看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 国立循環器病研究センター

    3

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    心臓血管外科がメインのためやはり医者の癖が強かったです。 今時パワハラ、モラハラで訴えられるのではないかという行為が横行してますがそれを異常だと思わない環境のため退職を決めました。看護部の力が弱いため基本管理職はスタッフなことを守ってくれません。わたしが所属してる部署が医者との関わりが密だったためそのように思っただけかもしれませんが、あまりおすすめできる職場ではないと思います。給料面でもあまりいいとはいえなかったです。

    • 2.20
  • 荻窪病院

    34

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    入職前より院内では看護師の教育に力を入れていると聞いておりましたが、実際に入職すると思っていた以上に勉強の機会があります。コロナウィルスのパンデミック以降オンデマンドのEランニングシステムなどを使用しての個人、全体学習などがあり月や年でノルマがあります。それ以外にも委員会や担当者会、他にも病棟全体でのカンファレンスなどの業務は多いです。しかし、私の入職している病棟は残業時間などが少ないためそこまで負担ではないです。また、学習や自己のレベルを今後上げていきたいと思っている人にはピッタリだと思います。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    新しく作られた看護師寮があります。設備は、バス、トイレ別、独立洗面台、キッチン、オートロック、宅配BOXなど完備されており、費用は3,9000円~42,000円となっています。他に徒歩1分の場所に職員用の保育施設があります。4歳まで保育可能です。 院内7階にあるレストランを職員は50%割引で利用できます。私も、毎日レストランを利用しています!7階にあるため眺めもよく晴れた日などは富士山も見えます。日々忙しくストレスの溜まる医療の仕事ですが青空や季節を感じる景色に癒されます。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    職場の雰囲気はとても良く感じました。全体的に20代後半~30代前半が多く若い層が多いため全体的な雰囲気はかなりいいです。中には、気難しい先輩などもいますがそれは少数なのでほとんどの場合は問題なく、どこにでも嫌な先輩は少なからずはいるのでそれほど気になりません。 私が就職した病棟はかなり雰囲気が良いですが他の病棟は忙しさなどもあり、人の入れ替わりが多いそうなので、配属された場所にもよるみたいです。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    経験5年目の給与は基本給228.200円にプラス手当となります。 手当の詳細は職場手当が15.000円、夜勤手当が18.000円/回です。 それにくわえ住居手当や食事手当があります。夜勤回数は月平均5~6回のため基本給は少なめですが、その分夜勤で賄うって感じです。そのため夜勤がない月などは手取りが低いです。 賞与は実績4.6ヶ月。総合病院としてはかなり多いです。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    キャリアラダーに基づく研修制度やEランニング、資格取得支援制度などがあります。私は中途採用で入職しましたが、3ヶ月間や先輩のフォローナースが担当で面倒を見てくれました。前職での経験あることや経験がないことなど含めた技術のフォローがあり、安心して自分の実力を発揮することができました。また経験がない業務も無理にやらされる事がなく、勉強や見学などを行ってから実施するためきちんと知識や技術を身に付ける事ができました。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    年間休日は120日。月10日休みです。 希望休は月に5日出せますし有休希望も自分の好きなタイミングで出せます。しっかりと自分のプライベートの時間も確保できます。実際にスタッフでは月跨ぎで連休をとりリフレッシュしている方も沢山いますし、連休を取ることに対して上司もスタッフも嫌な顔をする人は誰もいないです。 また、残業時間はほぼありません。これは叩いている病棟にもよります。私の働いている部署は基本平日でも時間内に帰れるようにみんなで協力して業務を終わらせます。また、自分の仕事が終わっていれば、上司や先輩の仕事が終わるまで待っていないといけないという風潮もないためきちんと定時に上がることができます。前残業もありません。業務時間内に情報収集の時間が確保されているため情報収集のために朝早く出勤する必要もありません。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    病院自体は80年以上の歴史を持っていますが、設備や機械、道具などは新しい物が導入されています。また病院の母体がしっかりしているのかコスト面でとやかく言われることは少なくコスト<安全性を大切にしています。 年間休日は120日。月10日休みです。他職種と連携も多く、カンファレンスなどで色んなコメディカルと連携する機会があります。他の職種の方も皆さん優しく専門外のわからない部分などでは聞いたら教えてくれたり、1人の患者に対して多くの職種が関わっています。

    • ももの
    • -
  • 荻窪病院

    34

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    この病院、看護理念は毎日朝礼時に職員で唱和しておりとても大事にされています。病院理念にある通り、職員に対して安全性の高い環境づくりをしています。 実際に、私はこの病院にきて驚いたのはそのコスト面です。職員が安全に処置を行えるように安全ガードのついた針の使用などがあります。

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    職場の人間関係はとても良かったです。全体的にこの病院はママさん世代などの20代後半~30代が多く子育てをしながら仕事と両立されている方が多いです。お子様の体調不良で急な欠勤もありますが人数配置がその辺も考慮され配置されているのか1人休んでも勤務はそこまで辛くはないです。また、そう言った際の急な欠勤もみなさん「お互い様」と言った思いが強く変に気を使うことなく当たり前の権利としてなされているところがたいへん魅力に思えました。女性の子育てと仕事の両立をきちんと行うことができるそんな職場が今の時代には増えるべきであると思いその時代の最善に立っていると思います。またコロナ禍以前は病院全体でのボーリング大会、地域のお祭りへの参加、忘年会、新年会などが多数あります。それ以外にも病棟のイベントなどもあり仕事とは別でスタッフ同士協力しながら病院全体を盛り上げています。当時私も新年会を企画し、病院近くの温泉施設を借りて行いました。懸賞などもあり毎年多くのスタッフが参加してくれます。 病棟や職種の垣根を越えて病院全体で仲がいいスタッフが多く気持ちよく働くことができました。

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    職員であれば誰でも利用可能の保育施設『ひまわり保育園』を完備しています。 実際に職員の多くがこちらを利用されており保育園を通して他職種のコメディカルなどとの交流も広がっています。 看護師寮はありません。そのためか他病院よりも住居手当が高めに設定されています。 新卒~3年目までは3万7千円 4年目~、中途採用は2万7千円 最近は住みたい街ランキング1位にも選ばれる川口市は家賃相場も上がってきているためこの住居手当の厚さはとても嬉しいです。 他にも季節のイベント(クリスマス、ハロウィン、バレンタインなどのイベントやカレンダー状の祝日など)の際には院長よりお季節に合ったお菓子やデザートなどが全職員に配られます。なんだかんだ毎月色々配られている気がします!私は子どもの日の柏餅がとても美味しかったです!

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    中途採用の方もたくさんいます! 中途採用の方にも1人1人プリセプターがついて入職後のサポートを行っています。一度入職されると皆さん長くいらっしゃる事が多く実際に私の同期はまだ全員勤めております。 今回私は家族の都合で実家に帰る必要があり、実家との距離が遠くなり通勤するのが難しくなったために退職を選びました。

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    ラダー研修制度を採用しております。 1年目の時は初め集合研修などで基本的な事を覚えてから病棟に配属されます。その後は1月に1度研修日を設けて研修を行なったり、日頃の悩みや成長できたことを同期と共有し年度末に成果を院内全体に向けて発表を行っています。 中堅看護師は、Eランニングシステムなどを導入し、研修を行ったり、時にはグループを作成しグループワークなどを行っていました。 研修の量は多過ぎず少なすぎず丁度いい範囲のため仕事の負担となることはなかったです。

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    年間休日数(122日)は急性期病韻としてはかなり多めです!それがこの病院の魅力の一つだと思います。有給休暇の消化率も管理高く私が入職した際は70%以上でした。また希望休も月3日希望することができ有休休暇と組み合わせて長期休暇でコロナ禍前などは旅行に行かれている方もたくさんいました。 月に10日以上の休みがあることでハードな看護師業務も休日にはきちんと休むことやリフレッシュすることができ仕事とプライベートの両立をきちんとすることができます。残業は平均して月10時間程度です。私が勤務していたのは外科の急性期病棟のため緊急手術や緊急内視鏡、入退院の数が他病棟に比べ多く、平日日勤時に大体1~2時間の残業を行っておりました。夜勤での残業はほとんどないので夜勤終了時は9時ぴったりに退勤することができました。残業代の申請はきちんととる事ができ、15分単位での申請になります。 残業代申請に嫌な顔をされる事はなく、「きちんと仕事したんだからきちんと申請してね」と師長や上司から声をかけてもらえるため若い職員も働いた分は申請できます。

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    病院は約10年前に建て替えており施設内はとても綺麗で明るく病院の嫌な雰囲気などは全くありません。患者様からも「綺麗だね」と言われる事が多かったです。病床も最大4人部屋で1人に対する部屋の広さも都内の病院と比べるとかなり広いと思います。そのためケアや処置などを安定して行えます。 また職員が自由に使用可能な個室シャワー室がいくつか完備されており綺麗で使いやすく私もよく勤務後に出かける際や家に帰る前にシャワーを浴びたい時など自由に使っておりました。

    • ももの
    • -
  • 川口工業総合病院

    10

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    退職前の最終給与は基本給が24万9900円でプラス手当でした。 残業は平均月10時間前後で、上記プラス残業代で毎月の手取りは約27~28万円ほどでした。 手当は住居手当、夜勤手当(1万2000円/回)、特別手当(5000円)、看護手当(3000円) 賞与は年2/2.8ヶ月で少し少なめですが基本給は高めに設定されています。 また年によって必ずあるとは限りませんが決算賞与が出た年もあり年度末に出ます。 私が記憶しているのは18万ほど手取りで頂きましたボーナス以外で支給されるのはとっても嬉しかったです。院長が職員にきちんと還元してくれることで働き続けることのモチベーションアップに繋がります。

    • ももの
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    病棟で働いていましたが、スタッフの年齢層は20代が7割、30代が2割、40代が1割と分かれていました。そのため、新人として入社してからは自分と近い年代の先輩と仕事をする場面が多かったので、質問しやすい雰囲気がありました。ただ、ベテランの先輩が少ない分、若い年代のみで夜勤をしなければならないこともあったのでその時は不安もありました。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    浜松市内の大きな病院の中では比較的安価な給料です。夜勤を4回行っていましたが、給料は1ヶ月で23万円ほどしかもらえませんでした。仕事内容がハードな分、この給料は見合っていないと思います。また、働く年数を重ねても昇給がないので、4年働きましたが新人の頃と4年目で給料は変わりませんでした。残業代は自己申告制であり、5分単位でつきます。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    夜勤が体力的・精神的に辛く、その割に給料が低かったため4年目で退職しました。周りのスタッフも同じような理由で辞めています。2?5年目で退職した方が多いです。その後はクリニックや他院の外来といった夜勤のないところに転職する方が多いです。師長や看護部長との面談の末退職が決定しますが、その時に引き止められることはありませんが、退職時期については指示されることが多いです。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    新人の頃は定期的に研修があり、自信を持って病棟で実践することができるように配慮してくれていました。また、新人の頃は1年間相談にのってくれる年代の近い先輩があらかじめ決まっており何か不安なことや質問があればその人に相談できる環境があり安心して働くことができました。新人でなくても希望する研修には申し込めば参加することができるので、勉強できる機会がたくさんありました。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    有給は1年に20日ありますが、実際に使用したのは5日間のみです。有給を使う時には理由を聞かれたこともありました。また、始業開始30分前から前残業をする習慣がありました。その分の給料はもらうことができません。休日に研修や話し合いに参加しなければならないことも多かったです。その分の給料は時間外として申請すればもらうことができました。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    PNSという看護師2人でペアになって同じ患者さんを見るという制度を取り入れているので、新人の時には安心して働くことができるだろうと思っていました。ですが、実際には忙しい業務の中で結局は1人で仕事をしなければならない場面が多々あり、PNS制度が成り立っていないと感じたことがありました。また、毎回ペアのスタッフは変わるため気の合わないスタッフとはやりづらく仕事に集中できないこともありました。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    最新のデモ機械を用いて看護技術を練習することができるシミュレーションセンターという施設があります。予約をすれば誰でも利用することができるので、新人の時にはよく利用していました。実際の病棟では清掃スタッフや看護助手が常にいるので看護師は看護業務に専念して気持ちよく働くことができる環境にあります。休憩室も広いためゆっくりと休むことができます。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    看護部としてはハートアートライフという理念を掲げて患者さんと関わっています。患者さんのためにチームが一丸となって支えようというものです。病院自体の理念としては、大学病院ならではの最新の治療を行うことで地域にとって頼れる病院であろうとする姿勢があります。高度な医療を用いて地域へ貢献することを第一に考えているような病院です。

    • ななはち
    • -
  • 浜松医科大学医学部附属病院

    28

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    寮は家賃無料で利用することができます。病院から歩いて5分の場所にあります。6畳ほどの部屋で狭く、古いですが、一人で住むには問題ないです。福利厚生は充実しています。産休や育休はもちろん、結婚した人には5日間の休暇を、5年働いている人には5日間のリフレッシュ休暇というお休みがもらえます。また、外部の研修に参加する場合は出張手当がついたり交通費ももらえたりします。

    • ななはち
    • -
  • 名古屋掖済会病院

    21

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮は複数ありますが、どれも1Kです。中には遠い寮もありますが、原則、選択権はありません。条件により選択できる場合があるようですが、条件は人事部しかしらないと思います。(周知はされていません。)新卒の方は、全員選択権はありません。福利厚生に関してはお知らせなどなく使用したことがありません。

    • きん
    • -
  • 名古屋掖済会病院

    21

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与は月40万円前後でした。これは1年目から10年目まではさほど変わりはないです。ラダーや委員会、情報収集での前残業や、記録・処理・ケアでの残業代はほとんどつきません。これは病棟により異なるようですが、病棟師長の采配の為どの部署は多いなど評価できません。

    • きん
    • -
  • 名古屋掖済会病院

    21

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は月に3回までとれますが、2連休や3日フルにとる場合は事前に病棟師長へ相談しなければならず、とても嫌でした。夏季休暇は5?7日とれますが、病棟の師長によっては、ほかの休日とくっつけて10日ほど休暇をとれる病棟もあります。(こういう病棟はほとんどありません)。

    • きん
    • -
  • 名古屋掖済会病院

    21

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    復職を行う看護師は、私が在籍していた5年間、聞いたことがありません。退職の理由といたしましては、残業を行っても給与がでないことや、休日をつぶしてまでの半強制的な勉強会、休暇も前もって師長に相談のため、月に3回とれないことでのライフワークバランスの崩れが一番の理由です。

    • きん
    • -
  • 名古屋掖済会病院

    21

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育に関しては病棟により力の入れ方が異なります。一番力を入れていないところは完全に自己学習となります。一番力が入ってる病棟は、毎週のようにレポート提出を行い、レポートが間に合わなければ勉強会への参加すら行わせてもらえなかったです。また勉強会の頻度が高いです。

    • きん
    • -