看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 函館中央病院

    9

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生に関しても、手厚くサポートが受けることができています。職員と家族を対象に医療費減免制度があることや院内保育施設が完備されています。保育施設は、お子さんがいらっしゃる看護師の方は安心して預けることができます。また、函館港まつりや病院大忘年会など毎年参加するなどイベントも盛り沢山で楽しいです。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    環境に関しては、他の病院と比較すると劣っているように感じます。建物が古いため、病院内には坂が多くあります。車椅子やストレッチャーの移送をする際、患者さんも操作が難しいという意見も聞きますし、看護師側からも移送が大変であると感じます。急性期の医療を担っており医療機器は最先端のものを取り扱っているため、手術の件数も多く、重傷患者さんのケアを24時間体制で行っています。そのため、医療機器などの設備に関しては優秀であると感じます。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    看護師に対する教育体制はかなり整っている病院だと思います。自分の意欲があれば、将来的にキャリアアップにつながる勉強をしていくこともできるので、成長したいと考えている方にはうってつけの環境なのではないでしょうか。それなりにしっかりとした病院なので、看護師として勉強になることは多いというか、力不足を感じることもあります。でもその分やる気が出るし、モチベーションをあげていける環境ですね。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日はしっかりともらえているので、仕事で溜まった疲れを癒すことができています。看護の仕事は好きですが、趣味もおろそかにしたくないので、こういった休日をしっかりもらえる病院に務めているのは、自分的には満足しています。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    「心ある医療」を基本理念とし、地域の基幹病院として急性期医療を中心に、小児・周産期医療、救急医療に力を入れると共に北海道がん診療連携指定病院としてがん医療にも注力しています。また、患者様の権利を尊重しながら、安心・安全なチーム医療を提供することを基本方針としています。そのためには、地域の医療機関との連携・行政とも連携しながら、職員が安心して働ける職場環境づくりと人材育成に力を入れています。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    お給料面に関しても、しっかりと手当がつくため安心しています。仕事は大変ですが、モチベーションを保って仕事をすることができています。新人看護師でも、それなりの給与をいただくことが出来るので良いと感じていました。大手の総合病院であるので他の病院と比較しても、年収は上位となるのではないでしょうか。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職する前は、他の病院よりも長期休暇がいただけると聞いていました。実際に働いてみて、夏期休暇・冬期休暇・GW休暇など定期的に1週間の休暇をいただけたので驚きました。有給消化率も高いのでプライベートとの両立を図ることができ、働きやすい環境であると感じました。

    • あやめ
    • 3.40
  • 函館中央病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職の理由は主に、定年退職の方が多い印象です。病棟の雰囲気が良いので、長く働くことができると思います。産休や育休明けのフォローも整っているので、周りの看護師の方々で復職される方も多いです。大手の病院であり福利厚生も手厚いため、他の病院より転職されて来られる方もいます。

    • あやめ
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    看護学生の受け入れも行っていることや、指導制度はしっかりしています。1年目看護師にはプリセプター制度という年齢の近い看護師が教育・精神面でのサポートを行います。年齢が近いとその分話しやすく、仕事の相談やプライベートなどで仲良くなることが多いです。プリセプターに加えて実地指導者と指導係(係長)がつくので、サポートは安定しています。院内留学などにより、他部署で一定期間研修を行うこともできるので、自分に合った部署を探しながら働くということも可能です。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    三次救急・京都の地域医療支援病院・基幹災害拠点病院として、大学病院には劣りますが最新の医療機器や専門の医師などが集まっており、とても勉強になります。認定看護師や専門看護師なども多数在籍しており、キャリアアップや大学コースなども充実しているので、上を目指す方にとっての環境は整っています。産休育休制度の充実や院内保育など、ママさん看護師が働く環境にも比較的適していると思います。産休明けから外来看護師を選択できるなど、選択肢が多くあるのも魅力です。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    以前は完全三交替勤務で完全な休日は少なかったですが、今は変則二交替となり、休みが多くなりました。三交替か二交替かは希望で選べるため、融通は効きます。月頭に翌月のシフト希望の締切があり、シフトが出るのが月末25日頃なので月頭の予定は決めにくいですが、休み希望は5日以内であれば自由に出せ、連休も取りやすいです。急性期病院の為、部署によって残業にはバラツキがあります。自分で残業申請をしないといけないので、若手のうちは申請しにくいです。また、朝の病態把握の為の前残業(30分ー~1時間)は当たり前のように残業代は出ません。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    一年目の初月で手取り21万程度、そこに残業代がプラスされるので慣れてくると23万~26万程度となりますが、今はコロナ手当や危険業務手当などの手当があるので部署によって大きく変わります。ボーナスは6月と12月にあり計4.3ヶ月貰えるので比較的貰える方かと。年に1回昇給はありますが、最近日赤本社の方針で昇給度合いや退職金が減額されました。組合が弱いので、同じ関西では大津日赤などの組合が強い所に比べると金額は減ってくると思います。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    東山という立地の為高齢者が多い地域であり、より地域密着を目指して退院調整などを行っています。慢性期病院やリハビリ病院・精神科などとの連携も強く、早期転院・退院を目指してメディカルソーシャルワーカーと介入します。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    産休・育休を使う人は多く、病棟全体で協力し合います。力仕事も多いですが、妊婦さんに負担がかからないように業務を調整して貰えるので休みのギリギリまで働く妊婦さんが多いです。時短勤務もありますが、前残業含め残業は多いため帰れないことも多いです。職員のみ人間ドックが5000円で受けられるのと、当院での入院や治療にかかった金額は、全て1000円になります。知り合いに個人情報がバレてもいいならありがたい値段ですね。寮は2万円/月で利用できます。病院から徒歩5分ですが、年季が入っておりユニットバス、近くにスーパーも遠いのでおすすめ出来ません。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    急性期病院なので、患者さんの入れ替わりがとても早く忙しいです。忙しさのあまりピリつく時もありますが、同じ病棟メンバーとして共に戦う仲間のように明るく仕事ができています。結婚や子育てなどで退職する人が多く、ベテラン・新米看護師が多いため中堅となる年代の看護師は少ないです。他職種で仲が良く、比較的和気あいあいとできます。コロナ以前は病院全体の忘年会や納涼会、クラブ活動などもあり参加すると楽しかったです。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    附属の看護学校から入職したため、ギャップの差はあまり感じなかったというのが正直な印象です。ですが、やはり女性の多い職場ということで女性同士のマウントや陰湿さなどが顕著に現れている病棟もあります。また、集中治療室や血液内科など忙しさに加えて高いレベルが求められる部署では、押しつぶされて離職する若い看護師が多いのが現実です。最近は若い年代の看護師の中で退職代行などを使って辞める看護師も多いので、その穴埋めが少し大変ですね…。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 京都第一赤十字病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職や転職の理由としては、出産や子育てなどのライフステージの変化が多いです。また、夜勤や長勤務などもあるので身体的にキツく、多忙かつ生死を近くで感じる仕事環境により精神的にも負担が大きいためそれらの理由で退職される人も多いですね。他には、入退院が激しく患者さんとゆっくり話せないことが寂しい、と、リハビリ病院や慢性期の病院に転職する方もいます。復職された方は、他病院より給料や福利厚生が良いと言っておられました。

    • ぷらぼん
    • 3.40
  • 栗林病院

    7

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    私は2年目でこの病院に来ましたが、教育制度などはありませんでした。分からない事は聞かないと教えてくれません。教え方もいい加減でした。しかしこの病院に限らず、療養型の病院なら2年目の私でもあまり苦労することはありませんでした。患者の状態も安定しており、点滴や酸素、経管栄養の方が多いです。委員会の制度はあります。各委員会で勉強会があるので、委員のメンバーと資料作りをしなければなりません。

    • すもももも
    • 2.80
  • 栗林病院

    7

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は働き方にもよりますが、年間120日以上あると思います。有給も全て消化でき、大体の希望休が通ります。残業は滅多にありません。病棟にもよりますが、みんな定時でぞろぞろと帰っていきます。それだけ業務量が少ないということです。この病院の良いところはこのぐらいしかないかもしれません。

    • すもももも
    • 2.80
  • 栗林病院

    7

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給料は他の病院に比べると良いです。夜勤4、5回で手取り27万円程度。ボーナスは手取りで30万ちょい、これが年に2回。夜勤1回分が1万円というところが大きいので、日勤のみの働き方もできますが、必然的に給料も少し減ります。

    • すもももも
    • 2.80
  • 栗林病院

    7

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    3階建てで、CTとMRI検査までしかできず、より精密な検査は他院搬送になります。手術室もありません。職員の昼食は、患者の普通食と同じものを200円程度で食べることもできます。病院自体がボロいです。

    • すもももも
    • 2.80
  • 栗林病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    患者は受け持ち制ではなく、業務分担制でした。薬係は配薬の準備や処方をさばく、処置係は褥瘡処置や軟膏の塗布といった感じです。そして、医療的な行為はあまりありません。入院もほとんどなく、向かいの病棟から転棟が時々あります。夜勤は1つの病棟を除き、看護と介護の2名体制です。ほとんどの患者がDNARで看取りのため、新卒でもあまり心配はいりません。夜勤だけでなく、日勤でも介護士と密接に関わることが私にとって苦痛でしたね。

    • すもももも
    • 2.80
  • 栗林病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    少しでもやりがいを実感したいとか、看護師という職業にプライドを持っているという人には絶対合わないと思います。休日数や定時上がりのいいところがもみ消されるほどの職場環境の悪さ、人間関係。やり残しがあってもお互い様な精神というか、むしろ残して当然な感じが許せなかったですね。他にも、無駄話ばっかりして業務を押し付ける人、隠れて患者を虐待しアザを作って平気な顔をする人、看護師同士で不倫しているペアがいたりと、挙げたらキリがないほどです。

    • すもももも
    • 2.80
  • 栗林病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    きっちりした性格の人はおすすめしません。何に関してもルールやマニュアルがないためです。その時その時で師長(主任)の判断でルールが変わります。数人だけで話してやり方を決めるベテランのスタッフもいます。慢性期病院という肩書きですが、療養型の感じです。病棟は全部で3つあって。3階の病棟だけはまだ良いと思います。急性期と違い、頭は使いませんが、身体を酷使するといった感じです。イレギュラーなことが滅多にないので、多重課題の場面がないですが、おむつ交換や吸引など身体の負担がかかる業務をルーティンのようにこなしていかなくてはなりません。ここで働くのはおすすめしません。

    • すもももも
    • 2.80
  • 洛和会丸太町病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)

    洛和会丸太町病院は京都の中京区にある救急医療を中心とした、地域密着型の病院です。職場の年齢層は幅広く、20代から50代後半まで活躍されています。病棟は比較的年齢層が若い方々が多く、活動的に勤務している印象です。年齢層が若くても、経験を積むと副主任になり、スタッフの教育や病棟の運営を担って行くため、若いうちから上の立場に立って物事を判断する力が養えます。

    • sei
    • 3.20
  • 洛和会丸太町病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(パート・アルバイト)

    私は引っ越しのため退職しましたが、働きやすい病院であったと思います。ただ、若い看護師だけではなく、長く勤務されている年配の看護師は自信も経験もあり、怖い看護師がいるのも事実です。でも、どこの病院にも言えることでありますので、スキルを磨きたい方にはオススメの病院です。

    • sei
    • 3.20
  • 洛和会丸太町病院

    11

    休日・休暇・残業など・2018年頃(パート・アルバイト)

    週休2日制、有給の他に、珍しい休暇があります。1年に1回10日間連続で休暇を取得できる制度があり、リフレッシュ休暇と呼ばれています。長い期間休暇を取れるため心身ともにリフレッシュできる最大の休暇です。海外旅行に行くスタッフが多かったと思いますが、期間が他のスタッフと被るといけないので、事前に自分が何月にリフレッシュ休暇を取るかを申請します。

    • sei
    • 3.20
  • 洛和会丸太町病院

    11

    設備や働く環境・2018年頃(パート・アルバイト)

    外来、循環器、整形外科、内科の病床数150床があり、手術室、心臓カテーテル室、内視鏡室など、さまざまな診療に備えた病院です。二次救急指定病院であり、24時間救急車を受け入れています。電子カルテを使用しており、患者の病室にも持ち込みながら観察項目を入力でき、効率良く仕事ができます。食堂もあり、値段もリーズナブルで、昼食時には多くのスタッフが利用しています。

    • sei
    • 3.20
  • 洛和会丸太町病院

    11

    福利厚生・寮など・2018年頃(パート・アルバイト)

    慶弔休暇、有給休暇、育児休暇、産前産後休暇、年末年始5日、リフレッシュ休暇5日(10日間連続休暇)、誕生日半日休暇、看護休暇(子ども3歳未満10日間、子ども3歳以上7日間) 有給とは別に看護休暇があるため、子供が熱を出してお休みするときも、有給ではなく看護休暇が取れるため、子育て世代には嬉しい制度です。

    • sei
    • 3.20
  • 洛和会丸太町病院

    11

    年収や給料・2018年頃(パート・アルバイト)

    月給31万円、基本給21万円+住宅手当て、経験給、職務手当て、2交代勤務 賞与は4.4ヶ月(年2回)、夜勤手当て1万5千円、他、残業手当、通勤手当など。パートは時給1800円?2000円。2交代が好きな方、慣れている方はいいかもしれませんが、3交代勤務で慣れている方は準夜、深夜勤務が連続のため、体力的には辛い方もおられるかもしれません。

    • sei
    • 3.20