看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 熊本市立熊本市民病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(契約職員)

    地方公務員になるため正社員の方はほとんど辞めません。そのため大きい病院ですが、30~50代の方が主にいらっしゃいます。特に多いのが40代の方です。そのため忙しくてもあまりピリつかず、人ができているため怒鳴ったりするような方もいらっしゃらず、忙しい中でも協力しながらとてもいい雰囲気でお仕事ができる環境です。怖い方もいらっしゃいましたが、お仕事ができていれば理不尽なことを言われたりするようなこともありませんでした。

    • ゴジラ
    • 4.20
  • 東京品川病院

    9

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は月8~11日ほど取れます。休み希望は月5日まで希望が出せてとても良心的です。またリフレッシュ休暇があり、年に1回7日間の休暇を取ることができます。新人や2年目だからと休みがとりづらいこともありません。残業は回復期ではイレギュラーなことがなければ定時に帰ることができますが、急性期になると残業は19時くらいまでが当たり前だったようです。

    • ゴジラ
    • -
  • 宇治徳洲会病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟の雰囲気としては、若手とベテランのどちらかに別れ、年齢差がかなりありますが、看護師同士は仲が良い方だと思います。外部の病棟や他職種との関係性はあまり良く無いように感じました。外来の雰囲気としては、中堅からベテランの方が多く、気の強い方が多い印象です。忙しい中で業務を回さなければならないので、緊張感もあり気も使わなければならないように思います。

    • こっさん
    • 3.20
  • 宇治徳洲会病院

    7

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    総合病院の福利厚生としては、医療費の補助や宿泊施設の割引などあり、まあまあという感じです。同じ市内の病院や同じ床数の病院と比べると、住宅手当や家賃補助などの手当は多くもらえるので、その点は良いと思います。大きな病院のように、医療費や出産費用が無料になることはなく、あくまで補助が出るということなので、少し残念です。

    • こっさん
    • 3.20
  • 宇治徳洲会病院

    7

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    外来での日勤のみの業務ですが、平日の月から土曜日までが出勤、日曜祝日とあとはシフト制で休みがあります。やはり平日が忙しいので、休みを取りづらくはありますが、休み希望はとおしてもらえます。ただ、人数が少ないので同じ日に複数人休め無いので、職員同士の交渉となります。お盆休みや年末の休みは無いのと、長期休みもないのでそこが残念です。

    • ちぃちゃん
    • 3.20
  • 宇治徳洲会病院

    7

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    基本給と手当は通常通りかと思います。ただ、残業をする際は申請が必要で、承認されなくてはいけません。記録の量が多く、業務量も膨大なので、残業はかなり多いかと思います。昇給はありますが、微々たるものでなかなか上がりません。勤続年数が多くてもあまり上がっていかないので、退職される方も多いようです。家賃補助や祝金などの手当はしっかりされています。

    • ちぃちゃん
    • 3.20
  • 宇治徳洲会病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係を良好に保つために、入職の際に泊まりの研修も組まれています。新人研修には、指導者さん方は優しく接してくださる方がほとんどでした。実際の職場は、病棟では看護師と看護助手との関係が良くない職場印象を受けました。看護師同士は、和気藹々としているように感じました。どの病院でも言えることですが、やはり中堅層が少なくベテランと新人の差があるように思います。

    • たかみ
    • 3.00
  • 宇治徳洲会病院

    7

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    「命は平等だ」という創始者の理念から作られた病院です。救急車の受け入れを断らないため、基本的に急性期メインの病院かと思います。徳洲会グループ自体が、僻地への医療に携わることに力を入れているため、僻地以外の病院で利益を上げるために経営方針もしっかりされている様子でした。病院の建物は新しく、医療物品なども良いものを使っており、患者さん第一に考えられているようです。

    • たかみ
    • 3.00
  • 総合病院聖隷浜松病院

    3

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    入職して2年間は寮に住むことができます。病院から近く、近くにコンビニや郵便局、ファミレスなどもあり、また街中に向かうのに便利な路線のバス停も近くにあります。寮はオートロックで、1K程の間取りだったかと思います。広くはありませんが、ひとり暮らしなら十分な広さですし、綺麗なお部屋です。家賃は詳細は忘れましたが5万円以下でかなりリーズナブル、補助も2.5万円出るので助かります。

    • さあ
    • -
  • 総合病院聖隷浜松病院

    3

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私が退職した理由は結婚と転職がきっかけです。仕事内容や職場の雰囲気、給与などはそんなに不満はありませんでした。しかし、年々役割が多くなり業務外で抱える仕事が増えてストレスフルになってきました。また、先輩や辞めた友人たちからは、退職交渉が難しいと言われてきました。明確な理由が無いと引き止められてしまいますし、職場間移動を勧められます。同じ市内の他の病院へ移った友人は、「まず先に職場間移動を考えないのは非常識だ」と言われたそうです。私の場合は、結婚と転居による退職でやむを得ない状態だったため、引き止められることはありませんでした。

    • さあ
    • -
  • 総合病院聖隷三方原病院

    12

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    聖隷三方原病院は残業や時間前出勤がとても多く、定時で終わらないのは当たり前のように働かされました。また、当時それを咎める上司は一人もおらず・・・。勤務していた病棟では毎年辞めてしまう看護師が多く、特に他の病院から来た場合は、その働き方に辟易してストレス過多となってしまうようでした。プライベートの時間をしっかり確保できてこそ、メリハリができて仕事にも集中して取り組める訳ですし、患者様にも寄り添えるはずです。昔から長く勤めている看護師が牛耳っているので、疑問に思わないのだと思います。休みも取りにくい上に、嫌味も言われますし、休憩は日勤でも夜勤でも、新人でもベテランでも時間通り取れることはほとんどありませんでした。

    • けろち
    • -
  • 御野場病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    病院、看護師と言えば、人間関係がかなりきつく、それだけで仕事を続ける事がきつくなることも多いです。でもここの病院は、他の病院に比べて人間関係がきつくなく、むしろ良好にお仕事が出来たと思います。古株にいびられることも無く、上司もみんな優しい人が多かったです。人間関係に苦言を呈する人も居ましたが、個人的にはとても働きやすい病院だなと感じていました。

    • あやち
    • -
  • 本荘第一病院

    1

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    割と大きな病院で患者さんも多く、忙しい病院です。給料は申し分なく良くて、賞与なども十分と感じます。働いた分しっかりと頂けるといった感じの病院です。仕事の忙しさや人間関係的にはちょっと厳しいところはありますが、その分やりがいも感じられます。私が仕事してきた中で、給料面で一番納得した病院です。忙しささえ乗り越える事が出来れば、申し分ない病院だと感じます。

    • あやち
    • -
  • 中通総合病院

    10

    年収や給料・2017年頃(パート・アルバイト)

    大きな病院で、安心感があり就職しました。給料も良さそうで就職しましたが、仕事の量の割には給料が安く感じました。とても大きな病院でしたので、外来もいつも混んでおり、忙しいのは仕方が無いと思うのですが、その分やはり給料の方も上げてくれたらいいのにと思いました。同僚もみんな給料の安さにはちょっと残念がっていました。が、人間関係としてはまずまずでしたので、働きやすいと言えば働きやすいです。

    • あやち
    • -
  • 京都民医連中央病院

    21

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    休みは日曜日の数+土曜日が0.5日分+生理休暇1日でした。また祝日分も日数分プラスされます。三交代で基本的に準夜休み深夜の流れになるので、深夜のための休みが入ってきて、休んだ気になりません。深夜の翌日は休みが多いので深夜休みの流れでお出かけしたりしてました。またたまに深夜日勤の流れもあり、結構ハードです。有休は自分で要求することはできず、その病棟の師長がシフト作成の時に勝手に消化している状態でした。しかも有休はほぼ使い切ることはできず消えていってました。残業もほぼ毎日です。病棟により異なりますが平均2~3時間です。しっかり残業代はもらえます。前残業もありますが、そちらはもらえませんでした。

    • 看護師ママ
    • 3.40
  • 京都民医連中央病院

    21

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    年収はあまりよくない病院です。同期で他の病院に入職した子たちよりもはるかに少なく、転職すれば年収は100万円ほど上がると言われていました。ボーナスも年間3倍いくかいかないかで、普段のお給料に少し毛が生えた程度しかでませんでした。労働組合があり、毎年ストライキやボーナスアップ、ベースアップなどの要求を運動するのですが、ほぼ上がったことはありませんでした。年収あげたいならば残業をするしか方法がない状態でした。

    • 看護師ママ
    • 3.40
  • 仁厚会病院

    15

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    賃貸で済んでいる場合は住宅手当が7割支給されます。近隣に寮も完備されていて2万円くらいで住むことが出来ます。あまり新しい寮ではないですが一人で住む分には問題なく駅からも近いです。扶養手当が一人につき1万円支給されます。職員と家族の受診は無料で薬代も全額補助されます。薬をたくさん飲む人はありがたいと言っていました。

    • きょう
    • 4.20
  • 仁厚会病院

    15

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    必要な研修以外にも様々な勉強会が企画されており、医療的な知識を深めることが出来ました。特に重要視していたのはマナー研修でかなりの回数の時間をマナー研修に割いていた印象があります。新人の教育は専門の担当者がついてくれるので、安心して働けると思います。経験者でも慣れるまでは担当者がしばらくはついてくれました。

    • きょう
    • 4.20
  • 仁厚会病院

    15

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年間休日は124日でした。夏季休暇が3日と年末年始休暇が3日ありました。有休は平均的に年に10日くらいは使えていたので休みはかなり多く感じていました。残業は日によってはあり月に20時間くらいの残業でした。残業手当は15分単位でしっかりと支給されていたのであまり問題は感じませんでした。従業員のことを考えた休暇体制ができていると思います

    • きょう
    • 4.20
  • 仁厚会病院

    15

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    経験10年の看護師で病棟で夜勤を月に6回ほどやった年収500万円くらいでした。外来だと年収500万円はいかないみたいです。新人の看護師さんは年収400万円くらいからのスタートが多いみたいです。基本給は低くて手当が多めの給与形態なので夜勤ができると安定した給与を稼げるように思いました。ボーナスは低いです。

    • かやのん
    • 3.80
  • 仁厚会病院

    15

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    昭和18年に開業と古いですが建物は比較的新しくて清潔感があります。最新の医療機器なども取り揃えており、設備的には問題なく働きやすかったです。入院用のお部屋も清掃が行き届いており。清潔感があり患者様にも好評でした。立地が良くて駅からも徒歩10分くらいと近いので働く側の環境的にはとてもいい病院だと思います。

    • かやのん
    • 3.80
  • 仁厚会病院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    若い看護師が多くて明るい雰囲気でした。先輩がやたらと威張ったりすることもなく派閥やいじめのようなこともなく看護師同士の中は悪くなかったです。医師との関係性も悪くないですが一部に横暴な医師がいて雰囲気を悪くしていることもありました。ヘルパーさんは正直あまり仕事に熱心でない人が多く関係性もあまりよくはなかったです。

    • かやのん
    • 3.80
  • 黒河内病院

    15

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人教育はあまりよくない印象です。プリセプター制度で対応してくれますが対応する職員の教育方針にばらつきがある感じがします。しっかり教える人もいれば、そいでない人もいます。研修会は毎月ありますが内容は大したことはないです。必要な研修をしているだけみたいです。無駄なことはしない経営方針なので研修も法律上で必要最低限だった印象です。

    • アコ
    • 3.20
  • 黒河内病院

    15

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間休日は114日です。やや少ない印象です。そのほかの休みは夏季休暇が3日です、年末年始の休暇はありません。有休が年は年に10日くらいは消化できていました。みなさん月に1日くらいずつ消化していました。残業はほとんどありません。むしろお金が発生するので残業はするなという方針でした。したとしても残業代の請求はしにくい雰囲気です。だからみんな残業はしないで帰っていました。

    • アコ
    • 3.20
  • 黒河内病院

    15

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    経営方針はとにかくお金ひ重視、儲け重視です。削れるとこはどんどん削って、取れるお金はどんどん取ろうという経営方針です。割り切ってお金のために働ける人には無駄な仕事などが少なくていい方針だと思います。半面福祉の意識が強い方やボランティア精神の強い人には向かない方針かもしれません。看護もレベルの高い看護は求められていない印象でした。

    • アコ
    • 3.20
  • 黒河内病院

    15

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    昭和39年に開設と古い病院で改築や増築もしていますが古臭さは否めません。病室もベッドも古いです。最新の医療機器などももちろんありますが、日常的な備品などは古いものが多くて壊れるまで使う方針です。特に入院設備が古くて患者さんからの不満も多いです。新しい物品などは中々買ってもらえないので綺麗な環境で働きたい人には向いていないと感じました。

    • あいぼん
    • 2.80
  • 黒河内病院

    15

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    入職したての正看護師で年収は400万円くらいです。病棟勤務で夜勤ができると450万円くらいになります。昇給は少ないと思います。10年勤務して年収500万円くらいでした。基本給は低めで手当が多い給与形態です。転職者の給与は人によって差がありますが概ね年収500万円くらいだとおもいます。これ以上の年収は役職につかないと難しいみたいです。

    • あいぼん
    • 2.80
  • 黒河内病院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    看護師同士の人間関係や雰囲気は良くないです。外来の看護師と病棟の看護師が対立しており、看護師長もまとめきれていません。派閥がいくつかあり、古株の看護師の派閥が強いようで中々難しそうです。医師は変わり者で横暴な人が多くあまり良い雰囲気ではないですが、昨年院長が若い医師に代わり人間関係の改善に努めているようです。

    • あいぼん
    • 2.80
  • 国際親善総合病院

    10

    設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)

    地域では大規模な病院ということもあり、設備などは非常に整っておりとても綺麗な病院です。ただ職場の人間関係や雰囲気などは配属される科によって大きく違います。私は外来で、忙しいながらも和気藹々とした雰囲気のなかでお互いが助け合いながら仕事ができたのはとても良かったです。残業も病棟に比べれば非常に少なく家庭との両立がしやすいというメリットもありました。

    • ミチル
    • -
  • 霞ヶ浦医療センター

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    看護師の平均年齢は、40歳くらいです。60歳の定年まで働く看護師もいます。看護師は、20代もしくは40代に分かれており、40代の先輩看護師とうまくやるかが人間関係のポイントです。新人看護師に対する指導は、とても熱心でした。20代のときは、40代の先輩看護師に助けられながら成長しました。先輩看護師が多く、とても頼もしく感じ、そして勉強になりました。

    • にゃひん
    • -