-
新座志木中央総合病院
17福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
私自身も寮に入居していたがとても綺麗で住みやすかったし、寮費が安かった。また、地方から来たため不安も大きかったが同期の看護師も多く入居していたため、安心感があった。しかし、寮付近に不審者の目撃が多発しており、治安がやや悪かった。それに対して防犯カメラが 設置されたり、警察の巡回などが増えたりと対策はしっかりしていた。
-
新座志木中央総合病院
17職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
病棟によって異なるが、私が勤務していた病棟は年齢層が低く、入職4年目までが病棟の半数を占めており、人間関係はとてもよかったと感じる。女性が多いため、若干考え方の違いや、性格の違いでもめることもあったが、仕事中は公私混同をする人がいなかったため、働きやすかった。急性期のため、忙しく毎日ばたばたしていたが、体育会系のノリでみんな明るく雰囲気もよかった。
-
新座志木中央総合病院
17退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職の理由としては、地方から来て入職していたため、地元に帰りたいというのが1つともう 1つは給与の安さである。給与の安さが 1 番大きい。多忙な業務内容、責任感の重さに対しての給与が見合ってないと感じた。その反面働く環境や人間関係は良好、看護や医療を学べる環境も整っており退職するかとても悩んだ。
-
藍野病院
16設備や働く環境・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。雰囲気は病棟により違います。優しい人はとても優しかったです。しかし設備は結構古めで物品などはそこまで綺麗ではなかったです。そのため、働くのには不便さがあります。しかし休みなどは多いみたいなので、どのような条件で働きたいかに寄ってくると思います。
-
椎名産婦人科
9休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
残業はほとんどなく、みんな定時で帰ることができていました。休みの希望も他のスタッフさんの様子を見ながらにはなりますが、ほとんど希望通りにとることができました。連休をとることもできたので、スタッフ同士で譲りながら、みんな旅行に行ったりしていました。私自身も2泊3日で旅行に行かせてもらったりしました。
-
椎名産婦人科
9年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)
パート勤務で日勤のみでしたが時給が高かったのでお給料は悪くなかったと思います。お金を稼ぎたい人はみんな夜勤をしていました。ボーナスは年2回でしたが、自分はパートだったのでいただけませんでしたが、正社員のスタッフはしっかりもらえているようでした。個人的には満足でした。
-
椎名産婦人科
9教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)
ベテランの方が多く在籍していたので、心配な技術や不安なところはサポートしてくれました。私自身も経験が浅かったこともあり、未経験の技術もありましたが、1から丁寧に教えていただきました。病院によってやり方が違う技術もあったので、そのクリニックのやり方で覚えました。大きい病院のような研修はありません。
-
椎名産婦人科
9福利厚生・寮など・2019年頃(パート・アルバイト)
社会保険や健康保険、育休・産休などの基本的なものはしっかりありました。出産して育休をとって戻ってきているスタッフさんも多かったです。お昼ごはんは栄養士の方が作ってくれているものを安く食べることができました。とってもおいしくて出勤の日は必ず食べていました。寮はありません。
-
椎名産婦人科
9職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)
長く勤務されている方が多く、和気あいあいとしているクリニックでした。看護師さんも助手さんも事務さんも本当にみんな仲が良く、とても雰囲気のいいクリニックでした。医院長先生の奥様がとても優しい方で、いろいろ気を遣ってくれていました。医院長先生も副医院長先生もとても優しくお仕事がやりやすかったです。
-
椎名産婦人科
9入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)
大きい組織の病院での経験しかなかったので、働く環境や設備などのギャップが最初は大きかったです。感染対策も大きい病院ほど厳しくなく、これでいいの?という感じのことも多かったです。また大きい病院では電子カルテでしたが、このクリニックは紙カルテだったので全部手書きで書いていました。慣れてしまえば紙カルテのほうがとっても楽でした。
-
椎名産婦人科
9設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
昔からあるクリニックのため設備や環境に年代は感じさせますが、助手さんたちがきれいにしてくれているので清潔感があり、とてもきれいでした。ただ手を洗った後、同じタオルをみんなで使いまわしていて最初はびっくりしました。それでも大きい病院では経験できなかった外来業務や患者さんへの指導など、患者さんとの距離がとても近く、深くかかわることができてとても勉強になりましたし、やりがいがあり、とてもいい経験をさせてもらいました。
-
椎名産婦人科
9退職・復職・転職などの理由・2019年頃(パート・アルバイト)
自分は急な体調不良で泣く泣く退職をしました。スタッフの人はすごく心配してくださっていましたが、クリニックは働いている従業員の数が少ないため、体調不良で欠勤が続き迷惑がかかってしまいました。ただ退職する際に、また元気になったら戻っておいでよ!と声をかけてもらい、私自身も体調を整えることに専念できた気がします。
-
浦添総合病院
25退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
病院の拘束時間が長過ぎて、子育てしながらの勤務は徐々に体力や精神的に疲労が積み重なり、心身ともに疲弊していきました。休日も疲れが取れず慢性的な疲労と、子供にちゃんと関われていないことに罪悪感でいっぱいになりました。抑うつ的になり、ミスも増えて先輩ナースからのあたりも強くなりました。涙が勝手に流れて止まらなくなるようになり出勤できず、休職を経て復職は厳しいと判断し退職しました。
-
浦添総合病院
25設備や働く環境・2019年頃(正職員)
働く環境としては、正社員としての病棟勤務は体力的にハードで拘束時間も長いので、子育てしながらでは家族のサポートがないとかなり厳しいと感じました。実際に私がいた病棟は、ほとんどが20代独身者でした。5年以上勤務している方は極めて少なかったです。パートの方でママさんはいらっしゃいました。設備面は、古い病院にしてはちゃんと整っていました。勤務に支障があるほど不足していたり、古い機械や物品を使い続けているということはなかったです。感染管理に関して認定看護師がいますので、マスクや手袋、ガウン等は患者様毎に新しいものに変えて使うことでができたので物品は充実していました。
-
浦添総合病院
25年収や給料・2019年頃(正職員)
30代女性、既婚、扶養家族なし。 日勤で残業なしだと、手取り17万程でした。残業が月にだいたい30時間位あって、残業代を付けると手取り20万前後でした。夜勤は、夜勤手当1回1万円で6回/月をこなすと手当て25万前後になりました。夜勤帯は17:00-9:00でした。ボーナスは年に2回あり、基本給の1.6倍を夏冬に支給され、夏35万、冬40万位です。勤務年数や年齢、扶養家族の有無などで変動します。 県外出身の方は給料安過ぎると言っていました。
-
浦添総合病院
25休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
残業はほぼ毎日2-3時間あり、時には22:00頃まででした。夜勤帯は15:00には病棟入りして情報収集していました。勤務後の残業に加えて勤務前の前残業というのも多かったです。毎日くたくたです。休日は4週8休でした。日勤は、8:00-17:30で夜勤は17:00-翌9:00でした。日勤帯は7:00前には病棟入りして情報収集していました。休暇は、夏休みや有給合わせて10日連続のお休みがありました。希望休み等は比較的取りやすい環境でした。
-
浦添総合病院
25職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私が配属されたのは、循環器と呼吸器の内科外科病棟でした。かなり忙しい病棟で、患者様の入退院の入れ替わりも激しかったです。処置や業務も多く、定時で帰れることはほぼなく、毎日残業で働く看護師も独身で若い女の子が多かったです。全体的にピリピリしていて、常に新人の粗探しや文句や愚痴が日常茶飯事でした。みんな余裕がないんだと思います。スタッフの入れ替わりも激しかったです。
-
藤沢市民病院
26福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
藤沢市民病院は公立病院であるため福利厚生が充実しており、年に一回市や県が契約している旅館や施設の割引券や無料券がついた冊子をもらうことができます。看護師寮に関しましては女性限定ではありますが格安で寮に3?5年住むこともできます。看護師寮は病院から歩いて5分ほどのところにあり、オートロックで2棟あるうちの1棟は最近建てたばかりなのでとてもきれいです。また、住宅手当も2?3万出ますので家賃が高いとこでも住むことも可能です。
-
ももレディースクリニック
17設備や働く環境・2019年頃(正職員)
三階建てで途中に増築したようです。病室は普通洋室個室が8、普通和室個室が2、特別洋室が2、特別和室1、二人部屋が4床あります。上のお子さんの面会がある方などは和室を希望される方がおられました。また普通料金の個室希望なのに部屋が空いてなくて特別室に入らざるを得ない方もおられて、入院中に部屋替えなどお産が多い時期には大変でしたが、どういうシステムにしたかは忘れましたけどなるべく部屋替えをしなくて済むように決まり事を作ったと思います。LDRは2床、回復室2床、手術室や消毒室あります。新生児室の中には保育器が2台あり狭いです。その奥に授乳室があります。職員の休憩室は1階と2階にあります。宿直室もあります。職員の食堂もあり昼食はそこで食べます。1階には外来診察室の産婦人科が2つ、小児科が1つあります。他にキッズルーム、相談室、教室などを行うスタジオなどあります。3階にはラウンジもありコーヒーマシンなどあります。
-
ももレディースクリニック
17経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
安心安全なお産をというのを掲げていたと思います。患者さんに寄り添って皆一生懸命試行錯誤しながら、その方にとって最善の方法を探していたと思います。何も問題なくお産されて授乳も上手くいきさらっと退院していく方もいれば、お産も大変、授乳も上手くいかないなど退院後もフォローが必要な方もおられます。母乳を頑張り母児同室方針なので患者さんによっては苦痛に感じる方もおられました。うまくいかなくて涙される方も中にはおられます。ミルクを作って満足させて赤ちゃんに寝てもらえばそれはそれで患者さんも職員も楽です。でも頑張ってよかったと言ってくださる方もおられるし、頑張れなくてミルクになってしまった方の中には頑張ればよかったと言われる方もいます。逆に大変で嫌な思いをしたと思われる方もいるので入院する前に希望を聞いています。いろんな方がいらっしゃるので難しいですね。
-
ももレディースクリニック
17職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
元々、お産を辞めた医院からまとめて何人か、クリニックが開院当時から入職されているのでその方たちの団結力は凄いです。他の職員もその方たちのお知り合いなど馴染みの方が当初は多かったように思います。開院当時から居たという若い職員がいましたが、最初からのメンバーだった為か、かわいがられていた様でした。誰からの紹介でもない新人が入ると最初は様子見のように割とみんな親切ですが、何か誰かの気に入らないことがあると古株達から嫌われます。しかし、それに負けずに仕事を頑張って覚えて真面目に勤めていれば次第に信頼を勝ち取りいつの間にか仲間に入れてもらえます。しかし、開院当初のメンバーも年を取り、後で入職してきた方たちが強くなってきているようでした。嫌われたら面倒くさい方も実際おられました。
-
ももレディースクリニック
17退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
入職してすぐに辞めてしまわれる方もいらっしゃいますが、続く方は基本的に長く勤めているみたいです。退職の理由も知り合いの開業医のところへ転職されることや、結婚妊娠出産を機に退職される方が多かったように思います。このクリニックが嫌で辞められた方もいらっしゃったかもしれませんが、中には戻ってきてまた勤める方もおられます。本当に上司が親身になってくれるいい方ばかりなので復職する方もいてもおかしくないと思います。
-
ももレディースクリニック
17教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
新薬の説明を聞いたり、ケースカンファレンスが外来の休み時間にあったりします。問題があった場合皆で情報を共有し問題解決を話し合ったりするためです。他は、岡山大学の一年間のカリキャラムに何人かでグループになって参加したり、新生児蘇生法の講習会を他施設に受講しに行ったり、院内でも蘇生の勉強を先生が中心になって行ったりしています。他は、他施設から様々な勉強会の案内が来たり、トコちゃんベルトの講習に参加したりします。参加費用はクリニックが負担してくれます。ただし、カンファレンスなどで報告が必要になります。
-
ももレディースクリニック
17休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
週休二日制です。外来は日曜日と水曜日が基本的に休みです。それ以外の日に祝日が入ればその分も休みになります。病棟の勤務者は夜勤など変則勤務があり、不定休ですが外来勤務者と同じ日数お休みがもらえます。夏休みは2日あったかと思います。正月休みは12/30の午後から休みになり、1/4から外来開始になっていたと思います。あと有給休暇も入職してある程度の期間がたてば頂けるので、届を出せば決まった休み以外にも必要ならお休みさせていただけます。病欠した場合、有給休暇を充てることもできます。休み希望も数に制限はありますが、他の職員に迷惑が掛からない程度に出せます。師長が凄く理解のある方なので子供さんがおられる方には大変その辺りは融通を聞いてくださるのでいい職場だと思います。その代わり残業は時々覚悟しないといけません。お産が重なったり、急な帝王切開が時々入ります。夜勤の人だけではカバーできない場合は昼勤のスタッフが残ってフォローします。あと、夜間に急に呼び出されることもあります。残業の場合も夜間の呼び出しの場合もお手当てがいただけます。
-
ももレディースクリニック
17入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
節約に厳しいことですかね。建物は見た目綺麗でおしゃれですが、雨漏りしたりエアコンから水が落ちてきたり、壁にうっすら亀裂が入っていたりすることですかね。でも掃除は行き届いていて綺麗ですよ。見た目のイメージだと若い職員が多いような感じがしますけど、シニアが多いです。逆に言えばベテランが多いので安心できますね。
-
ももレディースクリニック
17福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
住宅手当があります。賃貸に住んでいる場合は何割か出していただけます。社会保険、雇用保険、厚生年金などパートの方はどうか分かりませんがかけていただけます。退職金も3年か5年勤めればいただけます。交通費も距離や交通手段などによって算定された額が支給されます。社員旅行もあり、5周年の時は中国旅行、10周年の時海外組はシンガポールへ行きマリーナベイサンズに宿泊されていました。国内組は箱根や修善寺などで宿に泊まられたようです。それ以外の年も日帰り旅行があったり食事会があったりしていました。寮はありません。古い情報だったら申し訳ないですので確認をしてください。
-
ももレディースクリニック
17年収や給料・2019年頃(正職員)
勤めている方たちは、ここは給料が少ないとよく言っていました。しかし、他の個人の産婦人科医院の求人情報を見てもそんなに多くない気がします。実際、私が勤めた産婦人科の個人医院の中で一番お給料はよかったです。大きな病院に勤めたことがないのでそれとは比べられませんが、そんなに少ないでしょうか?岡山でだったらいい方ではないでしょうか。大阪や近隣なら広島などはこちらでは考えられないような額がもらえるようですが・・・。でもお産多かったから給料少なく感じるのかなあ。ボーナスもちゃんとありましたよ。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
2部署経験しました。最初の部署はママナースが少なかった事もあってか、プライベートを重視する人が少ないように感じました。子どもの体調不良での早退や欠席は皆さん気を遣って下さっていましたが、雰囲気としては休みづらいように感じていました。また東京女子医科大学卒のスタッフとそうでないスタッフ、特に既卒入職者には厳しいと話す人は多かったです。私自身考えを否定された事はありませんでしたが、仲の良さやグループは大学卒とそうでない人で違いがあったように感じます。次の部署ではママナースが多く、プライベートでの付き合いも割とありました。独身者とママナースの間に勤務の融通や仕事への力の注ぎ方で、壁はあるように感じましたが、それに対して働きづらさを感じる事はありませんでした。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
充実している方だと思います。1年目には手厚くかつゆっくり仕事に慣れて行けるよう配慮が感じられます。新人の期間が過ぎた後も毎年自分で研修を選んで参加する事を求められていました。課題の量は部署によってかなり差がありますが、経験した部署は数年間勉強に追われるような状況でした。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
入職前に有給消化率は100%近いと説明を受けていましたが、実際は良くて20~30%だったように感じます。ただ、ママナースは子どもの体調不良による欠席・早退・遅刻を有給で対応していたので消化率が100%近くになる方もいました。残業は多かったです。部署によって違うと思いますが、私は子どもの迎えの都合で最低限の仕事で退勤していたので平均月30時間といったところでした。もっと多い方もたくさん居ましたし、受け持ち患者の事で残業せざるをえない状況もよくありました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。