-
河田病院
26教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
非正規でも院外研修や看護研修などに参加させていただけるのは、ありがたかったです。精神科看護は初めてだったのですが、新採用者の合同研修で精神科医療の基礎について教えていただきました。病棟単位での勉強会なども活発に行われており、業務においては同じ病棟の先輩がフォローしてくれました。
-
河田病院
26退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)
夜勤の回数が多いことが負担となり退職しました。採用時は、夜勤は準夜勤と深夜勤を各4回の月8回と聞いていました。しかし、実際に仕事に慣れると、月に12回以上夜勤に入るようになりました。子供がいて、夜勤のできないスタッフが多いので、その代わりに入らなければなりませんでした。身体的に辛くなり、退職をしました。
-
河田病院
26経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)
看護部は固定ナーシング制で、各病棟の看護師を少人数のチームに分けて患者さんを受け持つ仕組みでした。出来るだけ同じチームのメンバーが患者さんを担当することで、患者さんとの信頼関係を構築することを大事にしてました。また河田病院は地域と密着した活動を行っているアットホームや病院でした。様々な学校からの実習生の受け入れも積極的に行っていました。
-
安藤病院
9経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
実際働いてみて、わたしは大きな病院よりも患者様との距離も近くなにより皆患者さまの顔をみて腰をおろして話かけている。退院するときはできる限りみんなでお見送りできるように、退院おめでとう!と声をけたり、そういう環境がわたしはとても大好きでした。これがわたしのしたい看護だと思いました。古くて汚いですがそれ以上にぬくもりのある病院でした。看護方針は一人一人を大切にし適切な看護を提供するといった一般的なことを掲げています。
-
山田病院
4職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
アットホームな雰囲気です。看護師の年代は様々で上は70歳の方もいます。他の精神科病院に比べると男性は少なめかと思います。ここ3年で新卒の方の受け入れも始まり、いきなり若々しくなったところもあって戸惑っているスタッフもいますが、後輩指導を通して、今までなぁなぁだったところが是正されて、雰囲気は良くなったのでは、と感じています。師長・副師長は少数先鋭といった感じです。この先管理者を目指している方にとっては狙い目の病院かもしれませんね。
-
山田病院
4福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
看護師寮はありません。住宅手当として14500円が支払われます。 職員食堂は数年前に閉鎖され、代わりに300円でお弁当を買うことができます。翌月分をまとめて予約なので、あまり人気ではありませんが。あとはリロクラブ、西武ライオンズドーム戦のチケット、ぐらいでしょうか…。積極的に活用できるサービスを自分で探して申し込みをする、のが基本になります。あと、男性も育児休暇を1ヶ月単位で取れるようになりました。給与面ではあまりお得ではないので、実際に利用している人は少ないです。
-
都城市郡医師会病院
13退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
同期や先輩後輩は、結婚や出産・子育てで退職する方が多くいました。 「やっぱり忙しくて、どうしても仕事中心の生活になってしまい家庭がないがしろになりがちなので、落ち着くまでは」という理由での退職でした。中には、40代50代の方が勉強をしたいという理由で転職されてくる方もいらっしゃいます。そんな方は、やっぱりやる気が違いますね。いろんなことにとても積極的な方が多かったです。私は、引っ越しを機に退職しました。
-
都城市郡医師会病院
13職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
とっても忙しいため、すごくみんなでの協力感があり人間関係もいいと思います。殺伐と働いているため、ちょっと入りずらい雰囲気はあるかもしれませんが、中の人間関係はよくて、仕事以外では和気あいあいとできるようなメンバーがそろっていると思います。年齢も様々なので、いろんな経験をしている人たちの中に囲まれているのでたくさんの経験話を聞くことができます。
-
都城市郡医師会病院
13年収や給料・2018年頃(正職員)
給料は、とってもいいと思います。 「国家公務員給料表に準ずる」という形になっているので、公務員と同じ給料がもらえるのでとてもいいです。 給料がいいと、やっぱりモチベーションは上がりますし、しっかり残業手当も出るので給料明細が楽しみでした。賞与もそこそそいい金額が出るので、ボーナスの時期は何に使おうかととても楽しみに働くことができます。
-
都城市郡医師会病院
13休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休み自体は、年間110日以上あります。 3交代の勤務なのでどうしても、日勤・深夜・準夜の勤務になってしまいます。 なので、なかなな休んだ気になれないところがあります。 病院での勉強会もあったりすると、休みでも出る場合があったりするので、普段の休みは確保できないかもしれません。でも、希望の休みや連休の確保はできるのでそこでしっかり休むような感じでした。
-
河田病院
26福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)
認定こども園が隣接しており、非正規の看護職員も利用できます。院内には売店と職員食堂があります。正社員の看護師には単身寮がありますが、古い建物なのであまり人気はありませんでした。福利厚生は比較的充実しています。その他、クラブ活動やスポーツクラブの割引があります。アパマンショップでマンションを借りるときに仲介手数料が割引になる制度もあり、新卒や中途採用の看護師が主に利用していました。
-
河田病院
26休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)
交替制勤務のシフト制で、日勤は8:30-17:30、準夜勤は16:30 - 01:00、深夜勤は00:30 - 09:00でした。夜勤スタッフが不足していたこともあり、準夜勤明けの日に準夜勤が入ったり、深夜勤が続けて入ることもありました。残業は少なかったのですが、夜勤が多いのが負担でした。休みは月8日ありましたが、なかなか連休は取れませんでした。
-
河田病院
26職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
河田病院は精神科の専門病院であり、落ち着いた雰囲気の病院です。勤務していた病棟は慢性期病棟で、長期入院の方が多く、あまり忙しくありませんでした。スタッフは穏やかな方が多く、人間関係も良好でした。看護スタッフは中途採用で入ってきた30代~50代が多く、男性看護師も3割ほどいました。優しいスタッフが多いので、落ち着いて仕事ができました。
-
河田病院
26入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)
精神科病院で勤務するのは初めてでした。私が配属された慢性期病棟は、何十年も入院してる方があまりに多くて驚きました。精神科というより介護施設や老人ホームのような雰囲気でした。症状が安定したら退院できると思っていたのですが、長期入院で身寄りがなかったり、病棟が家のようになって退院の意思がない方が多く、なかなか退院できないことに驚きました。
-
河田病院
26年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)
パートタイムで入職しました。時給は1400円で、夜勤時は手当があります。夜勤手当は、1回6000円程度です。月に13回くらい夜勤に入っていたので、夜勤手当だけで月8万くらいついていました。そのほか職務手当などがあり、給与には特に不満はありませんでした。残業代は申請制ですが、ほとんど残業はありませんでした。
-
河田病院
26設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
女性看護師も男性看護師も働きやすい環境だと思います。中途採用の方が多いので、中途で入社してもフォローしてくれます。保育所が隣接されており、子供を預けて働くこともできます。男性看護師は多いので、他の病院よりも男性職員用の更衣室やトイレなどの設備もあります。夜勤時に仮眠できる部屋もあり、職員の定着率も高かったです。
-
安藤病院
9福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
お子さんが保育園に入所している場合5000円ほど補助があったと思います。親睦会でボーリング大会やみんなで食事がありました。楽しかったです。あと職員食堂が1食350円でボリュームいっぱいでそこまでおいしい!とまでは正直いえないですが栄養満点で満足なものでした。旅行に行く際になにかしら使えるコンテンツがあるらしいですが私は使わずじまいでした。
-
安藤病院
9退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
2年ほどで退職しましたが、人間関係や仕事内容が理由ではなく、結婚妊娠退職です。ママさんナースが多かったので勤めながら子育ても考えました、住んでいる場所から引っ越し予定で通勤距離が長くなってしまうので退職しました。でももしまた近くに住むことがあれば復職したいと考えています。ママさんナースが多く多様な働き方ができるのでまた自分のペースで復職できたらなと思います。
-
安藤病院
9休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
有給は希望すればだいたい通ります。夏休み中など子供の長期休み中はママさんナースが結構お休みされるのでその時は独身チームが助け合いで入っています。子供最優先なので嫌な顔をする人はあまりいないく休み希望は比較的通ると思います。残業は私はほぼしてないです。定時で帰ってました。一部残っている人はいましたがそれは残りたくて残っているような方たちだったので特に気にすることなく定時で帰ってました。
-
安藤病院
9教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
中途で入りましたが、最初はマニュアルにそって看護部長、当時いたME機器さんがマンツーマンで指導してくれました。そのあとは病棟に入りプリセプターがついてくれてつきっきりで実技やこういうときはこんな対応をする、など病棟全体の流れから看護業務まで教えてくれました。定期的に勉強会もありその分野のひとが教えてくれる内容で実務にもいかせる内容盛りだくさんで教育体制もしっかりしています。また希望する人には外部の研修会の案内補助付きでしてくれました。
-
安藤病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
入院が多いこと!入院が一日に5件くらいあって普段の病棟業務に突然入院の手続き業務が増えてなんて当たり前でかなりバタバタしてました。手が空いてると手伝ってくれたりで本当に助かりよく毎日回してたなと思います。今ではいい思い出です。ギャップは思ったよりバタバタで忙しいかったということですかね。あとは勉強会が定期的にありその分野の先生、理学療法士さん、言語聴覚士さんなどとかかわることが多くみなさんだいたいいい人でこれぞチーム医療といった感じが味わえたとこです。
-
安藤病院
9年収や給料・2018年頃(正職員)
看護師の年収は高いと思います。前にいた病院よりもこちらの病院の一か月目のほうが月収は高かったです。残業代もきちんとついてました。あと夜勤がこの辺にしてはかなり高く1回30000円くらいだったとおもいます。なので夜勤専従で働く人がちらほらいてました。夜勤普通に入れば35万くらいときもありました。税金とはひかれる分はどうなっているのかわかりませんが。
-
安藤病院
9職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
ママさんナースが多くお互い助け合って仕事しているので職場の雰囲気はとても良かったです。またほかの病院でつらい思いをして退職した人たちもちょこちょここちらの病院に転職してきたりしてたので同じ気持ち、共有できる部分があるようで殺伐とした雰囲気はなく穏やかでした。仕事自体は入院も多く大変ですが助け合える仲間が多かったので苦ではなかったです。
-
安藤病院
9設備や働く環境・2018年頃(正職員)
設備はとても古いです。ベットも高さの調整が手動でそこははっきりいってびっくりします。でも一応小さいですがME室もありそこに人工呼吸器などその一室には最新まではいかなですがきれいなME機器がそろっています。それから病院自体が小さいこともありME機器についてはマンツーマンで指導を受けることもできました。
-
前田産婦人科
8福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は比較的しっかりしておりスタッフには人気があります。社会保険、家賃補助、交通費支給などがあり契約している保養所などをサービス料金で利用することが出来ます。しかし寮はありませんでした。家族がいるスタッフは保養所に行ったり、スパ、温泉などの優待券を利用してリフレッシュしていました。また「優しさ、親しみやすさ、奉仕の精神で高度な産婦人科医療を提供する」という方針があります。助産師は妊婦さんに対して安心して産んでもらえる環境づくり、産前、産後の快適なマタニティライフを送ってもらえるようサポートをしています。ご家族に安心して任せてもらえるよう、しっかりサービスを提供しています。
-
前田産婦人科
8休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
残業は月に10時間あるか、ないかでした。決して多くないと思います。定時で帰社出来ることが多かったので仕事とプライベートの区別化が出来ました。休日は基本的に休みを取れますが、場合によっては出勤することがありました。休日は固定で週2日の休みでした。時間がある時は有給を消化して週3日で休むこともありました。
-
前田産婦人科
8設備や働く環境・2019年頃(正職員)
設備はとても整っています。妊婦さんには無痛分娩、アロマ分娩を選択出来るようになっており設備もしっかり整っています。妊婦さんが安心してお産ができるように入院施設があり、6日前から入院が可能です。ベットにもこだわりを持っているので妊婦さんには適した環境でお産が出来るようになっています。
-
前田産婦人科
8退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私が退職した理由は休日でも出勤することが多くなり休みと仕事のバランスが取れなくなり身体がもたないと感じてしまいました。年齢もあると思いますが家族との時間も大事にしたいと思い、仕事とプライベートをしっかり分けて働ける環境を求めて退職する選択を取りました。
-
前田産婦人科
8教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育制度はしっかりしています。特に新人にフォーカスした教育は時間をかけて行ってもらえる。上司もマンツーマンでの指導をしてもらえるのでスキルの上達も早いです。分からないことがあればその場で理解することが出来ます。また研修も1ヶ月に1~2回は必ずあります。教育、研修制度はとてもしっかりしているので安心して働くことが出来ます。
-
前田産婦人科
8入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
感じたギャップは特にありませんが、強いていうならば一人で担当する妊婦さんの人数が多かったので対応するのが大変でした。また、以前の職場と比べると施設環境が整っているので仕事を覚えるのにかなりの時間がかかりました。責任感がない人は絶対に務まらない環境だと思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。