看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 仙台厚生病院

    23

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    2交代勤務のため、休みは十分に確保されています。夜勤明けの次の日は必ず休みですし、日勤も5日連続が最長です。私の居た病棟では、年に決められた有給を消化するために、必ず年にロング夏休み(約10日)とショート夏休み(5日)がありました。これは入職してすぐの新人も対象であり、旅行や帰省などの予定を楽しみに働くことができます。

    • poke
    • 3.60
  • 仙台厚生病院

    23

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    マナーや接遇に始まり、メンバーシップ研修、急変時対応など、入職1年目・特に新卒の場合はしっかりと教育制度が組み込まれています。そして、院内研修や外部講師による研修も月に2回程度あり、テーマは医学的なものから、よくある医療事故まで、幅広く用意されています。そのため、必ず全員参加の必須研修でなくとも、院内で働く医者や経験を積んだスタッフが多く参加しています。

    • poke
    • 3.60
  • 仙台厚生病院

    23

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    看護師としての経験を積み、キャリアを目指しやすい職場でしたが、私の場合、出産を機に退職することとなります。退職の理由として最も大きいのが、よくありがちですが育児と仕事の両立が困難だったからです。病院が運営する保育園がありましたが、小さい子供を預け、残業後に迎えに行き、家に帰って育児も、という生き方は困難に感じ、自分らしくないと感じてしまいました。夫や家族も、家庭を優先することに賛成してくれ、今では地元に戻り、祖父母の協力を得ながら、無理なく自分らしく働いています。それぞれの人生のステージで大事なものは変わり、考え方も変わると思うので、悔いのない選択を応援しています。

    • poke
    • 3.60
  • 芙蓉会病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    精神科病院のため、男性看護師や介護士が多く、女性同士のドロドロした関係みたいなものはまずありません。私の居た病棟では全職員約30人のうち、男性スタッフは約8人もいます。正看護師だけでなく准看護師や、介護福祉士、介護助手も多く、看護病棟というより、介護病棟のような感じです。仕事内容も点滴や採血といった処置は少なく、作業療法や入浴介助などが中心でゆったりした雰囲気です。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    日勤と夜勤の2交代制の病院です。私の場合は、看護師経験6年目での転職で正看護師、日勤だけ週5日の勤務で、給与は手取り約20万円弱です。地方の病院であること、日勤だけの勤務だけだということを考慮すれば、妥当な金額かと思います。賞与は夏と冬の2回あり、給与2か月分程度の印象です。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    住宅手当に関しては青森市外から通っている場合のみ支給されますが、通勤手当は全職員対象になります。そのほか、基本的な福利厚生は保証されています。特徴的なこととして、子育てしながら働くことを応援しており、子育て世代に優しい病院として、公的な認証を受けていることです。私も2人の小さい子供を育てながら仕事をしていますが、度々ある保育園からの呼び出しにも寛容であり、日々の残業もほとんどないので助かっています。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    精神科病院として、スーパー救急という“どんな患者も断らない”という病院を目指しています。そのため、重症な患者さんを受け入れるために隔離室や保護室の拡充、自らと患者さんを守るためのCVPPPという研修に力を入れています。私は看護計画を立てる際の問題が、疾患に対するものよりも、不安や状況に適応できないこと、が上位になることに衝撃を受けました。精神的なケアがより重要視される科だと学んだことをよく覚えています。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    不穏な患者さんを一時的に落ち着かせるために入れる保護室があります。 保護室は外側からのみ開け閉できる部屋で、中にトイレだけがあります。最初は驚き非人道的であると感じましたが、実際に勤務し、色々な疾患の患者さんを見ると、患者さんの安全のため、至っては働くスタッフの安全のために必要なものだと感じています。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    正直なところ入職するまでは、精神科は暴力的な患者さんが多かったり、環境も汚かったりとネガティブなイメージでした。しかし、実際に入職してみると、確かに時々暴力をふるう患者さんはいますが、その患者さんも普段は穏やかで、何かきっかけがあって、疾患によって一時的に興奮状態にあるだけなのだと、自分の至らなさを考え直しました。環境については、うまく食べられずこぼしてしまう人や失禁してしまう人はいますが、それも看護や介護の業務内のことであり、特別汚いということはなかったです。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    残業は基本的にありません。勤務内で記録や処置を終えることが可能です。休日は、私は平日日勤だけの勤務だけですので、基本的に毎週土日はお休みになります。土曜日に出勤した場合は、平日のどこかで振り替休日がついていました。夜勤をやっていた同僚は、振り替休暇をなかなか消化できず翌月に持ち越したり、最低限法律で決められている年に5日の有給をやっと消化したりするような現状だったようです。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    私はコロナ禍での入職だったため、入職時の全体研修は中止となり、受けられませんでした。また、中途採用であったためプリセプター対象にもならず、病棟では分からないことがあれば、誰でもかんでもみんなに質問して業務を覚えました。全体での研修はないですが、病棟で基本的な病院のルールや精神科特有の患者さんやその対応についての教育が個人的にあり、そこで学ぶことができます。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 芙蓉会病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    働いて2年目で第2子の妊娠が判明し、産休まで働きましたが、体交や入浴介助を免除してもらうなど、お腹の大きな私に配慮していただきとてもありがたかったです。1年間の育休を終え、復帰してからは、子供の急な熱での早退やお休みも度々ありますが、同じくママやパパも多いため理解が得られやすく、そこは働くうえでとても良かったと思います。

    • りんりんご
    • 3.80
  • 明石医療センター

    8

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    入退院が激しく、検査や治療も多く、介護度も高いため、全員が必死になって業務をこなしている。さらに、24時間緊急入院があるため忙しい。遅出勤務ががあり、夕方の時間帯に30分ごとに一人で3人緊急入院をとることもあった。夜勤帯では、看取りと急変がありバタついているときでも、緊急入院が入ってくる。看護助手さんが、おむつ交換・トイレ介助・せん妄の見守りなど助けてくれていた。夜勤の仮眠が30分しか取れないことも多々あり、体力的に厳しかった。

    • TT
    • -
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)

    帝京大学病院で2年ほど実習していました。看護師に聞くと環境はよくないみたいです。お局が多く、怒鳴っている声もよく耳にします。特に小児科は怒っている人が多かったです。循環器内科はサバサバしていて良さそうでした。ご飯は大学の食堂があるので安く済ませられます。場所は少し駅から遠いです。15分ほど歩きます。建物は綺麗です。お給料は良いと聞きました。いじめに耐えきれず辞める人もいるそうです。内部進学は少ない方です。医者はほぼ内部進学です。

    • 斉藤さん
    • -
  • 豊橋市民病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    私が所属していた部署は、比較的人間関係は良かったと思います。一部主任と中堅の先輩方が言い合っているのも見かけましたが、それも基本的には業務配分であったり、報告が上手く回っていないときでした。そのせいで周囲や下の後輩等にきつく当たるということもなく、当人同士でやりあっていただけなので、特に人間関係で困ったり、不満はなかったです。雰囲気も急性期病院ですので忙しく、緊張感はあります。 厳しい指導もありますが、一方的に叱られたり言われたりするのではなく、具体的にどう改善すればいいかまで教えてくださります。仕事中もわからないことは聞きやすく、職員同士の雰囲気も良いと思います。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    基本給20万円ほどに手当てがつき、最終的に平日日勤のみ残業月5時間以下でも手取りで20万円ほどいただいておりました。夜勤や休日出勤、残業手当によっては一年目から30万円近く頂いたこともありますので、給料は良い方かと思います。ボーナスは一年目で夏は手取り12万円ほど、冬は35万円ほど頂きましたが、二年目の先輩が一年目の時にはもう少しあったようなので、減ってきているのかもしれないです。また、今はコロナ対応で手当もつくため、コロナ対応に月5回入っていた3年目の先輩は40万円ほどもらっていました。殆ど手当や残業代で増えているみたいです。基本給は年数重ねてもあまり変わらないようです。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    職員公舎(寮)があり、毎年豊橋市外に本人家族とともに住んでいる人だけが応募できます。毎月の家賃は12400円の公舎と13800円の公舎があります。 金額の差は公舎が病院に近いかどうかだったと思います。その他福利厚生については、院内全体でのレクリエーション(ボウリングやバレー、バドミントン等。コロナ流行時期には代わりに映画館の優待券をいただきました)、健康相談室によるメンタルヘルスケア、飲食店や旅行の優待券、定期健康診断、人間ドック、結婚祝い金や出産祝い金、職員食堂や院内のコンビニやカフェがあります。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    基本方針としては、地域に開かれた信頼のある病院と謳っているように、東三河地区の第三次救急病院として東三河のみならず、隣の湖西市や最近では岡崎市からの搬送等も受け入れています。その他学生の受け入れも多くしており、実習の指導も通常の業務と並行して行うためなど、看護師のみならず、どのコメディカルも大変そうです。看護方針は質の高い看護、看護倫理の遵守、学生等への教育環境の提供としています。看護方式はBNSを基本とした豊橋市民病院方式というものを新たに導入し、2?3人のスタッフで複数名の患者を担当するように変わりつつあります。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    少しずつ医療機器は新しい物が導入されて言っています。しかし、予算の都合か、大量に使用するポンプ類やチューブ類は古い物も混ざっており、すべてが新しいというわけではないですが、徐々に最新のものも増えています。もとからある水道設備、電気設備は古く、お湯が出るのがとても遅かったり、元々6人部屋を4人床にした影響で、電気もくすんだ色で、位置も微妙ですが業務に支障はありません。階による温度差も激しく、夏は上の階にいけばいくほど冷房が付いていても暑く、逆に冬の今年はコロナの影響で換気をしていることもあり、とても寒いです。一般病棟の廊下には冷暖房はありません。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    私の場合は実習先でしたので、大きなギャップはあまりありませんでした。しかし、それでも余りの業務量と残業、次から次へと来る入院の多さに驚きました。新人の内は研修が終わっていないものについては任せられないと言われていました。しかし、現場で忙しくなれば「前みたよね、やって!」と忙しい中で言われてしまい、一応先輩の目はあるものの、殆ど見ていただけない中での手技等もありました。基本はそのようなことはないのですが、人手不足とあまりの忙しさに時々そういうこともありました。特に一般病棟では研修も終わっておらず、一回見ただけでひとり立ちになるところもあるようです。重症患者も多いのに、大丈夫かなと思う場面もありました。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    4週8休を基本とし、毎月1回は土日休みになるようになっています。しかし、このコロナの状況で急な勤務変更も多くあり、実際休めない月もあります。ただ、基本の休みと有給のほかに忌引き、健康保持休暇2日、夏季休暇5日、病気休暇最大90日、子の監護休暇等があります。しかし、健康保持休暇、夏季休暇は希望を聞かれはするものの希望は通らなかったり、勝手に有給消化したりするので、希望通りかと言われれば悩ましいところもあります。ただ、通院で半日休が欲しいときなどは師長に伝えればある程度都合はつけていただけるので、上司によるところが大きいと思います。残業は部署の人手によりますが、私の所属していたところは長くても30分ほどしか残業はありませんが(前残業含む)、他の部署では前残業1時間、後残業3時間やそれ以上も当たり前のようで、部署の人数と忙しさ、科によってばらばらです。手術室等は残業の多い人から早く帰れるので、残業を殆どしていない1年目は日勤で6時間残業し、次の日日勤にまた行く…等していたので、本当に場所によります。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    全体研修を基本とし、ほとんどが業務時間内に行われます。新人の内は毎月何かしらの研修があり、提出課題も後半に連れて出てきます。ただ、ものによっては事前に説明されず、始まる研修がありました。 私の時は技術経験リストについての説明が局からも指導者からもなく、困惑しました。その都度わからない物は聞いていかないと、後手後手に回って大変なことになります。二年目、三年目になるにつれてラダー研修や看護展開に加え、論文等の提出物が多くなるのに加え、災害や安全、委員会活動等もあるため、行うことは増えていきます。認定等を取りたい場合には病院からの補助等も出るようなので、外部研修等のサポートはあるかと思います。ただ、研修での提出物等は基本サービス残業で行うのが当たり前と言われたので、仕事の中で行うのは厳しいかと思います。実際私も仕事の後に毎日2?3時間残って研修の課題をやり、体調を崩しました。論文発表を控えた15年目の先輩は、日勤終わりに論文の修正等をしてそのまま深夜勤をしていました。そのため、身も心もボロボロになりながら働いていました。

    • piipiipii
    • 3.20
  • 豊橋市民病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    早い人では新卒3か月で辞めていますし、私も9カ月の間に2回休職(合計3か月)し、退職しています。私の部署では大学教員になる為、退職されていく先輩や、精神的なもので1年以上休職されている先輩も何名かいますし、今年度末でやめる先輩が同部署で2名います。ほかの部署でも、今年だけでもかなりの人数が辞めているようで、他の同期から聞く限りでは仕事のキツさ(残業や人で不足)、結婚、進学と理由は様々です。私が復職した際は1回目が1ヶ月の休職で復帰し、最初の一週間はメインでは担当せず技術の慣らしをおこない、そこから平日の日勤のみを1ヶ月行い、次の月から準夜や深夜を再開していました。復職直後と2週間後に健康相談室にて相談員の方と面談を行っていました。二回目の復職の際には、復職支援プログラムにのっとり、師長や相談員、局と話ながら最初の2週間は平日日勤のみ、次の週から休日出勤も行うようになりました。主治医の診断書の元、3か月は日勤のみの予定でしたが、局からそのペースでは2年目になれないと言われ、話し合った結果、2カ月は月に1回夜勤ということで始まりました。しかし、2回目の夜勤の月にフルで夜勤に入れと言われ、局と私の状態と主治医の意見を鑑みたうえで、退職を選択しました。退職しようとすると、特に局はあの手この手で病院に残そうとしますし、診断書を提出してもほぼ押し切る形で、診断書通りの働き方をさせてもらえません。そのため、辞めると決めたらきっぱりと辞めると言い続けた方がいいです。辞めることが決まってからはすぐに手続きが進み、私の場合は働ける精神状態ではなかったのもありますが、辞める意思を伝えた翌週には手続き書類を書いて辞めました。

    • piipiipii
    • 3.20
  • Re’s Private Clinic

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(パート・アルバイト)

    職場は和気藹々としており、来られる患者さんも富裕層の院長先生の知り合いがほとんどなので、看護師の〇〇さんですと紹介してもらえたり、スタッフの一員として扱われています。基本的にスタッフは女性が多く、相談事もしやすい環境ですし、私以外にもアルバイトで勤務している看護師さんもおり、気さくな方々です。労働環境として人間関係や雰囲気は比較的いいと思います。

    • rich
    • -
  • Re’s Private Clinic

    8

    休日・休暇・残業など・2023年頃(パート・アルバイト)

    面接時には基本土日祝日と、木曜日は院長先生がオペに入らないといけないので休みと聞いています。しかし実際は、クリニックの都合でPCR検査のために休日出てこなくてはいけなかったり、平日にも夜中まで仕事をしたりと前残業、後残業、休日出勤がかなり多い印象です。元々患者さんの希望によっては休日出勤もありうるという話は聞いていましたが、予想以上でした。

    • rich
    • -
  • Re’s Private Clinic

    8

    福利厚生・寮など・2023年頃(パート・アルバイト)

    寮はありませんし、福利厚生面では当初面接時に社会保険についてしっかりしていくつもりだから安心してと院長先生から言われていました。しかし、実際勤め出すと、社会保険についても全く進める気がなく、私が代わりに手続きをし、提出したら申請可能なところまで行って止められました。医療法人に入った方がいいからと、いついつまでには医療法人になるからと、先延ばし先延ばしにされていて不満です。

    • rich
    • -
  • Re’s Private Clinic

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(パート・アルバイト)

    面接時には看護師として点滴の業務がほとんどで、後は会計をしたりするぐらいですと説明されていました。しかし、実際勤め出してからは、点滴の業務はほとんどなく、パワーポイントやワードでの資料作成、書類の整理、カード決済の導入、配達システムの導入など、看護師以外の業務がほとんどでした。スタッフが院長先生と看護師1名しか基本いないので、なんでも屋さんになっています。

    • rich
    • -
  • Re’s Private Clinic

    8

    設備や働く環境・2023年頃(パート・アルバイト)

    クリニック自体は2021年10月にできたばかりなので、内装はとても綺麗です。富裕層向けのクリニックなので、イスなどもゆったり空間を使い、座り心地の良いものです。看護業務時に必要なものは基本的に自分でアスクルを使用して発注しています。綺麗な内装ではありますが、必要なものはスタッフで発注をしていくスタイルなので、基本的に私が発注しています。

    • rich
    • -
  • Re’s Private Clinic

    8

    年収や給料・2023年頃(パート・アルバイト)

    給与は看護師に関しては時給1,800円、交通費全額支給で時間外手当や休日出勤手当もあります。1ヶ月に残業が30~50時間程あるので、その分割り増しで週4日5時間勤務です。アルバイトなので基本給の概念がなく、働いた分だけ給与が上がるので、時間外出勤なども細かく請求しています。また、交通費も全額支給されるので安心です。

    • rich
    • -
  • Re’s Private Clinic

    8

    教育制度・研修制度・2023年頃(パート・アルバイト)

    教育制度や研修制度は一切ありません。 医療美容クリニックなので、使用する薬剤や、それについての詳しい説明などは資料のパワーポイントを見せてもらい、独学で勉強しました。看護師の業務は基本的に点滴業務がメインなので、以前の病院に勤めていた時の知識を活かしています。また、新しく脱毛などのシステムを導入する話も出ていて、その際の研修は用意すると聞いています。

    • rich
    • -