-
仙台エコー医療療育センター
5休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
年間休日は土日祝日分をシフトに振り分けているので、125日くらいあります。加えてリフレッシュ休暇が3日間もらえるので、休みの数はとても充実しています。子供の育児休暇、家族の介護休暇に関しても取得しやすいので、子育て中の人や、家族の介護が必要な人も比較的働きやすく環境が整えられている印象です。また職場のスタッフもお互いさま精神なので、急に休んでも文句を言う人よりも、心配してくれる人のほうが多いです。
-
仙台エコー医療療育センター
5入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
重症心身障碍児・者の入所施設でもあり病院でもある特殊な施設で、利用者さんとじっくりと向き合いたいと思って入職しました。しかし毎日の業務や検査、その他委員会、行事の準備など看護師の業務以外の仕事が多く、利用者理解ができている職員のほうが少ない印象です。私自身も利用者さん優先ではなく、業務優先になってきてしまっており、心の余裕がなくなってきていると感じています。
-
仙台エコー医療療育センター
5年収や給料・2020年頃(正職員)
以前は昇給率が今よりもよく、ボーナスも6か月分出ていたらしいです。現在は昇給は?5000円ボーナスは4か月分出るので、宮城県の民間病院の中では高い水準だと思います。夜勤手当も13000円とほかの病院よりも高いので、夜勤の回数を増やせば年収も簡単に上がると思います。残業代も用紙に記入して申請しますが、書いた分だけ出ます。
-
仙台エコー医療療育センター
5教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新卒で入職する看護師が少ないためか、看護技術やアセスメントなどの教育体制はあまり整っておらず、その時にいるスタッフが、その時に行う処置や検査について教えるようなやり方をしていることが多い。一応プリセプターはつくが、手取り足取り教えてもらうことはないです。優しい人は多いですが、新卒の扱いが分からず教え方に悩む面も多々あります。
-
横浜旭中央総合病院
20退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
私はこの病院から3年間奨学金を借りていたので、最低3年働いて、良ければこのまま長く働こうと思っていました。結果的に3年で退職しましたが、ここで働いた3年間はとても忙しく、毎日疲れていました。給料もほかの病院のほうが高く、わりに合わないと思い始めたら、続けられなくなってしまいました。経験を積むにはとてもいい病院だとは思いますが、結婚や、子育てなど人生を豊かに過ごすには忙しすぎたので、退職しました。
-
横浜旭中央総合病院
20教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
一般的な病院と同じくラダー制を取り入れています。一年間の中で必要な単位を取得すれば次のステップに上がります。IMSグループ病院なので、急性期、慢性期、その他の専門的な病院の研修を受けることができるので、勉強したい人にはとてもいいと思います。しかし、研修に行くと病棟のスタッフの人数が減るのであまりいい顔をされなかったり、どうしても人が足りなければ研修に行かせてもらえないこともあり、とても悔しい経験をしました。
-
横浜旭中央総合病院
20福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
看護師の寮は一般のアパートを借り上げており、駅チカ物件、きれいな物件、いまいちな物件と様々です。どこに住めるかは運次第で、選ぶことはできません。寮費は34000円だったと思います。住宅手当は寮に住んでいる人は13000円、それ以外は持ち家でも、世帯主でなくても15000円出ました。福利厚生としてよかったことは、上限は有りますが、医療費や薬代などは病院で負担してくれて、日勤中でも受診できることです。治療費・薬代は一度立て替えて、給料と一緒に振り込まれます。
-
横浜旭中央総合病院
20設備や働く環境・2018年頃(正職員)
病院自体を増築したこともあり、新しい建物側の病棟は比較的きれいだと思います。私は古い建物側で働いていたのですが、ナースステーションの点滴を作るスペースはとても狭く、かなり仕事はしにくかったです。またトイレやお風呂も古くて狭いので、手術後の患者さんはとても使いにくそうでした。看護師もその狭い中で介助するので常に転倒転落リスクと隣り合わせでした。機械浴は新しい建物側にしかないので、該当する患者さんはそこまで連れて行って入浴介助していましたし、その病棟が使う日は入浴できないなど、患者さんにとっても不都合な面が多々ありました。
-
横浜旭中央総合病院
20休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
年間休日は一般的だと思います。有給休暇は病棟の師長によってはつけてくれることもありましたが、同期の看護師は全くもらえないようでした。夏季休暇に関しては、有給を消化するような形で、特別に休暇があるわけでもありません。朝は始業の1時間前に出勤して情報収集をしなければならず、前残業代は出ません。夜勤前も同様です。日勤では残業がない日のほうがまれで、毎日2時間以上は残っていました。残業代は師長の次第で出るか出ないか決まります。
-
横浜旭中央総合病院
20年収や給料・2018年頃(正職員)
神奈川県の中では給料は安いほうだと思います。基本給は1500円くらいは年間で上がっていたと思います。夜勤手当は15000円なので数をこなせば年収アップは可能で、夜勤専従などになれば年収500万は超えてきます。ただこの病院の夜勤はかなり忙しく、体を壊すので夜勤専従はお勧めできません。私自身半年ほど夜勤専従をやりましたがその間は片頭痛に悩まされました。給料アップを目指すなら、ここで長く働くより、転職をお勧めします。
-
横浜旭中央総合病院
20職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
500床以上の2次救急病院なので、とても忙しくピリピリした雰囲気があります。働いているスタッフは若い看護師が多く、3年働いたら辞める人が多いので指導に当たる看護師も人間的に成熟しておらず、中にはいじめのような指導をする人もいました。常に人手不足でナースコール対応も遅くなるため、患者さんからはクレームが多かったです。
-
湘南美容クリニック新宿本院
1休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
湘南美容外科の本院ということもあり毎日の受診数もかなり多かったため、残業時間もかなり多かったです。特にゴールデンウィークや年末など長期の休みがある時には、まさに殺人的な忙しさで朝から夜11時ごろまで立ちづくめということも珍しくありませんでした。人気の先生の担当になると、それこそ残業だらけになります。ただお給料は割と良いので頑張れました。休暇については、早めに希望を出しておけばほとんど簡単に取れました。
-
牧野記念病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
24時間対応の保育センターがありママさんナースが多く比較的アットホームな雰囲気でした。私は慢性期(療養型)の病棟で勤務しておりましたが、子どもや自分の体調不良時は「お互い様」の雰囲気があり休みやすかったです。チーム制でAチームとBチームに分かれており、ちょっとした派閥というか仲間意識があり、時には各々他チームに対する不満をこぼすこともありましたが、チーム内では協力し合いながら時間に終わらせようという雰囲気がありました。お礼奉公の期間が終了すると退職する看護師が非常に多く、中堅がほぼいません。ベテランナースもあまりおらず、パートの看護師さんで成り立っている感じです。
-
牧野記念病院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
月の休日は希望が2回出せます。そしてほぼ100%希望は通ります。年に1度長期休暇を取得できて7日間を一気にとるか、3連休と4連休に分けて取るか選択できます。忌引きや子の看護休暇、介護休暇なども取得しやすい環境です。残業に関しては配属先で異なりますが、療養型の病棟では残業は少なくなってきていました。ただ、正当な理由での残業の場合は残業代を申請することができます。急性期の病棟は残業もそれなりに多くはなると思います。療養型の病棟だと患者さんがお亡くなりになった時や入院があった場合などに残業することがありました。
-
牧野記念病院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私は自宅から職場が遠く、往復で数時間の移動時間がロスタイムだと考え退職を検討していました。この度コロナのクラスターが発生した際の上層部の対応にどうしても納得ができず、信頼することが困難となり退職を決意しましたが、今思えばクラスターの発生やその対応と上層部の方々も初めての経験でとても大変だったと思います。アットホームな雰囲気で少し余裕を持って働きたいというかたには働きやすい環境だと思います。看護師としてどんどん成長したいという向上心のあるかたには物足りないかもしれません。
-
牧野記念病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度はプリセプター制度からチーム支援型へ移行していましたが、移行途中の段階で教育担当のトップが突如退職され移行しきれていませんでした。チーム支援型のはずが現場のスタッフまでは浸透しておらずプリセプター制度だと思っている人が多いため、教育担当者も新人看護師もとても混乱していました。教育体制が整っているとは言い難い状態です。研修は希望をすれば外部の研修も日勤扱いで行かせてもらえます。院内の研修も多くありますが、内容がほぼ変わらず毎年同じ研修を強制的に受けなければならないこともあります。
-
牧野記念病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
入職時に下調べをしておらず、TMGグループの傘下であることを知りませんでした。TMG本部が埼玉県にある為、行事が何かと埼玉。また、新入職員対象の宿泊研修、病院対抗の運動会、ソフトボール大会などの行事があり1年目は強制参加なのが入職後のギャップでありつらかったことです。
-
牧野記念病院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
本館と東館に分かれています。本館はかなり古い建物でヒビが入っている場所が多数あり耐震性が心配です。コンセントが露出して使えない場所もあります。窓が大きく取られており日当たりは良好ですが、ベッド一台一台に対して酸素やガスの配管が設置されていないため酸素や吸引が必要になった場合にベッド移動を要します。大部屋は最大12人部屋で隣との間隔はかなり狭いですし、ベッドとカーテンの配置が合っていないため、患者さんの真上にカーテンレールが走っている場所もあります。廊下も狭くベッド1台置いてあればワゴンも通れなくなります。各部屋の扉も狭く、ベッドを解体しないと居室内にベッドが入らないということも稀にあります。私が勤務を始めた○年前「あなたが看護師になる頃には新しい病院に建て替えられているはずだから」と看護部長は仰っていましたが、一部の病棟のみ内装を明るくし、建て替えは断念されたようです。東館は本館よりは新しく、設備も割と整っていますが、病棟が2階、3階、4階と分かれているので行き来が大変です。皮膚・排泄ケアの認定看護師がおり、寝たきりの患者さんも多いので、褥瘡予防のマットレスは充実していました。
-
牧野記念病院
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
病院の理念は「患者様と共に歩む医療、愛し愛される病院地域医療への貢献」です。地域密着型の病院を目指し、地域の方を対象とした勉強会を開催しています。看護方針は ?患者様の立場を尊重し、気づきのある寄り添った看護を提供します。 ?患者様の安全・安楽・自立を考え、根拠に基づく質の高い看護を提供します。 ?急性期病院のチームの一員として自ら研鑽に努め、協働し役割を果たします。 ?組織の一員として、病院経営に参画します。だそうです。
-
牧野記念病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
職員寮:病院付近に単身者の寮と家族寮があります。駅から比較的近い病院なので、寮も比較的駅近です。寮費は居住年数により徐々に上がっていくようです。古いマンションから新しいマンション・アパートがあり、看護師は優遇されて新しいところに入れる傾向にあります。入職の際に空いている部屋が割り当てられるので運もあります。タバコのヤニだらけで臭いも残る部屋を割り当てられた人は総務課に抗議した結果、壁紙の張り替え、エアコン交換などをやってもらっていました。総務課の対応力は上々だと思います。保育室:病院から1分ほどのところに保育室があり0歳児から24時間対応してくれています。コロナ感染症が流行する前はクリスマスの時期にリハビリ室に患者さんを集めて園児達によるコンサートが行われたりしていました。保育士による虐待がありましたが、早期に公表・対応し虐待した保育士は退職しています。
-
牧野記念病院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給は毎年3,000円ずつ上がります。4年目の時の基本給は221,800円でした。夜勤手当は1回18,000円と割とお高めの為、夜勤をやればグーンと収入も上がります。私は基本的に夜勤が5~6回だったので手取りは300,000円弱でした。ボーナスは年に2回で基本給の1.7ヶ月分でした。コロナのクラスターが発生し、外来や病棟の閉鎖時期があった為ボーナスカットの噂もありましたが大きなグループの傘下にあるお陰か、冬のボーナスも無事支給される模様です。
-
河田病院
26教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
非正規でも院外研修や看護研修などに参加させていただけるのは、ありがたかったです。精神科看護は初めてだったのですが、新採用者の合同研修で精神科医療の基礎について教えていただきました。病棟単位での勉強会なども活発に行われており、業務においては同じ病棟の先輩がフォローしてくれました。
-
河田病院
26退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)
夜勤の回数が多いことが負担となり退職しました。採用時は、夜勤は準夜勤と深夜勤を各4回の月8回と聞いていました。しかし、実際に仕事に慣れると、月に12回以上夜勤に入るようになりました。子供がいて、夜勤のできないスタッフが多いので、その代わりに入らなければなりませんでした。身体的に辛くなり、退職をしました。
-
河田病院
26経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)
看護部は固定ナーシング制で、各病棟の看護師を少人数のチームに分けて患者さんを受け持つ仕組みでした。出来るだけ同じチームのメンバーが患者さんを担当することで、患者さんとの信頼関係を構築することを大事にしてました。また河田病院は地域と密着した活動を行っているアットホームや病院でした。様々な学校からの実習生の受け入れも積極的に行っていました。
-
安藤病院
9経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
実際働いてみて、わたしは大きな病院よりも患者様との距離も近くなにより皆患者さまの顔をみて腰をおろして話かけている。退院するときはできる限りみんなでお見送りできるように、退院おめでとう!と声をけたり、そういう環境がわたしはとても大好きでした。これがわたしのしたい看護だと思いました。古くて汚いですがそれ以上にぬくもりのある病院でした。看護方針は一人一人を大切にし適切な看護を提供するといった一般的なことを掲げています。
-
山田病院
4職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
アットホームな雰囲気です。看護師の年代は様々で上は70歳の方もいます。他の精神科病院に比べると男性は少なめかと思います。ここ3年で新卒の方の受け入れも始まり、いきなり若々しくなったところもあって戸惑っているスタッフもいますが、後輩指導を通して、今までなぁなぁだったところが是正されて、雰囲気は良くなったのでは、と感じています。師長・副師長は少数先鋭といった感じです。この先管理者を目指している方にとっては狙い目の病院かもしれませんね。
-
山田病院
4福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
看護師寮はありません。住宅手当として14500円が支払われます。 職員食堂は数年前に閉鎖され、代わりに300円でお弁当を買うことができます。翌月分をまとめて予約なので、あまり人気ではありませんが。あとはリロクラブ、西武ライオンズドーム戦のチケット、ぐらいでしょうか…。積極的に活用できるサービスを自分で探して申し込みをする、のが基本になります。あと、男性も育児休暇を1ヶ月単位で取れるようになりました。給与面ではあまりお得ではないので、実際に利用している人は少ないです。
-
都城市郡医師会病院
13退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
同期や先輩後輩は、結婚や出産・子育てで退職する方が多くいました。 「やっぱり忙しくて、どうしても仕事中心の生活になってしまい家庭がないがしろになりがちなので、落ち着くまでは」という理由での退職でした。中には、40代50代の方が勉強をしたいという理由で転職されてくる方もいらっしゃいます。そんな方は、やっぱりやる気が違いますね。いろんなことにとても積極的な方が多かったです。私は、引っ越しを機に退職しました。
-
都城市郡医師会病院
13職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
とっても忙しいため、すごくみんなでの協力感があり人間関係もいいと思います。殺伐と働いているため、ちょっと入りずらい雰囲気はあるかもしれませんが、中の人間関係はよくて、仕事以外では和気あいあいとできるようなメンバーがそろっていると思います。年齢も様々なので、いろんな経験をしている人たちの中に囲まれているのでたくさんの経験話を聞くことができます。
-
都城市郡医師会病院
13年収や給料・2018年頃(正職員)
給料は、とってもいいと思います。 「国家公務員給料表に準ずる」という形になっているので、公務員と同じ給料がもらえるのでとてもいいです。 給料がいいと、やっぱりモチベーションは上がりますし、しっかり残業手当も出るので給料明細が楽しみでした。賞与もそこそそいい金額が出るので、ボーナスの時期は何に使おうかととても楽しみに働くことができます。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。