看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 兵庫県立西宮病院

    18

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休暇は週2~3日あります。通常のカレンダー通りに休みをとることができます。必ず取れるので休みと仕事を区別しながら働く事が可能です。残業も病院側の規定で~30時間と制限があるので長時間労働することはありません。上司も早く帰るように促してくれるので部下も気にせずに退社することができます。

    • シャラメ
    • 3.60
  • 兵庫県立西宮病院

    18

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度はしっかりしています。私の時も上司がメンターとしてついてくれてサポートしてくれました。分からないことがあればすぐに質問することができるので安心して働けた。研修も定期的に行われるので自分の知識を増やすことができた。1ヶ月にだいたい1~2回ほど研修が行われます。

    • シャラメ
    • 3.60
  • 三好病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係に苦労することはありませんでした。しっかり人間関係を構築して働くことが出来たので気持ち的にも安心して働くことが出来ました。職場の雰囲気も非常に良かったので困ったことがあっても気軽に質問をすることが出来ました。人間関係は良かったので働きやすかったです。

    • 玄師
    • 2.80
  • 三好病院

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    年収は低かったです。他の看護師の方に聞いても低いねと言われることが多かったです。月に2~3万円くらい少ないです。残業代も全て支給されますが支給額が違うのでそこで他の看護師たちと差が出てしまっていると思います。ボーナスも2ヶ月分しか出ないので年収も他の人と比べると低かったです。金額にはかなり不満がありました。

    • 玄師
    • 2.80
  • 三好病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    ギャップはありませんが思っていたよりも大変だと感じました。一人でやる仕事量が多すぎて残業をすることが多かった。入職後は仕事を教えてもらいながら業務をこなしていましたが忙しくなるにつれて教えてもらう回数が減り自分で試行錯誤しながら業務に取り組むようにしていました。

    • 玄師
    • 2.80
  • 三好病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    退職する人が多いです。その理由として給与の少なさ、仕事量が釣り合っていない為、退職される方が多いです。残業も多いので仕事とプライベートを両立できない理由で退職されていきます。復職される方も少なく8割の方は退職し新しい職場探しています。

    • 玄師
    • 2.80
  • 兵庫県立西宮病院

    18

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は充実していて保健諸々、交通費、有給もしっかり消化することが出来ます。私の場合、まだ付与されたばかりですが上司は取得率100%なので有給消化の面は全く問題ないと思っています。寮はありませんが一人暮らししている方は新卒であれば家賃補助がつくそうなので地方の方でも働くことが可能です。

    • 梅ざくら
    • 3.80
  • 兵庫県立西宮病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    入職後に感じた違いは特にありません。以前働いていた病院ではギャップが沢山あり慣れるまでに時間がかかりましたが現在の職場は全く違い、ギャップを感じたことがありません。安心して働けることが出来る職場です。フォローもしっかりしてくれるので悩みがあれば溜め込まず相談をすることが出来ます。

    • 梅ざくら
    • 3.80
  • 兵庫県立西宮病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    復職されるスタッフが多いです。その為、長年勤続している方が多いので色々なお話を聞くことが出来ます。子育てを終えて復職する方が多く育児制度も整っているので女性には働きやすい職場環境だと思います。転職される方も少ないのでスタッフの方とは長い付き合いでお仕事をすることが出来ます。

    • 梅ざくら
    • 3.80
  • 兵庫県立西宮病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係はとても良いです。面倒見の良い上司が多く分からない時のフォローもしっかり行ってくれます。新人にも上司が必ず着くので安心して業務に取り組むことが出来ます。雰囲気も非常によくお互い助け合いながら仕事に取り組めているなと感じています。分からないことがあっても聞ける環境は職場環境として素晴らしいです。

    • 梅ざくら
    • 3.80
  • 川崎医科大学附属病院

    32

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)

    大学病院で働くのが初めてだったのですが、病棟にいる実習学生の多さに驚きました。日勤のみの勤務だったので、勤務中に実習生の指導につかなければならないことが多くありました。通常業務をやりながら、実習生への指導もこなすのは大変でした。看護師の人数も多く、他の病院では看護助手がやるような環境整備も、看護師の仕事だったことに驚きました。

    • あいみょん
    • 3.80
  • 川崎医科大学附属病院

    32

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(パート・アルバイト)

    日勤のみのパートタイムで勤務していたのですが、独身ということもあり中々休みの希望が通りにくかったことです。土日や祭日に出勤して、平日が休みになることが増えていきました。有給もまとめて取ることができませんでした。土日に休める、普通の会社員と同じようなシフトで働けるクリニックに転職したいと考えて退職しました。

    • あいみょん
    • 3.80
  • 徳山病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    徳山病院は離職率が高く、看護スタッフの入れ替わりが多くあります。人間関係が構築される前に離職する人も多い為、あまり和気あいあいとした雰囲気ではありません。スタッフや多職種間の人間関係も複雑で、いつの間にか話がいろいろな人に回っていることもあります。あまりプライベートな話は職場では控えていました。この病院へは給料面や休日日数の充実度で転職しましたが、働いてみるとギャップも多くありました。病院が新設され、求人も多く出ています。今後は働く環境や人間関係にも変化がみられてくるのではと期待しています。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    入職後には、理事長による病院理念の研修を受け、感想を提出する制度があります。また、徳山病院は医師会や看護協会に所属していないため、研修制度があまり十分とは言えません。唯一毎月個人の目標に合わせた課題の提出はありますが、看護研究などはありません。個人でのスキルアップが求められる病院です。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    月の休日は10日あり、希望も数日なら取れます。長期休暇はありませんが、ほかの病院に比べ年間休日は多いです。自分で数日の連休を取ろうとしても周りの視線もあり、なかなか連続した休みを取ることは難しいです。お子さんが小さい方は、子供の体調不良などで休むこともありますが、スタッフは主婦層が多く、そのあたりの理解度は高めです。年休消化率も高い印象です。残業は30?1時間程度。主に事務処理に時間がかかります。基本的には残業しても手当がつかないことが多いです。上司に報告し、許可があれば残業申請できるシステムですが、許可が下りないことも多々あるので、申請せずに残業することも多いです。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    入職前の面接や病院案内では、人間関係は良好と聞いていましたが、働いてみると残念ながら、そうは感じませんでした。一番のギャップは忙しさです。残業はほぼゼロとのことでしたが、定時間際の入院も多いです。このタイミングでの入院受け入れの対応は基本的に日勤スタッフの為、入院に当たったときの忙しさが激しいです。事務手続きも複雑でやり方もコロコロと変わるため、雑務に多くの時間を取られます。多職種間連携もうまく機能していないため、言った言わないなどのトラブルも多いです。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    元々築年数がかなり古く老朽化も激しい状態で、バリアフリーはおろかエアコンも故障することや環境的には整ったものではありませんでしたが、2020年に新しく建て替わっています。そのため病院設備は新しくなり、新設に合わせて電子カルテも導入されました。働く環境としてはこれからどんどん改善されていくと思います。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    病院の経営方針としては『患者さんとご家族を援助する』ことを病院理念としています。見取りも多い病院のため、看護師は身体的苦痛のみではなく、本人やご家族に対してスピリチュアルな面でのフォローも求められます。看護方針は毎年病棟単位で考え、それに沿って個人も年間目標を立ていきます。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    最近多くなっている病院の年金基金には加入していません。3年以上在籍しても退職金は十数万円ほど。入れ替わりの多い職場の為、退職金には期待できません。また、ほとんどのスタッフが中途採用などの家庭のある人なので、寮や住宅の斡旋はありません。交通費の一部支給はありますが、家賃補助は数年前に廃止になっています。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 徳山病院

    8

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給料面では、基本給は低めに設定されています。各種の手当で増えるため、夜勤回数や休日出勤がなければ手取りも少なくなります。ボーナスは年2回2か月分でますが、基本給が低い為、残念ながら年収は今まで勤務した中で一番低い水準です。また、給料日には理事長から一人一人直接給料明細を受け取ります。総合病院などを経験していると、少し不思議な感覚になります。

    • やっぽ
    • 2.60
  • 東北大学病院

    60

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    病院自体は東西の病棟、さらに外来部門も改修工事が終了し、新しく清潔感があって働きやすい環境であると思います。病室は大部屋で4人入ることができますが、広々としており、圧迫感はなく、清潔ケアやパソコンを設置したカートの移動もしやすく、患者さんだけでなく看護師にとってもいい環境に思います。病院内にはコンビニや郵便局、売店、食堂、パン屋などがあり、休憩時間に利用することができるので便利です。また医療機器や薬剤のメーカーさんの出入りも多いため、最新の人工呼吸器など取り扱うこともあり、部署によってですがさまざまな医療機器について学ぶ機会も多いです。

    • ヒカル
    • 3.60
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター

    34

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    病院の徒歩5分圏内に寮があり、毎月たったの1万ちょっとの家賃で住めるので、貯金もできてありがたいです。寮といっても一般的な1Kのアパートと同じ作りで、決して広くはないですが家賃を考えれば特段不満はない環境かと思います。夜間は警備員が常住しており、入寮者の友人や恋人と思われる人が入ろうとするとよく止められているのを見かけます(笑)繁華街も近く、正直なところ不審者情報も多い地域のため、女性にとってセキュリティがしっかりしているのは嬉しいです。希望者は夜勤の前後も警備員が病院と寮の間を付き添い送迎してくれます。ただ、入職後約4年間の制限付きのため、それ以降は自分で家を借りるしかありません。家賃補助はかなり少ないので、そのタイミングで結婚や退職していく人も多い印象でした。

    • Greee
    • 3.80
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は年間105日+夏休み3日+冬休み2日と少ないです。有給休暇は就職して半年たつと10日もらえます。しかし有給は勤務作成時に師長が勝手に消化させており、欲しいときに有給申請しても通らないこともあります。残業に関してはとにかく多いです。入院患者が1日10名+OPE患者7人など座る暇もなく働き、日勤・夜勤ともに毎日30分?1時間の残業は当たり前です。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    当院はER兼OPE室勤務、SCU、一般病棟がありますが、部署を横断しての人間関係は希薄です。私は病棟に所属していますが、病棟はリーダークラス、中堅クラス、メンバークラスとクラス分けされており人間関係が良いとは言えないのではないかと思います。うわべ上は仲良くしているように見えます。勤務中も数人で固まりヒソヒソと話している場面を多く見ます。オープンして4年目の病院でもあり、スタッフ個々の嫌なところとかが見えてきたのではないのはないでしょうか。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与は経験年数など考慮されず、看護師1年目も20年目も基本給は一緒です。そこに単身者は住宅手当や交通費、認定看護師になると手当てとして15000円上乗せのようです。また、病棟リーダーをするようになるとリーダー手当てが上乗せされるようです。なので、リーダークラスでない若いナースは、記録が終わってないなどの理由で時間外を請求しています。時間外は15分から取得可能で申請制ではないので、後残業の分はもらえます。病棟会議も時間外に行われていて、病棟会議だけは時間外として認めています。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は糸島に保養所があるようですが、利用していると聞いたことがありません。また毎月500円を職員会費として天引きされていますが、これは病院の忘年会などの資金に充てられるようです。寮はなく自分で賃貸契約が必要です。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    設備としては、脳卒中治療のスペシャリストの医師が集まっているだけあり手術の器具などは一流の最新のものです。ただ病棟の物品などはどこの病院にもあるようなものばかりで、必要と思った物品もなかなか稟議が通らず購入には至りません。医師のための設備投資にはお金はいとわないが、看護師や患者さんのための設備投資には消極的だと思います。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度は2020年度よりラダーを導入したようです。以前の病院でラダー取得していても就職したら、ラダーが一段階下がってからの始まりです。ラダーの研修はコロナのため集合研修が困難であり、S?QUE研究会で決まった単位を取得していくようになっています。月に一度程度、昼休みにDVD視聴の研修会があります。病院側からは自己研鑽費として年間10万円までは補助してもらえますが、申請しても副看護部長代理が印鑑を押さないのでほぼみんな自費で研修会に参加するような状態です。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 福岡脳神経外科病院

    21

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    入職前は脳神経外科看護のプロフェッショナルな意識高い看護が行われていると期待していましたが、現実は脳外科経験年数がほとんどないスタッフが三分の二以上を占めていました。また業務に追われているせいか、患者さんの扱いが雑で就職してがっかりしたのが正直な感想です。

    • ノリさん
    • 2.60
  • 富士宮市立病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私の退職理由は環境を変えたかったからです。長年働かせてもらって役職にもつきましたが新しい気持ちで何かを取り組みたい。新しい目標を持って取り組みたいと思い退職をしました。富士宮市立病院は給与面、人間関係がしっかりしているので離職率が非常に低いです。退職される方は私みたいに環境を変えたい人、結婚して離職される方が多いです。

    • あいちん
    • 3.80