-
大阪急性期・総合医療センター
21年収や給料・2020年頃(正職員)
給与は公務員時代に比べると下がったと思います。元々夜勤手当てが準深合わせて7000円と低いことや給与も一般の病院と比べると低いです。40代の看護師でも手取り35万にも満たないこともあります。年収にするとそこそこもらっているように感じますが、税金がかなり引かれていることも大きな原因だと思います。ボーナスも年間2ヶ月ちょっとなので、あるだけましですがあまり高くはないです。
-
大阪急性期・総合医療センター
21設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院自体は古い建物なので、綺麗とは言えません。外来などは都度工事をして改築してはいますが、病棟は古いままです。綺麗なところで働きたいという人は、無理かもしれません。働く環境としては、物は充実していて、ほとんどがディスポだったり、新しい機械や器具も充実しているので、物に困ることはありません。また、髪型や服装なども比較的節度があれば自由です。マニュアルがしっかりしているため、この場合はこうするといった手順がある程度明確なので、みんなが意志共有出来ています。
-
大阪急性期・総合医療センター
21入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
所属については期待しないほうがいいと思います。どこの病院でもあることかもしれませんが、消化器外科、泌尿器、脳外科経験しかなかったため、外科系の病棟を希望したのですが、配属されたのは救急でした。まったく興味も知識もなかったので、とても困惑しました。同じような人が多いという話をよく聞くので、所属については期待しないほうがいいと思います。
-
大阪急性期・総合医療センター
21休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
元公務員の病院のため、休日についてはきちんとしています。有給もすべての消化とはいきませんが、月に一回はとれるようにしてくれます。その他のバースディ休暇や生理休暇なども指定休としてもらえます。残業に関しても、数年前までは結構多かったですが、現在は帰れるように業務改善などがなされ、ほとんど残業はなく帰宅出来ています。残業代もきちんとつけることができるのもありがたいところです。
-
大阪急性期・総合医療センター
21退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
合わない人はすぐに辞めてしまいますが、合う人は辞めても復職する人もたくさんいます。私を含めて、多くの職員が一旦何らかの理由で退職し転職しても、再度復職を希望する人が多いです。風紀もある程度自由、学ぶ場も存分にある、働き方に融通が効くなど様々な理由があります。私の場合も、引っ越しに伴い通うのが遠くなるため一旦退職しましたが、他の病院で働いてみて、学ぶ場が少なく、症例少ないことから、結局復職という道を選びました。
-
第二大阪警察病院
11設備や働く環境・2019年頃(正職員)
設備自体は建物自体がだいぶ古いため、水回りの劣化や病室が狭いと言う点では古いと感じます。ですが、外来は一新されて綺麗ですし、ベッドや医療に使う物品等については新しいものを取り入れているため比較的きれいです。エレベーターも新しいですし、更衣室や休憩室も広くて綺麗なのでそういった点では働きやすい環境だとは思います。
-
第二大阪警察病院
11年収や給料・2019年頃(正職員)
年収については夜勤をしていると看護師の平均収入より少し上ぐらいにはもらえると感じています。ですがボーナスはそこまで高くないので、年収としては看護師の平均程度にしかならないと思います。サービス残業も多いので、委員会の仕事や業務外の仕事も多いため、働いている忙しさに見合った給与は得られていない感覚に陥ります。
-
第二大阪警察病院
11経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
基本的に頃はとてもシビアで、赤字にならないようにいかにベッドコントロールをするかと言う点が重視されているので、入退院はとても激しいと感じます。退院させるために地域包括連携を重視しており、DPCに関してもシビアです。看護方針としては患者に寄り添う看護を提供すると提言していますが、あまりの忙しさにそれを実行するには至っていないように感じてます。
-
第二大阪警察病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
NTTから移行したことで、今までやってきたやり方が一新されたことで、マニュアルの変更等が多く、病院ごとにやり方の違いに戸惑いを感じたのは事実です。医師とのやりとりや外来との連携強化のため、警察病院から来た看護師が中心となってマニュアルを新しくされたので、こちらの意見は聞かれず変わったこともあり、そのやり方に戸惑いを感じていました。
-
国立国際医療研究センター
52休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
病棟勤務でしたが膨大な業務量で毎日残業でした。新卒で仕事に慣れていないということもあり、遅いときでは帰宅が0時をすぎることもありました。朝も情報収集が終わらず1時間は毎日前残業が当たり前。先輩達も同僚も皆が常にピリピリしており体調を壊して辞める人もいました。休日は勉強会や新しく受け持つ患者の疾患、治療など勉強していて1年目は休めることはなかったです。大きな病院で学べること、体験できることも多かったですが、プライベートも大事にしたい自分にとっては合わず2年でやめてしまいました。
-
八尾市立病院
3休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
基本的に残業は少なかったです。緊急の患者さんが勤務終了間近に入院した場合なども、なるべく残業させないように配慮がありました。私は曜日固定のシフト提出だったので、休日や休暇はしっかり取得出来ていました。
-
八尾市立病院
3設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
ノートパソコンの台数が少な過ぎて、記録など使いたい時に使えない事が多々ありました。デスクトップ型も医師が使用していると、なかなか使えないので少しストレスを感じる事がありました。病棟は綺麗でしたし、眺めもよかったのでその点は満足です。
-
こんどう医院
3年収や給料・2020年頃(派遣)
派遣での勤務でお世話になりました。この仕事内容で時給1500円以上で、とても条件は良いと思います。内科クリニックで仕事内容は主に採血、点滴、尿検査であり、重労働はありませんでした。患者様はご高齢の方が多いですが、自立している方が9割、車椅子の方でもご家族が介護して付き添われているので、看護師が手取り足取り介助しなくてはいけないことはありませんでした。患者様の対応が重なると少しバタつく時間帯もありますが、ほぼ穏やかな時間が流れています。
-
八尾市立病院
3職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(委託契約・嘱託)
人間関係は良いと思いますが、途中入職の方のキャリアアップは難しい雰囲気があります。新卒で入職した方が今の管理職に就いている印象です。正職員の方も新卒からずっとここで仕事しています、という方が多いですね。他の医療機関で働いた事がない人が多く、他の病院ではどうなんですか?とよく聞かれました。
-
八尾徳洲会総合病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
徳洲会に就職した時にかなり驚いた事がありました。毎朝徳洲会新聞?のようなものを、大きな会議室や会場で各部署のスタッフが読み上げます(夜勤スタッフ以外で手の空いている人は全員集合です)。各部署の代表者に順番でまわってきます。その後簡単な感想を話します。慣れるまでは、毎日困惑していました。
-
八尾徳洲会総合病院
11福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
他の病院と比べると福利厚生は比較的しっかりしていたと思います。グループ病院も沢山あるので、そのあたりは安心していいと思います。寮はありませんでしたが、月々の住宅手当てが支給されていたので問題はありませんでした。
-
宇治徳洲会病院
7入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
人間関係の良い職場、ワークライフバランスのとれたという印象を受け入職ました。実際は、人件費削減をしたいためか少人数で業務をこなさなければならず、おやすみをもらうのも躊躇うような仕事量でした。また、少人数の職場で毎日同じメンバーと顔を合わせるので、思っていることがあっても直接言わず、陰口を言って発散することで調和を取れている部分があり雰囲気が良くありませんでした。
-
第二大阪警察病院
11福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
普通の病院の北陸長よりかは休みがしっかりしていますし、通勤手当や休日手当などが充実しているのでありがたいと感じます。夜勤も多く入ることでしっかり給与に反映されるため、働きがいもあります。寮はありますが通勤距離や時間に制限があるので誰でも利用することはできません。しかしNTTだったころよりは悪くなっていると感じます。
-
第二大阪警察病院
11休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
忙しい病院の種本的に2、3時間の残業が当たり前になります。そのぶん、ある程度の連続した休暇を申請できるので旅行などには行きやすいですし、みんなが休みを取る雰囲気なのでとりやすいです。しかし、だからといって全ての残業に手当てがつくわけではなく、サービス残業であることも多くあります。新人ならなおのこと自己申告制のため、手当を貰わずに残業している可能性はあります。
-
第二大阪警察病院
11職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
以前のNTT西日本大阪病院ですが、体制が変わって今の名前になっています。なので、昔から在籍している看護師と新しくきた看護師との軋轢が多少見られるため、ギクシャクした雰囲気があります。表面上の仕事をする上ではトラブルはありません。看護部もそこまで力もなく、現状では統率がうまく取れていない様子がうかがえます。
-
堺若葉会病院
18教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
研修については、基本的に就業時間中に行うようになっており、研修によって残業になる事はありません。研修の内容も、各委員会が月ごとにテーマを決めて取り組んでおり、時期に合わせた内容を考えてくれています。教育体制については、新人が来ることが少ないのでしっかりと整っているとは言えません。ですが、教育委員会はあり、指導についてのマニュアル作成や修正なども進めています。
-
堺若葉会病院
18休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
基本的に残業はあまりありませんし、定時に帰ることができています。その日のリーダー等をして、確認作業がある場合は30分ほどの残業はありますがそれでもそこまで長い残業はありません。休みも気を遣ってくれますし、夜勤の次の日は基本的には休みです。みんなで定時で帰ろうと言う雰囲気があるので、忙しい日でも働きやすいです。
-
堺若葉会病院
18設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備は基本的に古いです。建物が以前の富岡病院を買い取ってそのまま若葉会病院になっているため、病室も狭いですしベッドも手動で動かすものも多くあります。エレベーターは綺麗ですし、外来は新設されていますが、詰所や点滴作成する場所等も狭いですし、水回りもあまり綺麗とは言えないと思います。お風呂もう昭和ながらのタイル風呂なので少し危ないと感じています。
-
堺若葉会病院
18福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
職員寮はありませんが、通勤に車を使っても良いですし近くに駐車場もあるので通いやすいです。それに、金手当もあります。ただ退職金は自己の積み立てでしかありませんし、休日手当もないのでその辺の福利厚生はあまりしっかりしていないなと言う印象です。ただ正社員で働いていたとしても日勤常勤での契約も可能ですし、夜勤をしなくていいという面ではとても働きやすいかと思います。
-
堺若葉会病院
18入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
急性期と地域包括に分かれています。地域包括に関して言えば、看護をしていると言うよりかは介護がメインで、あまり治療メインにはしていないので、そういった面では急性期で働いていたこともあり、最初はギャップを感じました。後は、SPDが外部委託なので物品請求等がなかなかスムーズにできないことがすごく面倒だと感じましたし、物品の管理や請求をすべて看護師がしているので、それは看護師の仕事ではないなと感じました。
-
堺若葉会病院
18年収や給料・2020年頃(正職員)
日勤常勤だけしていると特に高い年収になるとは言えません。しかしここは夜勤手当が充実していて1回入るだけでもとても高いです。なので夜勤をしていると、その分ボーナスも上がるので年収としては高いほうに入ると考えられます。休日手当はありませんが、皆勤手当や残業なども着くので比較的平均的な月給がもらえると考えます。
-
堺若葉会病院
18経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
現在コロナであり、発熱外来などもしておりしっかりと社会の現場に合わせた経営を行えていると考えられます。地域に密着しており、外来の対応をしっかりしている病院です。看護についても、地域連携して自宅自宅や施設などに変えていけるようにと細やかな連携、調整を行っています。それに残業なくし働きやすい環境を看護部が考えてくれています。
-
堺若葉会病院
18退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
この病院転職した理由は、まずは日勤常勤として働けると言う点でした。しかも臨時職員ではなく正社員としてとっていただけたので、日勤だけでもボーナスが入りますしママさんナースも多いので、子供が小さい状況でも働きやすい環境だと感じられたからです。それに残業が少ないことや、仕事が16時半までと言うところも魅力的でした。
-
堺若葉会病院
18職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
外来でも病棟でも子育て世代の方が多く、和気あいあいとした雰囲気でとても良い環境だと思います。助け合って仕事をすると言う感じが皆それぞれにあるので、働き始めでもそこまで不安なことなく仕事を始められました。長く勤めている方もおりますが、お局的な方はいないですし市長や主任もとても明るく話しやすくて看護部長もとても良い方です。
-
札幌中央病院
13福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
鳩仁会全職員による親睦会、新人歓迎会、忘年会が行われています。会費も免除され、職員同士のコミュニケーションの場となっております。その他には医療費の免除や夜間タクシー送迎がありました。認定看護師支援制度もあり、資格取得のために金銭面の補助や研修へ参加などさせてもらうことができます。職員のための寮はありませんが、毎月住宅手当が支給されていたので助かっていました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。