看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 広域医療センター

    9

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    病院自体が新しく、手術室も2016年くらいに新設されました。 整備自体は先端を走っていると思います。病棟内は綺麗で、隅々まで清掃されています。業務をするにあたって、すごく心地よく働くことができる環境ではないでしょうか。しかし、電子カルテの数が少なく、記録をする時間が限られてくるのは少し残念ポイントです。

    • 小池水
    • 3.20
  • 広域医療センター

    9

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    寮は3万円のアパートがありますが、1年目のみが使用できます。 夜勤手当以外には、交通手当、家賃手当、扶養手当、看護師手当があります。 お世辞にもいいとはいえません。退職金は3年経過後からあります。その、ほか育児休業、介護休業、復職制度があります。 託児所もあるので、育児に忙しいママナースにはお勧めです。

    • 小池水
    • 3.20
  • 広域医療センター

    9

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    鹿児島の田舎の病院という観点から見ると、給与は悪くはない。といったところでしょうか。看護師1年目の基本給は17万くらいで、夜勤をして総支給25万くらいといったところでしょうか。手取り20万はいかないくらいです。ボーナスは年間基本給の3.5倍で、年収にすると350万くらいです。都会の病院と比較したらどうしても低く感じると思いますが、田舎の病院ということを考えると悪くはない。といった感じです。

    • 小池水
    • 3.20
  • 広域医療センター

    9

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    出水郡医師会が運営していることから想像できるように、医師からの評価はすごくいいです。(給与も相当だとか)地域に貢献する医療を目指している。と示していますが、実際のところは利益第一の経営が見えてきます。地域に密着し、信頼される医療を提供することが看護の方針となっています。 阿久根、出水地区では2つしかない中核病院の一つです。

    • 小池水
    • 3.20
  • 広域医療センター

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    実習のときにもお世話になりましたが、実際に入職してみると、学生では見られなかった暗黙な部分も見えてきます。忙しいゆえに患者さんに対するケアが不足することや、期待を膨らませて入職するも、患者さんに寄り添う看護がしたいと、退職していく新人も少なくありません。こんな業務も看護師がするの?というような事務処理もありますし、実習でお世話になったゆえのギャップだったのかもしれません。

    • 小池水
    • 3.20
  • 広域医療センター

    9

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私はは三年目で退職しました。もう少し患者さんとの時間を大事にしたい。家族も含めた看護を行いたい。という理由からです。急性期となると患者さんの生活背景よりも生命の維持に力を置くことが多く、僕の行いたい看護とはかけ離れてしまっていることに気づきました。療養型や、精神科、そのような分野に進みたいなという思いが強くなってきたことに気づきました。もちろん周囲からはもったいないと言われましたが、外の世界を見るのも大事かなと思います。

    • 小池水
    • 3.20
  • 広域医療センター

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    私は幸い男のため、人間関係に苦しむことはありませんでした。病棟にもよるとは思いますが、お局さんはいます。年配方が、若い職員に足しての八つ当たりは結構ありました。新人が「わからないことは何?」「わからないことをそのままにしないで。」と言いつつ、疑問に思ったことを聞いても「私に聞かないで。」との一言。 「ナースコールは必ず出ること。」と指導をしてくるが、自分は全く出ないということが普通です。

    • 小池水
    • 3.20
  • 千船病院

    15

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    千船病院の教育制度は新人看護師に3年目程度の先輩看護師がプリセプターとして日々指導してくださってました。その上に教育担当で統括してみてくださる先輩看護師もおり、一つ一つの看護の技術などを「見学、見守りのもと可、1人で実施可」と3段階で評価し新人が1人で看護を行えるように病棟全体が支えてくれていました。新卒の看護師には新人研修があり、基礎看護を学ぶための研修項目が16個ほどに分けられています。研修は毎回同期で集まりディスカッションや演習を行い学ぶことができます。また新人看護師ができることと、できないこととを具体的に紙面に記載して詰所に貼っているので「だれがなにをできるかどうか」を周知できるようにしています。新人看護師が色々な看護を学ぶために担当受け持ち患者の選定も工夫しており、経験のない検査や手術などを優先的に受け持つようになっています。千船病院は新人の教育制度が充実していると思います。

    • カワイ
    • -
  • 宇佐高田医師会病院

    4

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    クリニカルラダーシステムに則り教育が行われています。新人には特に手厚く、プリセプター制度があり、集合研修も月に1回以上あるため充実しています。近年は新人の離職率は0%を維持しているため、新人にとっては良い教育環境だと思います。院内ではICLSコースを開設しており、急変の対応が苦手なスタッフもいて、受講希望者は多いです。

    • 3.40
  • 宇佐高田医師会病院

    4

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    4週8休制で、勤務形態はほとんど2交代制となっています。3交代や夜勤専従を希望するスタッフはいましたが、実際にしているスタッフは周りにはいませんでした。休み希望は前月に直接師長さんに希望を出すというシステムですが、希望を出すと希望通りに調整してくれました。休暇は夏季休暇3日間、年末年始休暇5日間で、年次有給休暇は20日ありますが取得はできません。残業は月に5時間未満で、定時に帰れることも多いです。

    • 3.40
  • 宇佐高田医師会病院

    4

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    保育手当が25000円出て夜間保育にも対応している託児所があります。賞与も年間4.3か月分出るので、福利厚生は充実しています。寮は単身者、女性限定ではありますがワンルームタイプのマンションを月15000?20000円で借りる事ができます。病院まで徒歩5分もかからないくらいで、周囲は落ち着いた自然豊かな環境であるため静かに生活することができます。年に1回バス日帰り旅行があり、同期入社のスタッフと行くことができます。昼間からビールを飲みながら日頃のストレスを発散しています。

    • 3.40
  • 宇佐高田医師会病院

    4

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    病棟の雰囲気はアットホームで、スタッフがとても優しいです。他の病院での実習の経験があるので、この雰囲気の病棟が存在するのかと疑うほどでした。しかし、急性期病棟であるのに毎日する業務内容は変わらず、ほとんどがADLの介助ばかりでもあったため、もっと勉強がしたい!もっと重症を見たい!と考えていたのでモチベーションを保つことが難しかったです。

    • 3.40
  • 行田総合病院

    21

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    病院長が、医師免許はなく元銀行員であるためか、経営にはシビアだった印象があります。コスト面は厳しく稟議書を提出してもなかなか下りず大変だった印象があります。しかし、当時は病院自体は黒字経営でしたが、黒字だから実際に何か職員にあるかと言ったら何もないので関係ないかな、、と思います。

    • maman
    • -
  • 行田総合病院

    21

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    年収は、夜勤を月5~6回、賞与2回で約500万円ほどだったと思います。基本給自体は安いので夜勤をしないと月収は、20万円を超えないため仕事量に比べて給与は安いなと感じますが、看護師自体の給与がそんな感じだと思うので給与に関しては、可もなく不可もなくといった感じでした。

    • maman
    • -
  • 千手堂病院

    9

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    築60年であることから病院はかなり古くよく雨漏りする。2022年秋頃新病院の建設が進められており一新されることが予想される。現状病院内はかなり古く使用している物品も古いが一昨年電子カルテが導入された。病棟が3階と4階で1つの病棟のため階段の行き来があり動線が長い。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収は約400万円行かない程度。夜勤手当てが1回14000円と高額だが手当てや基本給が少なく、月収も夜勤を7回程度こなさない限りあまり望めない。そのため年収も必然的に少なくなる。日勤常勤の場合は月収も20万を少し超える程度。手取りにして20万を切る。千手堂病院へ入職希望するときは給料を目当てに来ると落胆するのは必須。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    経営方針は「療養する人、支える人、働く人」地域の全ての人に快適な環境を創出します。看護方針はなく理念であれば「相手の思いに寄り添った全人的な看護を提供し地域社会に貢献します」方針にもあるように外来患者、入院患者のほとんどが地域住民であり、顔見知りの方がよく来られる。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は月の土日祝の回数分与えられる。希望休は概ね聞き入れられるがあまりに希望休を提出するとベテラン組から睨まれることもしばしば。やはり人数不足が影響するためまとまった休暇は取りづらい。しかし有給消化について毎月1回は組み入れてもらえる。 残業についても人手不足が影響して毎日サービス残業している。理事長が残業しないように仕事の効率化を呼びかけているため残業申請しづらくなっている。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    殆どの入職者が中途採用のためしっかりとした教育制度は整っていない。新人の入職者はラダー制度をとってない。ここ3年は新卒の入職者がいないため教育制度については不明瞭である。中途採用の場合でも2.3日ついて回る程度。研修については毎週金曜日勤務内で15分程度の研修を実施している。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私は現職で非常に働きやすい環境ではあるが常に人手不足のため1人1人の患者様に対して十分なケアが実施できない。人数が充足すれば現状抱えている問題が解決できるが常に人手不足がつきまとう。そのため残業もかなり多く毎日1時間程度は残業している。故に、退職者はかなり多い。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    給料の面では事前に告知されていたためそれほどのギャップはなかった。 やはり入職時は病院が古いことに圧倒されたが入職者の年齢層は若く若返りを図っているように感じる。ただ退職者が多くそれに比べ入職者が少ないことから常に人手不足であり、入職時はギャップが強いられることが考えられる。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    無料で制服を支給、無料のクリーニング実施。年に1回靴支給。 現在コロナの影響で開催されていないが通常は新年会や忘年会、歓送迎会の開催を行なっている。寮は病院と隣接しているところにあるがかなり古く狭い。雨漏りするくらい古い。現在は学生が使用しており職員で入寮している人はいない。

    • bobo
    • 2.80
  • 千手堂病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    現在若手が多く活気あふれている。40代も複数人見えるが全員が意見を出し合えるような職場環境である。和気あいあいとしており急性期病院のようなピリつくような雰囲気ではない。あまり大きくない病院のため他職種との交流も盛んにあり職場では他職種で意見の交換がし合えるのが利点である。

    • bobo
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    設備は総合病院にあるものは大抵ありますが、PETはないので外注になります。環境は、職員だけでなく患者様にも言えることですが、1階外来の真ん中に事務があるので、動線が悪く移動が不便です。職員用のトイレはありません。各階トイレが1か所で、個室の数も少ないです。古い建物を、そのまま使用しているので階段も急で狭く、天井から雨漏りがしたり、診療科によっては診察室がとても狭く処置がやりにくいなど、働く環境は外来に関してはあまり良いとは言えないと感じました。

    • ダブル
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    看護師は給与制でした。正職員、准看護師で手取り20万円前後、看護師で23万円前後でした。パート職員の時給は、准看護師1450円?、正看護師1600円、諸条件クリアで准看護師も1600円?となります。正職員、パート職員ともに年に一度の昇給があります。夏と冬にボーナスがありますが、パート職員にはボーナスはありません。残業により、当然変動しますので患者様が多い、医師の診療が長い、長くかかる検査があるなど診療科で、かなりの差があったと思います。

    • ダブル
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    外来は基本的に土曜日の午後と日曜・祝日は休日です。正職員はその他に、月の休日が9日になるようにしていました。パート勤務者は、希望に制限はありませんが、正職員、パート職員が同日3人以上休みの希望があった場合、当人同士での話し合いというルールがありました。

    • ダブル
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    病棟では「インターシップ」や「プリセプター」制度があるようですが、外来には新卒者は配置されないのでありません。中途採用者にも研修はなく、入職当日にオリエンテーションと職場案内がありすぐに勤務につきます。

    • ダブル
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    私は外来勤務しか経験したことがないのでわかりませんが、どこの病院も病棟の方が偉いのでしょうか?言葉使いや行動、同じ病院で働いているのにいつも「上から目線」を感じていました。各部署各科、皆さん同じ立場でいる事を想像していたのでギャップを感じました。

    • ダブル
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)

    寮は、病院から徒歩10分圏内にありました。1ルームで単身者用のみでした。パート職員、所帯餅は使用不可と思います。福利厚生は月に2万円までの診療費、および指定薬局での調剤料の補助と東京ディズニーランド・シーや指定ホテルの割引などがありました。これらは、パート職員も使用できます。

    • ダブル
    • 2.80
  • 明理会中央総合病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    師長によると思います。外来は一度に大きくメンバーが変わることはありません。20代?50代と各世代の方がおり、ほぼ同じメンバーでその方々が各科で同じ仕事をしなくてはなりません。仕事や様々な悩みをきちんと聞いてくださる師長の時は、人間関係も雰囲気もよく落ち着いていました。

    • ダブル
    • 2.80