-
小田原市立病院
9教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
教育制度はしっかりしていました。新人の育成は定評があります。新人教育もプログラム化されています。2ヶ月、半年、1年フォローがあります。上長もしっかりフォローをしてくれます。研修も定期的にあるので看護師としての知識を増やしながら仕事に取り組むことが出来ます。その影響もあり長年勤続されている方が多いです。
-
小田原市立病院
9退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
退職される方は少ないです。復職される方が多いです。その理由としてはスタッフに優しい病院であり給与もしっかりしているので働く環境としては全く問題はありません。育児休暇もしっかり取れるので女性看護師もしっかり育休をとり復職をすることが出来ます。転職される方もいますが最近は転職、退職をされる方が少ないです。
-
小田原市立病院
9休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は多かったです。カレンダー通り休みを取ることが出来ます。休みと仕事をしっかり区別を持ちながら働くことが出来たのでストレスなく働くことが出来ました。残業もありましたが20時間以内に抑えることが出来たのでほとんど残業をすることはありませんでした。残業が少なかったのでうまく心の切り替えをしながら仕事が出来ました。
-
小田原市立病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
そんなに違いを感じたことはありませんが学校で学んだことを使う機会が少ないと感じました。実際4割くらいしか使いませんでした。実際に職場に出てみないと学べないことが沢山あり戸惑うことがありました。レベルの高い職場だったので大変と思うことはありました。そのため全力で頑張らないとついていけないと危機感を感じました。
-
小田原市立病院
9設備や働く環境・2018年頃(正職員)
設備は新しく導入することが多くて何かしらの新しい設備を導入をした場合は必ず研修を行います。研修は定期的に行なってくれるのでしっかりとした知識を身につけることが出来ます。働く環境も整っているので看護師として成長できる環境があります。素晴らしい環境で仕事が出来るのでスタッフも安心して働くことが出来ます。
-
小田原市立病院
9経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
看護方針は確実で丁寧な看護をする。シンプルな方針ですが常にこの言葉を朝礼の時にスローガンのように復唱をします。患者様に対しての対応を疎かにすると減給対象になるので私たちは患者に対してはしっかり対応するように心がけています。適当に接することは許されませんでした。私たちは常に確実で丁寧な看護を意識して仕事をしています。
-
小田原市立病院
9福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
福利厚生はしっかりしていました。私たちが働きやすい環境を整えてくれていました。休みもしっかり取れて有給消化もしっかり行うことが出来ます。有給消化率は90%を超えています。また寮はありませんが病院の近くで一人暮らしをしているスタッフが多かったです。環境がしっかり整っているので安心して働くことが出来ます。
-
小田原市立病院
9年収や給料・2018年頃(正職員)
年収は平均より多かったと思います。月額25~27万円でした。夜勤手当も込みです。残業代もしっかり満額支給をしてくれます。年収もボーナス支給が多く約3ヶ月分の支給をしてもらえます。6.12月のボーナスを楽しみに仕事を頑張っている人が多かったです。交通費、家賃補助はしっかり支給されるので安心して働くことが出来ます。
-
小田原市立病院
9職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
職場の人間関係は良かったですが忙しい時に上司の態度が変わったり雰囲気が悪い時がありました。忙しいのは分かりますが態度、言葉に出すのはやめて欲しかったです。上司はかなり気分屋の方だったので常に上司の機嫌を伺いながら対応をしなければならなかったので本当に大変でした。ストレスに感じてしまうことがよくありました。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8退職・復職・転職などの理由・2020年頃(委託契約・嘱託)
派遣や応援期間が終了して来なくなる方と、退職される方と2パターンあります。退職される方の多くは自然派出産の考え方が合わない方だったり、または思ったよりも給与が少なかったりといった理由で退職される方が多いようです。特に非常勤で働いている方は他のクリニックや外来などと給与比較をして退職する方が多かったです。人間関係などでの退職はあまり聞きませんでした。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8教育制度・研修制度・2020年頃(委託契約・嘱託)
教育体制に関して総合病院ではないので充実しているとは言い難い状況ではありました。看護師は既卒の方や経験ありの方しかおらず、助産師は新卒でバースクリニックに派遣されたとしても、系列の湘南鎌倉総合病院の所属となることがほとんどで、総合病院の方で研修などを受けるようになります。既卒の助産師もチラホラいましたが、研修などはあまりなく、あっても勉強会程度でした。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8年収や給料・2020年頃(委託契約・嘱託)
給与に関しては平均的な産院と同程度であると思います。分娩につけば助産師は分娩手当がありますが、看護師は基本的に外来業務がメインなので安くなります。非常勤の方だと1600円がベースとなっているようです。給与だけで一人暮らしはできますが、産院にしては特別高いというわけではないようです。徳洲会グループに準じているのかもしれません。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8経営方針・看護方針・2020年頃(委託契約・嘱託)
看護方針としては自然な出産を猛烈におすすめしている感じがあります。「好き嫌いが分かれる」ような看護方針だと思いました。例えば分娩台を使わずにマットの上で楽な体位で出産する、陣痛が来るまでなるだけ促進剤は使わないなどです。もちろん希望すれば他院へ紹介しますし、妊婦検診だけの利用も可能です。自然派を無理強いはしない看護ではあります。その割には設備にラグジュアリー感が強く入院費も平均よりは高額です。好きな方は好きでしょうが、受け付けないという方も若干名いらっしゃいました。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8福利厚生・寮など・2020年頃(委託契約・嘱託)
福利厚生は徳洲会グループと基本的には全て同じです。母体が大きいため、社保完備、産休育休、介護休暇、有給休暇、住宅手当など揃っているのはもちろんですが、医療費の一部還付や団体保険なども同じだとおっしゃっていました。寮に関しては同系列の湘南鎌倉総合病院から応援に行っている方は完備ですが、直接雇用されている方に関しては不明です。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8設備や働く環境・2020年頃(委託契約・嘱託)
2016年に完成したばかりの新しい産院クリニックですので、設備の綺麗さはピカイチですし、医療機器も新しいものが揃っていてすがすがしく働くことができます。もちろん電子カルテ導入されており、古くて不便なことは一度もありませんでした。全部で19床のベッドがありますが、全て個室で高級感のある感じでした。最初は全て個室だったので緊張しましたが、今は他の患者に気を使わず看護できるので良いと思います。ラグジュアリーな感じが苦手な人には不向きかもしれません。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8休日・休暇・残業など・2020年頃(委託契約・嘱託)
基本的には月曜日から日曜日まで診察があるので不定休となっています。家庭の事情などで土日を固定給にしている方や非常勤勤務の方もチラホラいるようでした。特に私は湘南鎌倉総合病院という系列グループからの派遣だったので、徳洲会グループの休暇日数に従って月9日の休み消化だけでした。有給休暇は応援として派遣されていたので応援期間中は消費できませんでした。残業は分娩があればたまにあるという程度でした。
-
湘南鎌倉バースクリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(委託契約・嘱託)
働いている方は同じ徳洲会系列の湘南鎌倉総合病院から応援に行っている方と、湘南鎌倉バースクリニックに直接雇用されている方と2通りの職員がいます。職場の雰囲気は湘南鎌倉総合病院から応援に来ている人がやや優位な立場にいる印象があります。二分化まではいかないけれど多少の派閥はあるように感じました。産科に特化したクリニックなので基本的にはあたたかい雰囲気で働くことができます。異常分娩は一切取り扱っていないのでシリアスな場面に遭遇する事もほとんどありません。
-
神戸大学医学部附属病院
35職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
附属病院として、患者さんへのサービスと、特に患者さんへの安全面に配慮する病院。そのため、部署によっては雰囲気が張り詰めていたり、時にはギスギスしていたりする。男性看護師は以前より増えたが、看護師は基本的に女性社会。そういった意味で、プライベートの話等の噂話は一瞬で広まる。部署によってはひどいお局さんのような上司の看護師がいるため、気を遣うことが多かった。
-
神戸大学医学部附属病院
35年収や給料・2019年頃(正職員)
勤務数年目の看護師の年収手取りは350万前後。一般的に看護師の給与が高いと言われるのは、夜勤手当があるから。病棟勤務は基本的に夜勤があるので、激務だが給与は高くなる傾向あり。外来看護師は経験がいるが給与は低め。お正月勤務は手当がつく。年収も勤務年数とともに徐々に上がるが、大学病院は激務なため、その前に転職したり、結婚退職する場合が多い。
-
神戸大学医学部附属病院
35経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
経営方針として、患者さんのための医療を行う大学病院としての地域的役割を目標にしている。導入する電子カルテは安いものなのか、看護師や医師から使い勝手が悪いと評判だった。なんとかして黒字化しようとしている姿勢が見えた。看護方針として、医療事故を起こさないようヒヤリハット(報告書)の提出と徹底している。医療器具(留置針、シリンジ等)は高価で使い勝手の良いものが多い。
-
神戸大学医学部附属病院
35設備や働く環境・2019年頃(正職員)
電子カルテ含め、システム上使いにくいものが多かった。大学病院という場所柄なのか、患者さんごとの書類の提出など事務作業がとても多い。新任の頃患者さんの情報を取るために朝早くから情報収集をしていると、勤務手当などの問題から、やめてほしいと言われたことがあった。患者さんからのおまんじゅう等のお礼をいただいても、全て断らないといけない決まりもあった。大学病院という立場上思った以上に外聞を気にしている印象を受けた。ドクターの院生は勉強という名目で、強制的に長時間オペに入っても手当がほぼ出ないと嘆いていた。研究肌の論文主義の変わったドクターも多く、そういう方に限って教授候補になっていたりする。大学病院(国立)の勤務医は薄給。強制飲み会歓迎会に数万出さされる。患者さんの中には生活保護を受けている方も多い。生活保護の患者さんは 個性が強い方が多く、どの看護師もあまり積極的に担当になりたがらない。
-
神戸大学医学部附属病院
35休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
夏期休暇、誕生日休暇などがある。誕生日休暇は、制度としてあっても、実際は忙しさなどから取得していない看護師が多い印象。新任の頃、誕生日休暇を取ると先輩から嫌な雰囲気を出された。残業時間については、1時間の時間外講習については必ず提出するように指示があるが、患者さんの対応やカルテの記入でどれだけ残業しても、実際記入するのは半分以下。労働基準監督署を気にしての指示なのはバレバレだった。日本企業はどこもそうなのかもしれないが、今から思うととても違和感がある。
-
三好病院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休暇はしっかり取ることが出来ます。週休2日で取れなかった場合はどこかで代休を取るようにいわれます。休みの取得はかなり厳しくいわれます。残業は1ヶ月40時間以上は必ず行います。多い方だと50~60時間以上します。本当に残業が多いです。ワークライフバランスが中々取りにくい環境でした。
-
三好病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度は最初はしっかりしていましたが患者が多くなるにつれて教育が疎かになっていました。他の病院と比べてしまうと教育制度に問題があると思います。新人が学ぶ環境としてはあまり適していないと思います。もう少し新人が学べる環境を整えてあげる必要がある。また研修もありますが少なすぎます。回数を増やしていくべきです。
-
三好病院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備環境はよかったです。地方からも患者さんが来ていました。ベットの数が多かったので患者さんの対応が非常に大変でした。看護師の人数と患者さんの人数が比例していなかったのでかなりストレスに感じました。働く環境を見直さないと辞める人が増えるような感じたったので改善する必要があると感じました。
-
三好病院
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
決まった看護師の方針はありませんでしたが上司からは質の良い対応をすることをよく言われていました。患者さんへの対応が悪いと指導が入ったり反省文などをかかされることもありました。お偉いさんがお忍びでチェックしてくるので多少ストレスをかかえながらお客様対応をしていました。
-
三好病院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生は有給休暇の取得率が70%くらいで上の立場になれば取得率が下がっていきます。部下は取得しやすい環境ですが管理職の人は全然休みが取れないから大変だと言っていました。交通費の手当てもでますが2万円までの制限があり遠くから来ている人は多少自分で払っていました。
-
兵庫県立西宮病院
18年収や給料・2020年頃(正職員)
年収は一般的で多くもなく少なくもなくです。県立病院なので賞与はしっかりしています。まだ入職して間もないですが2ヶ月分入りました。12月は3~3.5ヶ月分入る予定です。給与は平均ですが賞与が良いので賞与をモチベーションにして働くようにしています。残業代もしっかり全て支給されます。
-
兵庫県立西宮病院
18経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
決まった看護方針はありませんがよく上司が報連相を徹底するように言われています。特に病院内が広く看護師の数も多いので報連相を怠ってしまうと情報の共有が出来ません。その為、報連相は徹底して行うように言われています。また接客時の対応も細かくみられており適材適所の行動、対応をするように言われます。
-
兵庫県立西宮病院
18設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備は滅多に新しいものを導入することはありませんが導入された場合は必ず研修を行います。働く環境は以前の職場よりしっかりしているので今は楽しく働くことが出来ています。人間関係がしっかり構築されていると働く側としても気持ちよく働けるので今の環境に大変満足をしています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。