-
恵愛堂病院
3休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
年間の休みは114日ほどだったと思います。 病棟にもよりますが、私は急性期病棟で勤務し、8時半から17時半勤務でしたが、定時で帰れることはほとんどありませんでした。最低でも30分の残業があり、自分の仕事が終わらなければ基本帰れません。また、自分の仕事が終わったとしても、臨時薬が処方されたり、入院の処理等、他の業務がある為、遅い時は20時まで残業することもあります。夏季休暇、年末年始休暇などは無く、希望休は月3日入れることが出来るので、年末年始などは希望で休みを入れる形でした。体調不良等で休む際には、病棟師長に朝連絡をし、お休みをいただきます。比較的大きい病院のため、体調不良などの休みは取りやすいと思います。夜勤前などに体調不良になった際には、病棟師長が代わりの人を探してくれたため、自分で休む代わりを探す等はありませんでした。
-
川崎市立井田病院
3教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
新人研修はおよそ1ヶ月の間、副主任中心に、多くの看護技術に対して行なっています。パワーポイントなどを用いて講義を行い、その後に演習と病棟実践を行ったのち、デブリーフィングを実施して、新人さんの振り返りとアドバイスを行っています。配属先の病棟でも、新人支援者を複数名配置しております。 3ヶ月後・6ヶ月後などに面談で振り返りを行い、看護技術をどれだけ経験できたかなどの確認を行います。それにより、未体験の技術を抽出できるので、そうした情報を病棟全体で共有して、全体で支援できるような体制があります。
-
伊勢崎市民病院
13教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育や研修において力を入れている病院だと思います。 プリセプターシステムもしっかりと機能しています。また、新人だけではなく、既卒者や中途採用者のフォローアップ体制もあり、安心して働けると思いました。さらに、様々なレベルに応じて研修もあるので、必要な知識は身に付くと思います。ラダー別に細かく目標があります。そのため、今自分には何が必要なのか、次にどのような目標を設定すべきかが分かりやすかったです。
-
関西労災病院
30設備や働く環境・2020年頃(正職員)
看護師として、知識や技術を磨きたいなら、この病院はとてもお勧めできます。病棟、薬剤師、医療、事務、リハビリソーシャルワーカーなど、様々な医療従事者とのつながりも感じられますし、連携の大切さも学ぶことができます。例えば落ち込んでいる患者にはどう接すればいいのかなど困ったときには、精神認定看護師を交えてカンファレンスしたりと学びが多い職場でした。設備も新しくてきれいです。
-
関西労災病院
30教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育や研修制度はとても充実している病院だと思います。新人看護師は4月に入職後、約2週間はオリエンテーションで、全員でしっかりシーツ交換など基礎から看護技術を見直します。ポートフォリオも作成して毎日持ち歩いていました。また、病棟では各新人に1人ずつ担当先輩看護師がおり、悩みを聞いていただいたり、看護技術をチェックしていただいたりしました。院内の勉強会も、月に1回以上はある感じでした。
-
関西労災病院
30職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
職場の人間関係や雰囲気は、正直病棟によってかなり異なります。私が勤務していた脳外科病棟はとても忙しかったのにも関わらず、若手が多くエネルギーがあって人間関係は良かったです。逆に、ICUなど閉鎖的なところや、整形外科などあまり忙しくない病棟は、お局さんが多く残っているため、若手が圧力を受けやすい環境にあったと思います。
-
関西労災病院
30休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休暇や残業なども病棟によってかなり違いがあります。私が勤めていた脳神経外科病棟では、オペもあり重症度が高く、急変する患者も少なくなく、また脳卒中で運ばれてくる方もいて、かなり残業が多かったです。日勤帯では大体いつも11時間から12時間くらい病院にいるような感じでした。しかし一方整形外科病棟では、定時上がりの日も多いらしいです。
-
関西労災病院
30年収や給料・2020年頃(正職員)
給料は毎月額面で約27万~28万円程もらっていたと思います。しかしそれは夜勤も含めての金額です。また、私が勤務していた病棟はとても忙しかったので、月20時間以上の残業をしており、その残業代も含めての額なので、他の病院と比べるとそんなに給料は高くないと思います。さらに、冬のボーナスも10万円程度しかなく、ボーナスがたくさん出る病院というわけでもないです。
-
関西労災病院
30福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
病院から車で約10分のところに寮があります。寮費は約8000円と格安で、部屋も普通のワンルームマンションのようで綺麗でした。男女関係なく入れ、看護師以外にも検査技師さんなども入寮しているようでした。職員用にタクシーを雇っており、毎朝寮の前には何台ものタクシーが並んで、職員がそれにランダムに4人ずつ乗り込むと言う形で出勤していました。帰りは30分ごとにタクシーが病院の前に来るので、それに乗り合いで乗って帰っていました。
-
関西労災病院
30退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
学びも多く、人間関係も悪くない病棟でしたが、それでも退職者は減りませんでした。やはりその1番の理由は、過酷な労働状況にあると思います。この生活から逃れるために先輩たちは結婚したり、子供を作ったりして一見円満に退職していっていました。師長も強く、なかなか辞めさせてくれないので、私も面談の時に泣きながら自分の夢を訴えて(それも1年前から)辞めることができました。
-
美原つつじ眼科
1職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
お気に入りの人しか昇給させてもらえない。 ボーナスもお気に入りの人しかもらえない。 不平等の職場です。 お気に入りになるには、一緒に働いてるスタッフの素行などを理事長に報告するなどしないといけない。 理事長の気分次第で毎回方針が変わるため、振り回されます。 絶対におすすめしない職場です。
-
鳥取大学医学部附属病院
19教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
大学病院なので教育体制は充実しています。プリセプターに加えて病棟に1人ずつ指導者がいるため、なにかあれば相談しやすいです。私が所属していた部署は人間関係も良かったですが、病棟によりかなり差があるようです。病棟の色は師長によっても変わると思います。急性病院なので残業は多いです。育休や子育て制度も充実していますが、1~2年目とママさんで平日日勤をする事も多いので負担はかなりありました。基本給は少ないですが、賞与は多いほうだと思います。
-
福岡徳洲会病院
10実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
ズームにて病院説明会を受講しました。少人数に分かれて、質問しやすい雰囲気を作ってくださり、オンラインではありましたが病院の雰囲気がよくわかりました。看護師の方も優しく、この病院で働きたいと思いました。
-
石巻赤十字病院
24実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
看護体験に参加させて頂きました。その時の担当看護師はとても優しかったです。みなさん大卒だったので、高学歴の方が多いイメージですね。付属の看護学校があるので、そこの卒業生が半分くらい就職します。設備は素敵です。
-
大崎市民病院
17実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。病棟にもよると思いますが、理不尽なことをいってくる嫁イビリみたいなお局が結構います。私がいびられた人は周りからの評判も悪く、最終的には分院へ飛ばされたそうです。小児科は優しかったです。
-
わんや産婦人科医院
1年収や給料・2017年頃(パート・アルバイト)
給料は病院に比べるともちろん安いです。若いうちは手取りで20万なんて夢のまた夢です。ボーナスも5~6万なこともあります。ですが、子供がいる方に対してはとても優しく、保育園からの呼び出しや急なお休み等にも快く対応してもらえていたと思います。
-
仙台オープン病院
11年収や給料・2023年頃(看護学生)
給料はとてもいいです。 急性期なので忙しいことに変わりはないですが、沢山学ぶことが出来ると思います。以前一緒に働いた看護師の方も勤めていたそうですが、その方が勤めていた当時(20年ほど前)は朝から夜まで忙しかったみたいです。
-
長崎医療センター
20休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
休日は1ヶ月に9~11日ありました。また、リフレッシュ休暇が1週間、アニバーサリー休暇が1日取得できました。有給はほとんど消化できず、買い取りや繰越ではなかったです。残業は病棟にもよりますが、定時で帰宅できることはほぼなく、1日1~3時間残業するのが当たり前になっています。残業代は申請することで、しっかり貰えました。
-
明石こころのホスピタル
1職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
入職当時は上長も優しく、周りの看護師も優しかったです。慣れるにつれて、同僚とは絆が深まり助け合いながら働くことができました。プライベートでも仲が良く、とても働きやすい環境でした。 仲が良いが故に、他部署からクレームがあったこともありました。その頃から上長が私たちの部下に対して当たりが強く、上長が嫌いな人にはとても冷たかったです。また、上長が休みのときに聞いてない業務があったり、報連相ができていないことが多々ありました。上長がいた時でも聞いてない、知らないということがたくさんあり、とても困りました。そのため、私を含む部下たちが判断してやると怒られることもあり、とても不快な思いをすることが多かったです。上長とは報連相ができず、困っていたスタッフも多かったです。しかし、上長以外のスタッフは仲良く、楽しく働けることも、多かったです。
-
大阪国際がんセンター
15実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習で大変お世話になりました。 どの病棟もとてもよい雰囲気で指導していただきました。建物もきれいで就職したいと思える環境だと思います。 立地もよく、雨の日でも駅から濡れずに地下を通って病院まで行くことができます。 就活については、書類審査と面接、小論文でした。書類は3種類ほど提出しなければいけませんし、履歴書は4項目ほど自身について書くところがありました。よく考えて書く必要がありますが、項目は書きやすいテーマだったように思います。
-
牛久愛和総合病院
3休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は月に9日が基本で、祝日が多い月は最大10日になります。有給休暇は毎年20日付与されますが、半分も使えません。使い方も師長が勝手に適当なところに入れて消化させられる感じで、自由には使えません。残った分は買い取りされることすらなく、古い年の物から捨てられていきます。毎年10日以上捨てられていきます。残業も前残業40分程度は当たり前で、残業代は出ません。
-
愛知医科大学病院
59休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
完全シフト制で4週8休制、シフトによっては週に3日以上休みがあったり、反対に週に1日しか休みがなかったりすることもあります。私の働く部署では、休暇希望を出せばほぼ確実に通ります。ただ、休暇希望の提出はシフト確定の1ヶ月以上前になりますので、直前で休みが必要になった場合はとりにくいこともあります。残業は、部署にもよりますが、あまりありません。
-
秋田県立リハビリテーション・精神医療センター
1福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
県職員に準じた福利厚生のため、育児休暇や時短勤務制度、病気休暇などは申請手続きを行えばスムーズに取得することができます。入籍の際は結婚休暇を1週間取得することができ、週休を合わせると約2週間のまとまった休暇をもらうことができていました。また、病院敷地内に寮があるため、新人のうちは寮に住む職員も多いです。 寮以外に住む際は、賃貸であれば家賃補助もあります。ただし、病院の立地が山奥のため、中には電車とバスを乗り継ぐ方もいるかもしれませんが、基本的に通勤は自家用車が必須です。
-
牛久愛和総合病院
3教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
院内の教育体制は充実しているとは言い難いです。とくにプリセプター、実地指導者研修は感想を言い合うだけの無意味な時間で、みんな研修に出たがりませんでした。師長は研修に行くことを部下に勧めてくるくせに、看護協会主催以外の研修には1円たりとも研修費がでず、全て自費でした。研修に出たからといって、給料に反映されるわけでもないので、全く出る意欲が湧きませんでした。
-
京都桂病院
20休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
月の休日の回数は土日祝の数に準じていました。有給休暇は自分から申請するのではなく、定期の休み以外に取れる余裕があれば、科長がシフトに組み込みます。休み希望は科長により異なりますが、基本的に月5日、その他準夜、深夜などの希望は回数制限なく希望し、連休が必要などの理由で休み希望がオーバーする時は科長に交渉していました。科長によってはひと月の間に5連休を2回取らせてもらったこともあります。有給休暇は病棟によって異なりますが、私が勤めていた病棟では半分以上消化できませんでした。2年は持ち越しになりますが、それ以上になると捨てることになります。 私は退職時に2ヶ月有休消化しました。私が退職した以降人員不足により、休み希望が減っているとの声を元同僚から聞きます。残業は日によって異なりますが、多い日で2時間程度。半分くらいは定時で帰れました。
-
京都桂病院
20職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
私が働いていたのは病棟ですが、約30数人の看護師と他スタッフがいました。基本的には皆で助け合って仕事をするといった雰囲気で、新人にも優しく働きやすい環境であったと思います。しかし、中には数人、気がきつい人、理不尽に怒る人、全然仕事をしない人もいます。そういった人達に対し、多少苛立ちを覚えることや、嫌な思いをしたこともありますが、そういったことも含めて上司に相談しやすい環境であったと思います。時々耐えられずに精神を壊してしまうスタッフもおりましたが、最近では減っていたように思います。
-
京都桂病院
20年収や給料・2022年頃(正職員)
京都の他の急性期病院に比べ、月の基本給は安いように思います。ただ、ボーナスは年間4.95か月分+欠勤がなければ85,000円と悪くなかったと思います。ただ夜勤をしないと月給はかなり低く、夜勤をこなしてなんとか稼げるといった感じです。それでも大学病院や市立、府立の病院と比べるとかなり安いと思います。 10年目で年収600万円弱でした。コロナで患者さんが減った時期には一時ボーナスも減らされましたが、今は元に戻っています。
-
自治医科大学附属病院
17休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
新卒?4年目まで勤務して、3交代制の部署(重症部門)、2交代制の部署(慢性期)で勤務しました。まず、残業については、勤務部署でかなり差があると思われます。3交代制の勤務時は、日勤の業務が終わるのが、日付が変わるころ・・ということが、片手で数えられる程度、ありました。それに対して2交代制の勤務時は、日勤後の残業時間の平均は1時間程度で、遅くとも20時には帰宅しておりました。定時で退勤することも珍しくはなく、比較的、残業が少ない部署でした。休日については、週休2日制+祝日休みの休暇でしたが、休日に会議等が入ると、休みにも関わらず出席することもありました(手当はつきます)。しかし、私が退職間際になると、だんだん見直され、おそらく現在は、会議があっても勤務者のみで行うようになっているのでは、と思います。結婚休暇は、有給休暇とは別に特別休暇として7日間取得ができますが、部署の忙しさによっては、取得が許可されない、という話を耳にしたことがあります。就職を検討する際には、「病院全体」というよりかは、「自分の希望する部署の働き方はどうなのか」に重点を置いて、情報収取を行うのが良いかと思います。
-
東名厚木病院
19設備や働く環境・2023年頃(正職員)
患者から見たらまあまあの病院ですが 事務方の設備は最悪です 食堂も最悪 給料も安いし事務を舐めてますね やはり病院はドクターさまさま 多額のお金が動いてるのでしょう。。。。。 。。。。。。。。。。。。。
-
メディカルコート八戸西病院
12入職後に感じた違い・ギャップ・2016年頃(正職員)
サイトには新人教育にしっかり取り組んでいますと記載がありましたが、実際は自分達の業務でいっぱいいっぱいで新人の世話なんてしていられないという先輩看護師ばかりでした。 部署に違いはありけりだと思いますが、新人1年目で辞めていく人も多かったと思います。 新人さんは放置されることが多かったですし、面と向かって全否定的な言葉を吐く先輩や、陰口でやっていないことを他スタッフへ吹聴するお局もいました。 子育てのあるママナースや中堅層という人の離職率も高かったと思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。