国立研究開発法人国立長寿医療研究センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを6件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
- 公的病院
- 383床
- 愛知県大府市森岡町7-430
国立長寿医療研究センターの看護師の評価
口コミ投稿では、国立長寿医療研究センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
国立長寿医療研究センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
国立長寿医療研究センターの概要・情報
施設名称 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 愛知県大府市森岡町7-430 |
アクセス | 知多バス「長寿医療研究センター」下車 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科 |
病床数 | 383床 |
看護基準 | 一般病棟10対1、回復期リハビリテーション病棟13対1、地域包括ケア病棟13対1 |
看護方式 | チームナーシング・プライマリーナーシング・一部機能別看護 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.ncgg.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
国立長寿医療研究センターの病床数は383床となっています。看護基準は主に一般病棟10対1、回復期リハビリテーション病棟13対1、地域包括ケア病棟13対1を採用しており、看護方式にはチームナーシング・プライマリーナーシング・一部機能別看護があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
碧南市民病院
- 公立病院
- 319床
- 愛知県碧南市平和町3丁目6
最新の口コミ
総合病院で急性期病棟にいたため、情報収集のため前残業が30分ほどありました。病院やスタッフも申し送りを短くするための努力をしたり、どうすれば業務負担の軽減ができるかなど業務改善に取り組んでいたかと思います。残業は入院や急変に左右される事が多かったですがおおよそ...
独立行政法人労働者健康安全機構 中部ろうさい病院
- 公的病院
- 556床
- 愛知県名古屋市港区港明1丁目10番6
最新の口コミ
今年新卒でここに入職しました。新卒全員での集合研修と各病棟に行う研修と2種類あります。集合研修では社会人としてのマナー作法や輸液、シリンジポンプの使い方、インスリン注射などどの病棟でも必要な技術の演習をしました。最初の1週間はオリエンテーションや座学が...
医療法人北林会 北林病院
- 一般病院
- 345床
- 愛知県名古屋市中村区中村町7丁目58
日本赤十字社 愛知医療センター名古屋第一病院
- 公的病院
- 852床
- 愛知県名古屋市中村区道下町3丁目35
最新の口コミ
週休2日ですが、勤務によっては、週1の休みになったり、週3休みになったりすることもありました。 夏季休暇(3日間)ありますが、6月ぐらいになると師長に勝手に夏季休暇として休みを付けられます。全く本人が希望していないにも関わらず、夏季休暇3日の休みを師長の判断...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 中京病院
- 公的病院
- 661床
- 愛知県名古屋市南区三条1丁目1番10
最新の口コミ
休日は比較的取得しやすい環境でした。救急外来を設けているものの、病床率はそれほど高くはなく、早期退院が行われていたからだと考えます。また、病床率が高くはないため、比較的業務時間も穏やかで、心のゆとりもあったのかと思います。ゆとりがあることで、人...
医療法人済衆館 済衆館病院
- 一般病院
- 369床
- 愛知県北名古屋市鹿田西村前111
最新の口コミ
自分が配置された病棟は、科長さんを始め主任さんプリセプターの方が親切で優しい印象でした。よくある派閥の様なグループ形成はなく、和気藹々とした雰囲気でした。古くからある病院のため、長く務めている先輩ナースが多く、他の病棟ではその方々に従属するのが必然のような雰囲...
独立行政法人労働者健康安全機構 旭ろうさい病院
- 公的病院
- 250床
- 愛知県尾張旭市平子町北61
愛知県厚生農業協同組合連合会 豊田厚生病院
- 公的病院
- 606床
- 愛知県豊田市浄水町伊保原500-1
最新の口コミ
尊敬できるスタッフも多く、人間関係は良好であり、良い環境下で働くことができましたが、家から職場まで距離があり通勤が大変だったので、転職を検討し始めました。また、結婚したタイミングであり、正社員からパートへ、自分自身のライフスタイルに合わせた働き方へシフ...
学校法人藤田学園 藤田医科大学ばんたね病院
- 大学病院
- 370床
- 愛知県名古屋市中川区尾頭橋3丁目6番10
最新の口コミ
人間関係もよく、希望の休みも確保でき、給与も比較的良かったので8年程働いていました。それなりに頑張っていれば昇給もあります。ただ、系列の病院への人事異動がありました。系列の病院に人を送るために、人手が減ることも何度かありました。こちらに余裕があ...
愛知県厚生農業協同組合連合会 渥美病院
- 公的病院
- 316床
- 愛知県田原市神戸町赤石1番地1
看護師の口コミ一覧6
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
特に強制的な勉強会や研修などは多くありませんでした。私が在籍していた当時は認定看護師がおり、非常にわかりやすい勉強会などがありました。
また、プリセプターシップ制度をとっており、新入職者に対してはマンツーマンで慣れるまでついてくれたので安心できました。
人によるとは思いますが、若い看護師も年上の看護師もそれなりに多く、和気あいあいと教えてもらえると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
基本給は良い方、、とはなかなか言えません。やはり、元々が国の運営する病院だったので、年功序列タイプの給与体系のイメージです。
国→県→市の順に給料は上がっていく印象は変わらずです。
賞与はそれなりにはありますが、果たして業務内容の割に満足できるのか、、、と言うと、はい、とは首を縦に振れない金額といえます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
その名前の通り、高齢者の方が多く入院している印象です。若い患者が少ないことに多少のギャップを感じました。若い患者は今での好きないのではないでしょうか。。。
認知症に特化した病棟もあるので、長年、認知症専門の外来や治療などもナショナルセンターとしてされていると聞いています。
そういった点でも、高齢者の専門性にも特化しているので、目指す人には良い病院だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生としては綺麗な寮があります。看護師寮なのですが、何年か前に建て替えられたので非常に綺麗です。一般のアパートと変わらないものが敷地内にたっています。
私自身は住んだことはありませんが、内装も綺麗で特に拒否するような条件ではないそうです。
あとは病院の立地自体が丘の上なので、買い物などには車がないと不便だとは思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
残業は毎日1から2時間はあった印象です。病棟により異なりはしますが、昔ながらの1人リーダー制度だったので、ひとりが全てを指示受けし、指示確認、指示出しまでしなければなりませんでした。
メンバースタッフは早く帰れるのですが、その分、リーダーの負担は大きかったと思います。鍛えられるとは思いますが、耐えられる方が選択した方がいいとは思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
病棟経験しましたが、どちらも人間関係は良好だった印象です。近隣に大きな病院がないので、この病院が唯一の総合的な病院ですが、そこまで大きな手術などもないので、病院全体の雰囲気としては落ち着いていました。
看護師長などはやはり昔ながらの長年務めあげた者が昇格する人が多かったので、そういった点では元々が国の運営する病院だなという印象は受けます。
続きを読む 閉じる