看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 苫小牧日翔病院

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    市内の病院の中では、いいほうだと言われますが、クリニック系はもっと基本給が高いところがある…と感じます。特別安いということはありません。ただ、正社員として働くには、夜勤か、22時までの遅番勤務ができることが条件になります。パートは安いです。もっと時給のいいところがたくさんあります。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    病棟は、残業が多いようです。しかも、師長の許可がないと残業が付けられないという、驚きの体制です。休日の数は、4週6休です。欲を言えば4週8休欲しいところです。しかも、有給休暇もあまり自由に使えるような環境ではないので。年間3日間のリフレッシュ休暇というのがあり、年度内どこでも取れる休暇があります。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    やはり、考え方が古いです。ありえないようなことが普通に通る病院だと思います。どの部署も看護師不足のようですが、あの体制では無理もないかな…と思います。短時間社員の制度もありますが、メリットがあまりなく、希望する人はほとんどいません。パートの時給も安いし、正社員で働いていましたが、家庭の事情で難しくなり、短時間社員もメリットはないし、パートで働くなら、もっと時給がよくて、勤務の条件がいいところがたくさんあるので退職しました。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    一応、プリセプター制度がありますが…。形だけ、って感じです。もっと、新人教育や新入職者のことを考えていかないと、せっかく新しい人が入っても辞めてしまうのではないでしょうか。新人研修があって、形だけは新人教育に力を入れているように見えます。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    市内でも大きい方の病院ですが、体制の古さに驚きます。新しく入った人が続かないということもありますが、長年いた人でもここ数年辞めていく人が多い印象です。上層部が自分たちの考えが古いということに気が付いていないので、変わらないと思います。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病院自体老朽化が進んでいるようです。設備的に新しいとは言えないですね。病室も、かなり狭いです。働く環境としては、とにかく考え方が古い…。学生の実習も受け入れていますが、学生に対する態度も、昔ながら…という感じなので、若い看護師が増えないのは当然と思います。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    入院患者は減っているようです。かなり大きい規模の透析があるので、その収入が大きいようです。古くからいるスタッフが多いこともあり、上層部も考え方ははっきりいって古いです。いまどきそんなのあり?というようなことが通る病院、と思いました。この体制はなかなか変わらないのではないでしょうか。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    託児所があるので、子供のいる人は助かると思います。24時間対応で、夜勤でも預かってくれます。子供のいない人にとって、とくにメリットになるような福利厚生はないのではないでしょうか…。福利厚生で特に良いと思う点はあまりないかもしれません。また、寮は、かなり昔はあったようですが、現在はありません。

    • ムーン
    • 2.20
  • 苫小牧日翔病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    第一印象としては、「怖い」と感じる人が多いかもしれません。長く働いている人が多いので、年齢層は高めで、若い看護師は少ないです。ベテランの人が多いです。長く働いている人が多いので、初めは怖く感じてしまうかもしれません。 和気あいあい、という感じはあまりしません。馴染めるといいかもしれませんが、馴染めずにすぐ辞めてしまう人もいます。

    • ムーン
    • 2.20
  • あびこ病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)

    主婦や子育て世代が多いため、残業も少なく主婦にとっては働きやすいと思います。 しかし、若い層からすると主婦を優先されるところがあるため、大変です。 病院としては緊急入院も多いため、なかなか忙しいのですが、主婦は時短や定時上がりのため、それ以外の人が残業になってしまいがちです。 人間関係は決して悪くはありませんが、主婦層とそれ以外の人で格差みたいなのは多少あります。

    • ちびはる
    • -
  • 淡海医療センター

    20

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    1年目で基本給が21万円でした。年に3000円程度昇給があります。昇給はここ数年で能力も見られるようになっていました。夜勤をしていないと手取り20万円いかない時もあります。夜勤手当が1回13000円です。月に8回ほど夜勤をすればやっと手取り30万円を超える感じでした。残業代はしっかりとつけられます。残業代は時給1200円程度がつきます。ボーナスは夏と冬の2回もらえ、手取り32万円程度です。年収は500万円弱です。

    • 宇多丸
    • -
  • 西宮渡辺心臓脳・血管センター

    21

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    2018年初頭から、求人があり西宮渡辺心臓脳・血管センターで看護師として働いています。最新の医療、とくに心臓関連の術式、その対応を学べるということで大阪の総合病院の外科から変わってきました。実家が松原なので大阪は通えたのですが、西宮は朝一番の出勤に対応できなくて困っていました。ところが、西宮渡辺心臓脳・血管センターは寮が大変すばらしいものが用意されていて、当時空室が4室ほどあり迷うことなく、私の背中を後押ししました。晴れて西宮渡辺心臓脳・血管センターで看護師として働くことになりましたが、福利厚生施設・寮のクオリティアップはその後も続いています。昨年度、2019年半ばに大型寮が増設されて、非常に働きやすい職場となりました。

    • MOMO
    • -
  • 大阪急性期・総合医療センター

    21

    年収や給料・2020年頃(契約職員)

    一般の病院に比べると給料は安いと思います。 基本給は大学卒、短大卒、専門卒により少しずつ変わりますが、夜勤をしなければ手取り20万円をきります。(夜勤なし、残業なしの場合) 夜勤手当も準深夜合わせて7000円とかなり安めです。 ただし、残業はあまりありませんが、残業手当はしっかりとつきますし、部署により手当てもでます。 パートの場合、時給1650円と普通ですが、 夜勤専従の場合、2785円となかなか高時給です。

    • ちびはる
    • 3.20
  • 大阪急性期・総合医療センター

    21

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(契約職員)

    人によって感じ方は違うと思いますが、ずっとこの病院で働いている方も多く、やり方みたいなのがあるため、中途採用の場合馴染むのに少し苦労するかもしれません。 私も中途で入りましたが、最初は独特な言い回しややり方に戸惑いました。 また中途であっても、新卒と同じ扱いをされる部署もあります。 師長さんによっても違いますが… 一年働くと中途でも馴染めるので、人間関係も楽になります。 新卒の場合は、そこしか知らないためそこまで気にならないと思います。

    • ちびはる
    • 3.20
  • 藤井病院

    22

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    設備としては外来には臨床検査技師がいる為、検尿検査やbnpの測定、血液ガスの測定もすぐにできます。Xp、ctがあり胃透視や胃カメラ、大腸検査もしています。 建物は増床を繰り返している為旧館と新館別れていますが、病室内は清潔に保たれていました。働く環境としては職員寮もあり、病棟は急性期と医療療養型で別れていましたが職員の仲は良好でした。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    入社後から徐々に病棟の数回に渡る編成もあり、医療のレベルがアップしている良い意味での変化です。勤務されているdrも若い先生が多く、またとても連携がとれやすく相談しやすいのでチームとして動きやすかったです。地域医療中心とされている為、地域の高齢者の方々や周辺の施設からの入院が多い為入所者の介護度が高めの病床でした。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    強制的な引き留めや、退職になるいった流れになっても職場内で嫌な空気になったりなどなくスムーズに退職することができました。 職場内の人間関係ということが退職理由の一番だと思いますが、それもなきにしもあらずといったところです。退職の原因は一身上都合ということですが、退職に至る際は看護部長様など、各役職方々との相談が必須でした。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    夜勤をこなすことで高収入を望めますが、働いて稼ぎたい世代の方が集まってますので夜勤専従看護師はいなかったです。年収については看護師として経験が少なかったり、学生からすぐに働いて病院から何らかの恩恵を受けていたら初年度は満足行くものは得られないかもしれません。しかし、役職へついたり、委員会活動や日頃の看護師としてパフォーマンス次第で賞与には影響してくると思います。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    育児休暇、介護休暇とも相談にて取得しやすい環境でした。子育てしていながらパートで働くママさん看護師の方々バリバリ仕事をこなされていました。看護師寮は月に格安で借りることができ、遠方から就業に来られても勤務できる良い環境が揃っていました。福利厚生は休日手当て、夜勤手当て、資格手当、通勤手当等ありました。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    当時はまだeラーニング等履修はなかったですが、役職者は病院が外の研修を積極的に参加されていました。教育制度にたいしては教育委員がマンツーマンで新人の方ヘインターンを対応されていました。病棟内ではdrが就業時間内に勉強会の時間を設けて、ナースの知識向上に大きく影響していました。 またdrが求めている看護やレベルが勉強会により感じることができたので、とても刺激になりました。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    残業手当はしっかりタイムカードにて管理されていましたので、サービス残業になることはありませんでした。休みは夜勤明け(2交代)と日勤の組み合わせでしたのでプライベートのオンオフがしっかりできて働きやすかったです。夜勤明けの次の日は必ず休みでしたので、無理な勤務で体調を崩すようなことはなかったです。急な対応ない限り、むしろ病棟内では終業後早く帰るように役職者が促していたくらいです。

    • フォティ
    • 3.40
  • 藤井病院

    22

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    人間関係は良く悪くもなく、仕事上のパートナーとして割りきって仕事している方々いれば、職場内外でもプライベートでお付き合いの関係を持つ方など様々でした。年齢層に幅がありましたので、これも良くも悪くものバランスを保たれていると思います。看護学生の方も毎年おられたので、新人からベテランが活躍する活気のある職場でした。

    • フォティ
    • 3.40
  • 兵庫医科大学病院

    57

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    特別病棟勤務の同期は私含めて3人いましたが、3人ともすぐに別の場所に移動したいと師長に相談しましたが聞き耳持たれず。私はわずか3ヶ月で退職しました。退職してから聞いた話ですが、特別病棟は本当に人間関係も悪いし先輩も厳しいからハズレだったねと同じ病院に配属された友人や先輩に聞きました。他の病棟もやはり人間関係が良いところ、よくないところはあります。大きい病院ですので様々な人がいると思っておいた方がいいと思います。

    • ぼーちゃん
    • -
  • 兵庫医科大学病院

    57

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    看護師の資格を取得し、まずは大きい病院で学んできた方が良いよと学校の先生に言われて、私自身も急性期で知識や経験を積みたいと思い入職しました。大きい病院ともあり、配属先は全く希望していなかった特別病棟でした。特別病棟って何?どんなところ?と不安がっていました。いざ、配属先の説明を受けようやく私の配属された病棟の特徴が分かりました。特別病棟とは、いわゆるVIP患者さんが入院する病棟で、個室のみ、また病棟に入るときはロックがかかっており特別病棟にしか配属されていない看護師のみ入ることができる特殊な病棟でした。となると、勿論秘密厳守でVIP患者さん対応となるので歳の高い若い看護師ではなくベテラン看護師しかいませんでした。そんな中に配属された新卒看護師はすぐに看護ができるようになるわけもなく、毎日厳しい指導を受けることになります。

    • ぼーちゃん
    • -
  • 北総白井病院

    9

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    パートで働く契約の時には、正直昇給はある人とない人がいると説明されました。昇給はないと考えた方が良さそうです。長年働いても、給料は良くないと話すパートさんが殆どでした。長く働くには厳しい環境かなと思います。常勤もおそらくですが、昇給もそれなりだと思います。長く働く人は、給料面で残る事はないと思います。

    • うさみみ
    • -
  • 四街道徳洲会病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    人はまずまず良かったと思いますが、仲がいい人、悪い人と激しい病棟もあったかと思いますが、脳外科病棟はまだマシな方だったと思います。子育て世代も多く働きやすいと思います。当時の看護部長は、おたがやかな感じで話しやすかったです。事務やリハビリスタッフ、コメディカルも比較的話しやすくコミュニケーションが取りやすかったです!

    • うさみみ
    • -
  • 北総白井病院

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    病院で契約している、学研のEランニングはあります。院内でも教育の研修はありますが、正直あまり学びにはならない感じです。他の研修を受けた方が良い感じです。就業時間には出れることはいいんですが、レジュメをひたすら読む感じなので、時間内には終わりますが、質問も何もない感じです。時間を割いて研修や勉強会を受ける意味がない感じでした。

    • うさみみ
    • -
  • 筑波大学附属病院

    40

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    月8日の休日のうち5日まで休みの希望が出せたため概ね希望通りの休みが取れました。あまりにも希望が重なった時には話し合いで決めていました。しかしゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇ではほとんど希望が出せず、またスタッフ内で公平に休暇を取るためにあまり連休が取れなかったことは辛かったです。具体的には年末年始でも2連休しかもらえなかったです。残業は月5~15時間程であり、個人的には残業は少なく働けていた方だと思いましす。

    • もも太郎
    • 3.20
  • 筑波大学附属病院

    40

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    良いギャップとしては、指導体制の手厚さや設備の充実、給料等があります。中でも看護師の世界は女社会がほとんどのため、ギスギスしたイジメやイビリが横行していると思っていました。しかし先輩後輩含め、ご飯に行ったりするようなプライベートな友人ができたことが嬉しいギャップの一つです。残念なギャップとしては、ラダー毎の研修や勉強会が多かったことと深めたいテーマが決まっていなかったにも関わらず、師長に決められ看護研究をしたことです。大学病院は教育にも力を入れているため、資格を取りたい時に強みになると思っていましたが、半強制的にやらされたような感じだったため仕事終わりに研究を行うことが心身ともに辛かったことを覚えています。

    • もも太郎
    • 3.20
  • 筑波大学附属病院

    40

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    新棟であるけやき棟と旧棟があり、けやきは外観、内装ともに清潔感がありかなり綺麗でした。ナースステーションはカウンターのみで囲われており閉塞感がなく、他スタッフや患者とのコミュニケーションがとりやすい、夜勤等スタッフが少ない時患者の行動が把握しやすい等働きやすい環境になっていました。旧棟はけやきに比べると病棟全体が薄暗いような感じで時折患者からも厳しい声がいくつか聞かれていました。しかしカーテンではなく障子だったり棚が同室患者で共有だったりと一部の高齢の方には親しみやすい等のお褒めの言葉を頂いたこともありました。

    • もも太郎
    • 3.20