看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • ポートアイランド病院

    12

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備そのものは旧神戸中央市民病院の跡地を使用しているため古いものが多い。患者用のベッドはすべて使用されていたものである。病棟自体は一度整備されているのかきれいだ。外来診察を行っているため、レントゲン、採血室、CTぐらいの設備はそろっている。職員の更衣室は厳重な管理がされていないため誰でも入れてしまう。その一方で病棟の休憩室はキーロックがかかっており個人ロッカーも備え付けられているがいずれにせよ人の貴重品管理は大切だと思う。

    • るる
    • 2.20
  • ポートアイランド病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の人間関係は24時間保育所があることで、ママさんで働いている人が多く、柔らかい雰囲気だと言える。病棟によっては師長があまりいい感じの人ではなくて困っているところもあると聞いたことがあり、噂になっている部署もある。看護助手さんが多く働いており、みんなで助け合っているような雰囲気だ。また新卒は採用しておらず20代で、急性期病院で疲れた人が転職しに来ており、その人たちの雰囲気も柔らかいため人間関係は良好なほうだと感じる。

    • るる
    • 2.20
  • ポートアイランド病院

    12

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職理由となったのは旦那の転職に伴い転居するためだったが、入職時に辞めたい気持ちが強かった。当病院は離職率が高く2年続いたらよい方と言われており、3年続いているのはママさんや管理職ぐらいである。やっぱり急性期に戻りたいと思うことや、もっと勉強できるようなところへ行きたいと思いやめる人が多い。また給料が仕事内容に見合っておらず低めであることも退職理由としてよく耳にした。

    • るる
    • 2.20
  • 北関東循環器病院

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    研修制度は、院内研修と外部研修(主に看護協会研修) 院内研修は、看護部が主催するものと、M Eなどコメディカルが行う研修です。 看護部が主催する研修会は、 ・入職時1週間看護技術に関する研修 ・入職後半年、1年、2年、3年など区切りのいい時期に行う研修 ・事例発表 ・研修委員が行う学習会(看護技術、応急処置、A E D研修など) このような内容で行われていました。 コメディカルが行う研修(私が経験したもの)は ・心電図 ・人工心肺装置 ・人工呼吸器など 外部研修は主に看護協会の研修を受講するスタイルでした。 受講料は講座によりますが、大体2000円程度です(研修費は、領収書を貰えばお金が返ってきます) 研修は、充実していると思います。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係は悪くない(とびっきりいいわけでもない)です。私が所属していた部署は、看護助手も含めて20人程度の部署でした。 年齢構成は、半数がベテラン看護師さん、次に3年目までの看護師、中堅クラスの看護師は少なめという年齢構成でした。ただ、癖のある人もいます。特にベテランさんはかなり強いです。 職場の雰囲気は、基本的に忙しい雰囲気です。申し送り、環境整備、検温、入院、退院処理、手術出し、検査出し、配膳、清拭、看護記録などスケジュールが詰まっています。スケジュールが詰まっているので、お昼にいけないこともありました。昼休みを取れない理由として、残業しにくい雰囲気と環境があるからです。残業をしないために、昼休みを削っていました。そして、循環器病棟なので急変もありえます。気分的にも、落ち着いて仕事ができる雰囲気ではありません。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    循環器勉強したい、そして人間関係のいいところで働きたいと希望して決めた職場がこちらでした。入職してみると、やはり循環器ということもあり勉強会や研修も多かったです。一方で、その他の活動(委員会・勉強会)も多いので、休日なのに病院行かないといけないケースもありました。だいぶ忙しかったです。しかし、循環疾患などを勉強したい独身者には、いい病院だと思います。 人間関係の問題はつきものです。いい環境と言われて入りましたが、独特の雰囲気がありました。人間関係は、どこにいっても大差はないので「こんなものかな」と思っていました。あと、病棟の師長さんによって病棟の雰囲気・方針が違います。 自分にあった病棟に配属されるといいですが、合わないと大変かもしれません。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    自分は転職エージェントを通して入職しました。給料もいいという評判でした。給与はおおよそ下記の通りです。 最初の初回給与:19万円(手取り・夜勤なし) 夜勤は始まったときの平均給与:23万円(手取り・夜勤複数回) 年収は額面(税引前)で430万円程度でした。 非常に忙しい部署でしたが、お給料は比較的いいと思います。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    通勤手当、皆勤手当、時間外手当、定期昇給、有給など普通の病院にある福利厚生はあると思います。そのほか産前産後休暇、育休休暇、退職金制度(勤務3年以上)、結婚休暇、誕生日休暇などありました。数年前に看護部長が変わってから、新入職者限定のお祝い金制度も開設されています。残念なのは、保育園の併設がない点。小さいお子さんがいる看護師さんは要注意です。寮は、病院のすぐ裏にあります。見た感じは、かなり古いです。病院裏なので、おそらく救急車の音は丸聞こえです。そのような環境なので、単身者でも入寮せず自分でアパートを借りている人も多い印象でした。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    病院内は、入院棟と外来棟に分かれています。 外来棟は2017年に増設された建物なので、非常に綺麗です。 外来棟は、外来・透析室・食堂・院長室・看護部長室などが配置されていました。一方、病棟・検査部門で働くスタッフは、古い入院棟で働いています。 駐車場は、職員用に無料駐車場が用意されていますので、自分で駐車場を契約する必要はありません。出勤・退勤はタイムカード制。 女性用の更衣室は全体で2部屋。ロッカーは一人ひとつで、鍵は自己管理です。出勤したら更衣室でユニフォーム・ナースシューズに履き替えて、勤務開始となります。白衣はレンタルで3-4枚の貸し出しで、ユニフォームの洗濯は業者です(クリーニング期間は1週間弱)。 ただ夏場は毎日着替えたいので、自宅で洗濯する方も多かったです。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    働く病棟によりますが、所属した病棟はとても忙しかったです。 自分にとっては業務量が多く、体力・気力の限界が来て退職となりました。 北関東循環器病院には慢性期の病棟と急性期の病棟があります。私の所属した病棟はかなりハードでした。これから働く病院を検討するときは、急性期で大丈夫か?そこが判断ポイントです。 ご自分の気力・体力を配慮して、ご自分に合う病院を検討されてください。

    • machi
    • 3.40
  • 北関東循環器病院

    8

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休み希望は100%通りました。 休み希望は翌月の勤務表を作る前までに、書き込む方式でした。子育て中の看護師さんも休みを希望しやすそうでした。夏季休暇もあります。年間休日も多めの病院(年間休日124日)なので、休みは比較的多く、希望が通りやすいところがいいところです。残念なのは、休日にも出勤しないといけない場合もあることです(会議・勉強会・研修・委員会など)。今は分かりませんが、新人は忘年会で出し物が強制でしたので、その点は嫌でした。残業は、申請して認められればでます。業務量によりますが、残業時間は20~30時間/月程度でした。ただ、看護部から「職責者の許可をとってから」「勝手に書かないで」などかなり厳しく制限されていました。前残業ももちろんサービス。今はどうか分かりませんが、その点は改善して欲しい点です。

    • machi
    • 3.40
  • いわくら病院

    8

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    新卒の場合は基本給177,000円で、中途採用なら経験年数で変動します。調整手当、皆勤手当、月8回の夜勤手当を合わせると基本給に9万ほど上乗せされるため、新卒だと月給26万程度です。残業代はつきますが、残業自体がほとんどありません。年間のボーナスは基本給の4.5万~5ヶ月分です。給与綿では満足でした。

    • misogi
    • 3.80
  • いわくら病院

    8

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    精神科未経験者の中途採用看護師ですが、プリセプターが付きました。プリセプターは20代で自分より年下だったので、少しやりにくかったです。新卒の看護師には1年間プリセプターがつき、しっかりとしたOJTがあります。静脈注射、輸液などの新人研修も受けられます。職場の支援で認定看護師を取得してる中堅・ベテラン看護師も在職しており、精神科看護を極めたい人にはおすすめです。

    • misogi
    • 3.80
  • 杜のホスピタル・あおば

    2

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    私は、若い頃大きな病院で働いていて人間関係に疲弊しながら職を転々としてきました。3年以上働いた病院はここが初めてで、精神的にも成長させていただいたところでもありました。家庭の事情でこの病院を離れることになりましたが、ここで教えていただいた精神は今も心に刻み、次の転職先でも長期的に働けています。

    • ET
    • 2.80
  • 杜のホスピタル・あおば

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    職場では、看護師、介護士、作業療法士が一緒に働いています。男性も多いので、男性の看護師や介護士さんにとっては話しやすい環境であると思います。看護師にとって職場関係は重要なファクターだと思っています。この病院には3年と7ヶ月お世話になりました。ぜひ一度この病院の雰囲気を経験していただきたいです。

    • ET
    • 2.80
  • 千葉西総合病院

    12

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    看護師寮が多く、さらに新たに寮を用意する方針であると事務長が言っていました。多くは新京成線沿いのアパートなどを借り入れているみたいです。そのためペット可やフィットネスルーム付きなど、寮によって特徴があります。私はまだ子供がいないため利用したことはありませんが、民間幼稚園と連携した24時間制の保育室があるとのことです。認定看護師などの資格取得を希望の場合は支援金が出ます。先に自分で支払ってから後日請求する体制らし。また千葉西で本人・家族が治療を受ける場合はたとえ手術等が行われても3000円以上かからないみたいです。スポーツジムの法人会員をとっているため割安でジムに通える。現在はコロナの影響もあり、みんな身バレを避けて利用していない様子。社員食堂が300円で食べられるのが個人的に高評価です。現在は全員が食堂で食べるというルールになっています。病院の経営が大きく黒字を出した際には社食が無料になることもあります。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    エントランスなど外見は綺麗です。しかし使用している器材には古いものがあり、その割にペアンなどの器械は単品が少ない印象です。オペ件数と比較して器械が揃っていないので不足しないように工夫しています。他の病院の比べて可もなく不可もなくといったところだと思います。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    私は看護師の経験年数が5?10年ある状態で転職したため、基本給が多く年収としても前院と変わらないか少し上がりました。このコロナ下であっても年2回のボーナスは支給され、そのほかに病院からクオカードが支給されるなど収入面では優遇されているのではないでしょうか。私自身、就職の際に仲介業者から千葉県で給料の良い場所は限られると言われ候補に上がった病院なので納得できる収入でした。ただ、新卒の基本給は極端に低いらしく手術室での夜勤もできないため、お金に困っている様子が伺えます。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    私には教育制度が不十分に感じられます。というのも忙しさに加え診療科によってはできる人できない人といった区分ができてしまっていて、仕事が固定されがちです。心外を勉強しにきても、そもそも心外の経験がなければ順番はなかなか回ってこなくて数年たってしまうこともあり、そのうちにモチベーションが下がる人もいます。事前学習も解剖などの勉強をする「課題」は充実していますが、実際に手術につく際はマニュアルを読んでくることしかできず事前オリエンテーションなどはありません。そのマニュアルも不足が多いため参考にならず不安を抱えたまま仕事をすることもあります。フォローがついてくれますが場合によってはフォローも分からないということもあります。とくに新卒の方には働きにくい環境という印象を受けました。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日、休暇は柔軟に対応してくれます。希望は基本的に通ります。残業はなるべく多くならないようにリーダー層が把握して勤務を調整してくれます。そのため、休日が多く欲しい方や、残業をあまりしたくない方は部署によってはとても働きやすいと思います。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    心臓血管治療の最先端をいっていると思ったため勝手に設備も十分なものが揃っていると思いましたが働きにくいです。中材や資材は業者が介入していますが、管理はほとんど看護師が行っていて看護業務以外の仕事が多い印象です。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私は心外を勉強したくて転職した人間です。たぶん心外でとても有名なので、そういった方は多いと思います。しかし、すぐに勉強したいならあまりオススメできません。専門性が高くてここでしか勉強できないこともあるかもしれませんが、そもそも心外につけず3?4年となってしまっては時間がもったいない気がします。

    • boo
    • 3.00
  • 千葉西総合病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    20代?30代の若いスタッフが半分以上を占めています。比較的みんな仲は良いが、足並みのそろわない転職組のスタッフもいて、そういう人は数週間?数か月でやめてしまうか自分の希望が通らずに不満を言いつつも続けています。千葉西総合病院で新卒から続けている人より他院から転職してきた人が多く、5年以上勤務し続けている人も少数です。そのため組織の体制や文化に不満を持つ人が多くなりますが、意見はなかなか通らないため、もやもやしたまま働く期間が長くなります。だいたい2?3年目になってくると意見が通るようになってきます。しかし部署の方針に不満を抱えている人は2?3年で様々な理由をつけて辞めていきます。

    • boo
    • 3.00
  • 浦添総合病院

    25

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    地域の拠点病院で、救急患者も頻繁に受け入れていたので想像はしていましたが、忙しさが半端なく休憩もままならなかったです。ナースステーションに戻る時間もないくらいの処置やナースコール対応、観察、カルテ入力等があり電子カルテを常に病室の前に置いていました。ここまで忙しいとは、希望する病棟を間違えた?と思いました。循環器病棟でしたので、学べることは多くやりがいはありました。

    • sannk
    • 2.20
  • 小倉記念病院

    51

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生はしっかりしています。職員参加型のレクリエーションやイベントも年に数回開催されています。また院内旅行も開催されており一定の補助が病院から支給されます。(いずれのイベントも参加は自由)その他部活動やサークルもあり病院外でも職員の交流はあります。所有の寮はありませんが家賃補助が支給されます。

    • tokumei
    • 3.40
  • 小倉記念病院

    51

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    病院自体が新病院へ移転して10年以内なので病室含め比較的綺麗です。もちろんコンビニも誘致されています。また地域を越え国内でも有数な医療設備が整っています。(医療関連機器・手術器具など)働く環境についても広くて綺麗な病院だとモチベーションが上がります。

    • tokumei
    • 3.40
  • 小倉記念病院

    51

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日は4週8休+国民の休日・祝日、正月がカウントされるので年間115日前後休みがあり、さらに特別有給休暇として夏期休暇・リフレッシュ休暇が1年に1回必ず取得できるので充実しています。(=年間120日前後休暇あり)部署によって上記に加え何日間か有給休暇が消化できるので休みは病院勤務の看護師ではかなり恵まれていると思います。ただ年間に全ての有給休暇が消化できることはまずないでしょう。残業は部署によりますが病棟勤務だとあります。繁忙期だと月30時間越えの人もいるようです。残業申請は所属長判断になるのでサービス残業の人もちらほらいますが、基本的には支給されます。

    • tokumei
    • 3.40
  • 小倉記念病院

    51

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    経営については病院幹部ではなかったので分かりませんが、看護方針は離職率の改善(ここ数年でかなり改善されています。)と継続雇用の促進(ワークライフバランスを意識した取り組み)看護師の高学歴化(大卒有資格者の新卒採用、認定看護師教育課程や大学院進学の支援)などに力を入れていました。また看護師の異動も積極的に行われており毎年異動希望などが聴取されていますが、部署によってはなかなか通らないところもあるようです。

    • tokumei
    • 3.40
  • 小倉記念病院

    51

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    同地域の他病院と比較して基本給の高さは地域で一番だと思います。賞与も同地域の他病院と比較して高いほうです。(私が在籍時は5.5か月分)業績次第では年度末に一時金が配られることもあります。退職金も3年目以降支給されます。夜勤手当は2交代にしては安いので回数をこなしても期待はできないかもしれません。他に部署によっては危険手当がお気持ち程度支給されます。

    • tokumei
    • 3.40
  • 小倉記念病院

    51

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    院内ラダーとしてクリニカルラダーが運用されています。そのため当該ラダーに沿ったラダー研修が年間計画の下に行われています。また新人教育や現任教育も年間通して院内研修が行われています。それらとは別に各部署で教育委員の計画した教育目標が制定されており教育が盛んに行われています。部署内の研修や勉強会も数年前から時間外実施は禁止になりましたのでオンジョブトレーニングが中心となっています。また学研ナーシングサポートのe-ラーニングも活用されていますので教育体制はしっかりしていると思います。

    • tokumei
    • 3.40