-
ももレディースクリニック
17入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
節約に厳しいことですかね。建物は見た目綺麗でおしゃれですが、雨漏りしたりエアコンから水が落ちてきたり、壁にうっすら亀裂が入っていたりすることですかね。でも掃除は行き届いていて綺麗ですよ。見た目のイメージだと若い職員が多いような感じがしますけど、シニアが多いです。逆に言えばベテランが多いので安心できますね。
-
ももレディースクリニック
17福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
住宅手当があります。賃貸に住んでいる場合は何割か出していただけます。社会保険、雇用保険、厚生年金などパートの方はどうか分かりませんがかけていただけます。退職金も3年か5年勤めればいただけます。交通費も距離や交通手段などによって算定された額が支給されます。社員旅行もあり、5周年の時は中国旅行、10周年の時海外組はシンガポールへ行きマリーナベイサンズに宿泊されていました。国内組は箱根や修善寺などで宿に泊まられたようです。それ以外の年も日帰り旅行があったり食事会があったりしていました。寮はありません。古い情報だったら申し訳ないですので確認をしてください。
-
ももレディースクリニック
17年収や給料・2019年頃(正職員)
勤めている方たちは、ここは給料が少ないとよく言っていました。しかし、他の個人の産婦人科医院の求人情報を見てもそんなに多くない気がします。実際、私が勤めた産婦人科の個人医院の中で一番お給料はよかったです。大きな病院に勤めたことがないのでそれとは比べられませんが、そんなに少ないでしょうか?岡山でだったらいい方ではないでしょうか。大阪や近隣なら広島などはこちらでは考えられないような額がもらえるようですが・・・。でもお産多かったから給料少なく感じるのかなあ。ボーナスもちゃんとありましたよ。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
2部署経験しました。最初の部署はママナースが少なかった事もあってか、プライベートを重視する人が少ないように感じました。子どもの体調不良での早退や欠席は皆さん気を遣って下さっていましたが、雰囲気としては休みづらいように感じていました。また東京女子医科大学卒のスタッフとそうでないスタッフ、特に既卒入職者には厳しいと話す人は多かったです。私自身考えを否定された事はありませんでしたが、仲の良さやグループは大学卒とそうでない人で違いがあったように感じます。次の部署ではママナースが多く、プライベートでの付き合いも割とありました。独身者とママナースの間に勤務の融通や仕事への力の注ぎ方で、壁はあるように感じましたが、それに対して働きづらさを感じる事はありませんでした。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
充実している方だと思います。1年目には手厚くかつゆっくり仕事に慣れて行けるよう配慮が感じられます。新人の期間が過ぎた後も毎年自分で研修を選んで参加する事を求められていました。課題の量は部署によってかなり差がありますが、経験した部署は数年間勉強に追われるような状況でした。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
入職前に有給消化率は100%近いと説明を受けていましたが、実際は良くて20~30%だったように感じます。ただ、ママナースは子どもの体調不良による欠席・早退・遅刻を有給で対応していたので消化率が100%近くになる方もいました。残業は多かったです。部署によって違うと思いますが、私は子どもの迎えの都合で最低限の仕事で退勤していたので平均月30時間といったところでした。もっと多い方もたくさん居ましたし、受け持ち患者の事で残業せざるをえない状況もよくありました。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27設備や働く環境・2021年頃(正職員)
全体的に綺麗で、個人病院と違って物品も扱いやすいものたちでした。コストを考えて物品を使用するように指導されていますが、院内感染を防ぐ為に物品をケチるという事もありませんでした。休憩室は部署によって広さがまちまちです。仮眠スペースも部署によって様々ですが全員が使える共通の仮眠室もありました。車通勤用の駐車場は余ってはいないようで、近くに駐車場を借りている人も居ました。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
1年に1回レクレーション休暇のようなものがあり、いくつかのレジャー施設から割引券を選んで有給で遊べます。レクを同僚と行って良いかと申請したところ師長にスタッフが同じ日に2人休むのは困ると言われた事がありました。寮は2つあります。1つしか中に入った事がありませんが綺麗でした。入寮には条件があり実家が近いと認められません。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27年収や給料・2021年頃(正職員)
住居が夫婦の共同名義でも自分の名義があれば、住宅手当を頂けます。残業は申請と計算の相違を詳しくチェックしていなかったのですが、ここ数年で国の方針もあり残業に厳しくなっており、他のスタッフの話では申請より少なく承認して良いかと打診される事もあったようです。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職前のイメージと入職後の実際のギャップはあまりありませんでした。ただ、インシデントと言われる範囲は広く、それも?と疑問に思いながらレポートを書く事がありました。それについては同意見を話す人は結構いました。アセスメントやエビデンスは今までの職場で1番求められました。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
元々いずれはローリスクの領域にいきたいと思っていたので、ある程度経験出来たら退職するつもりでした。思っていた年数より早く退職しましたが、それは家庭と仕事を両立させながら、課される課題や勉強を行っていく事が自分のキャパシティを越えていると感じていたからです。心身の不調を来す前にと考え退職しました。
-
東京女子医科大学八千代医療センター
27経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
看護方針は、チームナーシングですが、プライマリーナースがしっかりやっていかないと陰口を言われていました。それについては2つの部署を経験しましたが、一方はそれでも誰かが最終確認をしながらなんとなくチームでやっていっていましたが、一方は完全に一人の責任という印象でした。コロナ禍で色々報道がありましたが、スタッフに優しくない経営方針だとスタッフ達は話していました。
-
総合病院土浦協同病院
22福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
健康保険や社会保険、育休・産休など基本的なものはしっかりありました。年に一回くらいは、某有名テーマパークのチケットが安く購入できたと思います。あと健康診断もしっかりありました。他にもストレスチェックをして、ストレスがかかっている人にカウンセラーとの面談を設けてくれたりもしました。寮は安くはない家賃でしたがきれいな寮がありました。
-
総合病院土浦協同病院
22教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
大きい病院だったので研修はしっかりありました。新人で入職すると最初のうちはかなり研修があります。自分の病棟では使わない技術や知識を学ぶことができます。もちろん中途で入った方もしっかり研修に参加させてもらっていました。研修はほぼ業務時間内に行うため、研修で残業になることはありません。
-
総合病院土浦協同病院
22職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
自分が働いていた病棟は、とても忙しい病棟でした。どうしても忙しく、余裕がなくなってしまうと冷たくなってしまう人は多かったと思います。同期同士は仲もよく、とてもいい関係でした。先輩方もほとんどの方がとても優しくいい病棟でした。ただ一部のベテランの先輩は新人をいじめて楽しんでいました。
-
総合病院土浦協同病院
22設備や働く環境・2018年頃(正職員)
新しくなったばかりの病院だったので設備などはとってもきれいでした。病棟で使うピッチもiPhoneでした。入社したときに一人一つ自分の名前と顔写真が書かれているICカードが配られます。そのカードを忘れるとまず更衣室に入れません。病棟に入る時にもタッチしますし、従業員専用の通路やエレベーターなどもタッチしないと入れません。またダブルチェックの時や電子カルテを使用するときなど全てICカードで管理されています。
-
総合病院土浦協同病院
22年収や給料・2018年頃(正職員)
新人にしては高いお給料だったと思います。日勤も忙しく残業も多く、夜勤も残業になることが多かったからだと思います。ボーナスは年2回ですが、新人でも少しですがボーナスがもらえました。ただ次のボーナスはかなり遅れて支給されました。支給されないと噂が流れ退職した方も多かったです。
-
総合病院土浦協同病院
22退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
退職の意向を伝えたときは、休職をすすめられましたが退職しました。自分の場合は過労とストレスで退職を決めました。ストレスチェックで要カウンセリングの手紙が届きましたが、そのカウンセリングに行く時間も取れませんでした。自分の同期もどんどん辞めていきました。
-
総合病院土浦協同病院
22休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
忙しさに波がある病棟でしたが残業は多かったと思います。日勤で遅いときは22時になることもありました。夜勤では次の日の日勤のスタッフと同じくらいに帰ったことがあります。お休みは他のスタッフとなるべく被らないように希望を出していたのでほとんど希望通りにとれました。
-
総合病院土浦協同病院
22入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
まだ新しい病院のシステムにみんな慣れておらず、先輩でもわからないことも多かったです。附属の看護学校から入職すると、どんどん仕事を覚えさせられて大変でした。試用期間中にも残業になり、しかも残業代はつきませんでした。他の病棟の同期は定時で帰ることができていたので病棟によると思います。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
住宅手当として最大2万5千円でます。通勤手当もちゃんと出ます。今のところ利用している福利厚生はこのぐらいしかありません。寮は入職の時に大体の距離と値段のみしか提示されておらず、どんな物件になるのか怖くて利用しませんでした。寮に住んでいる同期に話を聞いたところ、移転先との中間地点のところの人はとてもきれいで広めの物件だったようです。しかし今の病院のすぐ近くの寮はとても古いようです。移転されたら新しい寮もできるらしいので期待です。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18年収や給料・2021年頃(正職員)
昨年度はボーナスカットで話題となりました。その後少しはボーナスの代わりとして出たみたいですが、今年は新入職社員が犠牲になりました。入社時に半ば強制的にサインさせられた給料についての同意書に6月の賞与なしと記載されていました。基本給だけ見たらほかの大規模病院とは変わりはなさそうです。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
ほとんどOJTです。そのため初めて人に針刺したのは患者さんです。自信のある人はいいと思いますが、心配性な人には向かないでしょう。全体研修や病棟内研修もほとんどないため、この病院でのマニュアルを覚えるには時間がかかりました。またその日の受け持ち患者によって新しい技術が必要になるのかならないのかも違うため、新人の中で能力取得スピード・内容に差ができています。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
1年目ということもあるのだと思いますが、休日・休暇ちゃんとありました。残業は3か月ルールというのがあり、新人は初めの3か月は残業原則禁止になっているので長くても30分程度の残業になっています。前残業は一応何時以降などは言われていますが、先輩たちは無視して前残業から長くされています。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
今はとにかく移転に向けて準備を進めている状態です。東京女子医科大学としての理念は「誠実と愛」。看護部の理念は「高度先進医療を中心とした安全で質の高い医療を提供し、社会と地域に貢献します。」です。働いているときに特にこのことを感じた瞬間はありません。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
病棟により全く違うようです。私の所属している病棟では、もともと別の病棟だった科が諸事情により昨年から混合になっています。それぞれ看護師の雰囲気が違うのを感じます。一方は少し冷たいように感じ、もう一方は暖かい雰囲気です。混合されて1年以上たっても違うように感じるので、ほかの病棟ではもっと雰囲気は変わってくると思います。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
自分はまだ経験していないのですが、周りを見ているとまずは産休の方がいます。時短勤務の制度もありそれを利用して産後に復職された方もいらっしゃいます。あとはコロナ関連で退職された方もいらっしゃるそうです。あとは看護師の職業病でもあるかとはありますが、精神的に疲れてしまって退職されたり、休職されている方もいらっしゃると聞いています。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
大学病院の勝手なイメージでみんな怖いと思っていました。実際に怖い人などいましたが、自分の配属先の病棟の先輩たちは優しく親身な方が多いです。またこの病院はよっぽどなことがない限り採用試験に落ちないといわれており、質の悪い看護師が多いのかと思っていました。しかしみんなまじめで頭もよく、優しい人ばかりでした。
-
東京女子医科大学附属足立医療センター
18設備や働く環境・2021年頃(正職員)
3つの棟に分かれており、とても複雑です。歯科口腔外科に至っては道路をはさんで向かい側なので入院中の患者の外来診察で天気が悪いときは最悪です。車いす移動ならまだ何とか通れますが、ストレッチャーは本当に大変です。救急外来の人は特に大変そうにみえます。移転されたらだいぶ変わってくると信じています。
-
松山赤十字病院
11職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)
実習でわずかながらお世話になりました。去年から新病棟になり、とても現代的で綺麗になりました。看護師さんたちも話しながら動いている様子が見られました。ありがとうございました
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。