-
大浜第一病院
11設備や働く環境・2018年頃(正職員)
現在の病院はもともとホテルであったために、概観や内装などはよい意味で病院らしくなく、誰でも利用できるカフェテリアやレストランなどもあり、見た目にも機能的にも非常に良い造りをしています。国道沿いにあるため病院へのアクセスがよく、通勤もしやすくなっています。病院は近年開発が進んでいる新都心エリアと隣接しており、住環境も非常に優れています。仕事帰りの買い物などにも大変便利な環境であるのも人気の理由です。
-
大浜第一病院
11職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
沖縄県の中心地、那覇市にある民間総合病院で、歴史も古く規模も県内トップクラスの病院です。2009年に現在の場所に移転後、ますます県内におけるトップ病院としての役割が大きくなり、特に看護部においては沖縄県で働く看護師へのさまざまな情報発信源となっております。また病院だけでなく介護施設などの関連施設も非常に充実しており、看護師が働く場所も非常に多いです。また付属の看護専門学校があり卒業生の多くが同病院へ就職するため、人材を確保しやすく看護部の組織も安定しているといえます。
-
豊見城中央病院
12教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
救急から慢性期医療まで、また不妊外来、治験、訪問看護、がん専門外来など、あらゆる患者さんに対応できる領域の大きさが特徴です。職員数も多く、看護部は非常に組織立っており、新人看護師や中途採用看護師に対する教育支援も充実しています。認定看護師を多く採用しており、取得を希望する看護師のための支援制度も充実しています。2019年に新病院の建設と移転完成し、綺麗な病院です。そのため今後ますます看護師の需要は増え、人気も高くなっていくことが予想されます。
-
豊見城中央病院
12設備や働く環境・2019年頃(正職員)
豊見城中央病院は沖縄県内の民間総合病院であり、看護師の人気ランキングでは確実に上位に入る病院だと思います。理由はいろいろありますがとにかく規模が大きく、その分看護師の給与基準や福利厚生がしっかりしているということが挙げられます。また医師にとっても人気がある病院で、多くの医師が在籍しているため診療科も多く、それだけ看護師が活躍できる分野が多いということにもつながります。
-
静岡県立総合病院
11休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
近年ではロボット手術など最新の医療技術が導入され、注目されている病院でもあります。勤務形態は3交代、2交代と産休後の時間短縮勤務など選べる勤務体制になっています。院内に24時間保育があるので、夜勤をする看護師にはとても心強い存在です。病院の立地は車でも公共交通機関でも通いやすい場所にあります。希望をすれば同系列の県立こども病院、県立静岡がんセンターへの移動も可能です。
-
静岡県立総合病院
11教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
静岡市内にある大規模な公立病院として有名です。毎年100人前後の新卒が入職します。新人教育が充実していることから毎年とても人気がある病院です。福利厚生は独立行政法人になる以前からの制度を受け継いでいるため様々な休暇制度があります。キャリアアップを目指す看護師にはとてもオススメの病院です。
-
和歌山県立医科大学附属病院
2設備や働く環境・2019年頃(正職員)
和歌山県下トップレベルの公立病院であり、就職すれば公務員に準ずる為福利厚生が手厚く受けられます。医療水準は県でもトップレベルであり、志しが高く3交代勤務が嫌でなければ誰しもが一度は勤めたいと感じる病院です。和歌山県の看護師であればぜひ一度目指してみてください。お勧めです。
-
八尾徳洲会総合病院
11年収や給料・2018年頃(正職員)
夜勤手当が、1回15000円つきます。2交替勤務で、夜勤は1回あたり16時間勤務です。夜勤を多くこなせばそれなりに給料をもらえます。ですが、日勤のみの場合は、手取りで20万円を切ることもあります。ボーナスは、年2回で、1回あたりが基本給の1.2倍ぐらいです。忙しく業務量が多いですが、それに比してボーナスは少ないと感じました。
-
八尾徳洲会総合病院
11休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
年間休日は105日と少ないです。 年末年始の休暇は、働けば休日手当が出ますが、1月の公休日がもともと7日しかないため、かなりハードな勤務となります。有給休暇は、私が勤務していたときは風邪をひいたときに使えるぐらいでほぼ捨てていました。現在は労基が入り、有給休暇を使えるようになったと、現在も勤めている友人から聞きました。
-
八尾徳洲会総合病院
11退職・復職・転職などの理由・2016年頃(正職員)
休日が少なく、給料も少ないからです。 年間休日は105日と少なく、有給休暇は風邪などやむを得ないときにしか使えません。人間関係もあまりよくなく、時短の看護師に仕事を押し付けられ、常勤は帰れません。残業ばかりですが、給料は日勤だけだと20万切ることもあります。忙しすぎて業務を淡々とこなす職場で、看護をできる環境ではないと感じたので辞めました。
-
八尾徳洲会総合病院
11教育制度・研修制度・2016年頃(正職員)
私が勤務していたときは、様々な部署を3カ月ごとに回って研修するローテーション研修があり、2年間研修で勉強する機会がありました。現在は研修期間が1年に短縮されてしまいましたが、3カ月ごとに4部署回って研修を受けることができます。複数部署を経験して勉強になるだけでなく、人間関係もわかるので、自分が合う部署を見つけやすくなります。研修後は配属部署の希望を聞いてもらえます。だいたい希望通りに配属されますが、希望者が偏ると、第1希望ではない部署に配属されることもあります。
-
八尾徳洲会総合病院
11職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
病棟によって、人間関係や雰囲気はかなり異なります。 私は2年間のローテーション研修を通して、ICU、ER、オペ室といった特殊部門や、総合内科病棟、消化器外科病棟、循環器内科と心臓血管外科の混合病棟など複数の部署を回って研修させて頂きました。特殊部門は、やはり生命の危機にあるクリティカルな状況の患者さんと関わる特性からか、冷静できつい性格の看護師が多く、人間関係はあまりよくなかったです。総合内科病棟では、優しい看護師も複数いました。ですが派閥があり、師長を慕うグループ、主任を慕うグループがあり、やや複雑な人間関係でした。消化器外科病棟は、新人に対するいじめがひどく、やめてしまう看護師が多かったです。ナースコールは全て新人任せの病棟でした。循環器内科と心臓血管外科の混合病棟も、やめる看護師が多かったです。そのため、受け持ち制ができず、機能別看護でしたので、協力体制はあまりなく、ギスギスした人間関係でした。
-
八尾徳洲会総合病院
11福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
病院から徒歩3分ほどのところに、借り上げマンションの寮があります。 寮といっても普通のマンションですので、プライベートな空間は確保できます。病院から近いので、救急車が頻繁に行き来しており、少し気になりましたが、すぐに慣れます。マンションに住んでいるのが全員看護師で、同期の看護師も住んでおり、休日に行き来できたのが励みになりました。築10年ぐらいで、とても綺麗なマンションです。 近くにコンビニ、スーパー、郵便局、ドラッグストアがあり、住みやすいです。駅は徒歩15分強ぐらいで少し遠いです。
-
八尾徳洲会総合病院
11経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)
看護部の理念は「やさしい看護」です。入退院が激しく、ベッドコントロールで転床も多いので、いつもバタバタしている病院です。中には優しい看護師もいますが、数は少ないです。イライラして八つ当たりしてくるお局看護師が各病棟にいます。新人や妊婦に厳しい看護師も多く、みんな余裕がない雰囲気です。ですので、「優しい看護」との理念を掲げていますが、なかなかそんな看護はさせてもらえないスピード勝負の看護部です。
-
初石病院
1職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
職場の雰囲気は中途入職者にも丁寧に対応してくれます。 勤続年数が長い方も多く、職場の歴史など教えてもらえ、優しい方が多かったです。しかし、病棟によって違いがあるとは思いますので、私がいた慢性期の病棟はとても良い雰囲気でした。また懇親会なども豊富で職場の方との交流もできます。長い歴史を持つ病院ですので、残念ながら設備に関しては病棟によってはとても古いのが難点です。
-
福岡和白病院
15福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
新卒で1年半働きましたが、病院から遠い順番で寮に入居することができます。実際に寮に住んでみて、病院も徒歩5分と近く周囲にはコンビニ、飲食店、スーパーもあり環境としてはとても良かったです。最寄りの駅も徒歩15分程度で行けるため、街中へのアクセスも良好でした。寮の代金も住宅補助が2万円ついていたため、実質22000円住むことができました。また水道代も病院と近いため無料だったため光熱費が浮きました。新人で初めて1人暮らしするような方が多い中でとてもいい条件でした。
-
熊本市立熊本市民病院
6職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(契約職員)
地方公務員になるため正社員の方はほとんど辞めません。そのため大きい病院ですが、30~50代の方が主にいらっしゃいます。特に多いのが40代の方です。そのため忙しくてもあまりピリつかず、人ができているため怒鳴ったりするような方もいらっしゃらず、忙しい中でも協力しながらとてもいい雰囲気でお仕事ができる環境です。怖い方もいらっしゃいましたが、お仕事ができていれば理不尽なことを言われたりするようなこともありませんでした。
-
東京品川病院
9休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は月8~11日ほど取れます。休み希望は月5日まで希望が出せてとても良心的です。またリフレッシュ休暇があり、年に1回7日間の休暇を取ることができます。新人や2年目だからと休みがとりづらいこともありません。残業は回復期ではイレギュラーなことがなければ定時に帰ることができますが、急性期になると残業は19時くらいまでが当たり前だったようです。
-
宇治徳洲会病院
7職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
病棟の雰囲気としては、若手とベテランのどちらかに別れ、年齢差がかなりありますが、看護師同士は仲が良い方だと思います。外部の病棟や他職種との関係性はあまり良く無いように感じました。外来の雰囲気としては、中堅からベテランの方が多く、気の強い方が多い印象です。忙しい中で業務を回さなければならないので、緊張感もあり気も使わなければならないように思います。
-
宇治徳洲会病院
7福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
総合病院の福利厚生としては、医療費の補助や宿泊施設の割引などあり、まあまあという感じです。同じ市内の病院や同じ床数の病院と比べると、住宅手当や家賃補助などの手当は多くもらえるので、その点は良いと思います。大きな病院のように、医療費や出産費用が無料になることはなく、あくまで補助が出るということなので、少し残念です。
-
宇治徳洲会病院
7休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
外来での日勤のみの業務ですが、平日の月から土曜日までが出勤、日曜祝日とあとはシフト制で休みがあります。やはり平日が忙しいので、休みを取りづらくはありますが、休み希望はとおしてもらえます。ただ、人数が少ないので同じ日に複数人休め無いので、職員同士の交渉となります。お盆休みや年末の休みは無いのと、長期休みもないのでそこが残念です。
-
宇治徳洲会病院
7年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給と手当は通常通りかと思います。ただ、残業をする際は申請が必要で、承認されなくてはいけません。記録の量が多く、業務量も膨大なので、残業はかなり多いかと思います。昇給はありますが、微々たるものでなかなか上がりません。勤続年数が多くてもあまり上がっていかないので、退職される方も多いようです。家賃補助や祝金などの手当はしっかりされています。
-
宇治徳洲会病院
7職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
人間関係を良好に保つために、入職の際に泊まりの研修も組まれています。新人研修には、指導者さん方は優しく接してくださる方がほとんどでした。実際の職場は、病棟では看護師と看護助手との関係が良くない職場印象を受けました。看護師同士は、和気藹々としているように感じました。どの病院でも言えることですが、やはり中堅層が少なくベテランと新人の差があるように思います。
-
宇治徳洲会病院
7経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
「命は平等だ」という創始者の理念から作られた病院です。救急車の受け入れを断らないため、基本的に急性期メインの病院かと思います。徳洲会グループ自体が、僻地への医療に携わることに力を入れているため、僻地以外の病院で利益を上げるために経営方針もしっかりされている様子でした。病院の建物は新しく、医療物品なども良いものを使っており、患者さん第一に考えられているようです。
-
総合病院聖隷浜松病院
3福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
入職して2年間は寮に住むことができます。病院から近く、近くにコンビニや郵便局、ファミレスなどもあり、また街中に向かうのに便利な路線のバス停も近くにあります。寮はオートロックで、1K程の間取りだったかと思います。広くはありませんが、ひとり暮らしなら十分な広さですし、綺麗なお部屋です。家賃は詳細は忘れましたが5万円以下でかなりリーズナブル、補助も2.5万円出るので助かります。
-
総合病院聖隷浜松病院
3退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私が退職した理由は結婚と転職がきっかけです。仕事内容や職場の雰囲気、給与などはそんなに不満はありませんでした。しかし、年々役割が多くなり業務外で抱える仕事が増えてストレスフルになってきました。また、先輩や辞めた友人たちからは、退職交渉が難しいと言われてきました。明確な理由が無いと引き止められてしまいますし、職場間移動を勧められます。同じ市内の他の病院へ移った友人は、「まず先に職場間移動を考えないのは非常識だ」と言われたそうです。私の場合は、結婚と転居による退職でやむを得ない状態だったため、引き止められることはありませんでした。
-
総合病院聖隷三方原病院
12休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
聖隷三方原病院は残業や時間前出勤がとても多く、定時で終わらないのは当たり前のように働かされました。また、当時それを咎める上司は一人もおらず・・・。勤務していた病棟では毎年辞めてしまう看護師が多く、特に他の病院から来た場合は、その働き方に辟易してストレス過多となってしまうようでした。プライベートの時間をしっかり確保できてこそ、メリハリができて仕事にも集中して取り組める訳ですし、患者様にも寄り添えるはずです。昔から長く勤めている看護師が牛耳っているので、疑問に思わないのだと思います。休みも取りにくい上に、嫌味も言われますし、休憩は日勤でも夜勤でも、新人でもベテランでも時間通り取れることはほとんどありませんでした。
-
御野場病院
1職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
病院、看護師と言えば、人間関係がかなりきつく、それだけで仕事を続ける事がきつくなることも多いです。でもここの病院は、他の病院に比べて人間関係がきつくなく、むしろ良好にお仕事が出来たと思います。古株にいびられることも無く、上司もみんな優しい人が多かったです。人間関係に苦言を呈する人も居ましたが、個人的にはとても働きやすい病院だなと感じていました。
-
本荘第一病院
1年収や給料・2019年頃(正職員)
割と大きな病院で患者さんも多く、忙しい病院です。給料は申し分なく良くて、賞与なども十分と感じます。働いた分しっかりと頂けるといった感じの病院です。仕事の忙しさや人間関係的にはちょっと厳しいところはありますが、その分やりがいも感じられます。私が仕事してきた中で、給料面で一番納得した病院です。忙しささえ乗り越える事が出来れば、申し分ない病院だと感じます。
-
中通総合病院
10年収や給料・2017年頃(パート・アルバイト)
大きな病院で、安心感があり就職しました。給料も良さそうで就職しましたが、仕事の量の割には給料が安く感じました。とても大きな病院でしたので、外来もいつも混んでおり、忙しいのは仕方が無いと思うのですが、その分やはり給料の方も上げてくれたらいいのにと思いました。同僚もみんな給料の安さにはちょっと残念がっていました。が、人間関係としてはまずまずでしたので、働きやすいと言えば働きやすいです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。