看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 桜ヶ丘中央病院

    6

    設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)

    病院は、約5年前に建て替えしたばかりなので、とてもきれいです。また、駅前の立地であるため、雨の日でもストレスなく通うことができます。建物内も、きれいなのはもちろん、検査室の場所が工夫されているため、スムーズに移動することができます。欠点をひとつあげるとすれば、紙カルテなことでしょうか。今は、デジタルな時代であるため、電子カルテを導入している病院が多いと思います。そのため、電子カルテを使用していた病院から、入職した場合、慣れるまで不便を感じるかもしれません。

    • マック
    • 3.00
  • 桜ヶ丘中央病院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私が退職した理由は、主人の仕事の転勤のためでした。もし、転勤がなければ 退職することは私はなかったと思います。看護師の中には長年働いている方もいましたが、退職する理由としては、給料の不満があると耳にしました。確かにお給料面ではあまり待遇が良くないかもしれません。

    • ニコ
    • 3.40
  • 桜ヶ丘中央病院

    6

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    中途入職者についても、教育制度は整備されています。さすが、大きな病院の グループだけあるなと実感しました。1人1人ファイルを1冊渡され、目標や研修など管理することができます。 年に1回目標を決め、目標を達成するための行動を意識します。病院内の研修は、勤務時間内に受けることができます。勤務時間内に受けれる のは、嬉しいですよね。また、外部研修は種類によっては出張扱いで行くことも可能です。

    • ニコ
    • 3.40
  • 桜ヶ丘中央病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    私が配属先になった場所は、外来でした。外来は、担当する場所が決まって いるので、担当する場所によって雰囲気は変わると思います。しかし、外来の 人は、親切に教えてくれる人のほうが多かったですね。病棟の人とも、関わることが時々ありましたが、冷たい人はいませんでした。 人間関係は、いいほうだと思います。ただ、その他の職種の人では、理不尽なことを言ってくる人もいました。

    • ニコ
    • 3.40
  • 日比優一クリニック

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)

    当時、パート勤務で数ヶ月仕事をしました。 Drがとても厳しいというのは、看護師仲間の中でもとても有名な話でした。また、働いても初日や数日で退職する方が、続出するとのことを聞いて少し不安な気持ちではいました。働き始めて、膨大な内容を覚えていかなければいけませんでした。疾患、その状況に応じての対応等は、とても大変でしたが、それでも、勉強になることばかりで徐々にやりがいを感じ始めていました。ですが、やはりDrは、噂通りとても厳しく、一言でいえば、亭主関白!診察室につくのがとてもいやでした。他のスタッフは、穏やかな方ばかりで、Dr以外は、仕事のしやすい環境だと感じました。

    • あやっぺ
    • -
  • 碧南市民病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    人間関係は病棟によりますが、やはり市民病院なので長年勤務している方が多かったように思います。中にはお局的な人や昔ながらの口調が厳しい方もいました。若い看護師も多く在籍しており、おおむねどこの病棟でもグループの輪ができており、中にはプライベートで出かけたりする方々も多く見えました。和気あいあいという感じではなかったですが、私自身はとても楽しく仕事ができたと思っております。

    • ピノ
    • 3.40
  • 碧南市民病院

    19

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は1か月で多くて12?13日ある時もあり、非常に多く感じました。日中業務を行うと0.5日分ずつ休日が増えていくので、その分休みが多くなっていく仕組みです。残業はほぼほぼどこの病棟でも1?2時間はしていました。緊急入院や手術などはやはり多くあり、ついていけない看護師は2?3年間で退職していく人が多かったように思います。

    • ピノ
    • 3.40
  • 碧南市民病院

    19

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    勤務体制は2交代制です。日中業務が8時30分?21時30分まであるので、体力的にはこの業務が一番きつかったです。また、夜勤でも入院が2?3件など来ることが多かったので、二次救急といえども三次救急並みの忙しさとなることはありました。その様な中でも研修医や若い看護師たちは一生懸命働いているので、看護師の質としては高い方だと思われます。

    • ピノ
    • 3.40
  • 行徳総合病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    2年前まで千葉県の行徳総合病院の内科で看護師として働いていました。とても大きな病院ということもあり、多数の看護師が働いていましたが、比較的に若い女性が多かったです。職場の雰囲気はとても良好であり、働いている看護師はみんな仲が良かったように思います。仕事終わりにプライベートで飲みに行ったりも、1か月に数回ありました。また、上司も相談によくのってくれたりして、助言もしていただいたりしました。とても働きやすい職場だと感じています。

    • 元さん
    • -
  • 東京歯科大学市川総合病院

    2

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(契約職員)

    人間関係と仕事量のストレスで会社を一年程で退職しました。仕事量もとても多いので、ほとんど毎日残業しないといけない日が続いて大分身体的と精神的に疲れてしまいました。また、わたし自身人間関係にストレスを感じていました。トイレをしているときに同僚の二人の看護師が入ってきて、わたしや他の看護師の悪口を言っているのを聞いてしまいました。また、任される仕事も多くて、自分自身精神的に少し病んでしまいました。

    • 元さん
    • -
  • 東京大学医学部附属病院

    55

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    ネームバリューや給料はよいといえます。人間関係は病棟により違うので何とも言えませんが、若い年代が多いです。もともとの環境としては悪くないのですが、新棟稼働に伴い電子カルテシステム変更や病院食の提供方法変更などがあった一方、マニュアルが整備されていなかったり不備が多く現場は混乱しています。これからも変更していくことが多いようですが、事前準備や調整なく変更されている印象なので、現場の看護師の業務負担になっています。ですから、今入職することはおすすめしません。転職でお考えであれば、数年たって新しい体制が整ってからが良いかと思います。

    • 鈴木
    • -
  • 岡崎市民病院

    10

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    子供がいる人、これからの予定の人も働きやすいところです。みんなでフォローし合うのでだいたいは定時であがれます。給料も近隣では高い方で、夜勤も10,000?13,000円/回。毎月の休みの数が振り分けされており、それ+αで年休がとれます。夜勤も長いと4?5H休憩があって(2回に分けて)疲労感もひどすぎず体調面でも良いかと思います。

    • 鈴木
    • -
  • 仙台医療センター

    7

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    2019年の5月に新病院に移転となり建物はとても新しいです。三次救急の病院でドクターヘリの基地病院になっていたりするので、他の病院では経験できないことを学ぶことができますが、その分忙しく毎日の残業は当たり前です。残業代は出ますが、周りの人に合わせて残業時間を少なく申告することもあります。毎月の休みは9~10日あり、連休も最低2回はもらえます。年に1回は1週間のリフレッシュ休暇もあります。

    • pansa
    • 3.20
  • 福井大学医学部附属病院

    18

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    準公務員扱いであり、年間休日は多め。祝日の代休はしっかりもらえる。長期休暇は、9連休まで取得可能であった(現在は変わっている可能性もある)。長期休暇を気兼ねなくとれる環境であることは間違いない。残業に関しては、病棟によるが、全国的に有名になっている新しい看護方式PNSを開発した病院ということもあり、効率よく、安全に看護を提供するということに長けており、みんなが一丸となり協力して仕事を終わらせようという雰囲気があるため、だらだら残業をしたりすることはない。役職クラスの人たちも、早く帰りましょうという雰囲気をしっかり作ることができている。

    • Coin
    • 3.80
  • 福井大学医学部附属病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    大学病院ということもあり、人手に比較的余裕があるためか、忙しくても殺伐とした雰囲気はなく、和気藹々としている病棟も多く、とても働きやすかった。看護には熱い看護師が多く、若手の育成にはとても力をいれている。他病院から中途で入った人からも評判がよく、雰囲気の良さがうかがえる。上司との関係もよく、割と風通しは良いのではないかと思う。

    • Coin
    • 3.80
  • 大阪府済生会富田林病院

    6

    教育制度・研修制度・2018年頃(派遣)

    毎年、各病棟に多くて新人が5名ほど配置されていた。そもそもが若手の多い病院で中堅どころが少なく、日々忙しく残業に追われるため、十分な新人教育がなされていなかったように思う。教育制度に問題があるというよりは、マンパワー不足であり、新人にかまっている時間的余裕がないといった印象。新人研修は行われていたが、病棟の指導ありき。

    • Coin
    • -
  • 大阪府済生会富田林病院

    6

    年収や給料・2018年頃(派遣)

    一般の病院よりも基本給はやや低め。中途で入職すると、その経験年数分の加算あり。以前に給料改定があり、それ以前から働いている人はしっかりとした基本給を今も貰うことができているが、それ以降に入職した人に関してはあまりお給料が貰えていないと不満を口にする看護師もいた。ボーナスはかなり少なく、毎年の経営状況で変動していた。

    • Coin
    • -
  • 品川美容外科品川本院

    4

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    給与は高いと思います。入職した月から36万円が手取りでもらえます。美容未経験でこの金額からのスタートだったので、夜勤がないことを考えてもかなり高いと思います。ただ、何も引かれずに貰う形なので各種税金や保険等は自分で支払わなければならないので注意が必要です。ボーナスはほぼ無いに等しいので、年収で考えると普通の病院と変わらないかもしれません。

    • カイ
    • -
  • 品川美容外科品川本院

    4

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    人間関係は殺伐としていて入れ替わりが激しいと思います。 上に気に入られないとうまくやっていくのは難しいでしょう。同じ月に3人が一度に辞めたことや、入職してすぐに急に来なくなるようなこともありました。そういった事情もあり、新しく入った人にはみんな距離をおいて接しているように感じました。仲良く、あたたかくという雰囲気ではないです。

    • カイ
    • -
  • 山尾病院

    17

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    2?3年前に建て直したため、外見はとてもきれいな印象があります。しかし、内部で働く環境としては疑問があります。昔ながらの一人リーダー制度なので全ての指示受けや医師への報告をリーダーがしなければならず、非常に効率が悪かったです。また、看護師の質にも疑問を感じ、仕事に責任感が少ないように私は感じました。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    給与は、人並みの給料はもらえている印象はあります。しかし、内訳をみると基本給は少ない印象で、看護師の資格手当や諸々手当で給料をまかなっているイメージでした。また、精勤手当というものがあるので、体調不良や育児のためなどの理由に関わらず一か月に1回でも休むと精勤手当はなくなり、さらに給料は少なくなるので注意が必要です。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    福利厚生はほぼありません。以前は映画のチケットなどがあったそうですが、2年前は300円の割引券くらいしかなかったです。あるといえば病院の診察費が無料ということですが、お勧めはできません。組合費がなんのために徴収されているのかは在籍時から疑問に思っていました。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    教育・研修制度はなしといっても過言ではありません。勤務したその日からほぼほぼ説明もなく、部屋もちをさせられます。一人先輩看護師がついてはくれますが・・・教え方はいまいちでした。また、研修も一年に1回あるかないかで、教育委員なども存在はしていますが機能はほぼしていないと思われます。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    入職後1年で退職しました。残っているのは10?20年前から働いている業務をこなしてお金がもらえればいいというような考えの看護師が非常に多いです。本人のいないところで陰口を言う師長や、文句を言う割に働かない意地の悪い看護師などが在籍しています。このような理由から入職3か月で退職の意を伝えましたが、どうしてもといわれ1年間我慢してから退職しました。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    残業はほぼありません。業務内容は経管栄養をつなぎ変える、点滴を施行するなどの簡単な業務でほぼほぼ患者の状態は落ち着いているからです。残業をする看護師は残業代で稼ぎたい、もしくは業務をするのが非常に遅く早く終わらせる気がない看護師です。休日は夜勤業務の回数によって変わります。人手がいないため、何も言わないと一か月に夜勤9回など無茶な勤務を入れられるので、それに伴って休日も増加していきます。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    勤務形態は2交代制で、日勤は8時30分?17時30分まで・夜勤は16時30分?朝9時30分までです。勤務内容自体は経管栄養や点滴をつなぎ変えるだけなどなので非常に楽です。普通業務がこなせる看護師であれば、日勤であれば午前中には業務が終わるでしょう。しかし、患者にとっては医師が十分な検査もしないまま診断を下すので、近辺住民からの評判は悪くなっていると聞いています。

    • ピノ
    • -
  • 山尾病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病院は3年前に立て直ししたため外側は綺麗ですが、中身は最悪です。昔ながらの女同士のギスギスした人間関係が続いています。表面上はニコニコ、だが休憩室で本人がいないときには陰口をいう看護師長や、文句は一人前に言うのに仕事はしない看護師などがたくさん在籍しており、たえられない看護師は入職しても1年ほどで退職していきます。

    • ピノ
    • -
  • いわき市医療センター

    13

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    新卒からの入職だったので最初は手取り20万円切ってました。翌年からはきちんと上がりますがほんとに少しずつです。夜勤も月に8回は入っていましたが、手当ては低めです。ボーナスは年に二回、2ヶ月分ほどは必ず貰えていました。長く勤めて順調に昇給していれば働きにあった分のお給料はもらえます。 年収で考えるとこの地域では普通~高めです。

    • カイ
    • 3.60
  • いわき市医療センター

    13

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    配属される病棟にもよりますが、私のいたところはとても雰囲気は良かったです。ベテラン、中堅、若い人もバランスよくいて、助手さんとも仲良くしていました。移動した人や新人にもみんな親切だったと思います。人間関係で嫌な思いをしたことはほとんどありませんでした。きつい人も中にはいましたが、周りの人がフォローにまわってくれていたし、トラブルが起きそうなときは上司が介入してくれていました。ただ、幅広い年代の人がいるので多少の年功序列感はあります。

    • カイ
    • 3.60
  • 筑波メディカルセンター病院

    16

    年収や給料・2020年頃(契約職員)

    私は契約職員として勤務しているので時給制ですが、ここの病院の時給は県内でトップクラスの高さです。(転職サイトの方からもそう言われました)週3・9-16時勤務でも扶養から外れてしまいます…。ただ、契約職員だとボーナスや退職金は出ません。正職員と同じ仕事内容・仕事量なので、せめて、ある程度の年数働いたら退職金は出してほしいなぁと言うのが本音です。

    • アニュ
    • -