看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 砂川市立病院

    19

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    若手看護師は3-4年目付近になると、田舎の当院を退職し都会の病院に勤める人が割と多いです。理由としては、当院である程度の経験を積んで、都会で働きたいという方や、同じ環境で働くことにマンネリを感じたり、職場に目標となるような先輩がいない、経験を積みたい領域ができたため他院で働きたい、などです。その他、結婚や妊娠、出産に伴い辞める方もいますし、育休終了後に外来や時短勤務でまた働く方も多くいます。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    院内研修は比較的充実しており、ラダーに基づいて自分に必要やな研修を選択して行きます。ラダーの設定や目標設定は、毎年2回上司と目標管理面談があるので、そこで話し合い決定します。部署内の学習会もありますがそんなに多くないので、学習会などのせいで頻繁に時間外になることはありません。院内技術認定制度もあり、自分の受けたい領域を選んで当院の認定看護師からの研修や試験を受け、1年かけて取得します。向上心があれば院内でもある程度の自己研鑽は可能です。認定看護師取得や大学、大学院に通う際の補助もうけられ、支援体制はあります。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    その日の人出や業務の具合によっては、定時を待つ時もありますし、1-2時間程度の残業が必要になることもあります。会議や研修などは極力休日は出勤しなくていいよう調整してくれるので、比較的ワークライフバランスは取りやすいと思います。残業代は自己申告制で、短時間だと記載しないスタッフも稀にいますが、サービス残業を強制されることはなく、記載した残業は全て認定されます。子持ちで働く方や妊婦も働きやすい職場のため、時期によっては産休に入るスタッフが立て続けにおり、一時的に人手が少なくなることもあるため、よっぽど人手が減っていれば多少勤務状況も加味して休み希望を出す必要はありますが、基本的に夏季休暇や休み希望は通してくれます。複数人の休暇希望が重なり、どうしても成り立たない場合は、話し合ってずらすこともあります。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    思っていた以上に業務が忙しく立て込んでしまうことが多々あります。外来からの臨時入院や、HCUやICUからの退室、定期入院があり、場合によっては人工呼吸器や終末期患者、不穏患者を持つことや、各種検査、抗がん剤などを行うこともあります。ただ、全てを1人で任されるわけではなく、看護師2人1組でペアになって業務を進める他、他のペアや場合によっては師長主任も忙しい業務を手伝ってくれるので、みんなで協力し手分けして進めることができます。時短勤務でペアの看護師が途中で帰ってしまうこともあったり、他スタッフも忙しければ自分で行わなければならず、1日中走り回って疲弊することもあります。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    総病床数は498床で、感染病床や結核病床、クリーンルームも整備されています。院内全体的に綺麗で明るい作りになっています。電子カルテが採用されています。各病棟にスタッフの休憩室があります。また、全職員が使用できる広い休憩室や図書室、売店などもあります。 院内保育所もあり子供を預けながら働いている方も沢山います。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    地域の急性期病院、総合病院のため、近隣の市町村からの患者様を多く受け入れています。疾患の急性期や重症患者様治療から、慢性疾患の治療や、終末期患者さんの対応、リハビリ病棟、在宅支援、転院支援、訪問医療まで幅広く行っており、地域密着型の病院です。看護目標としては、ひとりひとりに関心を持ち、もてる力を高め、誠実な看護を実施します。地域に親しまれ、安心できる看護を提供します。と掲げています。看護記録はKOMIシステムを採用し、患者様のもてる力を活用し看護に活用していくことを目指しています。基本的に一般病棟においては7対1看護、精神科と地域包括病棟では13対1看護が採用されています。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    病院から300mの距離に宿舎があり、安価で住むことができます。希望時に有給休暇、3日間の夏季休暇に1つ有給をつけて4日間まで夏季休暇扱いで休みをとれます。連休でも単日でも取得可能です。特別休暇(結婚・産前産後・保育・慶弔等)あり。有給や休み希望はよっぽど人手が足りないわけでなければ、基本的に通してくれるため良心的です。イベントとしては、新人に対するwelcome cafe、参加自由のミニバレーボール大会、親睦会、日帰り旅行、ボウリング大会、福利厚生会主催(交友会)クリスマスパーティーなどがあります。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    基本的には地方公務員扱いのため、一般企業と比較しそう簡単に給与やボーナスが減ることはありませんが、可能性は0ではありません。支給額から自動的に税金や交友会費、共済積立をしている人は積立金などが自動的に天引きされ残った額が口座に振り込まれます。給与表に基づき、毎年昇給があります。ボーナスは毎年6月と12月にあり、2回のボーナス合わせて給料約4ヶ月分程度です。

    • くいせ
    • 4.00
  • 砂川市立病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    部署によって変わってくることはもちろんですが、看護師においては、病院附属の看護学校卒で入職しているスタッフが大方のため、同じ時期に学校に通った顔見知りは多いですし、実習の際に指導者と学生の立場で関わったことがある人も沢山います。ただ、他の病院や学校卒で入職する方も一定数おりますが、その方がはぶかれたりするようなことはありません。自分が働いている部署では、上司は親身になって悩みを聞いてくれたり、各スタッフ同士の関係性も良好です。部署異動した人や新たに入職した人、新人にもサポート体制がしっかりしており、雰囲気は暖かく働きやすい職場だと思います。

    • くいせ
    • 4.00
  • 筑波メディカルセンター病院

    16

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    開院したのは1985年(HPより)ということもあり、それなりに年数を感じるところもありますが、増改築を定期的に行っているので全体的にそこまで古さを感じません。 ただ、そのおかげで少し迷路のような感じもあります。 置いてある物品は古いものもありますが、都度新しいものを取り入れており、不便さは感じませんでした。 若いスタッフの意見も根拠だっていれば採用され、管理職も日々変わっていく医療に柔軟に対応している印象がありました。

    • OASIS
    • 3.60
  • 札幌中央病院

    13

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    外来勤務だったので、基本給は病棟スタッフよりは低かったです。他の病院と比較すると低くく感じますが、ボーナスは年2回、月々の給料の倍以上は支給されていました。また冬季には燃料手当の支給もあり、とても助かりました。通勤手当も上限が3万弱程度出るため、遠方から通勤しているスタッフもいました。トータルの年収で見ると他の病院とさほど変わらないように思います。

    • にっき
    • 3.00
  • 徳島大学病院

    9

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    看護部には教育委員会があり、各部署にもそれぞれ教育委員が3人配置されています。大きな研修は看護部の幹部が企画。何度も何度も委員会で承認されるまで企画し、内容を充実させます。各部署ではそれぞれの専門に合った勉強会をスタッフから意見を聞きながら企画され、病棟医長や製薬会社さんに勉強会を開催してもらいます。一生、平社員でいさせてくれない風潮になり、認定看護師を取りに行くよう、結構な圧がかかり、負担に感じる中堅も多いのが実情です。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)

    看護部のマスコットキャラクター「チエちゃん、アイちゃん、スキルちゃん」の名前のとおり、「愛と知恵と技」のバランスをとった看護を提供できるよう日々精進していく看護方針です。さらに豊かな感性と高い倫理観と自律性を身に着けれるようにと、入社式では看護部長から熱いメッセージをいただきました。看護部がしっかりと機能している病院です。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    私は、勤務体制が2交代になり、拘束時間が長くなり、緊張感のなか働くのが限界になっていました。家庭もあり、夕方から翌日朝まで働くのは、三交代の時と比べて、家族にかける負担は相当なものになりました。急性期病棟なので、勤務中の休憩時間もあるようでないような状態でした。その分休日が長いように感じますが、実際は委員会活動や、研究などで、つぶれることも多かったのです。退職を決めた理由の一つとなります。

    • あかね
    • 3.80
  • こんどう医院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(派遣)

    コロナ対応などは率先して常勤看護師さんが対応してくれます。看護師は常時2名体制です。開業当初から勤務している50代くらいのベテラン看護師さんが常勤でいますが、とても穏やかで優しい方です。基本的な看護技術は出来ると言う条件なので、特に手技の確認などはされませんが、わからないことは質問すると優しく教えてくれます。院長先生は忙しい時でも患者さんに親身で、スタッフにも優しい対応をしてくれます。

    • コレド
    • -
  • こんどう医院

    3

    設備や働く環境・2020年頃(派遣)

    診療科目に内科、消化器外科があり、内視鏡が備わっています。医師、看護師共にベテランのため安心して受けることが出来ます。採血や尿検査は外部に受注していますが、翌日には結果がわかり、クリニック内にレントゲンも備わっていますので、レントゲンはすぐに結果がわかります。また、エコーや心電図も備わっており、一通りの検査は行うことが可能です。

    • コレド
    • -
  • 徳島大学病院

    9

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    5年以上前に寮は廃止になりました。8畳ほどの1LDKだったように思います。主に独身の方が住んでいました。男性は入れませんが、横の非常階段から皆通っていました。跡地にはあゆみ保育園ができ、職員の子供がたくさん通っていました。病児保育も担っていたため、倍率は高かったです。国立機関だけあって、福利厚生は手厚いものでした。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    働く環境としては良かったと思います。病棟は各科の連携がきちんんと取れていて、看護師として働いていてストレスが少なかったです。餅は餅屋に的な。褥瘡は褥瘡認定看護師に、緩和ケアには緩和ケア認定看護師にすぐ、助言を仰ぐことができます。他科への病棟への往診依頼、診察もスムーズ。患者さんにかける負担を最小限にしていました。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    徳島大学看護学科4年の時に、病棟に看護学生アルバイトとして参加しました。お給料が発生するし、大学での就職を考えていたので、条件が合いました。配属先は内科病棟で、雑務や清潔ケアの補助が多かったです。比較的ルーティン業務で療養病棟ということもあり、「これなら就職してもいけそう」と安易に考えてしまいました。しかし、就職し、配属されたのは外科病棟。入退院の回転の速さ、期間内で提供する看護ケアの内容が療養病棟と全然違い、戸惑いました。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    以前は残業がとても多い病院でした。特に血液内科は本当にひどく、家庭を持っている人は一旦夕食、子供の世話に2時間ほど帰り、またコソッと帰ってくるなんていうことも。職員の家族から看護部に強いクレームが入り、その後、全看護職員にタイムワークスケジュールを5分刻みに1週間とらせ、データを分析。配置転換や、看護助手の強化、看護体制性も、すこし変化がありました。終了時間1時間前になった時に、スタッフが看護リーダーに残っている業務を報告し、リーダーが全員が定時にかえれるよう業務分担をそこから組みなおしました。残業は大体1時間以内に落ち着きました。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    職場の人間関係は、各部署によると思います。中年層の雰囲気が左右します。きつい40歳前後のいる病棟は殺伐としており、医師も指示書を出すタイミングを計っているくらいです。新人はおろか、看護師長、病棟医長にさえ噛みつきます。先生様様なんていう空気は一切ありません。幸い私の配属先の呼吸器病棟は、中年層がとても明るく優しい人だったので、病棟旅行のために積み立てをがんばり、親睦を深めあえるいい部署でした。

    • あかね
    • 3.80
  • 徳島大学病院

    9

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    現在はコロナ対応にあたっているHCUに働く看護師に危険手当がプラスでついているそうです。退職前の年収が590万ほどでした。うちボーナスが90万ほどでした。民間病院よりは少々高いお給料でしたが、徳島市民病院や日赤と比べると見劣りしました。基本給は1年で9000円くらい上がっていったような気がします。集中治療室は危険手当が加算されます。

    • あかね
    • 3.80
  • 埼玉県立小児医療センター

    23

    経営方針・看護方針・2014年頃(正職員)

    看護の方針として、子どもの特性に合わせたケアというところを重視していたように思います。マニュアル通りの看護だけでなく、個々に合わせた看護計画を、プライマリーナースが中心となって立てて実践していました。長期入院のお子さんも多かったので、満足していただけることも多かったと思います。

    • maple
    • -
  • 埼玉県立小児医療センター

    23

    設備や働く環境・2014年頃(正職員)

    私が働いていた頃は移転前でしたので、今は設備、環境共に大幅に変化していると思います。現在は、アクセスは良いですし、病院も綺麗。聞いたところによると、夜勤の仮眠室もあり休息が十分に取れる環境とのことでした。

    • maple
    • -
  • 埼玉県立小児医療センター

    23

    入職後に感じた違い・ギャップ・2014年頃(正職員)

    子どもが好きでこちらの病院へ入職しましたが、1年目は覚えることが多かったり、不慣れだったため、子どもとじっくり関われたという実感があまりありませんでした。でも、年数を重ねるうちにやりたい看護ができるようになったと思います。

    • maple
    • -
  • 埼玉県立小児医療センター

    23

    退職・復職・転職などの理由・2014年頃(正職員)

    私情による転居にて退職しましたが、転居を抜きにしても辞めたいとは思っていました。患者の重症度が高く、業務も煩雑だったので、年齢を重ねても続けられるか考えた時に、厳しいなと感じていました。退職後別の病院で働きましたが、患者の重症度が下がり、気持ち的にも楽でした。 ライフステージに合った働き方ができるか上司とじっくり相談した方が良いと思います。

    • maple
    • -
  • 東京都立大塚病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    東京都立病院の中では一番雰囲気が良いです。都立看護学校の学生間でも評判が良かったです。基本的に二次救急までしか扱わないため、比較的スタッフは優しいと感じました。ICU系の方も基本的に病棟全体が落ち着いていれば接しやすいですが、忙しいとどうしても少しピリピリした感じはしました。

    • Jera
    • 3.60
  • 東京都立大塚病院

    12

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    係活動や委員会を掛け持ちしながら、自分の研修もあり心身に支障が出たので辞めました。様々な働き方ができる反面、決められた時間で必ず退勤しなければならない・夜勤ができないスタッフ分のしわ寄せが常勤に集まっている感じでした。数年勤務しているのに外来勤務もなかなかできず、やりたい経験を積めないことも理由のひとつです。

    • Jera
    • 3.60
  • 東京都立大塚病院

    12

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    常勤は基本的に週休2日、それにプラスして年休があります。私がいた病棟では勤務変更も1回/年あるかないかで、急なお休みがあっても病棟がまわせるよう配慮していました。最近は働き方改革で年休消化を強化、しっかり残業を申請するようになりました。委員会の資料作成で残業2時間申請している先輩もいました。夜勤の始めに管理看護長が巡回するので、残業申請していない人は声を掛けられることもありました。3交代で日勤→深夜の場合は家に帰る人もいれば病院の仮眠室を利用する人もいます。正直3交代は拘束時間が長く感じます。常勤、非常勤、パート、育児短時間、育児休暇等、雇用形態が様々ですので、自分のライフスタイルに合わせて仕事ができます。

    • Jera
    • 3.60
  • 東京都立大塚病院

    12

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    入職から8年目まで、かつ未婚であれば寮を利用できます。敷地内外にいくつかあります。敷地内の寮は少し古く、ユニットバスです。エアコン付き、収納が多い、キッチンが広い(廊下にあります)で1万円/月未満です。建物の入り口とお部屋の2か所に鍵があります。インターホンはないので宅急便の受け取りが少し面倒です。平日管理人さんがいれば置き配してもらえます。居住環境にあまりこだわりがなければ、お金も貯まるし病院に近いしで良いと思います。

    • Jera
    • 3.60