看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • Re’s Private Clinic

    8

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(パート・アルバイト)

    元々急性期の病院から医療美容クリニックに転職したので、ギャップはありますし、前の職場をやめ、次の職場を探すまでの間の小遣い稼ぎのつもりで就職しました。現在ではアルバイトですが、ほぼフルタイムと言っていいほど働いています。そのため、自分の時間も取れず、収入的にも以前勤めていた病院より少ないので、転職しようと考えています。

    • rich
    • -
  • 小倉記念病院

    51

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業は病棟によってかなり差があるようです。私が所属していた病棟では急変や緊急入院等の予測不可能な出来事がない限り定時で帰ることが出来ました。友人の病棟では(かなり忙しい病棟だったので)残業がよくあったようです。 前残業も基本的には禁止な方向性のため、あまり行われていません。 休日に関しては、下の年代は相談なしで夏季休暇や年休等が勝手に入れられることもあるようですが、そこも正直病棟次第(科長さん次第)なところがとても多いです。

    • riri
    • -
  • 済生会山口総合病院

    7

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習でお世話になりましたが、どの看護師さんもとても優しく、自分の時間を割いてまで指導してくださいました。どう動いて良いか分からずオロオロしている時などは、実習担当の看護師さんではなくても必ず声をかけてくださり、とても安心して実習が出来ました。あいさつしたときは、必ず手を止めたり、目線を向けて返事を返してくれます。 看護計画がなかなか立てられないときは、実習時間がすぎても一緒に考えて下さいました。

    • ゆー
    • -
  • 愛知県がんセンター病院

    22

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    病院実習で行かせていただきました。指導者さんは、基本的に優しい人が多いです。建物は古めですが、中は比較的綺麗です。がん専門の病院のため、患者さんは癌の方しかいません。そのため、事前学習はしっかり、病態や治療、副作用について学習しないと何も出来ないので頑張りましょう。

    • Eve
    • -
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    病院実習で行かせていただきました。建物や設備は新しいです。指導者さんは、基本的に、優しい人が多かったです。しかし、急性期の実習の指導者さんは報告の際、1つでも観察し忘れたことがあると、「あなたが見れてなかったせいで患者さんの急変に気づけなかったらどうするの?責任取れるの?やる気ないなら帰れば?」と言われるため完璧に報告できるよう気をつけましょう。(私は報告のたびにカンペを作って対応していました。)

    • Eve
    • -
  • 太田西ノ内病院

    7

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    基本的に二交替(日勤:8:30-17:00、長日勤:8:30-21:00、夜勤:20:30-翌9:00)です。休みの希望は通りやすいと思いますが、有給は勝手に使われます。病棟によって残業があまりない所(1-2h/月)とある所(15時間を超える)があります。残業は申請制です。休憩は日勤:1時間、長日勤:45分+15分、夜勤:90分です。部署にもよりますが、お昼休憩取れなかった分は残業取れるところもあります。設備は少し古いです。病棟によってはすきま風が吹いたりする所もあります。一般病棟は、夏は暑く、冬は寒いです。今、売店、銀行ATMしかないですが、コンビニやカフェの設置を考えているようです。20代前半専門学校卒(3年)で、 総支給27万円程度、手取り約22万円(残業1時間、夜勤5回)、ボーナスは夏と冬の2回支給があります(2.0ヶ月/回)。

    • eyo
    • -
  • 汐田総合病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    新卒採用で一年弱勤務しました。地域包括病棟で働いていたのですが、自分の要領の悪さもあり、一人当たりの受け持ちの人数が多くなかなか業務が終わりませんでした。仕事がてきぱきしている先輩でも7時半とか、朝早くからいらして前残業してやっと定時に上がれていたので、なかなか厳しい人数、受け持ちで回していたのだと思います。パートの看護師さんもかなり業務を負担されていました。 そのため、お子さんが熱を出されたりして帰られるとバタバタして大変でした。しかたがないことですが、パートさんも申し訳なさそうにしていて心が痛かったです。勤務当時は寝たきりの人が多く、勤務の全スタッフでオムツ交換に回っていても14時に開始したのに16時までかかってしまうこともありました。記録を書けるのは定時過ぎのことが常です。人間関係は悪くはなかったと思うのですが、やはりお局的な存在といいますか、スタッフ間で噂になってしまっている方はいらっしゃいました。寮があり、奨学生の子は学生の頃から定期的に講習や病院で行うイベントがあるので、同期の仲はいいのではないかと思います。

    • wakka
    • -
  • 獨協医科大学病院

    40

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    希望の休日は取りやすいです。ただ、前残業、残業は多いです。 8時始業あっても前30分は確実、16時半終業であっても、だいたい18時~19時ごろの退勤となることが多いです。残業の申請は部署によって出しやすさが異なります。サービス残業となってしまうことも多くあります。ただ、給与は県内の中では良い方なようです。

    • hikkoro
    • -
  • 中電病院

    1

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年間休日125日以上はありました。シフトは希望が通りやすかったですが、月に3日までしか希望が出せず、連休を作るのは難しかったです。 リフレッシュ休暇が年に1回あり、約1週間しっかり休むことが出来ます。リフレッシュ休暇をとる時期も、先輩方と被らなければ自由でした。 コロナ禍に勤務していた影響もありましたが、基本残業は必須でした。日勤は1-2時間、準夜は30分、深夜は1時間程度毎回全員残っていました。土日等、予定入院や手術がない日は定時上がりの日もありました。ただ、残業した分しっかり時間外手当が付き、忙しかった月は給料が目に見えて増えていました。私は結婚を機に退職しましたが、退職時は有給休暇を消費することが出来、不満無く円満に退職することが出来ました。

    • ニット
    • -
  • 三菱神戸病院

    2

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育制度はとても充実しております。一年目は定期的に集められて、医師や先輩看護師の講師が勤務時間内に勉強会を開催してくれます。また、教育係の主任が一月に一度、一年目主催で勉強会を自主的にするよう促しとチェックをしてくれます。実技も必ず実施よりも前に勤務内に採決やルート、バルーンなど全て模擬でやらせてくれますので、安心して病棟で行うことができました。一度は見学し、見守り実施、チェック項目をプリセプターか先輩看護師に頼み、クリアすれば独り立ちでした。

    • kan看
    • -
  • 三愛クリニック

    1

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    透析専門のクリニックで、日曜日は固定の休みとなります。そのため、週1日は確実にゆっくり休めるからいいかなと思います。 日曜日休みが欲しかった私としてはとてもありがたかったです。残業については、シャント手術や透析室のスタッフが少ない日は残業になることもありましたが、基本は定時で帰ることが可能です。日勤業務で夜勤もないので、生活が不規則にならず、生活リズムも整っていいのかなと思います。希望休に関しても通りやすく、半日休みをもらうこともできるので、お子さんがいらっしゃる看護師さんは半日だけ出勤されている人もいました。私自身も家族の用事で半休をもらう機会がよくありました。 そのため、自分のスケジュールにあわせて働くことができるのではないかと思います。

    • books61
    • -
  • NTT東日本関東病院

    20

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    インターンや説明会でお世話になりました。 看護師さん皆さん優しく指導してくださいました。病棟も綺麗です。先輩後輩の雰囲気もよく教育体制などは良い方かと思います。福利厚生が良いと聞きますので、働く上では良い場であるのかと思います。

    • ay
    • 3.00
  • 神戸市立西神戸医療センター

    10

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育体制は充実しており、1年目看護師では月に1回の全体研修が設けられています。また、病棟で働く際にはプリセプターがいますが、実際にはプリセプターだけでなく、先輩全員が新人の行動に気を配ってくれているため、安心して働けます。悪く言えば、常に見張られている気はします。ある程度の技術や疾患は、病棟で働くと身につくため、私自身、新卒で就職した病院がここでよかったと思います。ただ、手厚いのは新人の時のみで、2年目以降の研修は激減し、フォローも外れるため、1年目での学ぶ姿勢が重要になってきます。

    • gerbera
    • -
  • 神戸市立西神戸医療センター

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    いじめなどは見たことがなく人間関係は悪くはないですが、1病棟に1人は理不尽に怒るお局が存在します。ただ、反発せずにお局NSを持ち上げれば、過ごしやすくはなると思います。また、新人には休憩室でもあまり話しかけることもなく、空気が悪いように感じられましたが、皆慣れていないだけで、新人が嫌いという風潮はないので、積極的に話しかけるべきだと思います。仕事は患者数も多く、部屋持ちも多いため非常に忙しく、残業は必須です。毎日1?2時間は残業していました。定時に帰れることは年に1?2回程度でした。先輩が終わらないと帰れないという雰囲気はあると思います。

    • gerbera
    • -
  • 神戸市立西神戸医療センター

    10

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    3年間働いて退職しましたが、3年目?6年目の看護師にかかる負荷がとにかく重いと感じました。自分もまだ不安なことが多い状態でプリセプターから始まり、ケースレポートの作成、係の活動、研修の課題やリーダー業務が始まるなど、患者と関わること以外での仕事が多いです。そのため、この年代で退職する看護師が多くなり、親密に話せる同僚がいない・相談するのもかなり離れたベテラン看護師さんしかないという状況に陥り、自分も辞めようと思うようになります。長年続いている方はメンタルが強い方と、奨学金を借りている方という印象を受けました。

    • gerbera
    • -
  • 武田病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(契約職員)

    明るい雰囲気の職場です。基本的に経験者の入職になりますので、職員の年齢は幅広いです。丁寧で穏やかな方が多く、わからないことも聞きやすいですし、お互いへの声かけや、意見も言いやすいと思います。私は人間関係へのストレスを感じることなく、働くことができています。 ご時世柄と、既婚やお子さんがおられる方も多いので、飲み会などは頻繁にはありませんし、強制もないです。お互いに心地の良い距離感で働ける職場だと思います。

    • ぷりんぷり
    • -
  • 武田病院

    3

    教育制度・研修制度・2023年頃(契約職員)

    基本的に経験者の入職になりますので、新人の教育システムはありません。何ができて何が未経験か、自分で申告して、指導してもらわなければなりません。人工呼吸器や心電図モニター管理などがありますので、経験がなければ教えてもらうか、自分で勉強する必要があります。入職日に、病棟で扱う機械などの資料はファイリングしたものを頂けます。その他定期的に、院長の研修会があり、緊急時の対応などを学ぶことができます。

    • ぷりんぷり
    • -
  • 武田病院

    3

    設備や働く環境・2023年頃(契約職員)

    現在地に新築移転されて8年ほどですので、中も外もとても綺麗な病院です。廊下や病室も大きく窓がとられていて、明るい印象です。 病棟に職員トイレが複数あるので助かっています。昨年より、紙カルテから電子カルテに移行しました。慣れるまでは大変でしたが、医師との連絡や指示が以前よりタイムリーにできるようになって良かったと感じています。

    • ぷりんぷり
    • -
  • 甲府脳神経外科病院

    2

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(看護学生)

    はさや谷原ややはり家鳴りや花はリナはやや花屋はやな花家や早さは谷原谷原谷原柳原那原野良は金はそののナフコ鳴子屋はやカタカナや魚はにかほやかはゆららカナルはららしや?はなのやらりなあえさひやたなかさきなやなけさはやゆりわねらやなはゆはやゆひやねはきけさしよなはさしなはほらゆにかあなはやなかさかなははゆにさきにはしなやたなふかかやわぬはふかぬやるかゆんはしたえひわたなややならんやはきわやなひあめはやなさはゆなや

    • コーセー
    • -
  • 福岡新水巻病院

    7

    休日・休暇・残業など・2023年頃(看護学生)

    休みが取りづらい環境が現状です。 有給も取りにくい環境なので相談しても却下される場合があります。設備などは最新のがほとんどなのでいいのですが病院も綺麗ですし、休みや人間関係でいうとあんまりという感じです。学びを重要視する方にはいいかと思われます。休みなどを重要視される方にはあまりおすすめできません。新卒で入ってもそこら辺で辞められる方が多々多いですね。ちなみに私は辞めました。新しいところに行きます。

    • 名無し
    • -
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院

    47

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    病棟によって雰囲気は大きく違いますが、私がいる病棟は雰囲気が悪いです。離職率が高すぎるため改善するように努力は見られますが、ベテラン看護師の若手イジメが目立ちます。1つのミス(本当に些細なこと等)でも30分程ずっと嫌味を言い続けている様子も見ます。しかし3年目くらいになると突然皆優しくなり働きやすくなります。辛い環境でも頑張れるメンタルがあればオススメかもしれません。ちなみに新卒の配属希望で常に上位に入る病棟なので要注意です。

    • ぷぷぷ
    • -
  • 香川労災病院

    1

    教育制度・研修制度・2015年頃(正職員)

    新人看護師の教育体制はとても整っていると感じました! 入社後は2週間ほどかけて全体研修?という形で新人が集まり、講義や実技練習などを受けることができ、全体研修を終えてから各部署にて勤務という流れとなっていました。勤務するにあたって最低限必要な知識や技術をしっかり身につけてからですので、安心して勤務することが出来ると思います。新しく入って学びたい方にはとても良い環境かと思います。またプリセプターも付きますので日々の勤務でも色々相談しやすいです。

    • yuki
    • -
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    週休2日のシフト制で、年間休日は106日です。有休休暇は半年後より10日支給されます。その他、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇、年末年始休暇が取得できます。夏季休暇はありませんが、有休を使用して連休を取っている方も多くいました。休み希望は月に2回まで申請することができ、該当者が多くなければ希望は通りました。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    回復期リハビリテーションの病棟だったので、自立されている患者さんが多いと思っていましたが、脳血管疾患の方が多かったので、麻痺や嚥下障害、高次機能障害等の後遺症を抱えた方が多くいらっしゃり、介助量は多かったです。高齢で認知機能低下のある患者さんも多かったので、患者さんの安全確保のために拘束具を使用することがほとんどでした。排泄介助が多くナースコールもひっきりなしに鳴るため、業務が進まないことも多々あり、1日が終わると足が棒のように疲れました。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    2014年に設立された病院なので、外見も新しく、内装も綺麗です。スタッフステーションも広く、スタッフが大勢いても混雑しませんでした。ただ、スタッフステーション内の荷物棚が狭い場所にあり、交代で荷物を取らなければならないのが少しストレスでした。また、更衣室のロッカーも縦長で横幅が狭く、譲り合いながら使う必要がありました。コロナウイルス禍はロッカールームの人数制限があり、通勤や帰宅時間帯にはロッカーの前に行列ができていました。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    基本理念や基本方針は、患者中心の安全で質の高いリハビリテーションの提供です。そのために医師やリハビリスタッフ、ソーシャルワーカー等と連携を図り何度もカンファレンスや家族説明会を開き、入院生活を支援していきます。回復期であり、看護基準は10:1と受け持ち患者さんの数は多かったです。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    無料駐車場があり、マイカー通勤可能です。 駐車場から病院までは100mほど歩きました。ユニフォームは2部支給されましたが、病院ではクリーニングに出せないため、都度持ち帰って洗濯していました。感染症も流行っていたため、自宅で洗濯をするのにやや抵抗はありました。また、2部では回すのが大変でした。寮はなく、住宅補助もありません。また、託児所もありません。 インフルエンザワクチン接種は職員無料、家族も割安で受けられました。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    正看護師4年目で、給与は基本給25万円でした。その他、職務手当3万円、皆勤手当1万円、夜勤手当は1回当たり2.2万円でした。通勤手当は月に3万円まで支給されます。残業は30分毎に申請できますが、上司の許可が必要でした。賞与は年2回、2.2か月分支給されます。また、採用後は3ヵ月の試用期間がありますが、給与は変わりませんでした。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新人看護師はいませんが、経験の浅い中途採用者にはプリセプターをつけてくれます。また、毎月ローテーションで勉強会係が決まっており、様々なテーマで資料が作成されるため、自己学習の機会になりました。学習後は学んだことや質問事項を記載し、係まで提出する仕組みになっていました。

    • wack
    • 3.00
  • リハビリテーション病院さらしな

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    新卒者を雇わない職場だったので、全員が中途採用者もしくは系列の病院から派遣されてきた看護師でした。比較的20?30代が多かったですが、20代?60代まで年齢層は様々でした。落ち着いた雰囲気で、個々の業務を淡々とこなす人が多かったように感じます。回復期が中心だったので、リハビリスタッフとの連携も大切でした。 リハビリスタッフは20?30代の若手が多く、明るく元気なスタッフが大勢いました。

    • wack
    • 3.00