看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 浜松医療センター

    18

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休暇はしっかり取れていました。基本的に週休2日です。祝日があった場合は週3日休みですが出勤した場合は休日手当をしっかり支給してくれる。残業は比較的多く1ヶ月平均40~50時間でした。人手不足ということもあり少し残業が多かったですが残業代は全額支給してくれた。仕事と休みをしっかり区別しながら働けたので大変と思うことはありませんでした。

    • PiPi
    • 4.20
  • 浜松医療センター

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係に困ることはありませんでした。上司も定期的に話をかけてくれて心配してくれていた。コミュニケーションを多く取りながら働くことが出来るので安心して働ける環境がありました。雰囲気は悪い時もありますが上司が悪いと察したら、甘い物の差し入れをしたり部下のことをしっかり考えた対応をしてくれていたと思います。

    • PiPi
    • 4.20
  • 東部病院

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係は良かったです。同じ年齢層(30~40代)の方が多く新卒、若手も沢山のことを学べる環境でした。分からないことがあれば積極的に質問出来る環境だったので良い意味で気を使うことなく働くことが出来ました。雰囲気も非常に良かったのでとても満足して働くことが出来た。相談にも乗ってもらえたのでメンタル的にも働きやすかったです。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    残業は比較的に多かったです。1ヶ月40時間を超えることが多かったです。人手が少なかったこともあります。残業代はしっかり保証してくれるので良かったですが改善する必要があると感じました。休暇はカレンダー通りです。休みはしっかり取れる、夜勤もありますが曜日固定なのでワークライフバランスを考えて働くことが出来ます。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は育児休暇をしっかり取れたり、ボーナスも約2~2.5ヶ月分支給してもらえます。福利厚生面は全く問題はありません。女性が働く環境はしっかり整っています。有隣厚生会 東部病院は女性が多く働いているので長く働いているスタッフが非常に多いです。女性には適した仕事環境であると私は感じました。寮は完備されていないので独身の方は一人暮らしをしている人がいました。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    業務のレベルが非常に高くて最初の頃は対応出来なくて本当に悩みました。人手が足りなくて一人で抱える負担が多かった。新人だったこともありあまりのギャップに苦しみました。しかし相談に乗ってくれる先輩がいたのでギャップも少しずつ無くなっていきました。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    年収は他の病院と比べると高いと思います。福利厚生面もしっかりしていることもあり給与をモチベーションにして働くことが出来ました。夜勤手当、通勤手当などもしっかり支給してくれる。会社の規定で残業時間の制限はありましたが、残業時間を超えてもしっかり残業代は支給してくれます。ただ働きをすることは一切ありませんでした。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    子育てを両立しながら看護をすることが出来る。私の上司も部下も子育てをしながら看護師を続けています。しっかりプライベートと仕事を切り分けて働くことが出来るので安心して働くことが出来ます。決まった看護方針はありませんがよく上長が患者一人一人に合わせた対応をしなさいと言われました。適当にやるのではなくしっかり対応することを口酸っぱく言われていました。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度は少し改善する必要があると感じました。人手が足りないこともありますが新人の方にはメンターが必要だと思います。しかし人手が足りないとメンターをつけることが出来ない。新人も一人で患者さんの対応をしなければなりません。研修もありますが他社の病院の話を聞いている限り研修も少ない。しっかり教育、研修を行う必要があると感じました。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    子供の関係もあるので日勤のみの病院を探し転職しました。比較的退職する方は少ないですが、私みたいに日勤のみの職場環境を求めて転職する人はいました。子育てから復職する方もいます。子育て、キャリアアップのことを考えている病院なので長く働きたい方にはお勧めできる病院です。

    • フォルテ
    • 3.60
  • 森山脳神経センター病院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    働いている看護師は40代以上のママさん世代が最も多く、20代30代は比較的少ないです。アットホームな雰囲気で明るい方が多いため馴染みやすく、質問には丁寧に答えてくれるので仕事はしやすいと思います。私が今まで勤めた病院と違っていて驚いたのは職員同士の交流を大切にしている病院なので、休憩室にはテレビの設置がなく病棟内へのスマートフォン等の持ち込みも禁止している事です。(貴重品はロッカー内管理を推奨しています。)そのため昼休憩の時間などは会話が尽きることはなく様々な情報収集の機会になり仕事中も和気あいあいとした雰囲気でした。私は回復期病棟にて勤務をしていたのですが、退院支援に必要な多職種との連絡も密に取れており、お互いが情報共有し易いよう良い関係作りがなされていたと思います。

    • ジュンジュン
    • 4.00
  • 森山脳神経センター病院

    15

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与面では夜勤手当が1回につき2,2000円と他と比較して高く、賞与も年2回で5.0か月分とそれなりに高額であったと感じます。家賃手当てが世帯主かどうかに関わらず一律2万円支給されるなど良心的です。年末年始の手当ても良いのですすんで勤務を希望する職員が多い程です。毎年昇給もあり経験年数にもよりますが中途入職でもそれなりの基本給でスタートできます。一度家庭の事情で退職された方が給与面に魅力を感じ再入職されることも多いようです。仕事で大変なことがあっても「お給料いいから頑張ろう」とは思えます。

    • ジュンジュン
    • 4.00
  • 森山脳神経センター病院

    15

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病棟内は清潔に保たれており日当たりが良く開放的で過ごしやすい空間作りがなされています。以前勤務していた病院は日当たりが悪く、院内がずっと薄暗い印象で気が滅入ってしまうことがあったので環境を重視したい方には安心です。病院の設備としては可もなく不可もなくという感じなのですが不便なのはデイルームや病室の洗面台のそばにナースコールの設置がないことです。口腔ケアや家族への電話などで患者さんが使用する際に移動に介助が必要な方はナースコールで呼ぶことができないので時間約束をしてお迎えに行くことが多かったです。機械浴は最近新しくしたので快適に使用出来るのですが、浴槽がないため回復期としては患者さんが跨ぎの練習などを行うことができず退院支援にはやや影響があったように思います。

    • ジュンジュン
    • 4.00
  • 森山脳神経センター病院

    15

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年間休日は120日以上あり、夜勤明けの翌日は必ずお休みです。休みの希望は毎月1日より休み希望表に10日までに記入するようになっていますがほぼ希望通りにもらえます。夏休みは国内で最大7日間、海外で最大12日間までなどプライベートを充実できるように配慮されており、職員が皆交代でリフレッシュできるよう「お互いさま精神」が強いです。残業はほとんどありません。急変があったり退院支援に必要なカンファレンスが個別であったりする際は30分?1時間程度の残業をすることがあります。職員同士で声を掛け合い、手伝える業務は手伝うなどして全員ができる限り定時で退社できるよう取り組みを行っています。ただし残業代は申請している人を見たことがありません。残業の頻度は少ないですし、申請できないわけではないのだと思いますが、「当たり前に申請できる」という雰囲気ではなかったです。また、有休は退職時にすべて消化することは困難です。

    • ジュンジュン
    • 4.00
  • 森山脳神経センター病院

    15

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育にはかなり力を入れている印象でした。教育委員会が筆頭に院内研修が多くあります。以前勤めていた病院などは基本的に勤務終了後の夕方に研修だったのですが、こちらは昼休憩後の30分?1時間程度の時間で行うため勤務時間内に済むのは嬉しかったです。年に何度かは外部講師が来院して行う研修があり、そちらは看護師のみでなく全職員に向けた研修であるため夕方に行いますが、子どもの迎えがあるなどで出席できない場合でも後日昼休憩時間などにDVD鑑賞をしてアンケートを提出することができます。院外研修へも力を入れており研修のお知らせは多く回ってきます。受講したいものがあれば師長を通して申し込みを行うことができます。新人教育についてはプリセプター制度を導入しており中途入職であっても業務に慣れるまではプリセプターがついてフォローしてくれるので安心です。プリセプターが休みの時でもチーム内で情報共有しているので個人のペースに合わせたフォローを受けられます。

    • ジュンジュン
    • 4.00
  • 森山脳神経センター病院

    15

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私が退職をした理由は結婚を機に引っ越しをすることになったからです。 退職については引き留めなどなく師長から看護部長までスムーズに対応してもらえましたが前述したように有休はすべて消化することはできませんでした。噂では聞いていたので退職前に毎月少しずつ有休を使わせていただきました。有休消化についてはかなり揉めたという職員もいるようなのですが、私は揉めるのが面倒に感じたのであえて申し出ませんでした。気になる部分も多々ある職場ではありますが働きやすさとプライベートを充実できるという点では良かったと思います。一番長く勤務した職場ですし、引っ越しがなかったとしたら引き続き勤務していたと思います。

    • ジュンジュン
    • 4.00
  • 河村病院

    12

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    資格手当に関しては、他の病院よりも5,000円低かったです。夜勤手当は高かったので、そこで他の病院と同じくらいの収入になるかなという感じでした。 しかしボーナスがあまり良くなかったです。どれだけ長く勤めていても、私のような若手と同じ金額でした。 なので20年くらいここの病院で働いている人もいましたが、怒っている先輩もいました。お金が欲しい人にはオススメしません。

    • たかぽ
    • -
  • 川口市立医療センター

    11

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    市立病院なので地方公務員になります。有給は取った記憶ないです。公休は多かったけど、日々の仕事がハードだったので、寝て終わってました。激務でとにかく帰れない。夜勤明け帰宅するのが昼以降になるため、記録が終わらなかったです。残業は月80時間してましたが、残業手当自体で2万円ほどしか貰っていませんでした。

    • もっちぃ
    • -
  • 栄産婦人科

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    仕事は午前も午後もかなり忙しくて、みんなバタバタしていました。新人の頃は分からないことが多かったのですが質問しようとしても、先輩が忙しそうに働いているためなかなか聞くことが出来ませんでした。聞いても、溜息をつかれたり…職場の雰囲気はかなり悪かったです。 メンタルがかなり強い人じゃないと働けないと思います。

    • たかぽ
    • -
  • 栄産婦人科

    5

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    面接の時には一ヶ月教育担当の先輩と動くと言われていましたが、全然そんなことありません。二日間は先輩に教えてもらいながら働くという感じでしたが、三日目からは放置が多かったです。都心にあり忙しかったということもあると思いますが、放置されるので困りました。クリニックだったので研修制度も特になく、分からないままとにかく出勤するだけというでした。

    • たかぽ
    • -
  • 国立長寿医療研究センター

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟経験しましたが、どちらも人間関係は良好だった印象です。近隣に大きな病院がないので、この病院が唯一の総合的な病院ですが、そこまで大きな手術などもないので、病院全体の雰囲気としては落ち着いていました。看護師長などはやはり昔ながらの長年務めあげた者が昇格する人が多かったので、そういった点では元々が国の運営する病院だなという印象は受けます。

    • みきぃ
    • 3.40
  • 国立長寿医療研究センター

    6

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    残業は毎日1から2時間はあった印象です。病棟により異なりはしますが、昔ながらの1人リーダー制度だったので、ひとりが全てを指示受けし、指示確認、指示出しまでしなければなりませんでした。メンバースタッフは早く帰れるのですが、その分、リーダーの負担は大きかったと思います。鍛えられるとは思いますが、耐えられる方が選択した方がいいとは思います。

    • みきぃ
    • 3.40
  • 国立長寿医療研究センター

    6

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生としては綺麗な寮があります。看護師寮なのですが、何年か前に建て替えられたので非常に綺麗です。一般のアパートと変わらないものが敷地内にたっています。私自身は住んだことはありませんが、内装も綺麗で特に拒否するような条件ではないそうです。 あとは病院の立地自体が丘の上なので、買い物などには車がないと不便だとは思います。

    • みきぃ
    • 3.40
  • 国立長寿医療研究センター

    6

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    その名前の通り、高齢者の方が多く入院している印象です。若い患者が少ないことに多少のギャップを感じました。若い患者は今での好きないのではないでしょうか。。。認知症に特化した病棟もあるので、長年、認知症専門の外来や治療などもナショナルセンターとしてされていると聞いています。そういった点でも、高齢者の専門性にも特化しているので、目指す人には良い病院だと思います。

    • みきぃ
    • 3.40
  • 国立長寿医療研究センター

    6

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    基本給は良い方、、とはなかなか言えません。やはり、元々が国の運営する病院だったので、年功序列タイプの給与体系のイメージです。国→県→市の順に給料は上がっていく印象は変わらずです。賞与はそれなりにはありますが、果たして業務内容の割に満足できるのか、、、と言うと、はい、とは首を縦に振れない金額といえます。

    • みきぃ
    • 3.40
  • 国立長寿医療研究センター

    6

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    特に強制的な勉強会や研修などは多くありませんでした。私が在籍していた当時は認定看護師がおり、非常にわかりやすい勉強会などがありました。また、プリセプターシップ制度をとっており、新入職者に対してはマンツーマンで慣れるまでついてくれたので安心できました。人によるとは思いますが、若い看護師も年上の看護師もそれなりに多く、和気あいあいと教えてもらえると思います。

    • みきぃ
    • 3.40
  • 回心堂第二病院

    4

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    病棟にもよると思いますが、私がいたところは和気あいあいとしていて、楽しい職場でした。子育て世代のスタッフが多く、介護士やコメディカルとも話しやすい環境であったと思います。ただ、管理職の上司たちは頭が固く、現場を見ずに指示を出すことが多いので、振り回されることも多々ありました。しかし、同僚と愚痴を言いながら働くことはできました。

    • らいおん
    • 3.80
  • 回心堂第二病院

    4

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    病院の中では平均の少し下だったと思います。ボーナスも年間約3ヶ月分程度で、昇給もわずか(手取りとしては誤差の範囲)でした。退職金も5年勤めてやっと支給され、学問わずかです。トータルとして、ナースの資格を生かして高いお給料を狙いたいのであればこちらの病院はおすすめできません。家庭やプライベートと両立させながらのんびり働くにはいいと思います。

    • らいおん
    • 3.80
  • 回心堂第二病院

    4

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    元々が療養型の病院で、特別な治療は行わないという環境でした。人工呼吸器もありませんし、蘇生処置をすることもありません。なので、医療現場としては最低限の環境だと思います。しかし、終末期のケアとしてのエアマットなどは現場の意見を取り入れて導入してくれていたので、患者様へのサービスとしては十分整っていると思いました。

    • らいおん
    • 3.80
  • 回心堂第二病院

    4

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    プリセプター制度やOJTなどを言っていましたが、実際では現場で1つ1つ覚えていくだけでした。入職時は研修があるのですが、形式的なものやマニュアルの周知だけなので、スキルとして身につく研修は少ないと思います。ただ、役職者などは運営上必要な院外の研修などを受けさせて貰えるようでしたが、希望者全員というわけではありませんでした。

    • らいおん
    • 3.80