治療室に勤務していたが。職場の人間関係や雰囲気は、若い看護師が多く大半が30才以下であり、活気のある雰囲気である。急性期病院なので、行う業務も非常に多く多忙であるということもあり、スタッフは常に動きまわっており、患者さんのベッドサイドでバタバタとしていることが多い。患者層は多様であり、重症患者が多くいるときもあれば、精神疾患をもつ患者もいたりと様々な分野の疾患をもつ患者の対応に追われている。また、オープンフロアでもあるため、モニターのアラーム音や、患者とのスタッフ間のやり取りが他の患者にも聞こえやすい環境だと感じた。

    • かおり
    • 3.00
  • 大阪府済生会千里病院

    6

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    寮は独身寮として借り上げているマンションやアパートが病院外にある。古さや広さはそれぞれ違いがあり、就職するときに空き部屋を教えてもらうことができ自分で選べた。病院の最寄り駅からだいたい4駅以内(約15分)の距離ではあるが、病院自体が最寄り駅から徒歩2分ほどの距離なので電車での通勤はしやすかった。寮の家賃もそれぞれのマンションによって異なるが、一部を病院が負担してくれるので普通に賃貸契約するよりは安く住むことができた。

    • かおり
    • 3.00
  • 大阪府済生会千里病院

    6

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    年収や給与については周辺の病院と大差はなく、夜勤の回数や諸手当にもよるが、総支給で約35万円程度はあるため、少ないと感じたことはなかった。業務量が非常に多く、残業は必須な環境であったがあまりに長い時間残業をしていると、看護師長に理由を聞かれ、少し嫌みを言われることもあるので、あえて申請しないときもあり、残業の申請のしやすさは看護師長の性格に左右されると思った。

    • かおり
    • 3.00
  • 大阪府済生会千里病院

    6

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    設備は新しい機器類や新しい薬剤をとりいれており、先端医療を行える環境だといえる。ドクターカーで運ばれてきた患者を救急外来で処置し入院するため、患者の一連の流れが見えやすい。救急外来の様子をモニターで見ることも出来るため、入院患者の状態が入院前から把握しやすかった。

    • かおり
    • 3.00
  • 大阪府済生会千里病院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    退職した理由は、残業の多さと休みの少なさ。退職を希望した後、看護部長との面談があり、その点についても話したことがあったが、看護部長も人が少ないから仕方がないという返答で、私はワークライフバランスを重視していたため長い間勤めるのは難しいと感じた。 以上が私の退職理由です。

    • かおり
    • 3.00
  • 大阪府済生会千里病院

    6

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は、採用時の面接では月に9回と聞いていたが、実際は8回の月が大半であった。それを看護師長に伝えても人が少ないからという理由で増やしてもらうことはできず、休日の回数も病院としての決まりではなく、看護師長の采配で決まっており、不信感があった。また、他病院では夜勤明けの翌日は休日が当たり前であったが、夜勤明けの翌日も日勤や夜勤が入っている場合や、かなりしんどいシフトであった。研修での座学は勤務ではないかのような扱いで、研修の日も込みで最高10連勤をしたことがあった。

    • かおり
    • 3.00
  • 福山記念病院

    17

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日としては週休制度完全週休2日制で、4週に8日の休日があります。月に9日の休みと、年間107日の休みもあり休暇も充実しています。2交代制であり、オンオフのメリハリがつきます。紅萌会グループとして福山市の中心にある大きな病院です。医療をバックアップに福祉事業があります。リハビリテーションや地域医療を中心に病院としている大きな病院です。

    • にゃぴ
    • 3.20
  • 福山記念病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    回復期リハビリテーションやケアミックス病棟もあり、専門職の方々が集まる雰囲気のよい病院です。相談がしやすい上司もおり、連携がとれやすいです。ときには厳しい指導がありますが、自己成長のできる病院です。病院の環境としてはエントランスは開放的で大きく設備もしっかりしています。亜急性期を支える看護師としてチームで活躍できる場です。

    • にゃぴ
    • 3.20
  • 福山リハビリテーション病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    職場の人間関係や雰囲気は、他の民間病院として比べ生き生きと仕事をされている印象です。 病院全体として新しい病院ですし、看護師のみならず、リハビリスタッフも被いので活気があります。 ユニフォームも職種によって別れていますが、センスも感じられる為仕事のモチベーションも維持できるのだと思います。 男性の方々も多く、様々な専門職が働ける病院です。

    • にゃぴ
    • 3.40
  • もじ子どもクリニック

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    基本的には既卒で経験のある看護師しかこないため、なにかを指導するということはありません。基本的なことを教えてもらえればできることしかありません。病院で一年働いていればできる項目ばかりですが、こどもクリニックのため、小児特有のかかわりは必要になってきます。研修ももちろんありません。ですが、感染などリスクがある場合などの周知ができるようなノートがあり、各自読んで対応する習慣があります。

    • ラビ
    • 3.40
  • もじ子どもクリニック

    9

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)

    すこしブランクもありましたし、小児クリニックでは働いたことがなかったですが小児病棟に興味もあって、そのステップアップの始めには最適だと考えたから働こうと考えました。また、ここに転職しようと考えたのは一番は家が近いから通いやすいと考えたからです。常勤で別病院で働いていることから働きたいときに働けることがありがたいと考えたからです。

    • ラビ
    • 3.40
  • もじ子どもクリニック

    9

    経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)

    地域に根差しながら地域のために尽くすことを目標としています。こどものためにいろいろと検査ができるようにと季節に合わせた検査項目を考えてくれています。また、ワクチン接種も遅れないように次回予約もしっかり確認して対応しますので、こどものためを考えたクリニックです。インフルエンザワクチンももちろんありますし、感染部屋もあります。

    • ラビ
    • 3.40
  • 下永病院

    7

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    認知症治療病棟は、重度の認知症患者様の為の治療病棟で48床あります。精神一般病棟は、認知症がある慢性期患者のケアを対象とした病棟で42床あります。 精神一般療病棟は、認知症患者様が対象の病棟で30床あります。 精神一般療病棟は、こころの休息が必要な患者様の病棟となり39床あります。病棟には保護室があります。

    • ニャーゴ
    • 3.20
  • 下永病院

    7

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    職場内に託児所があり、年間休日120日もあり近隣の病院として比較しても多い休みの体制になっています。老人保健施設や訪問看護、看護小規模多機能事業所など施設もあり、幅広い看護を学ぶことができます。 精神科病院で認知症疾患などの高齢者様が多いですが、信頼できる病院です。職員研修もしっかりとされており、病院の概要がわかります。

    • ニャーゴ
    • 3.20
  • 下永病院

    7

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    給与として基本給が190,000?300,000 円程となっています。3交代勤務になる為不規則な勤務になりますが、夜勤手当て1夜勤手当(準夜勤)4,500 円以上、1夜勤手当(深夜勤)5,500 円以上となっています。総支給額は210,000?320,000 円程と範囲が広いですが夜勤手当も含めの金額になります。

    • ニャーゴ
    • 3.20
  • 下永病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    入職後に感じた違い・ギャップについては、一般病棟の経験から転職しての精神科勤務と、入職しての看護と3交代勤務という部分にギャップを感じました。内科や外科での看護であれば治療メインでの仕事になるので、精神科看護のこころの部分への看護は戸惑いがありました。やりがいや達成感を得ることへの実感が少し感じにくかったです。

    • ニャーゴ
    • 3.20
  • 下永病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    福山市の西部にある山の中にある病院の為、通勤に関して少しストレスを感じていた部分はあります。また、精神科の病院の為、内科や外科との看護とのギャップはありました。車でも通勤できるので感じ方は人それぞれだと思います。退職・転職の理由としては健康上の理由でしたが、病院での上司の方も優しく全体的雰囲気はよかったです。

    • ニャーゴ
    • 3.20
  • ふじいクリニック

    9

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    病院が母体であるサテライトの施設ですので理念や方針は同じです。 基本理念は、患者さま中心の医療を実践し、地域の皆様に信頼され親しまれる病院をめざします。基本方針は、患者様の人権とプライバシーを尊重し、説明と同意(インフォームドコンセント)に基づいた医療を実現します。 安全で良質な医療と快適な療養環境を提供します。 急性期医療から在宅医療までのトータル医療を提供します。 鞆・水呑及びその周辺地区の中核的病院としての責任を果たします。 常に医療技術の研鑽と知識の習得に努めます

    • ニャーゴ
    • -
  • 西埼玉中央病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    情熱と愛情あるとても良い職場だったと思います。業務の忙しさから、自分には向いていないと思い退職してしまいましたが、辞める前も看護師長をはじめとする先輩方に、とても親身になって相談に乗っていただきました。私は看護学校を卒業後、新卒で就職しました。自分が配属された病棟で働く先輩方は、みんな自分の仕事にプライドを持って働いており、新人を立派に育てたいと言う情熱を感じました。

    • ワンコ
    • -
  • がん研有明病院

    66

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    辞めた理由はがん研という環境で働いてみたかったという興味を実行できたからですね。人間関係も自分のことは自分でやるというスタッフの姿勢はきこえはいいですが、周りが忙しくても自分には関係ないというのが風土として伝わってきてしまうので協力してやりたかった私の考えとは合わないと思ったからです。周りを変えるのも大変ですしそれなら違うところへ転職しようというものです。

    • クライム
    • 3.20
  • がん研有明病院

    66

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備はコンパクトにまとまっていますが、衛生材料はコスト管理が徹底されているので使いたい時に使えないということが少なくありませんでした。検査も2階のフロアにまとまっていますが、他職種として働く人たちとの壁のようなものは感じてしまいましたね。検査課は夜間に検体に応じてくれなかったり、提出すると不機嫌になることもありました。一部のひとかもしれませんが、働きにくかったですね。

    • クライム
    • 3.20
  • がん研有明病院

    66

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    全体的にスタッフは若いです。 経験年数でいうと5年未満が多く、管理職クラスでも30代40代でした。 人間関係はどこの病院もにたりよったりですし、合う人は合うし、合わない人は合わない。ですが、自分のことは自分でやる職場の風土のようなものがあるので働いていてそこまで気になることはありませんでした。あくまで個人的な感想なので人間関係を気にしすぎてしまう場合は運次第ですね。

    • クライム
    • 3.20
  • がん研有明病院

    66

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    がん研というとがん治療の分野でわりと有名でした自分の中では。なので入職した当時はとてもレベルの高い内容の看護が提供されているのだと思いましたが、ふたをあけてみると偏見でした。決してレベルが低いわけではないのですが、どこの病院でも人間が看護しているわけなので働けないことはないなというのが体感的な感想ですね。

    • クライム
    • 3.20
  • がん研有明病院

    66

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    寮は借り上げの寮が何箇所かありますが、35歳までの年齢制限がありますね。 3万円程度で借りれるようです。病院隣のアクアコートと呼ばれるところも抽選ですが入寮できるようです。 こちらは2、3年程度で退寮する条件付きでした。福利厚生はベネフィットステーションとよばれるものを利用できたみたいですね。そのなかから職員だといくらか安く利用できるものがありましたが利用していませんでした。

    • クライム
    • 3.20
  • がん研有明病院

    66

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    時間外は専門病院ということもあり、全身状態が悪い患者は入院しておらず、日常生活動作は自立している人ならほとんどです。なので、ナースコールにふりまわされることなく勤務ができるので時間外は月に20時間もなかったですね。休み希望も月に5日までなら希望をだすことができたので若いうちはそういうところで働いてみるのもよいと思います。

    • クライム
    • 3.20
  • ふじいクリニック

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    職場の人間関係や雰囲気としてはベテランの信頼できる看護師の方々がおられる為、雰囲気も人間関係も良好です。 クリニックの先生や事務長もとても優しく尊敬していました。病院が母体ですので、不安なことも少なくしっかり連携ができる流れができていました。 建物も綺麗で、働く環境も申し分ないためストレスも少なく勤務できると思います。

    • ニャーゴ
    • -
  • ふじいクリニック

    9

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    教育制度・研修制度については母体ある藤井病院内での勉強会や研修会が毎月毎年定期的に開催されています。 仕事が終わったあとでの参加もありますが、参加率も高く、気楽に受けることができます。 研修委員会や、各委員会がそれぞれ役割を持っている為、そこに所属すればそのチームメンバーとして役割を発揮できる思います。

    • ニャーゴ
    • -