看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 愛知医科大学病院

    59

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    年収は同じ年代の他の病院で働く看護師と比べても多いと思います。1年ごとに月5000円の昇給があるので、年々給料は上がっていると感じます。ただ、基本給だけではそこまで高くなく、やはり給料の高くなる要因としては、様々な手当がつくことです。夜勤回数が多いほど給料も明らかに上がります。主任手当てや認定看護師などの手当は少ないと聞いているので、そこは増やしてもらいたいところです。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    現代の流れとして、医療を在宅で実施していく流れが強くなっています。その中で愛知医科大学病院は急性期病院として存続していくために活動しています。地域の中で最大の病院であり、高度救急救命センターも所持している当院は、地域医療の最後の砦として役割を担っていくつもりです。看護方針についてはあまりわかりません。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    最近は働き方改革の影響で、休日のカンファレンスには出てこなくていいことになりつつあります。今は少しずつZoomなども取り入れています。残業は新型コロナウイルスの影響で少し増えた感じがしますが、毎日残業とかそういったことはありません。休日は夜勤もあるせいか比較的自由な時間が多いと思います。休暇についても部署内のルールはありますが出来る限り希望を通してくれるので助かっています。しかし、休日にカンファレンスがあると、出てこないといけない部署もありました。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    大学病院ということもあり、院内研修は多数用意されています。特に新人の頃は数多くの研修に参加しないと次のラダーに進めないので、その点では安心して研修を受けることができると思います。また、大学病院は研究を進めていく必要があるので、あまり積極的な学習を望んでいない方は苦労すると思います。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    急性期をやりたいと入職したが、現場のギャップに適応できず、慢性期の病院やリハビリ病院に転職していく人もいます。私はどれも経験したことがありませんが、やはり看護師は女性がまだ多いので結婚、出産などの大きなライフイベントが退職や転職などの大きな理由になると思います。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    まず新人看護師の配置ですが、やはり専門知識のいるICUなどは新人配属はないのかもしれないと思っていましたが、実際は逆に積極的に新人をICU病棟に配属しています。今いるベテランの知識を次に活かしていくことも大事だと思います。また、ER・EICU・HCU・血管内治療センターが高度救命救急センターでひとまとまりになっているので、早い段階で多くの部署を体験することができます。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮については、病院自体は持っていないので、周りで自分で借りることになります。住宅手当として、最大27300円出ています。愛知医科大学病院は私学共済に属しているので、公務員ではありませんが、私立学校の教員と同じようなイメージです。毎年、私学共済の方から、全国の様々な施設で使える割引券がついた本が配布されます。その他には、施設内に子供を預ける施設があるとかそういった程度で、正直あまり恩恵は感じません。

    • こはち
    • 3.80
  • 愛知医科大学病院

    59

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私が勤める病院は急性期病院で、重症な患者が多数入院しています。そういった病院では、やはり豊富な知識が必要になるので、みなさん切磋琢磨しながら、多くの知識を取り込んでいこうと頑張っています。人間関係は若い人たちが多いと職場の雰囲気も明るいですが、中にはやはりお局と言われるような自分勝手なベテラン看護師もいます。そういった方がいるといないとでは、職場の雰囲気も大きく変わると思います。

    • こはち
    • 3.80
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    妊娠し出産のために退職しました。子どもがいる職員が少ない病棟に勤務していたので、他の職員の理解を得ることが難しかったのが原因かもしれません。育休という選択肢もありましたが、育休後に希望していた外来勤務はあまり空きが出ないので病棟勤務になる可能性が高いという話であったので選択しませんでした。出産後、病棟で時短勤務している先輩も見てきましたが、スキルが高くないと難しいと感じました。

    • ハラ
    • 4.00
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    昭和大学の病院なので、昭和大学を出た人が多いのかと思っていましたが、新卒でも数名いる程度でした。北海道から沖縄まで幅広い地域から入職していました。そのため寮に入っている新人は多いです。またPOEMという手術を受けるために、患者さんも全国・海外からも来られるので初めは驚きました。多様な看護ができるのでいい経験になりました。

    • ハラ
    • 4.00
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    2014年に開院しており、全体的に綺麗な施設です。職員用のロッカーや仮眠室、休憩室や食堂も気持ちよく使えていました。業務で使用する物品で必要なものは、職員の意見を取り入れてくれていて、環境や看護をよりよいものにしていけます。患者さん用とは別に職員用のエレベーターが複数あるので、検査等で違う階に行くのもスムーズです。

    • ハラ
    • 4.00
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    看護師として初めて勤務したため、新人研修を受けました。同期と共に、実技や講義を複数回行います。配属先は違いますが、同期全体で一体感がうまれ、研修後もお互いを支え合う仲間が出来ました。また大学病院ですが中規模の病院であり、医師や看護師の人数も多すぎないため、他職種とも距離が近く感じました。多職種合同の勉強会も開催され、全体で高め合える雰囲気があります。

    • ハラ
    • 4.00
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人看護師として入職しました。新人研修は初めの1ヶ月に集中して行います。その後は月に2回程度実施し、1年間で独り立ちできるようにプログラムされていました。講義だけでなく、実践とテストがあります。患者さんに実践する前に、問題なく実施できるか複数回チェックがあるので自信がつけられます。部署の先輩がプリセプターとなり、個々に合わせて技術チェックや業務教育をしてくれるため、無理なく成長できました。

    • ハラ
    • 4.00
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    シフトの希望でのお休みや夏期休暇は、病棟内で調整しながらとなりますが、なるべくみんなの希望が通るようにしてくれていました。また急なお休みでの他の人との調整も、あまり無理なく勤務できるように考慮してくれていました。残業はありますが、15分単位で残業代はでていましたし、早く帰れるよう部署内で業務の振り分けや業務改善を定期的に実施しており、あまり残業にならないような意識がありました。

    • ハラ
    • 4.00
  • 東葛クリニック病院

    6

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    経験者の中途採用者が多く、看護や教育、業務体制に関する考え方が多様化し、大学病院のように徹底された看護方針は無く比較的自由です。私は、過去に複数の病院を勤務し、中途採用で東葛クリニック病院の病棟勤務となりました。透析看護は未経験でしたが、一般的な外科内科病棟の経験がありましたので、業務はすぐに慣れました。

    • タプププ
    • 3.80
  • 東葛クリニック病院

    6

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    病院の方針として、チーム医療を推進しています。外来を中心にC K D(慢性腎臓病)と糖尿病チーム、病棟を中心に感染対策、褥瘡対策、認知症、フットケア、栄養サポートなどの専門チームが曜日毎に活動し、多職種連携のシステムは整っています。このようにキャリアアップの環境は整っているのですが、在職者の傾向として保守的で安定型のため、アグレッシブにキャリアアップしたい看護師は少ないのが現状です。

    • タプププ
    • 3.80
  • 東葛クリニック病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    在職看護師の平均年齢は、常に40歳以上で20~30歳代の子育てママと定年前の50歳代が多いです。次いで、傲慢な医師も少ない為、アットホームで雰囲気は良いです。患者の特徴は、一般病棟は血液透析に必要なシャントトラブルや他院で手術後のリハビリ目的の方がほとんどです。全身麻酔下の手術や化学療法などは滅多に無く、リピーターの患者が多いです。更に、慢性腎不全による無尿のためおむつ交換に要する時間は、他院より圧倒的に少ないです。認知症高齢者が多く離床センサーやナースコールが頻回で、予定入院以外の当日入院もありますが、病棟勤務の残業時間は平均約3時間/月程度です。

    • タプププ
    • 3.80
  • 東葛クリニック病院

    6

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    病棟勤務の残業時間は平均約3時間/月程度です。有給休暇の取得は、病棟と透析では配属場所によって差があります。病棟は深夜勤務もありますが、比較的希望通りに休日を取得できます。一方、透析部門は毎週日曜日が休みですが、勤務形態が複雑で12時間勤務の時もあります。働き方改革で有給消化や残業時間は勿論、始業前の情報収集など前残業も以前に比べ少なくなってきました。業務改善されて現在では、始業30分前出勤は早い方です。退職者は透析部門の方が多く、理由は体調不良などの消極的な理由と透析以外の看護経験を求める積極的な理由が半々です。

    • タプププ
    • 3.80
  • 東葛クリニック病院

    6

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    在職の維持理由で最も多いのが福利厚生の良さです。新型コロナウイルス感染症対策のため本年は中止でしたが、職員旅行で海外や国内でも高級旅館泊など選択でき、職員遠足として東京ディズニーランドなどがありました。永年勤務者表彰制度として、10年目では現金10万、20年目では20万が支給されます。比較的安定して、ライフワークバランスを保ちながら自分らしく看護師を続けられる職場だと思います。

    • タプププ
    • 3.80
  • 東葛クリニック病院

    6

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育に関しては、透析室配属の看護師は、経験に関係なく約半年間の教育プログラムを受けることができます。キャリアアップ希望の看護師には、認定看護師や特定看護師取得のための授業料は半額補助と教育期間中の基本給は全額支給あり、院外研修や学会参加も参加費などの補助もあります。研修後のレポート提出は必須ですが、希望すれば勤務扱いで積極的に参加させてもらえます。

    • タプププ
    • 3.80
  • 徳島市民病院

    8

    設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)

    働く環境としては徳島大学病院のほうが良かったです。一番の理由は託児所、保育所が徳島市民病院にはなかったことです。保育園まで子供を送ったあと、逆方向の病院へ出勤するのは非常に手間がかかりましたし、夕方も時間を気にしながら、仕事を終わらせ、保育所まで向かいました。大学病院は院内に保育所があり、仕事が終わるまで保育を継続してくれていたので、安心して働くことができました。寮もなく、仮眠室も多くないので、独身で夜勤をしている看護師にはきつかったと思います。

    • あんこ
    • 3.40
  • 八代敬仁病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    中途入職でしたがプリセプターさんをつけて頂きました。プリセプターさんと勤務が合わないことも多いですが、その他のスタッフからもその場その場でわからないことは丁寧に教えてもらえます。院内での研修はほとんどありません。新人看護師は他の大きな病院に行って新人研修を受けなければいけません。その他は仕事をしながらの学習になります。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    正看護師の基本給は170,000円程度、准看護師の基本給が150,000円程度でした。経験年数を重ねても昇給はほとんどないようです。市内の病院と比較すると、給与は比較的高めの水準だと思います。夜勤をすることで手当てがつくため給与が上乗せされる形です。 ボーナスは年間4.8倍ですが、夜勤をしない看護師はその半分になります。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    朝の7時から夜の19時まで利用できる院内託児所があったのはありがたかったです。保育料は10,000円でした。院内に売店等はありませんが、仕出しの弁当を300円で注文することができました。寮や住宅手当はありません。通勤距離が2km以上だと通勤手当が出ます。 その他は、特別心に残った福利厚生はありませんでした。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    転職や退職などの理由は様々ですが、ほとんどが結婚のための転居や転勤などでした。院内託児所があるため、出産後に復帰されるスタッフも多くかったです。肉体労働であるため足や腰を痛めて休養するスタッフも時々いましたが、入職して3ヶ月経つと、半年間は傷病手当金をもらいながら休暇が取れます。そのような制度を利用しながら復職されるスタッフもいらっしゃいました。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    月平均8から10日の休みがあります。夜勤をする場合、午前勤務から深夜入り、翌日準夜勤というシフトになりますが、深夜入りの前後が休日扱いになるため休んだ気がしないと言うスタッフも多かったです。入職して半年後から年休が10日もらえ、翌年に繰り越すこともできます。大体月に3日まで程度は、希望休がもらえます。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    古い建物であり、病棟や休憩室なども年期が入っていると感じました。医療機器も少なく、自分たちでオートクレーブをかけて滅菌しています。電子カルテはなく、紙カルテのみです。医師の字が読みづらく、情報も取りづらく感じました。いろいろな面で、転職した私は少し衝撃を受けました。 近々新しい建物に建て替える予定だそうです。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    近年では珍しいと思いますが看護体制が機能別でした。 検温をするナースと、医者から指示受けをするナースが別であることや、それが固定化されています。ですので、患者さんの状態をよく把握しないまま注射など、諸々のケアが行われており、機能別看護の難しさを感じました。勉強会などもあまり行われないため、新しい治療や技術が入って来にくいのではないかとも感じました。

    • マコモ
    • 3.20
  • 八代敬仁病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    ケアミックス病院であり、リハビリ病棟や療養病棟があります。慢性期病院というイメージがありますが働いてみるとかなりの肉体労働でした。正看護師と准看護師が同じ位の割合で在籍しており、長く働き続けている看護師も多かったです。病院の特性や人間関係に馴染めるのであれば、定年過ぎても働ける病院だと思います。長く勤務しているスタッフが多いためか言葉遣い等がかなりの地元弁でした。

    • マコモ
    • 3.20
  • 昭和大学江東豊洲病院

    18

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    病院から徒歩5分もかからない場所に寮があります。1年目は基本的に、希望すれば入寮できていました。寮を使わずに豊洲に住むとなるとマンションは家賃が高いので、月に20000円で使用できていたのはとてもありがたかったです。寮自体も綺麗で、1階にゴミ捨てスペースもあり、夜勤をしていてもいつでもゴミ捨てができたのでストレスなく生活できました。

    • ハラ
    • 4.00