看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 大分岡病院

    14

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業は急性期の病院でありその日の患者さんの受け入れ、手術の状況によりますが月に10時間程度発生し、適切に残業代は支払われます。4週8休制で、勤務形態は2交代制、一部3交代制となっています。インフルエンザ休暇が3日間、パパママ休暇が3日間と、珍しい休暇が制度上ありますが、休暇はリフレッシュ休暇の年間3日間のみ消化できる程度であり、他の病院と比較すると非常に少なく、有給休暇の消化もほとんどできません。

    • MAMA
    • 3.40
  • 大分岡病院

    14

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    敬和会ふたば保育園と病児保育園センターひまわりがあります。ひまわりでは、名前の通り病児保育にも対応しており1回2000円であるため利用するスタッフは多いです。また、学童保育も行っているので、低学年の子どもを持つスタッフも安心して働くことができます。寮は病院から徒歩10分のところにマンションを借り上げており、自己負担15000円で利用することができます。オートロックでコンビニ等も近く便利がいいです。

    • MAMA
    • 3.40
  • 大分岡病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    実習の際にお世話になった病院で、その時に指導者さんが優しく指導をしてくれ、患者さんともじっくり関わることができたため入職を決めました。しかし、急性期の病院でもあり、じっくりと関わるというより、いかに遅れずに手術に出すか等しか考えることができず、業務のことで頭がいっぱいでした。ただ新人の頃は特にプリセプター、メンターがフォローをしてくれました。

    • MAMA
    • 3.40
  • 大分岡病院

    14

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    ステップアップ研修制度で1年目、2~3年目、4~5年目、6年目以上に分け、各段階に合わせた研修を実施しています。3年目の途中で院内留学するシステムがあります。これは、他の関連する病棟に一時期異動し業務に取り組むことで、私自身、所属している部署での看護につなげることができるようになりました。さらなるステップアップに認定・専門看護師の取得がありますが、この取得する期間給料が発生し、取得にかかるお金も補助してくれるため、利用して取得を目指すスタッフも多いです。また、市民公開講座、教室等も行っており、担当するスタッフが企画や運営をするため大変ではありますが、自分の知識の再確認にもなり患者さんへの説明、退院指導の際に役立てることができます。

    • MAMA
    • 3.40
  • 大分岡病院

    14

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    救急医療・高度専門医療・地域医療連携の3本柱で患者さんへの医療を取り組んでいるため、毎日患者さんの入れ替わり、受け入れが多く大変忙しく働いています。DMATに対応しており、心臓の分野では大学病院から医師が派遣され難治療も行っているため設備としては充実しています。しかし、急性期の病院であるが故、忙しい毎日を送っています。その解決策として様々なシステムが近年導入さてました。ICTを活用したり、スマートベッドシステムを導入したり、一部の病棟で開始したばかりではありますがセル看護提供方式へと看護提供方式を変更しました。今後、業務のムダを省き、より患者さんのもとで看護を提供することができるようになると期待しています。

    • MAMA
    • 3.40
  • 大分中村病院

    6

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    職場は子育て支援・介護支援体制も充実しており、子育てや介護をしながら働き続けるスタッフも多く、お互いに助け合う風土が醸成されており、働きやすい環境です。「救急医療からリハビリテーション、更には社会復帰」という創始者の理念が受け継がれており、二次救急医療を担いつつ、リハビリテーションを中心に地域包括ケア・回復期リハビリテーション病棟を持っています。ケアミックス病院として機能や設備は充実しています。建物自体は老朽化がみられ、2020年1月から新病院への移転準備を始めています。

    • ゴリン
    • 2.80
  • 大分中村病院

    6

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    女性限定ではありますが社員寮があります。月20000円の自己負担のみでワンルームタイプのマンションに住むことができます。託児所はないので、近隣の保育園等を利用しています。准看護師から看護師の免許取得や看護師の認定看護師・専門看護師取得については全額病院が負担してくれており充実していますが、その他の福利厚生はほとんどなく、充実しているとは言えません。

    • ゴリン
    • 2.80
  • 大分中村病院

    6

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業は日勤では救急患者の受け入れの状況によるのでその日、その日で異なり、夜勤は看護師3?4人に加え看護助手が1名加わっているので人数としては十分でありほとんど残業することなく業務を終えることができます。4週8休制で年間休日は110日となっています。勤務形態は2交代制、一部3交代制となっています。年次有給休暇や特別休暇が割り当てられますが、ほとんど消化することができていないのが現状です。

    • ゴリン
    • 2.80
  • 大分中村病院

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    私は救急部への配属を希望し、希望通りに救急部に配属されました。2次救急ということもあり、非常に重症な患者さんが搬送されてきても、他のより大きな施設に搬送するまでの待機場所として感じることがあり、力不足を痛感することが多かったです。しかし、多くの患者さんは回復し退院していくため、その姿を見ることで「また次頑張ろう」と思えるため現在まで頑張ってこれているのだと思います。

    • ゴリン
    • 2.80
  • 大分中村病院

    6

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    特に新人研修は充実しており、入職したばかりの4月はほぼ毎日研修が組み込まれ、5月以降も月に1度は研修が組まれています。その中でもストレスマネジメント研修ではストレスとどう向き合うのか等、グループワークを通して話し合い気持ちを共感し、解決策を見つけていきます。この研修を受講することで多くのスタッフがストレスが軽減できたと答えています。また、専門看護師・認定看護師の免許取得を目指す場合は、クリニカルラダー?以上という条件付きではありますが、入学金・受講料は全額支給してもらえ、しかも給与・賞与も支給してくれます。この制度を利用するスタッフは多いです。「専門職業人としての臨床実践能力や倫理観を持ち、質の高い看護ケアを提供できる自律した看護師を育成します」との教育理念のもと、クリニカルラダーシステムに則り教育が行われています。

    • ゴリン
    • 2.80
  • 大分市医師会立アルメイダ病院

    24

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業は病棟やその日にもよりますが、ほとんどなく定時で帰宅することができます。月に10時間未満です。4週8休制で、勤務形態は多くは3交代制、緩和ケア病棟等一部の病棟では2交代制となっています。休暇は夏季休暇4日間、年末年始休暇5日間を年間計画で取得することができますが、年次有給休暇はどの病棟もほとんど取得することができないのが現状です。

    • ちゃりんこ
    • 3.60
  • 大分市医師会立アルメイダ病院

    24

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    改築後10年未満でありきれいな病院であり、残業等も少なく、スタッフ間の関係性も良好なことから働く環境は良いと言えます。24時間365日対応可能な3次救急救命センターを有し、大分県立病院に次ぐ急性期の病院としての機能がある一方で、診療報酬改定に伴う在院日数の短縮の方針等もあり2017年から緩和ケア病棟を立ち上がりました。急性期で療養を終え退院できない患者さんに対して同一の病院でケアを行うことができるようになっています。

    • ちゃりんこ
    • 3.60
  • 大分市医師会立アルメイダ病院

    24

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員宿舎がありワンルームタイプのマンションを月31000円+光熱費、駐車場代で利用する事ができます。ほると保育園を完備しており、0歳3か月~6歳までの子どもを対象としています。夜間保育や病児保育には対応していませんが、月30000円であるため多くのスタッフが利用しています。また、職員旅行もあり湯布院の温泉やスキーツアーなど職員のアンケートで行き先を選ぶことができます。

    • ちゃりんこ
    • 3.60
  • 大分市医師会立アルメイダ病院

    24

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    平成19年頃から教育企画室という独立した部署が立ち上がり、専従の教育担当者が新人から2年目以降の看護師の教育を担っています。新人教育は特に充実しており、4月には集中的に7日間、5月以降は毎週第一金曜日に研修があります。また、看護の質の向上には看護研究は欠かすことができない課題であるとの考えから、県内の大学から講師を月に1回招き、看護研究に関する講習を行っており、相談や支援も行っています。実際には多くの研究発表を学会で行っています。

    • ちゃりんこ
    • 3.60
  • 大分市医師会立アルメイダ病院

    24

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    希望通りICUでの配属となりました。3次救急救命センターがあり重症な患者さんが搬送されることや、毎日外科的な手術等も行われており、ICUで対象とする疾患が多岐に渡ります。その中で自己学習が追いつかず、疾患の領域も様々であり技術的なところも不足していました。いかに自分に課されている課題をこなすかということばかりを毎日考えて勤務していて患者さんに向き合うということができていませんでした。経験を積み、学習を行いながら知識や技術が少しずつ身に付き、現在では少しは患者さんと向き合うことができているのではないかと思います。

    • ちゃりんこ
    • 3.60
  • 札幌厚生病院

    11

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    基本的に休み希望は何日でも取ってよかったです。10日ほど連休をとって海外旅行にいっているスタッフも多く、休みは取りやすい環境だったと思います。退職の際は、ほとんどのスタッフが有給休暇を半分も消費できず退職させられていました。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    札幌市だけでなく北海道全域から通われている患者様も多かった印象です。「最も信頼され選ばれる病院を目指します。」と経営理念を謳っていることもあり、接遇研修など充実しており、医療者への教育が行き届いていたように思います。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    基本給与は北海道で見たら若干高めでしたが、家賃手当などはあまりもらえなかったです。半年に一回ナースシューズと靴下が支給されるのはありがたかったです。一部実費負担はありましたが、年に一回美食会や温泉宿への社員旅行がありシフト調整してもらい親睦を深められました。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    北海道のほかの大学病院と年収は大きく変わりませんでした。 業務改善が積極的にされており、基本的には残業しないように通達はされていました。勉強会やチーム会議もできるだけ時間内にやるように業務調整されていましたが、看護師の業務上サービス残業が全くないという状態には至らない様子でした。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    二年目までは事例発表、三年目には研究とカリキュラムが組まれていました。三年目にはリーダー指導もあり、業務と時間外での作業が多く少し辛かったです。他部署研修もあり手術室や内視鏡室などの見学をすることで、自分の将来の働き方を考える際に参考になりました。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    部署によりますが、人間関係に不満はありませんでした。同じチーム内で終わっていない業務があったら、助けあってできるだけみんなで帰れるように協力していました。縦のつながりが強く、上下関係には厳しかったです。忘年会や新年会などホテルの宴会場でビンゴ大会などイベントがあり、なじむ機会も多くあったように思います。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    北海道の病院特有なのかもしれませんが、病院自体に冷房機器はなく真夏は暑く隔離個室など窓が開けられない環境では苦痛に思いました。仮眠の際は、面談室に折り畳みベッドがありひろびろしており休息しやすい環境でした。ナースステーションには、PCと椅子が多く設置されており基本的に座って記録することができていました。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    本館は築年数が経っていますが、掃除が行き届いて清潔感があり良い印象を持ちました。看護助手が不足した際に看護業務に加え助手業務を半年ほど兼任していた時期があり、看護師としてのやりがいを感じないことがありました。

    • iwami
    • 3.40
  • 札幌厚生病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    時間外での勉強会や研究業務、係活動が多くプライベートを充実させたいため転職を考えました。また、急性期病院のため業務に追われターミナルの患者様とも対話をする時間があまりなく、ゆっくり患者様と関われる環境で医療を提供したいと思い転職をしました。

    • iwami
    • 3.40
  • 山田記念病院

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年末年始休暇や夏季休暇は連続で5日程度取得できますが、年間休日としては114日で少なかったです。17時まで就業時間ですが、17:30以降でないと残業申請できず30分はサービス残業することが多かったです。残業はあまりないですが、休暇数が少ないので実質勤務時間は、総合病院と勤務している時間は同じに感じました。

    • iwami
    • 3.20
  • 山田記念病院

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    年に一度各チームで勉強会はありましたが、チーム全員で発表するため協力して行っていました。病棟会は、時間外で行いますが10分程度で終了していました。また、委員会は業務時間内で終了しており良かったです。外部の研修に希望で参加することはありますが、出勤扱いなのであまり苦ではありませんでした。基本的に教育制度はなく、ラダーはほぼないです。

    • iwami
    • 3.20
  • 山田記念病院

    9

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    看護師長が家族や患者様との退院支援に中心的に介入しており、退院までの流れはスムーズだったように思います。「心の触れ合いで地域医療に貢献します。」と謳っており、地域密着型医療の提供に重点を置いており大体入院される患者様は決まっているように感じました。

    • iwami
    • 3.20
  • 山田記念病院

    9

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮に関しては、あたり外れがあります。希望は聞かれますが、融通が利かず一度入ったら転居はできないそうです。ただ、両国や錦糸町の7万?9万程度の物件に初期費用なく入居できるので安く済みます。日勤の昼食や夜勤の夕食、朝食は社食で済むので食費はかなり抑えられます。

    • iwami
    • 3.20
  • 山田記念病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    看護師長以外は、20?30歳代のスタッフしかおらず病棟は若い雰囲気でした。ただ、大学病院や総合病院での勤務を三年以上経験されているスタッフが多く仕事はてきぱきとこなしていました。同期同士はプライベートで遊んだりしていましたが、先輩や後輩とは業務連絡の会話程度しかせず、さっぱりとした人間関係でした。リーダー業務だけでなく緊急入院が来た時も積極的に協力しており、時間内に業務を終了するよう取り組まれていました。

    • iwami
    • 3.20
  • 山田記念病院

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    コロナ期間で業績不振でしたが、賞与に関しては歩合ではなく定額のようで満額支給されました。年収は、東京の大学病院や総合病院と比べると残業していないこともあり100万円程度は下がります。ただ福利厚生が良いので、生活が苦しくなることはないです。

    • iwami
    • 3.20