-
湘南鎌倉総合病院
37福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
職員寮は築浅でかなり綺麗です。車を泊まれる駐車場もついて平均3万円程度ですし、入れないことはまずありません。独身寮だけで、家族寮はありませんが、代わりに住宅手当が最高で月に3万円出ます。引越し代も手当てとして全部出るので入職にかかる費用は全くありません。福利厚生は育休、産休、忌引き、介護休暇、病休など一通り揃っています。医療は当院にかかれば月3000円が上限で保険適応の治療は全て受けられます。
-
川井小児科クリニック
1職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
川井小児科クリニックは、まだオープンしたて。とりあえず看護師は3人プラスパートの私でやっていこうと考えていたようです。小児科のクリニックでは、ほとんどの仕事がドクターの介助で、体力的にはかなり楽でした。毎日たくさんの可愛い子どもたちと接することができるのも楽しかったです。 病棟のように、受け持ちで一日中、もしくは何日も同じ患者さんの看護をするよりも、外来は人間関係トラブルを気にすることもなく、気楽に勤務ができました。ただ、看護師が私以外に3人。ドクターはひとりです。少人数の中で良好な人間関係を保っていくことの難しさを知りました。
-
湘南鎌倉総合病院
37休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日に関しては月9日と法人の決まりがあります。月9日はかなりハードで4連勤などしょっちゅうでした。有給は部署や所属長により差がありますがほぼ、取れないという現状があります。しかし、法律の改定で年に5日は有給消化することが義務となりましたので、夏に長期休みが取れるようになりました。基本的に夏季休暇や冬季休暇などの休みはありません。残業は病棟の場合は月に30時間以上が平均です。
-
湘南鎌倉総合病院
37職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
職場の人間関係としては、かなり忙しくハードな病院なので若い方が多かったです。私自身も20代でしたので馴染むことができましたが、40代ほどで途中入職してきた方にはやや手厳しい対応が目立っておりました。基本的にはどこの病棟も人間関係の悪い噂等は聞いたことがなく概ね良好だと思います。ただ、みんなで頑張ろうという雰囲気のエネルギーのある病院なのでマイペースにのんびり働きたい方にはあまり向かないかもしれませんね。
-
朝倉医師会病院
9設備や働く環境・2018年頃(正職員)
朝倉市にある二次救急の300床の病院です。感染管理の認定看護師がいるおかげか、患者に使用する物品は単回使用でした。物品も使いたい放題で、働いている看護師たちはコストを気にして物品を使うということは全くなかったです。働く環境としては、昔からいる人が管理職になっていくため管理の勉強をした人が管理職になっているわけではありませんでした。そのため、クレーム対応など一般のスタッフに背負わされることが多かったです。
-
高木病院
11休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休日は4週8休です。そこに夏休み3日、冬休み3日でしたが、連休は取りにくかったです。お正月は若手が働くのが当然の職場風土でした。病棟にもよるとは思いますが、急性期病棟は入院や緊急オペなどで2時間くらいの残業は当たり前でした。残業は、申請して師長の了承が得られればもらえますけど、時給にして1200円です。夜勤は二交代制ですが、一回10,000円。準夜勤は4000円です。夜勤も休憩なく、朝を迎えることが多いですが残業申請は出来なかったです。
-
高木病院
11年収や給料・2017年頃(正職員)
全国に病院を持つ総合病院の親病院です。総合病院でもあるため、患者数は多く忙しいです。しかしお給料は安くて、仕事量に見合ってないと思います。昇給も何百円単位で昇給したのか分からないほど。ボーナスもスズメの涙程度です。ボーナスはお給料と一緒に支給されるので、貰った時は銀行の残高に驚きますが実際は本当に悲しいくらいの額でした。退職金も定年まで働いた人から聞いたところ、100万に少し足りないくらいと言われました。お給料面で辞めていく人も多いです。
-
福井赤十字病院
10職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
私は産婦人科で働いていたのですが、職場の雰囲気はお世辞にも良いとは言えませんでした。まず、先輩の態度が悪く、何か聞きたくても聞けない状況でした。業務が忙しくてピリピリしていたのもあるのかもしれませんが、新人だった頃でさえ質問できないのはつらかったです。失敗するのが怖いけど、聞くのも怖い。なのでミスも日常茶飯事でした。上司に相談しても一向に改善せず。患者さんに対してもなかなかにドライな対応だったので、とりあえず部署変更を申請しました。
-
神奈川県立がんセンター
25年収や給料・2017年頃(正職員)
年収や給与は標準的かやや低めだと思います。県立病院なので、大学病院のようには高水準の給与ではありませんが、その代わりに福利厚生が良い、というのが特徴です。とは言え、毎年給与のグレードが上がっていき給与区分が紙で渡されるので、少しずつ上がっていく実感はあります。長く勤めれば勤めるほど年収アップにもつながると思いました。
-
神奈川県立がんセンター
25入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
入職前はプライマリーナーシング制の看護を導入していることに魅力を感じていました。実際働いてみると、新人で未熟なうちから、一人で患者さんの入院から退院までを責任を持って看護していくのはとても難しいし、無理があると感じてしまった。もう少し先輩のフォローがあると思っていたので、思いの外負荷がかかって大変でした。
-
神奈川県立がんセンター
25教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
教育制度、研究制度はとても充実していると思います。ステップ0~5のラダー制をとっていて、必要な研修を受け終わり、同僚や先輩の評価をもらった後、ステップの獲得の有無が決まります。ステップが上がれば研究や進学のサポートも受けられるので、看護師として質の良い看護を学びながらステップアップしていきたい方にはおすすめです。
-
神奈川県立がんセンター
25退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
私の場合は体調を崩して退職しましたが、休職中のサポートはとても手厚かったです。休職者には専門的な上司による支援が受けられました。他の病院ではすぐに辞めさせるようなところもあるみたいですが、あくまで私の体調を治すことを一番に考え対処してもらいました。一度復職した時も、私のペースで復帰できるように段階を追って復職できるように考慮してもらいました。
-
虎の門病院
109年収や給料・2017年頃(正職員)
年収や給与は一定水準程度だと思います。準国家公務員だったので、給与というよりは福利厚生が重視の病院だったように思います。大学病院勤めの友人と比べると基本給は同じくらいでしたがプラスされる分が低かったです。それでもボーナスはきちんと出るし、長年勤めていれば徐々に年収も上がっていく病院のようにも思えました。
-
新井病院
1福利厚生・寮など・2019年頃(パート・アルバイト)
勤務していた当時は育児を行っていて正職員でお仕事を行いたいと思っていたけどパートでしかお仕事を行えませんでした。生活を行えるのか心配していたけど時給二千円でお仕事を行えたし残業した際に残業代が発生した事で子供に貯蓄も行えたので嬉しかったです。早朝手当てや冬季暖房手当てを頂いたので福利厚生が充実しているクリニックでお仕事を行いたい方にお勧めだと思いました。
-
そはら永田クリニック
5休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休日は日曜と祝日でした。平日は1日だけ午前のみ出勤の日があります。 休日出勤はありませんでした。残業は基本ないですが、朝は先輩より早く出勤しなくてはいけません。患者さんが使用するトイレの準備、加湿器の用意、パソコンの立ち上げ、クリニックは内科のみならず消化器内科もありましたので大腸カメラの検査が予定にあれば機械の準備を新人がやります。朝の準備がとにかく大変でした。一人で全てやるので時間がかかるため、朝は30~40分前に出勤していました。早く出勤した分はお給料になりません。
-
湘南美容クリニック岡山院
4職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)
職場の雰囲気は若い女性が多かったです。美容外科クリニックのための病院とは違って看護師も身だしなみに気を付けなければなりません。そのため、事務員も看護師も華やかなメイクを行っていました。また、利用される患者さんは健康な方が多いので、看護師もサービス業のような丁寧な接遇を行っていました。クリニックの中は清潔感があり、患者さんの待合室はホテルのロビーのような雰囲気でした。
-
みさと健和病院
1入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
入職する前は共産党系の病院だから、人権を大切にしてくれるらしいと知人から聞き入職しました。新人を取っているので、1年生から3年生位までは本当に甘いです。優しく教えないと指導者に注意が行くので新人として入るならいいかもしれません。ただ、この病院での看護師歴が他の病院で通用するかが疑問です。なので出戻りが多いですね。近隣の病院に比べて入院費が安いし、差額ベッド代ない。中途の人は結構すぐ辞めますね。医者も結構辞めてます。医師が疲れはてている時に指示を貰うのは気を使います。研修と称して戦争反対平和を考える的な勉強会が時々あります。平たく表現すると、新人に甘く、中堅に厳しく、患者に甘い病院です。
-
中村記念病院
26年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給はあまり高くありませんが、ボーナスが5か月分と高めの設定のため年収は比較的高いと思います。また、扶養手当や住宅手当などもあり、比較的待遇面はしっかりしているほうだと思います。ただ、手当の額などは曖昧でどこにも記載されていません。更に、扶養手当を満額貰うと(妻と子供2人の3人分)住宅手当は減額などどこにも記載されていないことを突然言われ、騙された感じがします。給与は良いほうだと思いますが、事務方にいろいろと騙されているような感覚になり、少し不満が溜まります。
-
中村記念病院
26設備や働く環境・2020年頃(正職員)
脳神経外科の病院なので、MRIやCTは複数台あり検査はスムーズですし長時間待つことは無いので、迅速な検査を行う設備は非常に整っていると思います。ただ、コンビニは無く高額な料金設定の売店のみ、食堂は古く値段は高く美味しくない、ATMはないなど、今の病院では考えられないような環境です。しかも今後も改善する予定は全くなく、今の時代には全くそぐわない状況です。患者さんのアンケートにも、毎回売店とATMに関して書かれますが一向に改善しない病院に不信感しかありません。
-
中村記念病院
26休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
残業は部署にもよると思いますが、今までは1月で30分?1時間程でしょうか。ただ、最近電子カルテが導入されましたが、パソコンが職員の人数分なく、パソコンが開いていないと記録もコストとりも何もできず、パソコンがあくまで待つことになるためかなり残業することが多くなりました。病棟の公休は土日祝日の数に関係なく月9日?10日ほどですが、手術室は暦通り休みがあるなど、部署により偏りがあり不公平感が否めません。休み希望はほぼ希望通り通ります。
-
中村記念病院
26職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
付属の看護学校卒業の人が多いため、比較的みんな仲間のような感覚で師長や先輩皆さん優しかったです。また、部署によるとは思いますが口うるさい人や意地悪な人はほとんどいなく、仕事中も休憩室も和気あいあいとしており、女性の職場ではありますが人間関係は非常に良かったです。そのため、雰囲気も明るく常に笑いが絶えない状況でした。ただ、かなり長く働いている准看護師さんなどは「仕事は若者がやればよい」と、平日午後や土日は座ってばかりいる人もいました。
-
種子島医療センター
1福利厚生・寮など・2018年頃(派遣)
病院から徒歩1分の所に寮があり、光熱費込みの家賃1万円/月だが3年目からは値上がりするらしく、他のアパートを見つけて寮を出ていく人が多い。南の島あるあるだが、湿気や虫がとにかく多いため常に対策に悩まされる。1年中24時間換気&除湿は必要、殺虫スプレーは常備しておくこと。特に梅雨時期はカビ対策として定期的な洗濯槽の掃除は必須。「海の家」というコテージが1人500円/泊で借りることができる。家族や友人同士20人ぐらいの大人数でも、BBQなどを泊りで楽しむことができる。部活は特にサーフィン部の活動は盛ん。島のサーフィンの大会への協力やビーチのゴミ拾いなど、地域との関わりは密である。看護部長や院長との面接の席において、また勤務してからも色々なスタッフからサーフィンに興味があるのか、と問われる。決してサーフィン経験者が就職に有利なわけではないと思われるが、少しでも海に興味があるという雰囲気を出すと、年齢・性別・立場関係なく誰とでもすぐに打ち解けることができる。「一回サーフィンやってみたいです。」は島では魔法のことば。
-
日本鋼管病院
7退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
結果から言いますと私にとって厳しい環境だったということです。当の私も周りに言われて気付きました。ある日、私は日勤だったのですが体調が悪く欠勤しました。朝一で連絡をしましたが、かなり体調が悪く翌日の出勤が出来るかも定かではなかったので夕方に再度師長宛てに連絡をする旨を伝えました。そして夕方に師長へ連絡しました。師長から第一声が「明日は来れますか?」文面で伝えると何でも無いのですが、電話越しでの声の大きさに驚きキョトンとしました。キョトンとしすぎてすぐに返事が出来ず、間髪入れずに言われたのが「聞いてんの?何か言わないと分かりません。」とこれも大きな声で言われました。私が休んで人が一人少なくなっていますから忙しくてイライラしていたのかもしれません。でもこの二つの言葉で辞めようと決断することが出来ました。もともと辞めるか考えていたのもあり後押しのような形になりました。しかしこのタイプの師長は初めてでした。休んでしまって「大丈夫?」の言葉が無い上司は今まで見たことはありませんでした。そのような師長を師長として病棟に配置する病院や看護部もそれなりなんだなと感じています。
-
河村病院
12休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
日勤では残業はたまにありました。時期にもよりますが、平均すると週に2回程度くらいです。夜勤はほとんど毎回残業があります。9時半が定時ですが、1時間~2時間残業です。書けなかった分のカルテを書いたり、インシデントを書いたり、やることはたくさんありました。お休みは週休2日です。きっちりもらえますが、シフト変更はよくありました。なので予定は入れずらかったです。
-
河村病院
12職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
当病院は一般病棟、障害者病棟、回復期病棟がありました。 私は回復期病棟に勤務していましたが、人間関係が厳しかったです。 指導者によって教え方が違ったりしました。採血が出来なくて報告すると「できるまでやって」と言われたりしました。 優しい人もいましたが、厳しい人が多かったです。在宅復帰を目指している患者さんが入院していたので、患者さんのトイレ誘導、水分チェックなどやることがたくさんあり、病棟はピリピリしていました。
-
水戸医療センター
14年収や給料・2017年頃(正職員)
国立病院から独立行政法人に移行した病院なので、基本給は国家公務員に準ずる形式です。毎年、約6000円の昇給があります。ボーナスは、国家公務員の規定に基づいた基本給の倍率で支給されます。月収もボーナスどちらもあまり変動はありません。退職金も規定に基づいた金額が支給されます。20代前半の頃は、給料が低く感じるかもしれませんが、継続して勤務をすると年収が増えていきます。
-
あさひの丘病院
2休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
年休が多く、夏休冬休などでかなり連休も取れます。 病棟によりますが、休み希望も比較的通りやすいと思います。子供が小さいなど家庭の事情がある人は夜勤の回数を減らしたり日勤のみでも対応してもらっていました。残業はほとんどなく、定時に上がれるので家庭とのバランスは取りやすいと思います。ただそのような緩い環境のため、急な欠勤をする人が多いのでその分周りの人が足りない人手をフォローしなければならなくなります。
-
福島寿光会病院
2教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
慢性期の病院ですので、最低限の看護部独自、院内全体での研修会、勉強会などは年に数回開かれています。しかし、急性期病院と比べると、研修会や勉強会のテーマや内容、レベルは高いものではありません。看護師の中でも比較的勉強に熱心な人とそうでない人の開きはあります。見方を変えると、あまりそうした時間に縛られることはないため、ゆったりとした看護に取り組める環境にはありました。
-
千船病院
15教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
研修に関しては、同程度の病床数の病院と同じくらいの内容、回数で一般的。新人教育にはあまり期待できない。新人教育担当者やプリセプターはついているものの、しっかりしたフォローができていない。看護技術チェックなども、ちゃんとした指標がなく個人の判断に任されるため非常に曖昧。全体的な教育レベルが低く、若い看護師がなかなか育っていかないため、ベテラン看護師の負担が非常に大きい。
-
千船病院
15年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給は、専門卒と大卒で異なるが、新人でもベテランでも基本給が統一された(経験年数で加算はされるが、別枠の手当となるため、基本給は上がらない)。よって不満がたまっているスタッフ多数。ボーナスは業績によって異なるが、昨年度までは基本給5ヶ月分のボーナスをもらうことができていた。年収としては、大病院や公的病院ほどではないと思うが、同程度の病床数の病院と比較したら、悪いほうではないと思う。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。