-
岡山済生会総合病院
5職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(派遣)
看護部のスタッフは済生会の看護学校から就職する人が多く、私の勤務していた病棟は20代のスタッフが1/3を占めていました。パートナーシップ制で、他の看護師とペアで患者の受け持ちをする仕組みでした。相性の悪い看護師とパートナーの日は憂鬱でした。また、外科は高圧的な医師が多く、連携しにくいところもありました。
-
東邦大学医療センター大森病院
61退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
とても残業が多いです。21時ぐらいまで残っていることもありました。研修などもたくさんあり教育面は充実しています。 やはりどこの病院でもいるとは思いますがお局さんがいてけっして働きやすい環境ではなかったです。 ただ学べることはたくさんあります。
-
大阪医療刑務所
1職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
医療刑務所と言うこともありまして、私は刑務官から矯正施設での医療スタッフでの准看護師に職種転換しまして勤務しておりました。職場の雰囲気としましては、常にピリピリしており、受刑者である患者さんに対しましても毅然とした態度で接することができないとなりませんので、命令口調での指示を強いられます。その一つの背景として、舐められてしまってはイケナイと言う状況がありますので、そう言った面で、気を抜けない勤務環境でした。
-
群馬中央病院
15職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
職場の人間関係は良かったです。雰囲気もよく働くことが出来ていました。最初は馴染めなくて大変でしたが上司もしっかりサポートしてくれたり、雰囲気作りにも徹してくれた。ベテランと若手の年齢差がありましたがベテランがしっかりサポートしていたので人間関係で苦しむことは一切ありませんでした。とても充実していました。
-
群馬中央病院
15休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
基本的にシフト制なので事前申告すれば休みたい日に休みを入れることができるので比較的スケジュールに合わせて休みを取ることが出来ます。残業もありますがしっかり病院側で制限をかけてくれているので他の病院見たく長時間労働をすることは一切ありません。仕事とプライベートをしっかり分けて働くことが出来ていました。
-
群馬中央病院
15経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
病院ボランティアを積極的に取り入れており地域に貢献を経営理念として掲げています。患者さんと一緒に歌を歌ったりピアノをしたりイベントを定期的に開催していました。決められた看護方針はありませんが患者様への接客はかなり厳しく言われています。特に言葉使いです。今時の言葉遣いをしたらすぐに上司から注意を受けます。接客、言葉遣いはかなり厳しくいわれます。
-
群馬中央病院
15設備や働く環境・2020年頃(正職員)
大きな病院ということもあり設備面は充実していると思います。働く環境も整っており私たちが気持ちよく働けるように病院側もしっかり配慮をしてくれています。新しい設備を導入した場合は必ず研修を行ってくれるので理解した状態で仕事に挑むことが出来ます。比較的良い環境で仕事ができていました。
-
群馬中央病院
15入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
入職後に感じた違いはほとんどありませんでした。想定ないという感じでした。分からないことがあれば積極的に質問出来ますし仕事の内容もある程度理解しながら行っていたので違い、ギャップを感じることはありませんでした。上司も積極的にアドバイスをしてくれたり優しく接してくれていたので安心して働くことが出来ました。
-
群馬中央病院
15福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生面は全く問題はありませんでした。本当にスタッフに優しい福利厚生になっていました。有給取得率と高く85~95%で取得することが出来ます。人手が足りていることもあり積極的に有給消化をすることが出来ます。寮も完備されており若手の看護師が中心に生活をしていました。家賃補助もしてもらえるので生活にも全く困らなかったと思います。
-
群馬中央病院
15退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職される方は比較的少ないです。地元の方が多いということもありますが看護師として働く上で必要な条件が整っている為です。人間関係も良いので楽しく働くことが出来ます。ベテランスタッフも多く在籍しており長年勤続されている人が多いです。転職される方も居ますが理由として結婚などプライベートの問題で転職される方が多いです。
-
群馬中央病院
15教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
研修制度は整っています。定期的に研修を行なってくれるので新たな知識を身につけることが出来ます。1ヶ月に1~2回は必ずあります。教育制度も整っており新人が働く上でしっかりとしたサポートを受けられるようになっています。メンターが必ずつくので何かあれば質問をすることが出来ます。安心して働ける環境があります。
-
群馬中央病院
15年収や給料・2020年頃(正職員)
年収は多くはありませんでした。平均以下だと思います。手取りで20万前後です。他の病院で働いている人と比べると少ないです。しかしボーナスが2.5ヶ月分もらえるので給与は少ないですがボーナスでなんとか補うことが出来ます。ボーナスの支給は6月、12月です。基本的にボーナス額が大きく変動することはありません。
-
日南市立中部病院
5休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
部署によって連休をとれるところと、取れないところがありますが、3交代になるとなかなか連休は難しいのかなという感じでした。休みで研修に行くことも、時折あるのでしっかりした休みにならないこともあります。残業は1-2時間/日あるようなこともありますが、残業の際はみんなで協力して終わらせることもあるので、一人に負担が来ることもなく終わらせることができます。
-
日南市立中部病院
5福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は、公務員のためしっかりしています。 女性にとって重要な産休・育休もしっかりとることができ、最長3年育休をとることも可能です。また、生理休暇も勤務によりますがごくたまにとることもできます。 申請をすれば、介護休暇もとることは可能です。寮はありませんが、住宅手当が出ますので家計の負担は軽減されます。
-
日南市立中部病院
5職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
年齢層は、若い人が少なく30代後半?50代が多いです。 長年勤めている方が多く、他病院を経験しての入職の方が多いため、いろいろな経験の話を聞いたり、意見を出し合えることができます。そのため、みんなで連携して仕事ができる環境ができていると思います。プライベートでも一緒に出掛けたり、旅行に行ったりするような人間関係を築くことができ、明るく楽しい職場だと思います。
-
日南市立中部病院
5年収や給料・2019年頃(正職員)
お給料は、公務員のため日南市周囲の病院に比べたらいい方だと思います。 でも、公務員であるため引かれるものが多く、基本給に対しての割合で組合費が引かれるため手取りとしては、思っている以上にかなり下がってしまいます。また、賞与も毎年2回(倍率はその都度経済環境で変わりますが)いただけますし、昇給もあるのでお給料は長くいればいるだけ高くなります。
-
日南市立中部病院
5教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
クリニカルラダーを基本、経験年数に合わせて教育を行っています。 まだ始めたばかりのため、経験年数とラダーがあっていないこともあり、その人にあったラダーから始めている方もいらっしゃいます。また定期的に院内研修を行い、院内・外より講師を招き研修を行っています。 看護研究は積極的に行っており、毎年看護協会と、国保での発表を行っています。
-
春日部市立医療センター
11退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
退職理由としては残業が多いことが挙げられます。仕方ないことですが一人で抱える仕事の数が多すぎた。年々増えていくので先が見えてしまい退職される方が多いです。復職される方もいますが少ないです。育休を挟んで転職される方がほとんどなので看護師の人数も年々減っていきました。もう少し改善をする必要があると感じました。
-
春日部市立医療センター
11教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育はしっかりしていますが教育制度には物足りなさを感じていました。もう少ししっかり対応をして欲しかったです。研修も定期的に行ってくれますが回数が少なすぎます。もう少し回数を増やして対応を欲しいです。新人に向けての教育制度の質を上げないと看護師が育たないので改善をしていかないといけないと個人的に思いました。
-
春日部市立医療センター
11休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日は週休2日で組まれていましたが人手が足りない時は休日出勤をすることが多かったです。特に忙しい時は週一の休みでした。休日手当ては出ますが足りないと思っていました。 残業も比較的多かったです。定時に上がりたくても業務が多すぎて定時に上がることが出来ないという状態です。改善が必要な環境だと私は感じました。
-
春日部市立医療センター
11入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
感じたギャップはありませんでした。入職した時から常に新しい気持ちで挑もうとしていたので想定内という感じでした。分からないことが多かったですがしっかり指導をしてくれる上司がいるので困ったときはすぐに質問をして解決していました。丁寧に指導してくれる上司が多かったです。ギャップは想定しておけばそこまで辛いことではないのであまり自分の力に過信しないで仕事に挑むことが大切です。
-
春日部市立医療センター
11設備や働く環境・2019年頃(正職員)
設備は整っていたと思います。リウマチ等難治外来を設けているのでそれを目当てで市外から受診に来る人がいました。私たちも初めて経験することばかりだったので大変と思うことが多々ありました。働く環境は問題ありませんが業務がとにかく多いので改善が必要。人材を増やす、残業時間を改善する必要もあります。一人にかかる負担が非常に大きかったです。
-
春日部市立医療センター
11経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
地域に密着した医療を心がけるというのが理念としてあります。海老名市民が多く受診される病院ということもあり市民から愛される病院を目指すようにいわれます。看護方針はありませんが上長も品位の向上を口癖のようにいってきます。スタッフの意識が高いので私自身もしっかり志を高く持って仕事に挑まないといけなかったので仕事の姿勢が前の職場と比べると変わりました。
-
春日部市立医療センター
11福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
寮はしっかり管理されています。新人のうちは寮に入る方も多いです。寮といっても病院が借りているアパートのような感じです。家賃も安く済ませることが出来ます。福利厚生面もしっかりしており育児休暇もしっかりとることが出来ます。その為、育児休暇から復職する人も非常に多いです。女性には優しい福利厚生になっていると思います。
-
春日部市立医療センター
11年収や給料・2019年頃(正職員)
年収は多かった方だと思います。給与も残念代込みですが30万弱ありました。夜勤手当などもしっかり多く支給してくれるのでスタッフも積極的に夜勤をやっていました。ボーナスも2.8ヶ月分出ます。6.12月です。他の病院は2ヶ月分だったり年々減額されているみたいですが私たちは一切減額をされることはありませんでした。
-
春日部市立医療センター
11職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
人間関係は少し難しかったです。その理由としてベテランと若手の年齢差があったので中々コミュニケーションをとることが出来なかった。上司も積極的に部下に話をかけていましたが距離が縮まらずという形でした。雰囲気も他の病院と比べると悪いと感じました。忙しい時は特にです。暗い雰囲気が流れていました。改善していく必要性を感じました。
-
仙台医療センター
7年収や給料・2020年頃(正職員)
給料は夜勤を一ヶ月に4回行い手取りで25?30万円程度です。残業が多い病棟だと2年目の年収で500万円を超える人もいます。また病院の業績がいいと年2回のボーナスの他に数万円の支給があります。その年によってないこともあるようです。基本給は毎年5千円?8千円程度上がっていました。
-
仙台医療センター
7休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は1ヶ月に9日以上あり、連休も最低2回はありました。リフレッシュ休暇というものがあり年に一度7日間の長期休暇を取ることもできます。ほぼ毎日残業があるのでしっかりと休みがとれるのはいい点だと思います。病気休暇や育児休暇など休暇制度は充実していると思います。有給は年に20日支給されますが半分も消化できません。退職する際も1ヶ月以上の有給が残っていても人手が足りなくなるため5日程度しか消化させてもらえません。
-
仙台医療センター
7設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備としては、更衣室に職員が自由に使えるシャワー室や仮眠室などがあります。2019年5月に新病院になってからは専用のカードが無いと入れないエリアができ、セキュリティー面が強化されています。仙台医療センターでは他の病院ではあまりない疾患の患者さんがいたりするので看護師としての知識や技術を習得するためにはいい環境だと思います。総合病院なので希望を出せば違う科に移動することもでき、色んな科での経験を積めます。ドクターヘリもあるのでフライトナースに興味がある方にもおすすめのです。この病院のグループ病院は各都道府県にあり、他の病院に移動をすることも可能です。病院敷地内に保育園があり、時短勤務もできるので産休後の看護師が働くにもいい環境だと思います。
-
仙台医療センター
7教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育体制は整っています。新卒採用者は入職後、座学での研修や採血などの実技の研修が2週間程度あります。その間は病棟での勤務を行いません。新卒はない方はもっと研修期間が短く、早い段階で病棟勤務となります。必要最低限の看護技術は研修で行えるので新人看護師にとってはいい環境だと思います。数年働けば転職し他の病院に行ってもある程度は対応していけると思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。