-
小清水赤十字病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
地域医療に力を入れている病院のため、地域住民が入院されたとき顔見知りであるスタッフも多くケアを行う中で患者?医療者関係ではないと感じるときも多々あった。新卒者に対してフォローしていく看護師がつくが、毎年のようにフォローアップ体制が変わり新卒者への対応が先輩側も曖昧になり新卒者をスタッフみんなで支えていこうという気持ちも見えなかったこと。
-
小清水赤十字病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生は充実している方だと思う。結婚出産時はお祝い金がもらえた。産休や育児休業も取得できる。日赤の団体保険などもあり加入しているスタッフも多い。親族が亡くなった時も休暇は規定に沿ってきちんと取得できる。病院のすぐそばに独身寮があり、新卒スタッフや独身の方が入寮されている。
-
小清水赤十字病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
小さな病院でその地域に住んでいるスタッフが多いため古くから知っている仲であることや長い付き合いのスタッフ同士が多い。地域柄ゆえの親切さやフレンドリーさがあり楽しく仕事もできるが、女性社会という雰囲気もあり陰で悪口をいうようなスタッフも少なからずいる。毎年新卒の看護師や事務員が入社してくる。新卒の方は近隣地域出身が多い様子。
-
小清水赤十字病院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
日本赤十字は民間病院であるが公務員と同等レベルの給料体制と言われているためか、地方の赤十字病院でも初任給は大卒看護師で20万円以上は確実。年に1回昇給あり、勤務年数にもよるが数千円のアップあり。ボーナスは夏と冬の年2回で、夏は1.5倍以上、冬は2倍くらいのボーナスがもらえていた。年収は20代だと400?500万円くらいだろう。
-
小清水赤十字病院
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
地域医療を担う病院として小さい子供からお年寄りまで幅広く対応している。小児科外来は近年設けられた。また在宅医療の支援として医師による往診や訪問看護師による看護も実施されている。療養病棟で施設入所待ちや在宅医療では難しい患者様の受け入れ、終末期医療を受ける患者様などを受け入れている。赤十字の医師や看護師は、災害時の応援ナースとして被災地でのケアに当たることもある。
-
小清水赤十字病院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
働く女性にとっては病院側に託児所もあり育休明けも復帰しやすい環境だと思う。退職は地方の過疎地域のため比較的若い年代だと、どんな理由であってもかなり渋られる。実際に退職をしていった方を見ていてもなにかしらひと悶着ある感じ。私的な理由では人間関係が一番大きい。
-
樫本病院
8設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
病院は少しずつ増築して広くなっていったので、古い病棟と新しい病棟の差がかなりあります。古い部分は暗い、廊下が狭くベッドの移動がしにくい等患者さんにとってもあまり良い環境ではないと感じました。電子カルテは数年前にやっと導入されたので、大学病院に比べるとかなり遅れています。
-
樫本病院
8休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
私は短時間パートとして勤務していたので、比較的お休みも自分の希望通りに取ることができ、子どもの学校行事などにも問題なく参加できました。常勤の方も希望は聞いてもらえているようでした。残業に関しては、常に人員が不足しており毎日少ない人数でなんとか回している状況でした。パートですが時間通りに上がれないことは多々あり、常勤看護師も遅くまで残業している場合が多くありました。
-
樫本病院
8年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)
パート看護師の時給はこの地域では平均的な時給だと思います。昇級に関しては、長年勤務しているパートの方に聞いても時給はあまり上がっていかないようでした。パートの場合、ボーナスはなく寸志があります。常勤看護師の給与はその人の経験によって変わってくるので詳細はわかりませんが、あまり良くないようでした。
-
樫本病院
8福利厚生・寮など・2019年頃(パート・アルバイト)
0歳?小学6年生を対象にした院内保育所があります。24時間対応なので夜勤をされる看護師の方はよく利用されていました。夜勤後の朝に学校まで子どもを送り届けてくれる場合もあるようです。台風などで警報が出て学校が休みになりそうな場合は、事前に申し込んでおくと単発でも子どもを預けることが可能です。その時々によって子どもの人数が多いと対応しきれない時もあるようですが、どうしても預け先がない場合は相談すると柔軟に対応してくださいました。勤務時の昼食はお弁当を注文することができ、半分は病院が負担してくれます。200円以内でお弁当を食べられるのでとても助かります。寮はありません。
-
樫本病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)
個人病院がここまで人手不足で忙しいとは思っていませんでした。また、大学病院での勤務経験しかなかったので、設備やシステムの古さにも驚きました。勤務後は慣れてそれが当たり前になっていくので、特に苦痛に思うことはありませんでした。入職してからでないと分からない部分はありますが、面接時に院内を案内してもらえるのでそこで不明点を質問し、入職後のギャップを減らすほうが良いと思います。
-
樫本病院
8教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)
院内で定期的に勤務時間内に研修があり、業務を少し抜けて参加していました。勤務後ではなく勤務中に研修があるので、子どものお迎えなどに支障がなく参加しやすいです。常勤看護師は大阪府看護協会の研修に参加しており、研修費の補助もあるようです。新卒の人には担当看護師がつき、ひとり立ちできるまでフォローしていました。
-
樫本病院
8退職・復職・転職などの理由・2019年頃(パート・アルバイト)
私は家庭の事情で退職しました。看護師の入れ替わりはかなり頻繁です。人間関係が嫌、もっとスキルを磨ける病院に転職したい等で辞めていく方がいましたが、大半は人間関係が原因のように感じました。子どもがいる看護師にとっては比較的働きやすい環境だと思いますが、人間関係はその時によって変わっていくので難しい部分だと感じました。
-
樫本病院
8職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)
私の勤めていた病棟は比較的仲が良く和気あいあいとした雰囲気で、みなさん協力しあって勤務していました。他病棟は看護師とヘルパーの仲が悪い、師長がキツい等あまり人間関係が良くないという話を聞きました。ですが、定期的に常勤・パートともに移動があるのでその時々によって人間関係の良し悪しは変わっていきます。大学病院に比べると看護師の平均年齢は高いです。他院で経験を積んでからこの病院に移って来られている方がほとんどですので、知識も技術も優れている看護師が多く一緒に働いていてとても勉強になりましたし、すごいなと圧倒されることが多かったです。
-
虎の門病院
109設備や働く環境・2021年頃(看護学生)
新しくなってとても綺麗です。実習でお世話になりましたが、皆さん優しく、とても良い雰囲気でした。忙しい中でも、学生に手厚く指導をしてくださり、ここで働きたいと思う気持ちが芽生えました。プライマリー制度を推しているだけあり、患者さんに丁寧な看護をしている姿が印象的でした。
-
しげた総合診療クリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)
ドライな関係性でした。特に仕事以外のことは話さない。必要最低限のことは話さない関係性。あまり協調性がありませんでした。忙しい時は上長がヘルプしてくれていました。雰囲気は悪くもなく、良くなることもなくという関係性でした。しかし何か分からないことがあれば相談に乗ってくれたり、サポートしてくれていたので業務に支障はありませんでした。
-
しげた総合診療クリニック
8休日・休暇・残業など・2017年頃(パート・アルバイト)
休日は基本的に週3日でした。子供を保育園に預けられる時だけ働かせてもらいました。正看護師は週2日で休みを取っていた。シフト制なので固定休はありませんでしたが必ず週2日休めるようにシフト組みをしてくれた。融通をきかせてシフトを組んでくれていたので、自分の予定を優先して働くことが出来ました。残業は無いので定時で上がることが出来ました。
-
しげた総合診療クリニック
8福利厚生・寮など・2017年頃(パート・アルバイト)
アルバイトだったので福利厚生は労災保険しかありませんでした。アルバイトの福利厚生はあまり充実していませんでした。正看護師になると社会保険、交通費、住宅手当の支給がありました。正看護師の福利厚生は非常に充実していました。寮は完備されていなかったのでスタッフは自宅から通っていた。私が働いていた時は賃貸に住んでいる人はいませんでした。申請を出せば住宅手当が支給されるそうです。
-
しげた総合診療クリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(パート・アルバイト)
私が感じたギャップは人間関係の部分です。あまりにドライな関係だったので最初は戸惑いました。どうしてこんなにチームワークがないんだろうと思いました。コミュニケーションが足りないと感じていました。業務に直接関係することはありませんでしたがプライベートでも仲良くしていきたかった。人間関係でストレスなく働ける環境で働きたかったです。
-
しげた総合診療クリニック
8設備や働く環境・2017年頃(パート・アルバイト)
院内の設備環境はとても整っていたと思います。待合室も綺麗に整備されていて患者さんを向かい入れる環境になっていました。キッズスペースもしっかり完備されており子連れの方が受診されても問題ない環境になっていました。その他にアロマルーム待合室も完備されていて、他病院にはない設備がありました。患者さんにはとても好評でした。
-
しげた総合診療クリニック
8年収や給料・2017年頃(パート・アルバイト)
私はアルバイトだったので時給計算で支給されていました。1750円で働かせてもらっていたので給与はある程度貰えていました。ボーナスはありませんが12月に一度1万5000円の支給がありました。正看護師の方は手当など込みで26.4万円の支給をされていました。ボーナスも年2回で3.6ヶ月分の支給をしてもらえるそうです。平均と比べるとボーナス支給額は少ないと思います。
-
しげた総合診療クリニック
8教育制度・研修制度・2017年頃(パート・アルバイト)
教育制度はありますが軽く指導をしてくれるだけで細かい指導はありませんでした。自分で見て学んでくださいと言うスタイルでした。私も看護師歴が長かったのでなんとか対応をすることが出来ましたが非常に苦労しました。研修制度などはありませんでした。基本的に自分で見て学ぶ、多少の業務なら上司が指導しますと言うスタイルでした。もう少し見直す必要性があると感じました。
-
しげた総合診療クリニック
8退職・復職・転職などの理由・2017年頃(パート・アルバイト)
旦那の仕事の関係で期間限定で働かせてもらっていた為、退職することになりました。私が働いていた期間で二人のスタッフが退職されていて、やはり人間関係、業務を覚えられないという理由で退職していった。私は長年の経験があったので対応出来ましたがら歴が浅い人は対応するのは難しいと思います。上長はもう少し職場環境を見直す必要があると感じました。
-
東京都健康長寿医療センター
7年収や給料・2021年頃(正職員)
ICU勤務で夜勤を月6-7回こなしています。それで年収は大体500-550万円程です。月収だと35万円前後で、手取り25-30万円程です。この病院はICU勤務であっても危険手当がなく、また、よっぽどのことがない限りほとんど残業がないのでこの程度になってしまいます。看ている患者さんはかなり重症な方が多く心身ともに疲弊することが多いので、割りに合っていないと感じてしまいます。
-
東京都健康長寿医療センター
7教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
中途採用でICUに入職しました。以前ICU勤務経験があったという理由から、プリセプターはつけてもらえませんでした。かわりに教育担当者がつき適宜面談がありました。進み具合をチェックするファイルは渡されましたが名ばかりでほとんど使用せず、「出来るでしょう、大丈夫でしょ」といった雰囲気ですぐ先輩の目から外れていった感じなので、病院独自のルール等は何となく覚えていきました。まだ知らないことがありそうで不安は常にあります。本当の新人には手厚い教育体制をとっていますが、中途採用だと自分から積極的に希望していかないと教育はしてもらえない風土があります。
-
東京都健康長寿医療センター
7職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
病棟勤務ですが、雰囲気は悪くないかなと思います。結構入れ替わりが多いのでお局的な人がそんなにおらず若い人が多いのでギスギス感はないです。たまに怖かったり無駄に厳しい人はいますが浮いてます。ただ、外来は日勤勤務だけなので年配のナースが多くロッカーでもよくネチネチと噂話してるのを見かけるので、外来だけには行きたくないなと思ってます。
-
東京都健康長寿医療センター
7設備や働く環境・2021年頃(正職員)
数年前に病院自体を新しく建て直したので、病院全体がキレイです。2次救急の病院なのでかなりの重症患者も受け入れているため最新の医療機器を導入しています。医療設備としては整っていると思います。ナースステーションも広いのでゆったり作業できますし、休憩室や個室の仮眠室も完備してあるので働く上での環境も整っていると思います。
-
藤井病院
22職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
職場の年齢層が幅広く、20代から定年に近い方まで現役で働かれていました。人間関係はその為、仕事で落ち込んでいても相談にのってくれる上司の方がおられたりと、私自身助けられたエピソードがあります。雰囲気としては、入院も多く忙しい時もありますが、基本的にチームで動いている為仕事中は、助け合いムードで時間が流れていました。
-
藤井病院
22休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は、日曜日にも出勤がつくこともありました。夜勤は2交代であるため、夜勤に入る方だと、平日休みになる可能性は普通でした。希望休みも月に3回出すこともできましたし、勤務を作成する看護師長も相談にのってくれる環境下でした。パートで働いている看護師のママさんナースは平日出勤が多く、定時に帰られていました。
-
藤井病院
22入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
病院としては、常に改革をされている病院でした。 病院の施設環境や、職場内の環境を改善していく姿勢は感じることができました。時代の流れに沿って地域医療に必要なニーズを提供している病院です。 先生方のスキルも高く、看護師として勤務していく中で、技術、知識、態度という看護師の基本となるものを身につけさせて頂いた病院です。
看護師の口コミ投稿一覧