-
近藤医院
7年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)
給与はパートだったこともあり正社員の人よりは貰えていなかった。時給制だったので手当がつかない分、正社員の人たちと比べると劣っていた。時給は1550円で働かせてもらっていて一日8時間勤務でした。週で4~5日入っていたので約20万円くらいいただいておりました。年収にすると240万円前後でした。パートでしたががっつり働いていたので高い給与をもらえていたと思います。
-
近藤医院
7教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
教育制度はしっかりしていたと思います。特に私の時はコロナが流行っていたので人手が足りないくらいでしたが上司、同僚ともに私のことを気にかけてくれていました。本当に優しく丁寧に対応をしてくれていたと思います。研修は定期的にありますが時期が時期だったので中止になっていた。一度しか参加したことはありません。
-
近藤医院
7退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)
パートで働くには限界がありました。子供を育てる親としてもう少し看護師で稼げる職場で働きたかった。夜勤もないので夜勤手当もない。パートの場合福利厚生も充実していない。給与面のことを考えると転職するのが1番の良い方法だと考えました。自分の求める条件と病院側の条件が一致していなかったので退職する選択を取りました。
-
総泉病院
9休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
年間休日120日と年末年始の休みがあり、比較的多い方だと思います。また、リフレッシュ休暇を年間7日間程度取得することが出来ます。有休の10日前後は好きな時に取得出来ていました。残業は、救急指定病院ではないので、突発的な残業はあまりなかったです。ただ、スタッフの数が元々日勤帯で3人くらいしかいないため、休みの人がいると大抵残業になってしまいます。
-
総泉病院
9年収や給料・2019年頃(正職員)
年収は、高くも安くもない600万円超でした。私は夜勤をあまり入れていなかったので、少な目な方だとは思います。ボーナスは、夏二ヶ月と冬三ヶ月貰えたので他の病院より良いと思います。もちろん業績次第でボーナスは下がりますが、私のいた八年間で減額されたことは一度もなかったです。給与面での不満はあまりなかったです。
-
総泉病院
9福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
寮はあったようですが、単身のみで入っている人を見聞きしたことがありません。世帯主だと月5000円だけ住宅手当が出ました。私は賃貸だったので、駐車場代にしかならなかったです。逆に良かったと感じた福利厚生は、託児所が院内にない代わり保育料が月額上限5万円支給され、自分の好きな保育園に子どもを行かせてあげることが出来たのが、とても良かったです。
-
総泉病院
9退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
看護部長が変わったことで、各病棟の師長等も一斉に変わり、病院の雰囲気や良いところがなくなってしまったことが一番大きな理由です。今までやっていた患者さんが唯一楽しみにしているイベント等が経費削減だけの理由で無くなってしまうのはどうしても解せなかったです。また、私自身が夜勤が辛い歳になり、夜勤のない職場に移ろうと元々考えていたのもあります。
-
総泉病院
9教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
プリセプター制度があり、クリニカルラダーも取り入れていますが、名ばかりで全くもって活用されていないのが現状です。研修は各種様々なものがあるので、キャリアアップを目指したい方には良いと思います。全体研修という名の研修は、その名の通り職種関係なく全員出なくてはならない上に、更に業務終了後にあるので大変でした。
-
総泉病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
療養型病棟で今までよりゆっくりと働けると思っていましたが、そんなことは全くなかったです。急性期ではありませんが、日勤での部屋持ちは16~24人とかなり多く、検温だけで半日が終わります。また、ほとんどの患者さんが寝たきりで要介護が高いためケアもかなりの労力を費やすため、腰を痛めるスタッフが沢山いました。
-
総泉病院
9設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院自体が古いので、設備はあまり良くありません。入浴は、介護病棟の方だと病棟を越えてわざわざ隣の病棟まで行かなければならないので、とても大変です。また、配管が全ての病床にあるわけではないため、そのような処置が必要になるとわざわざベッド移動しなければいけないのが不便でした。ただ、全部屋に車椅子用のトイレがあるため、トイレ介助するのには良かったです。
-
総泉病院
9経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
看護方針は、心に寄り添う看護と謳っていますが、そんな風に働いている人はほとんどいないのが現状です。また、抑制ゼロを掲げており、例え認知症が酷くて転倒や転落を何度繰り返していても十分な抑制をすることが出来ないためインシデントはかなり多いです。上の人達はゼロという数字だけに拘っているので、患者さんを守る抑制さえも許さないといった感じでした。
-
総泉病院
9職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私が勤務していた病棟は、ママさん世代の30代の人が多くいました。アットホームな雰囲気で、介護士さん達も含め、職員の仲は良かったです。子どもの病気等で当日欠勤が出ても何か嫌味などを言われたり、逆に何か言っているのを聞いたりすることもなかったです。子どものいる方にとっては、とても働きやすい環境だと思います。
-
上飯田クリニック
7職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
看護師同士が仲の良い関係性ではなかった。特にコミュニケーションが不足していたと思います。以前働いた職場と比べると重い空気になる事が多く、私自身も話しかけても良いのかなと思ってしまう時がありました。上司も気分を表に出す人だったのでイライラが溜まると態度、言葉に出ていました。その為、必然的に雰囲気も悪くなり私たちも気を使わないといけない感じになりました。
-
上飯田クリニック
7休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は完全週休二日制でした。その為、休みはしっかり取ることが出来ました。シフト制だったので自分の希望休が取れる分、プライベートの予定とうまく組み合わせながらシフトを作ることが出来る。休暇は夏季、年末年始取れますが2日ずつしか取れないのであまり休みがないです。大型連休を取る場合は事前に上長に連絡。有給をあてないといけない形でした。
-
上飯田クリニック
7福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生面はしっかりしており、手当てもしっかりしているので安心して働く事ができます。各種社会保険料、資格手当、退職金もしっかり支給してもらえます。リゾート施設の利用も割引の効いた金額で利用することができます。寮は完備されていないので一人暮らしの方は賃貸に住んでいました。家賃補助も微々たるものですが支給してもらうことができます。
-
上飯田クリニック
7入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
1人が担当する患者さん、仕事量が多いことにギャップを感じました。以前働いていた職場はしっかり適正な業務を任せられるのでストレスなく働く事が出来ていました。自分のキャパを超えることはありませんでした。しかし上飯田クリニックは人手が足りないこともありキャパを超える業務を任せられる。上長も助けてくれる事がないので自分で対処しないといけなかったです。ギャップがありすぎて最初対応する事が出来ませんでした。
-
上飯田クリニック
7年収や給料・2020年頃(正職員)
私の月収は27.5万円程度でした。それにプラスで勤手当1万円が支給されます。月収には基本給、各種手当も含まれます。勤続年数にもよっても給与の変動があるので上長のように長年働いている人は月収は多いと思います。年功序列的な所があるので長く働いた方が有利です。賞与も2回あり2回分合わせると4ヶ月分の支給をされます。賞与は多く貰えると思います。
-
上飯田クリニック
7教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度は問題ありだと思いました。新人の方が入職してもすぐに辞めてしまったり、成長出来ていないと感じます。上長含め同僚たちもコミュニケーションが取れていない。助け合いが出来ていないことが原因だと思います。教育はとても大事な事なので新人期間は上司が付いてあげて指導してあげることが大事だと私は思います。研修もありましたが2ヶ月に一度あるかないかくらいでした。
-
上飯田クリニック
7退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
仕事量が多くて精神的に辛くなっていた。家族もいたので家庭との両立が難しくなっていました。また好条件の求人を紹介してもらったこともあり転職することに決めました。仕事量が増えるとストレスも増えて体調を崩してしまうこともあったので全ての条件を踏まえた上で決意させてもらいました。他のスタッフも2020年で転職する人が多かったです。
-
小松病院
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
職場は非常に明るく人間関係に困ることはありませんでした。看護師同士コミュニケーションが取れていましたし、お互い仲が良く助け合いも出来ていたので和を乱すような人はいなかった。感情的になったり、陰で悪口を言う人も居なかったので人間関係ではストレスなく働くことができました。風通しの良い職場環境だったので仕事も充実していました。
-
小松病院
8休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
週休2日いただいておりました。シフト制だったのでスケジュールに合わせてシフトを組むことが出来る。残業も多くても3時間くらいです。残業時間も他病院と比べると少ないのでオンとオフを分ながら働く事が可能です。年末年始も3日間休みを貰える。その他に夏、冬も休暇を取ることができます。可能であれば有給を入れて連休を取ることも出来ます。
-
小松病院
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
福利厚生は社会保険料の負担、交通費の全額支給、退職金制度があり3年以上働いた方には必ず支給してもらえます。寮は無く家賃補助もありませんでした。その為、一人暮らしをしているスタッフはいませんでした。基本的に市内に住んでいる人がほとんどでした。他病院と比べると福利厚生は充実していないと私は思います。もう少し福利厚生の内容を充実して欲しかったです。
-
小松病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
私が感じたギャップは患者の人数とスタッフの人数がしっかり比例していた事です。普通であればスタッフの人数が足りなくて1人にかかる負担が大きいことが多いですが小松病院はスタッフ採用枠が多いのでスタッフが足りないことがありませんでした。前職は人手が足りず1人で2人分の仕事をこなさないと行けなかったので本当に大変でした。医療法人緑翔会小松病院に入って良い意味で大きなギャップを感じました。
-
小松病院
8年収や給料・2018年頃(正職員)
月収は23万円くらいでした。プラスアルファで残業代、役職手当がつくような感じです。内訳は資格手当で2万円、勤務手当で7千円、交通費、基本給です。夜勤はなかったので夜勤のある病院と比べてしまうと月収は少ないです。賞与は2回あり、6月と12月。二つ合わせて3.7ヶ月分のボーナス支給でした。合わせると400万円いかないくらいでした。
-
小松病院
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
研修は新人期間に1ヶ月に一度のペースで行われていました。特に新人に対しての教育はしっかりしており現場に出る時は必ず上司が同行をしてくれました。分からないことがあればその都度聞くことが出来るのでスキルも身に付きやすいです。また上司、同僚も気にかけてくれていたので安心して働くことが出来ました。何かあっても助けてくれるのでミスを恐れず働くことができます。
-
小松病院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
職場先まで車で30分かけて通勤していました。職場先は土地柄的な不便なところにあるので通勤が大変でした。子供も小さく保育園も近くになかったので預けに行くにも苦労しました。また夜勤がなくあまり稼ぐことが出来なかったのも理由としてあげられます。私は月収は30万円は行きたいと思っていたので夜勤手当がある病院に転職することにしました。
-
小松病院
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
働く環境は整っていました。看護師の人数も足りていましたし看護師の負担もあまりなかった。ストレスも前職と比べると少なかったです。設備の環境も内視鏡、エコー室、MRIなども完備されていたので患者さんも多く診察に来られていました。リハビリ室も充実しており、私は看護師歴20年を超えますがこんなに環境が整った施設は初めてです。かなり衝撃的でした。
-
原三信病院
39職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
原三信では中途採用で入社しました。人間関係は年配の方より若い世代が多いです。また中途採用者が多いので、病棟の雰囲気としては人間関係の複雑さはないと思います。看護師長もスタッフを気遣ってくれ、子育て看護師にとっても働きやすい環境です。育休が終えても働く看護師が多数で、急なお休みなどにも対応してくれます。
-
総合病院土浦協同病院
22福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生が売りの病院との口コミで入職したが、実際に入職してみると年次休暇が半分も取れない状況であったり、住宅手当が茨城県南地区の平均より下であったりと残念な部分が多いです。職員寮が去年からとても安く住むことができるようになったために、単身で入職している人は寮に入ることでとても経済的に楽になると思います。まあ、病院の周りにお店がない事もあって看護師はあまり住んでいなく県外から来ている研修医と、看護学生しか住んでいないっていう事実もあります。
-
総合病院土浦協同病院
22休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
基本的にシフト制のため月に何日かは希望通りに休むことができます。休みも週休二日であり月に8日は確保されています。 しかし、人員不足のために夜勤明けの次の日も日勤ということもざらにあります。残業に関しては、部署によって全く異なります。 月に10時間も行かないところもあれば、月に40時間を超えてしまうという部署もあるために、この病院だから多いというよりは、人によって違うという事になります。
看護師の口コミ投稿一覧