公益財団法人筑波メディカルセンター筑波メディカルセンター病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを16件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
公益財団法人筑波メディカルセンター 筑波メディカルセンター病院
- 一般病院
- 453床
- 茨城県つくば市天久保1丁目3番地1
筑波メディカルセンター病院の看護師の評価
口コミ投稿では、筑波メディカルセンター病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
筑波メディカルセンター病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
筑波メディカルセンター病院の概要・情報
施設名称 | 公益財団法人筑波メディカルセンター筑波メディカルセンター病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 茨城県つくば市天久保1丁目3番地1 |
アクセス | つくばエクスプレス「つくば」駅[A2]出口から徒歩約17分 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、泌尿器科、婦人科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 453床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.tmch.or.jp/hosp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
筑波メディカルセンター病院の病床数は453床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはパートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会福祉法人愛正会 医療型障害児入所施設水方苑
- 一般病院
- 60床
- 茨城県高萩市下手綱1951-15
日本赤十字社 水戸赤十字病院
- 公的病院
- 442床
- 茨城県水戸市三の丸3丁目12番48
社会福祉法人愛正会 愛正会記念茨城福祉医療センター
- 一般病院
- 135床
- 茨城県水戸市元吉田町1872-1
医療法人恒仁会 石塚地方病院
- 一般病院
- 50床
- 茨城県東茨城郡城里町石塚1337
医療法人聖麗会 聖麗メモリアル病院
- 一般病院
- 72床
- 茨城県日立市茂宮町841
社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会 常陸大宮済生会病院
- 一般病院
- 160床
- 茨城県常陸大宮市田子内町3033番3
医療法人美湖会 美浦中央病院
- 一般病院
- 186床
- 茨城県稲敷郡美浦村宮地596
医療法人財団古宿会 小美玉市医療センター
- 一般病院
- 80床
- 茨城県小美玉市中延651-2
医療法人誠之会 廣橋病院
- 一般病院
- 181床
- 茨城県北茨城市関本町福田1871
医療法人社団愛友会 勝田病院
- 一般病院
- 85床
- 茨城県ひたちなか市中根5125-2
看護師の口コミ一覧16
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
この病院の魅力の一つは、人間関係がいい病棟が多いことだと思います。若い世代が多いこともあり、活気がありサバサバしている方が多い印象です。
もちろん中にはどこにでも居るような少し癖のある人もいますが、全体的に人間関係に悩んでいる人は他病院と比較すると少ないと思います。
ただ、看護師同士の関係性はいいと思いますが、高圧的な医師は数人みられますので、そこは残念です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(契約職員)
こちらの病院で非常勤(契約職員)として勤務していますが、私のいる部署では非常勤は基本的には希望日のお休みが取れます。また契約内容として、土日祝は休みにもできます。
有給も契約条件(週○日、週○時間勤務)により日数は異なりますが、希望すれば取れます。
また非常勤は基本的には残業させないという方針の病院なので大幅な残業はありません。もし残業になっても超勤を申請することができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)
この病院を地域との連携を理念にしています。
実際に経営する法人は、健診やジム・剖検センター・看護学校など幅広くリンクしており、この地域一帯の三次救急かつ災害拠点病院にもなっています。
ドクターカーやヘリも稼働しており、その分野に特化した医師や専門・認定看護師も数多く在籍しています。
そのため、多くのロールモデルが揃っており、自分がなりたい人物や看護師像を描きやすいと思います。
看護体制はPNSが採用され、キャリアパスが明確になっており、それぞれのスタッフが目指すべき像が示されています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
退職・転職等の理由は、それぞれ個々の理由があると思いますが、
私の場合は、次にやりたいことがあったために退職しました。
師長や部長に退職を申し出た時には、理解して貰えましたし、送別会も開いてくれるなど、職場に不満はありませんでした。
ただ一点、退職金が少なすぎるので、何年も働いてこれか…というのは正直なところです。。
他に退職したスタッフでは、「忙しすぎる」という理由が最も多かったですね。
これはその人の感じ方・所属先によりますが、個人的に他の転職した病院と資格して業務内容は忙しいとは思います。
復職は、育休明けが多いですね。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
私はいくつかの病院に転職した経験がありますが、中でもこの病院の教育・研修制度は特に優れていました。
入職時の研修では、全ての入職者が集まり(今のコロナ時代では方法は変わると思いますが)病院の制度や接遇の指導、それぞれの職種に分けて初期研修を行なっていました。
それぞれの研修では、その道のスペシャリストや専門家が講師となり時に実演を交えて説明してくれます。
入職後も、定期的に勉強がありますし、卒後○年・中途採用向けの勉強会もありました。
この病院の経営者の教育への熱量が感じられ、「ここでしっかりと研修を受けることが出来て良かった」とさえ、今でも思っています。(回し者ではありません。笑)
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休日は、私の時は8週4休で、希望休みも3つまで出せました。
希望が通るかは、他の人との兼ね合いもありますが、どうしても休みたいところを1つ強調して休む、という方法もありました。
年に一回、リフレッシュ休暇があり、月の公休と年休を組み合わせて一週間前後まとめて休みを取ることが可能です。
ただ、年末年始・お盆の休みは特別ありません。
残業については、以前は本当に多く、始業開始2時間前から来るスタッフや消灯後まで残るスタッフもいました。
しかし、今は残業を少なくするためにチームで業務を片付けたり、早く帰れる雰囲気づくりができていると思います。
予定があったり、時短の場合は、早く帰れる配慮もあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
この病院に実習やインターンを経験していたので、入職前後の比較ができました。
入職前は、スタッフが親身に受け答えしてくれていたので、心の余裕ができるくらいの業務なのかなと思っていましたが、実際に入職してみると、想像以上に忙しく学生に余裕を持って接することが出来ないスタッフも一定数いました。
私の配属された所属先はそこまで忙しくなかったのですが、配属先によっては、業務に手いっぱいになるので、実習対応はかなり難しそうでした。
ただ忙しい病院は、どこも同じようなのかなとも思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:実習・インターンについて・2017年頃(正職員)
実際に、実習に行ったことがあります。
実習先の病棟の師長主任などの管理職の他に、実習指導担当のスタッフが決まっており、学生の実習全般の調整や相談に乗ってくれます。
担当者がある程度業務から独立している、加えて学生の実習に合わせて平日勤務を中心のシフトになっており、質問しやすくコミュニケーションがとりやすかったです。
教え方も優しく、親身になってくれました。(入職後に知りましたが、そのように指導するようにと、管理者から各スタッフに徹底されていました。)
インターンも同様で、親身に対応してくれます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2017年頃(正職員)
開院したのは1985年(HPより)ということもあり、それなりに年数を感じるところもありますが、増改築を定期的に行っているので全体的にそこまで古さを感じません。
ただ、そのおかげで少し迷路のような感じもあります。
置いてある物品は古いものもありますが、都度新しいものを取り入れており、不便さは感じませんでした。
若いスタッフの意見も根拠だっていれば採用され、管理職も日々変わっていく医療に柔軟に対応している印象がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
診療費補助や保育園利用など一般的なものに加え、病院の向かいにジムがあり、そこに会員価格で通うことができます。
仕事終わりに気軽に行けますが、あまり大きくないので、知り合いに会う可能性はわりかし高いです。
寮も借りることができ、場所も数カ所あります。
男女で分けられており、オートロックである程度安心できる部分もありますが、友達や彼氏彼女を連れて来る人もいます。
また壁も薄いので、隣の声はほぼ聞こえてしまうので、嫌な人はアパートやマンションを別に借りることをお勧めします。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2017年頃(正職員)
年収や給料は、同じ地域の他の医療者と話していても、同じかそれ以上はもらっていました。
もちろん、夜勤回数によりますが、ここはその夜勤回数が多く(病棟による)普段の月でも30万以上、夜専になれば40万以上は稼げます。
ボーナスは4.0倍前後で、年収は500万を超えました。
私の他の同期は夜勤にとにかく入って600万以上稼いでいました。
ただ、三次救急で忙しい病院なので、体力に自信のある人という条件付きです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
全体的に年齢層は若く、20-30代が多く働いていましたが、管理職は経験豊富なスタッフが要所を締め、バランスが良いです。
三次救急で、かつドクターカー・ドクターヘリもあるので24時間忙しく、仕事量もやや多めな印象。
私が働いていた頃は残業も多く、一年目だと消灯時間まで業務をしているスタッフもいましたが、今は改善されているようです。
スタッフ間の中もよく、病棟を超えての繋がりもあり、懇親会もよく行われていました。
意地悪な人はいませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2020年頃(契約職員)
私は契約職員として勤務しているので時給制ですが、ここの病院の時給は県内でトップクラスの高さです。(転職サイトの方からもそう言われました)週3・9-16時勤務でも扶養から外れてしまいます…。
ただ、契約職員だとボーナスや退職金は出ません。正職員と同じ仕事内容・仕事量なので、せめて、ある程度の年数働いたら退職金は出してほしいなぁと言うのが本音です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(契約職員)
私は救急外来で勤務していますが、人間関係は思ったよりもサバサバしている感じがします。入職前に『救急外来のメンツは独特、個性が強い、口が悪い』と聞いていたので、ドキドキしながらの入職でした。
確かに個性が強い方々が多いですが、それで人間関係が苦になるほどではありません。知識や経験が豊富な方々が多いので、日々勉強になることが多いです。
また、医者とも関わることが多いのですが、医者側も看護師側の意見をきちんと聞いてくれますし、仕事しやすい雰囲気です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
2交代制。一般病棟は日々入退院が激しく、検査・手術も病院の機能ゆえに多いです。
しかし、中堅・ベテラン看護師が多く、新人看護師へのフォローも徹底されています。
例えば、受け持ち患者のケア度が高い場合、必ず業務調整が行われ、スタッフが疲弊している感じはありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
専門看護師、認定看護師が多く所属し、看護上の問題にも即時対応で、解決に導いてくれます。
その方々がカンファレンスにも参加し、教育の面からも日々研鑽されていくので、自然とスキルアップや自主的なキャリアアップにもつながっています。
特に中堅看護師の教育については、多くの病院で体系化されていない中で、こうした専門性の高い看護師からのアドバイスは専門性を高めていく上で、非常に貴重な経験です。
新人看護師もこうした環境の中で育っていくため、心強いようです。
続きを読む 閉じる