-
田岡病院
11年収や給料・2018年頃(正職員)
田岡病院は徳島県内では非常に大手の病院です。しかし実際のところ給与が安くて離職者は多いです。私も交替勤務であるにもかかわらず、安くて転職しました。仕事は忙しいのに給与は抑えて賞与も年間3.5ヶ月ぐらいではわりにあいません。全体的に田岡病院の課題が人材の確保だと思います。いい人材はもっと魅力的な病院に転職します。
-
巽病院
7職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
24時間救急を行っている病院で、夜間でも人の出入りが多く、やや緊張感のある雰囲気があります。急性期の患者を積極的に受け入れているため、スタッフは活気がありテキパキ働いている印象です。若手からベテランまで幅広い年齢層のスタッフが働いていて、バランスの取れた人員構成でした。人間関係は、私の勤務していた急性期病棟は比較的良かったです。
-
巽病院
7休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
病棟で2交代制勤務をしていました。夜勤は16時45分から翌日9時までで、休憩は60分です。夜間に入院が入って忙しい時は休憩が30分だったり、看護記録等の作成で11時まで残業することもありました。日勤のときは残業は1時間前後でした。4週8休で、年間の公休は112日、有給は必ず5日は消化するように言われていました。
-
巽病院
7福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
同じ医療法人が運営している巽今宮病院には、箕面市に単身寮がありますが、巽病院のある池田市には寮はありません。24時間託児所完備されていて、産後6ヶ月から小学校入学まで預けることができます。車で通勤する場合は、上限8000円まで駐車場代が補助されます。その他、通勤手当もありました。退職金は勤続3年以上で支給される仕組みでした。
-
巽病院
7設備や働く環境・2018年頃(正職員)
既存棟が増改築されたばかりで、清潔感のある職場で働くことができました。駅からのアクセスも良いため、交通機関でも通勤しやすかったです。院内に24時間保育所があるため、子供を産んでも復帰する看護師が多くいました。希望すれば法人内の別の病院や介護老人保健施設に異動できたり、配属先の希望も柔軟に聞いてくれる病院でした。
-
巽病院
7年収や給料・2018年頃(正職員)
病棟看護師の初任給は21万5000円で、中途採用の場合は勤続年数で上乗せされます。夜勤手当は16500円で、夜勤は月4~6回ありました。皆勤手当が5000円、看護師の資格手当が毎月1万円支給されます。残業代もあり、病棟勤務なら1年目でも、手当込みで額面30万は稼ぐことができます。ボーナスは年に2回あり、基本給の3.6ヶ月分程度でした。民間病院としては平均的な待遇だと思います。
-
巽病院
7教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
院内外研修等は充実していました。新卒の看護師に対しては目標管理シートやシャレンジシートを用いてあらゆるスキルが身につくように病院全体でサポートしていました。中途採用の場合はそこまで手厚くはありませんが、先輩がフォローしてくれる体制がありました。急性期で経験を積んだあと、法人内で別の施設に移動して慢性期看護や在宅看護などで経験を積むこともできる病院でした。
-
巽病院
7退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
人間関係も良く働きやすい職場だったのですが、正社員で長く働いてもあまり昇給しないと知り、モチベーションが下がりました。また、夜勤時の残業が多く、夜勤のたびに憂鬱でした。夜勤の次の日は1日中、家で休んでも疲れが取れなくなり、体力的にキツくなりました。プライベートを充実させられる職場で働きたいと思い、退職することにしました。
-
秦野厚生病院
10年収や給料・2017年頃(正職員)
新卒で基本給20万ぐらい。昇給の基準はなく3年に1回ぐらい3000円ぐらい昇給する。職務手当、皆勤手当、夜勤手当1晩11000円など諸々つくけど基本給が上がらないからボーナスは低額。家族経営の病院のため、なかなか現場の声は上層部に届かない。基本給28万もらってる准看護師がいたから中途採用の場合は、基本給の交渉が可能だとと思う。
-
南風病院
20職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
病棟は比較的若い看護師が多いです。外来は年齢の高い看護師が多いです。中堅看護師の数は比較的少ないように感じます。人間関係は部署によりますが、わたしの勤務していた病棟は比較的若いスタッフが多く活気にみちた職場でした。人間関係はとてもよく、プライベートでの付き合いも多くありました。 診療科が多いため、定期的な部署移動があります。いろいろな科があるため、多くの診療科の勉強をすることが出来ます。また、移動をしてきたスタッフから多くの学びを得る事が出来ました。その為、院内マニュアルがしっかりとしており固定したやり方や独特なやり方ではなく、全てマニュアル通りの業務が徹底されていたと思います。
-
南風病院
20福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
独身寮はありません。財形貯蓄預金制度、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、育児の為の時短勤務、院内保育園があります。また、院内ラダーの活用、新人教育の徹底。プリセプター制度があり、学びやすい環境です。
-
南風病院
20退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
わたしは新卒で入職し7年間勤務しました。その間に2回、産休育休を取得し時短勤務で働いていました。院内の保育園を活用しましたが、子ども達もとても喜んで通っていました。保育料の補助もありとても助かりました。育児休暇明けはどこの部署になるか分かりません。以前と異なる場所に配属されるのは不安ですが、病棟全体でフォローしていただくので安心出来ます。わたしは主人の転勤がきっかけで退職しましたが、またご縁があれば働きたいと思っています。
-
南風病院
20休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
4週8休(週40時間労働)年間休日数112日(2019年度)年次有給休暇(初年度10日)年休は比較的とりやすいです。パソコンで管理されており、自分でパソコンから年休申請を出すため、残り何日年休が残っているか分かりやすかったです。残業は多く感じました。しかし、しっかりと残業手当はつきます。思った以上に残業が多かったです。入退院の数は多く慌ただしい日も多かったです。
-
南風病院
20設備や働く環境・2019年頃(正職員)
働く環境としては、整っていると私は感じます。院内マニュアルの徹底、見直しは定期的に行われています。また、院内独自の研修やラダー制度、新人研修プログラムがあります。認定看護師も多く在籍しており、常に刺激的な環境にいる為資格を取得する看護師も多いです。設備は、最新の医療機器が入っています。その都度定期的に勉強会があるため安心出来ます。
-
南風病院
20年収や給料・2019年頃(正職員)
給与は中途と新卒での採用で異なります。新卒の基本給は、高等学校5年課程卒で198600円。短大、専門学校卒3年課程卒で200100円。専門、大学4年課程卒で206000円です。賞与は年3回/4.8カ月。昇給は年1回、通勤手当は9000円(上限)となっています。夜勤手当ては12000円/1回 (勤務先の病棟によりますが、わたしが勤務していた病棟では月に4回ほど入っていました。)中途採用の場合は、高等学校5年課程で198600円。短大、専門学校卒3年課程卒で200100円。専門、大学4年課程卒で206000円です。賞与、昇給、通勤手当ては新卒と同様となっています。
-
金澤整形外科
8休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
長期休暇は、休みが確保でき充実した休暇を過ごすことができていました。休みの希望は一人3日までという風に決められており、他の休日は看護師長が決めていました。外来勤務の忙しい時は一時間を越える残業などがよくありました。しかし残業代が貰えるときもあれば、貰えないときもありました。
-
金澤整形外科
8福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
福利厚生について、私は利用していないのですが産休・育休制度があり、出産のため休んでいる方がいました。資格取得手当てや交通費などは出ており、住宅手当ては出ていませんでしたが、福利厚生について不満はありませんでした。寮の設備はありませんでした。
-
金澤整形外科
8職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
看護師の入れ替りの多い職場だったため、勤務年数の長い看護師と短い看護師で別れて行動することが多く、それぞれのグループで集まって昼食を食べたりすることがありました。雰囲気は悪くなかったですが、看護師によっては無視をしたり嫌な仕事を押し付けたりすることもありました。
-
金澤整形外科
8教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
入職して2週間程は、他の部署の見学やそこでの仕事を体験することなど、他部署との連携を感じることができました。2週間過ぎると外来の仕事を行うようになり、わからないこともあったのですが、その時には先輩看護師にフォローしてもらうことや聞いて解決するようにしていました。研修は、案内などが時々きていたのですが参加している人はいませんでした。
-
金澤整形外科
8入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
来院される患者がとても多く、終業時間を過ぎても待合室で待っていたりすることが多かったです。これまで働いてきた病院は比較的ゆっくりとした外来の流れだったため、とても忙しくて驚きました。病棟もあったのですが、年末年始やゴールデンウィークなどは入院患者に外泊してもらっていたので、驚きました。
-
金澤整形外科
8退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
同じ時期に入った方と仲良くさせてもらっていたので、結婚し引っ越しをする予定がなければ退職していなかったと思います。この病院に転職したのは、看護師の転職サイトでお薦めをしてもらい面接を受けに行ったところ、面接後すぐに合格の連絡を頂いたからです。しかし1年足らずで結婚し引っ越すために退職しました。
-
金澤整形外科
8設備や働く環境・2017年頃(正職員)
病院の設備は、充実していたと思います。リハビリ室にはたくさんの機械が設置されていることや、最新のCTの機械が取り入れられていました。病棟の病室には加湿器と空気清浄機が一つずつ置かれており、快適な入院生活が過ごせるように配慮されていたと思います。職員の駐車場も整備されたとても広い敷地にあったため、停めやすかったです。働く環境は、看護師によってやる気のある人とない人の差が大きかったため、少し働きづらさも感じていましたが、仲の良い仲間と一緒に乗り越えていました。
-
金澤整形外科
8年収や給料・2017年頃(正職員)
前の職場と比較して同じくらいだったのですが、同時期に入職した准看護師の方とほぼ同じ給与でした。どうして給与がいいのか聞くと、入職時に手取り20万円を下回らないように要望をだしたと言っていました。そのため、要望を伝えていれば給与は良かったのではないかと思います。
-
Kunoクリニック梅田院
8設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
最先端の高度再生医療を行っており、手術室には細胞分離室も併設していました。脂肪組織を注入する再生治療も手術費用や時間のコストを最小限にして行うことができました。また、機械も充実していて、高分子の薬液を皮膚に導入できるエレクトロポレーションなどを備えていました。最先端の美容医療を学びたい看護師にとっては恵まれた環境だと思います。
-
Kunoクリニック梅田院
8年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)
パートタイムの中途採用で入りました。時給は経験年数により1500円?1800円からスタートします。私は民間病院での勤務経験がありましたが、美容外科は未経験だったため、時給1500円からのスタートでした。半年くらい研修期間があり、終わると1600円に昇給しました。長く働くと時給2000円以上も可能だそうです。 退職金はパートにも支給されます。
-
Kunoクリニック梅田院
8教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
クリニックとしては珍しく新卒採用も受け入れており、研修制度は充実しています。半年くらい研修期間があり、手術の介助、各種処置、機械を使用した施術など一通り教わります。また、言葉遣いやマナーも従事されるため、接遇の研修もありました。看護師同士でお互い簡単な施術をし合って勉強させてもらうこともありました。未経験からでも働ける職場だと思います。
-
Kunoクリニック梅田院
8退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)
退職の一番の理由は給与と休暇です。美容外科の割に、そこまで時給が高くないため、他の求人と見比べて損をしている気持ちになりました。また、人手不足で希望の日に休みが取れないことがあり、有給もまとめて消化しにくいことから、プライベートを犠牲にしてる気持ちになりました。仕事は楽しかったですが、長く働けないと思い退職しました。
-
宝塚リハビリテーション病院
20設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
病院は比較的新しいので綺麗です。温泉を売りにしているため、大浴場で入浴介助があります。立地は駅から遠いのでやや不便ですが、職員の送迎バスが本数は少ないですがあります。都会過ぎない場所で、のんびり働くにはいい環境だと思います。隣には同じ法人の急性期病院があるので、急変や受診などでよくお世話になります。
-
宝塚リハビリテーション病院
20休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
年間休日は他の病院と比べて少ない印象です。月に8~9日でした。夏休みではなく、リフレッシュ休暇というものが5日程あり、1年のうちに順番に取らせて頂きました。有給消化率は高く、休みやすいイメージです。フロアにもよりますが残業はほぼありませんし、もしあったとしても残業代もしっかり申請出来るので不満はありませんでした。
-
宝塚リハビリテーション病院
20職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)
ママさんナースが多く、子供の熱などで急なお休みは取りやすいイメージです。急性期のようにバタバタしていないので、比較的怖い先輩などは少ないように思います。新卒者は少なく、既卒者がほとんどですが、新卒者にもプリセプター制度を導入しており、教育体制はある程度整っています。人間関係で退職する方はあまりいませんでした。
看護師の口コミ投稿一覧