看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    電子カルテのため、ナースステーションには複数のノートパソコンを設置しています。仕方のない事ですが機種によっては動きが悪かったり、充電がすぐに切れてしまうものもあります。また、建物の構造上、Wi-Fiがつながらない場所もあります。改善の余地はいろいろありそうです。病棟自体が古いため、トイレのバリアフリー化ができておらず、車いす用トイレが少なかったり、浴室が広すぎて手すりまで距離があるなどの安全性の問題もあります。

    • 森林
    • 3.60
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日は月に8?9日。希望休が申請しやすく、子供の園や学校行事なども相談すれば調整してくれます。年休も消化率は高め。看護師という仕事上、急な入院や患者さんの状況によって残業はありますが、1?2時間程度です。落ち着いた日であれば定時で帰ることもよくあります。夜勤は急変がない限り定時で帰宅可能なので、主婦層としてはとても働きやすい環境と感じます。残念なのが、夏季休暇や年末年始休暇などの長期休暇がないところです。

    • 森林
    • 3.60
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    給料は夜勤・残業がなければ手取りが少なくなりますが、夜勤手当が周辺の病院よりも高く設定されているため、夜勤を多く入れることができれば給料にも期待できます。個人的な感想ですが、収入には満足です。ボーナスは年にもよりますが基本給2か月分×年2回がベースです。査定制度がありますが、基本的にはベースよりも下がることはほとんどありません。残業は申請が必要なので上司に報告して残業をつける必要があります。

    • 森林
    • 3.60
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生については、企業年金への加入時にはしっかりと説明もありましたし、各手続きもスムーズに行ってくれます。総務の方々も印象がとてもいいです。働いていて不便を感じることはないです。病院が所有する寮はありませんが、アパートなどの紹介はあります。単身の職員で利用している方もいました。田舎の病院ですが、福利厚生がしっかりしているので安心して働ける病院という印象です。

    • 森林
    • 3.60
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新入社員や中途採用など、キャリアに応じた研修を受けることができます。特に新入職員にたいしての研修期間は長く数年にわたって育てていくスタイルです。1年目、2年目は自分が研修を受ける側ですが、4?5年たつと研修を行う立場になるため、指導することを学ぶこともできます。ほかにも、医師による研修や、看護研究、看護協会の研修などもあり、教育についてはとても充実しています。

    • 森林
    • 3.60
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係は割と良いと感じます。長く勤めている人も新しく入職した人もコミュニケーションをよく取りますし、病院主催のイベントの出席率も高いです。各病棟の雰囲気もあると思いますが、あまり誰かの悪口を言い合うような場面は見受けません。部署間の繋がりも多く、垣根を越えて交流があります。今まで働いた病院の中でも人間関係は良好だと思います。

    • 森林
    • 3.60
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    とても働きやすい環境でしたが、結婚・出産などのライフイベントに伴い退職することになりました。人間関係での悩みや仕事のトラブルが退職の理由にならなかったことが幸いです。今でも何人かの元同僚と交流することもあります。現在は引っ越してしまいましたが、もしまた近くに戻ることがあればもう一度働きたい職場の一つです。

    • ママッチ
    • 3.40
  • 岩国市医療センター医師会病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    入職前の病院見学では、忙しそうな雰囲気を感じていましたが、働いてみると穏やかなスタッフも多く思っていたほど残業も多くなかったため安心しました。特にスタッフ間の雰囲気が良く、多職種間でのコミュニケーションが良好なことに驚きました。働く上で人間関係は重要なポイントとなるため、病院全体でも良い雰囲気であったことが良かったです。

    • ママッチ
    • 3.40
  • 岩国医療センター

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    入職前の病院見学では、忙しそうな雰囲気を感じていましたが、働いてみると穏やかなスタッフも多く思っていたほど残業も多くなかったため安心しました。特にスタッフ間の雰囲気が良く、多職種間でのコミュニケーションが良好なことに驚きました。働く上で人間関係は重要なポイントとなるため、病院全体でも良い雰囲気であったことが良かったです。

    • ママッチ
    • -
  • 岩国医療センター

    8

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    とても働きやすい環境でしたが、結婚・出産などのライフイベントに伴い退職することになりました。人間関係での悩みや仕事のトラブルが退職の理由にならなかったことが幸いです。今でも何人かの元同僚と交流することもあります。現在は引っ越してしまいましたが、もしまた近くに戻ることがあればもう一度働きたい職場の一つです。

    • ママッチ
    • -
  • 東邦大学医療センター大森病院

    61

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟には若い世代が、外来は主婦の層が多いです。看護師の人数が多いので色々な方がいます。合わない人もいますが、その分人数が多いので人間関係が、薄くなるので、出来るだけ嫌な人には近づかないないようにしていました。

    • ロープ
    • -
  • 国分寺病院

    5

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    1年以内に退職しました。職員の入れ替わりが激しく、上層部に気に入られた人は一部は仲良く勤務しているようです。突然来なくなる職員といました。いつも上層部の顔色を伺いながら勤務する元気もなくなり、退職しました。

    • ロープ
    • -
  • 国分寺病院

    5

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    備品が古く、衛生材料も何回も滅菌して使い回しており野戦病院のようでした。院内の清掃も業者が入っていましたが、物をどかさない掃除のため、埃が溜まっていました。特に改善など経営側が、指導していないようでしたので、不衛生な病院でした。

    • ロープ
    • -
  • 国分寺病院

    5

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    山梨に保養所がありますが、研修で使われていました。その他に、利用してる人は聞いた事がありません。寮もあり、同僚は入職していましたが中身はわからないです。その他は、弁当代など、施設のレストランで使える金券の配布が毎月ありました。

    • ロープ
    • -
  • 国分寺病院

    5

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    年に一回査定がありました。気に入られた人は、ボーナスなどが高く設定されます。基本給などが高く設定されていましたが、見込み残業込みです。残業時間わ出さないように、定時にタイムカードを先に押してから、残業勤務をしていました。

    • ロープ
    • -
  • 国分寺病院

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    トップダウンで、院長が経営を兼ねております。上層部に気に入られれば優遇してもらえますが、そうでなければ、仕事中も怒鳴ったりする人がいました。いつもビクビクして顔色を伺って仕事をしていました。同僚とは、仲良くやっていました。

    • ロープ
    • -
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    国立大学病院であり、準公務員扱いであるため休日はしっかり取れる。リフレッシュ休暇として年に7日間与えられ、9日間まで連続して長期休暇をとることができる。看護師数が多く潤っているため、休みは取りやすい雰囲気。残業の有無は病棟によって大きく異なるが、自分の仕事をしっかりできていれば定時に上がっても後ろ指をさされるような雰囲気もなく、比較的帰りやすい職場なのではないかと思う。残業をしたとしても、残業代はしっかり出る。

    • ももも
    • 3.40
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    準公務員扱いであり、給料は高め。経験年数に応じて着実に基本給は上がっていく。大学病院ということもありあまり経営に関する大きな心配もなく、ボーナスや手当て等が大幅にカットされることはない。全国の国立大学病院の中でも年収は高い方で、かなり安定している方だと思う。給料に関して不満を訴えるスタッフは全くいなかった。

    • ももも
    • 3.40
  • 高浜豊田病院

    15

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与は近隣病院と比較してもまぁ無難にもらえてはいるかな、という印象でした。やはり急性期病院ではないので、その点では給与は劣ります。基本給はしっかりあったので、賞与も満足できるほどにはもらえました。今後のコロナでどうなるかはわかりませんが、組合員の方々は賞与獲得のためにきちんと病院側に対して働きかけていました。

    • もりガール
    • 3.40
  • 高浜豊田病院

    15

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    病院の大きさの割に、教育・研修制度はきちんとしていました。教育委員会も設置されており、毎年数十にも及ぶ勉強会・研修が企画されています。特に強制的に出席しなければいけないものもなく、自分の出たいものにチェックをして提出しておけば良いです。また、プリセプター制度も採用しており、新規入職者には慣れるまでしばらくマンツーマン指導をしてくれたので、安心だと思います。

    • もりガール
    • 3.40
  • 高浜豊田病院

    15

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    療養・慢性期の患者が多くいる病院です。入職前の印象と大きく変わらず、まぁこんな感じかなといった印象でした。ギャップというほどのものではないですが、病院の大きさに似合わず、しっかりとしたマニュアルや指導の方法がとられています。法人の母体が大きいからか、総合病院からの指導方法が統一されていました。看護手技に関しては、独自の方法もあるので少し慣れるのに手間取りました。

    • もりガール
    • 3.40
  • 高浜豊田病院

    15

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生としては、映画の割引チケットや旅行の補助金などがあり申請すればすぐにもらえます。ディズニーランドや大型テーマパークなどの割引チケットも申請可能です。病院に備え付けの寮はありません。保育園も法人内の総合病院にはありますが、車で20分ほどかかります。朝早く出るのはちょっと…という方や毎日他の予定が重なっている人にはほかの預ける方法が必要だと思います。

    • にょっき
    • 3.80
  • 高浜豊田病院

    15

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は1か月に9?10日はありました。年休も1か月に一日はあります。休暇は夏季休暇を3日間はとっていいことになっていますが、特に用事がなければ勝手に割り振られていきます。残業は遅くとも夕方前には業務が終わることが多いのでほぼありません。あるとすれば自分の受け持ちのことだったり、サマリ記載などで残業をする程度です。

    • にょっき
    • 3.80
  • 高浜豊田病院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係は可もなく不可もなくという感じだと思います。急性期病院のように忙しすぎてギスギスしたり常に怒号が飛び交うなどということはありませんでした。慢性期・療養の患者が主だったので、スタッフも落ち着いた雰囲気をもつ方が多かったように思います。在籍スタッフもそんなに多くないので、新しい職場の雰囲気に慣れてしまえば和気あいあいと勤務をすることができると思います。

    • にょっき
    • 3.80
  • 高浜豊田病院

    15

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    働く環境はとても良好だった印象です。慢性期の患者が主なので、特にバタバタと過ごすこともなく毎日は落ち着いている雰囲気です。ほぼDNRですが、急変時には提携先の総合病院へ救急搬送をすることもありました。中高年の看護師が多かった印象で、急性期病院を経た看護師が疲弊してからここに就職しにくるという流れが多いと思われます。

    • にょっき
    • 3.80
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    病院自体はかなり新しいという訳でもないがきれいで明るい。院内にコンビニが2店舗あり、そのうち1店舗は24時間営業であるため夜勤中でも利用できて便利。導線も良く無駄がない。高度医療を提供していることもあり、最新の物を使用していることもあり勉強になる環境。病棟の窓から望める大きな公園が近くにあり、開放感もあって気持ちが良い。

    • ももも
    • 3.40
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生は手厚い。組合員であれば、自分が病気のときに当病院で手術をすると医療費のほとんどが返金される。休暇制度もしっかりしている。看護師寮は病院の敷地内にあるが手狭で新しくはない。基本的に入職して3年以内に寮から出ていかないといけない決まりがあるが、災害時には必ず出勤しなければならなかったり(そのため家賃や光熱費がかなり安くなっている)、敷地内ということから休んでいる気がしないという看護師も多く、その決まりに関して不満を訴える者はいない。

    • ももも
    • 3.40
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    若手から中堅どころの看護師までバランスよく各病棟に配置されている。病棟にもよるが人間関係はよく、みんなで仕事終わりに食事に行ったり旅行に行ったりすることもある。なんでも相談しやすい雰囲気であるため、仕事はやりやすいと思う。高度医療を提供しており、特殊で難しい疾患の患者も多々いるため、多少は勉強を頑張らないとついていけないが、ほとんどのスタッフがやりがいを感じながら仕事ができていると感じる。

    • ももも
    • 3.40
  • 第二大阪警察病院

    11

    設備や働く環境・2019年頃(派遣)

    病院自体はかなり前に作られたものであるため、全体的に古く、暗い雰囲気。昔の病院にありがちであるが、導線がかなり悪いため、どうしても無駄な動きが増えてしまう。エレベーターの台数が少なくなかなかつかまらないため、業務に支障が出ることもある。使っている物品や機材等は古いものばかりで、他の病院から転職すると仕事のしにくさを感じることが多々あると思う。

    • ももも
    • 3.00
  • 第二大阪警察病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(派遣)

    ベテラン看護師がとても多い。若手の入職者数は毎年少なめで、全体的に若手が少ない印象。派遣看護師で人数を補填している。一応急性期病院であり忙しいときもあるが、ベテラン看護師が多いからかスタッフ全員がテキパキと仕事をこなしており、そこまで大幅な残業もなく仕事を終えることができている印象。和気藹々とはしていないが、穏やかな雰囲気。

    • ももも
    • 3.00