-
東京都立大塚病院
12年収や給料・2020年頃(正職員)
新人(看護師3年目まで)のうちは額面上のお給料は他の病院よりも低いです。が、初任給手当のようなものが5年目までつきました(新卒、既卒関係あるのかは不明)。夜勤手当も基本給から計算されるので正直少ないな…と感じていました。公務員扱いなので地域手当がしっかり20%つきますし、夜勤ローテーションに入っていれば調整手当があります。助産師は分娩手当が1件ごとにつきます。35歳までですが住居手当もあります。長く働けば必ず少しずつ基本給は昇給していく上によっぽどのことがない限り解雇されることもないため、生涯年収は私立病院よりも良いと思います。準夜勤務で終電に間に合わない場合はタクシー代が事後申請できますが、手続きが少し面倒・現金支給です。上限は2500円/回くらいだったと思います。
-
東京都立大塚病院
12設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備は正直古いです。汚物室の採取した尿を破棄する流しからコバエが沸く、異臭がしたこともありました。いずれも患者さんには影響はないレベルですが…。ただ、ドアの取り付けが悪い、電気がつかない、洗濯機が作動しないなどの設備トラブルが起きた時のための設備スタッフが常駐しています。電話ですぐに対応してもらえるようになっていますので、看護師の手を煩わせることはほとんどありません。安全管理、感染管理など安全対策に関しても、マニュアルが毎年改定されてそれを遵守するよう新人のうちから教育されていて安心して働けました。
-
東京都立大塚病院
12経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
患者さんだけではなくスタッフも大事にしてくれていたなぁ、と感じます。経営が苦しい(赤字?)のため、数年後には独立行政法人化するかもしれないです。看護部の理念は患者さんがありのままで生活できるように看護を提供する、というような看護理念です。その理念に合わせて基本的な看護技術だけでなく、看護倫理の研修も新人のうちは毎年ありました。
-
東京都立大塚病院
12教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新卒は3年目までレベル教育といって新人さん扱いです。その間に様々な研修があります。その年の最後は必ず事例検討があります。5年目からプリセプターになり、その前の研修があります。各病棟に教育委員がいますので、研修関係で困ったことがあれば新人・プリセプター共に相談できます。だいたいの人は4年目から主任試験を受けることができます(あまり受ける人はいませんが…)。外部研修や看護研究発表などお金がかかるものに関しても、経費を申請することができます。
-
東京都立大塚病院
12入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
強いて思っていたのと違う、と思ったことは、研修の事前・事後課題が大変でした。新人は2?3か月に1回は研修があり、プリセプター→看護師長→看護部の教育担当→看護部長の順に提出物を確認してもらわなければならないので、業務以外で病院にいる時間が長かったです。最近は研修課題を業務時間で行うよう看護部からも働きかけていますので改善されているかもしれません。また、思っていた以上に病棟内での係活動や委員会活動が盛んでした。病棟の雰囲気やスタッフの印象は病院見学で感じたものと差異ありませんでした。病院の情報は基本的にすべてホームページにて公開されているとおりです。
-
埼玉県立小児医療センター
23年収や給料・2014年頃(正職員)
都内の大学病院ほとではありませんでしたが、良い方だったかと思います。5年目頃は手取りで30万前後でした。 ボーナスは2ヶ月ちょっと分でした。1年目の時が割合的には一番高かったです。祝日は休みか手当という形だったので損はなかったです。夜勤手当も他より良かったです。残業手当も年々しっかりもらえるようになりました。
-
筑波メディカルセンター病院
16福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
診療費補助や保育園利用など一般的なものに加え、病院の向かいにジムがあり、そこに会員価格で通うことができます。 仕事終わりに気軽に行けますが、あまり大きくないので、知り合いに会う可能性はわりかし高いです。 寮も借りることができ、場所も数カ所あります。 男女で分けられており、オートロックである程度安心できる部分もありますが、友達や彼氏彼女を連れて来る人もいます。 また壁も薄いので、隣の声はほぼ聞こえてしまうので、嫌な人はアパートやマンションを別に借りることをお勧めします。
-
筑波メディカルセンター病院
16年収や給料・2017年頃(正職員)
年収や給料は、同じ地域の他の医療者と話していても、同じかそれ以上はもらっていました。 もちろん、夜勤回数によりますが、ここはその夜勤回数が多く(病棟による)普段の月でも30万以上、夜専になれば40万以上は稼げます。 ボーナスは4.0倍前後で、年収は500万を超えました。 私の他の同期は夜勤にとにかく入って600万以上稼いでいました。 ただ、三次救急で忙しい病院なので、体力に自信のある人という条件付きです。
-
筑波メディカルセンター病院
16職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
全体的に年齢層は若く、20-30代が多く働いていましたが、管理職は経験豊富なスタッフが要所を締め、バランスが良いです。 三次救急で、かつドクターカー・ドクターヘリもあるので24時間忙しく、仕事量もやや多めな印象。 私が働いていた頃は残業も多く、一年目だと消灯時間まで業務をしているスタッフもいましたが、今は改善されているようです。 スタッフ間の中もよく、病棟を超えての繋がりもあり、懇親会もよく行われていました。 意地悪な人はいませんでした。
-
苫小牧東病院
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)
育児休暇で時短勤務となる男性看護師の穴埋めのため急遽正職員として採用され産後2年ぶりとなる現場復帰ではありましたが、周囲の皆様にも支えられて1年間という短い間でしたが充実した時間を送らせて頂きました。3階フロアのナースステーションで5名体制で勤務しておりましたが、指導は的確でマニュアル等も整備されており大変働きやすかったです。
-
苫小牧東病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
入職して数日間は、主任による新人・中途採用者向けの研修があります。新人だけではなく中途採用者にも、プリセプターが付いて指導してくれます。今はコロナの影響でありませんが、普段は月1回程度院内研修、年2回感染委員会による全職員向けの研修が行われています。これらが医療の質を高めるための学びの場となっています。
-
順天堂大学医学部附属浦安病院
5教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
1年目の時は研修がたくさんありました。 最初の頃は電子カルテの使い方から採血などの基礎的な技術を何回かの研修に分けて教えてくれます。プリセプターシップを導入しており、先輩看護師がプリセプター、アソシエイトとして1人ずつついてくれるので、疑問点や悩みなど相談しやすかったです。また他のスタッフも新人を育てようと協力し、情報を共有していて、スタッフ全員がフォローしてくれます。
-
苫小牧東病院
9経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)
定期的にカンファレンスを行い、看護にあたっていました。患者さん1人1人を尊重し、個別性を活かしてよりよい看護を提供する。また社会復帰に向けて患者さんが最大限の力を発揮できるように、他職種と連携をとりながら援助を行う。十分な説明を行い、患者さん、ご家族ともに納得した上で質の高い医療の提供を行う。
-
プリモ麻布十番クリニック
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
年齢層は20代後半から30代前半です。人間関係は良い方ではないと思います。仕事が出来る人と出来ない人の差が大きいので、そういった面で各々ストレスを感じながら働いているような気がします。個人経営のクリニックのため、医師のご機嫌を取りながらでないと、手術中は殺伐とした空気が流れます。スタッフ同士で不平不満、陰口を言っているのをよく見かけました。
-
プリモ麻布十番クリニック
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
完全週休2日です。以前は日曜日が定休日でしたが、2020年から日曜日も営業しています。夏季、冬季休暇はなく、年末年始も営業しています。但し、正月三が日は手術はありません。有給消化は問題なく出来ますが、スタッフが多くないため、他のスタッフと重ならない日程で、繁忙期を避けて取る必要があります。残業は繁忙期以外はほぼありません。繁忙期は手術がぎっしり詰まっているので、長い手術がある時は帰宅が23時過ぎることも稀にあります。
-
プリモ麻布十番クリニック
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
研修期間は3ヶ月あります。プリセプターが付くわけではなく、都度その場に居合わせた先輩に教えてもらうシステムでしたが、最近はプリセプター制度を取り入れたようです。手術の直接介助は外回りをしながら自分で見て覚えていきます。新卒は採用しないので、基本的な看護技術、知識はある前提で指導してくれます。
-
プリモ麻布十番クリニック
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険はあります。貸し上げ寮はありませんが、居住地の距離により、数万円住宅手当が付きます。但し、クリニックから半径5キロ以内の人のみでした。通勤手当はあり、全額支給してくれます。託児所はないので、お子さんがいる方は少し不便かと思います。
-
プリモ麻布十番クリニック
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
美容クリニックのスタッフは外見が整っているイメージでしたが、スッピンで働いている人がいることや、体型がふくよかな方が働いていました。対応してくれるスタッフの外見によっても、患者様は印象が違うと思うので、正直綺麗ではない方が多く働いていて驚きました。
-
プリモ麻布十番クリニック
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
オペ室は2つあり、全身麻酔がかけられるように麻酔器も2つあります。緊急時に備えて救急カートが準備されており、安全にはとても配慮されています。脱毛、皮膚科レーザーは5種類程あります。スタッフルームはクリニック内に一つと、向かいのマンションに一つあり、着替え、休憩はそちらで取ります。冷蔵庫、電子レンジはあり、飲み物はクリニックにあるものを自由に飲むことが出来ます。
-
プリモ麻布十番クリニック
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
患者様の不安を最小限に、気持ちに寄り添って看護を行なっています。美容医療なので、丁寧かつ綺麗に施術を行うよう徹底されています。売り上げを上げることはもちろんですが、数打てば当たると言うやり方でなく、一人一人の患者様とじっくり時間をかけてカウンセリングを行っています。
-
プリモ麻布十番クリニック
9年収や給料・2020年頃(正職員)
年収は400万からで、報奨給、役職により上がります。月収は34万からです。この中に職務手当の5万円を含みます。賞与は年2回ありますが、基本給1ヶ月分くらいです。報奨給は売り上げの良い月に支給されますが、どれだけ売上が良くても3万でした。この他に残業代も付きますが、微々たるものです。
-
プリモ麻布十番クリニック
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
仕事の出来る、出来ないで仕事量が違いすぎて、忙しく働いてる人も居れば、暇でぼーっとしている人もいて、それに対して院長や上司が何も注意をしてくれない事がストレスでした。頑張って仕事をしている人が馬鹿を見るようなそんな雰囲気がありました。困っていることを院長に相談しても、自分が我慢しろと言うスタンスで何を言っても変わらないと感じ、退職に至りました。
-
佐々総合病院
9設備や働く環境・2017年頃(正職員)
歴史ある病院で、設備も歴史を物語っている。よく言えばレトロ、悪く言えば古い。一応急性期病棟にいたのだが、電動ベットより手動でのフランスベットが多く唖然とした。また、ケアに使用する物品も取っ手がとれていてもなかなか新しいものを購入してもらえず満足なケアができないことがあった。最新の医療機器がそろっている環境とはとても言えない環境である。新人向けの現場とは言いづらい。
-
兵庫県立淡路医療センター
2職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
淡路島の中核病院である為、ほとんどが島民関係者です。そのため比較的皆さん仲が良く、良い意味で患者さんをしっかり診ることが出来る病院だと思います。またお局さんのような方も私が担当している病棟ではおられず、先輩方もしっかり指導もしていただける為若手からベテランまで良い働くには良い環境だと思いました。もちろん本土から勤務される方もおられますが仲が悪いわけではないのも良い環境です。一点働いていて緊張する時は、病院にドクターヘリがあるため、ドクターヘリが来る際は緊張しますし、皆さんピリピリされております。適度な緊張がありながらも職場環境も悪くない為、働くには非常に良い環境だと思います。
-
小倉記念病院
51職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(派遣)
人手が足りない職場だったので、スタッフの人たちも自分のことで精一杯になっていました。仕事がさらに激務だったこともあり雰囲気はあまり良くなかったです。人間関係は悪くはありませんでしたが会話も少なく以前の職場と比べると物足りなさを感じています。もう少し気軽にコミュニケーションを取れる環境であって欲しかったです。
-
小倉記念病院
51設備や働く環境・2018年頃(派遣)
上司も部下のことを気にかけてくれていたので私たちも多少の働きやすさはありました。病院側もスタッフが働きやすいように環境を整えてくれていたので気持ち良く仕事ができる環境でした。設備も整っており、環境が整っていることもあり市外から多くの患者さんが訪れていました。患者第一の医療を行う、患者さんを第一に考えろは良く上司も口癖のように言っていました。質の高い医療を提供することは大切ですが、毎日のように言われていたのでストレスに感じることがありました。私たちスタッフも一生懸命やっているのであまり何回も言わないでほしい。と言うのが正直なところです。
-
小倉記念病院
51福利厚生・寮など・2018年頃(派遣)
有給取得率も高く上司から有給を期間までに消化するように促してくれるので部下も有給を取りやすかったです。寮はなく自分の家から通っている人が多かった。家賃補助などの手当も一切ありませんでした。福利厚生は充実していました。
-
小倉記念病院
51退職・復職・転職などの理由・2018年頃(派遣)
退職される方の多くは人間関係だったと思います。職場自体人手が足りず激務ということもあり、人間関係を構築する余裕すらありませんでした。上司も出来る限りのサポートをしてくれていましたが、スタッフの皆に目を向ける事が出来ていなかった。転職される方も人間関係が問題で転職されていきました。
-
小倉記念病院
51休日・休暇・残業など・2018年頃(派遣)
1ヶ月30時間を超える残業は今まで行ったことがありません。そのくらい徹底されていました。必ず週休2日取得することが出来ます。人手が足りず休日出勤した場合は必ず代休を取得することが出来ます。病院側も労働時間には厳しく制限をもってくれたので長時間労働をすることはありません。
-
小倉記念病院
51教育制度・研修制度・2018年頃(派遣)
新人スタッフに関しては定期的に研修が入り積極的に参加するように言われていました。自主勉強時間を作ってくれたり、上司もしっかり配慮してくれていました。アフタフォローも行ってくれるので困ることは一切ありませんでした。分からないことあれば積極的に聞いて解決するようにしていました。研修制度はしっかりしていたと感じます。
看護師の口コミ投稿一覧