看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 草加市立病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    病棟によりますが、外から転職してきた者に対して壁があります。病院内に友達や知り合いがいれば溶け込みやすいかと思います。いじめもあり、ターゲットになると、全てにダメ出しをされている職員もいました。精神がタフな方には大丈夫でしょう。管理者もあまり頼りにはならなかったです。

    • ロープ
    • -
  • さくら通り整形外科

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(派遣)

    私は、派遣看護師として勤務していました。整形外科での勤務経験がなく、不安でしたが職員の方たちが丁寧に業務を教えてくれたので安心して働くことが できました。また、受付の方から医師まですべてのスタッフの連携もとてもよくできていると思います。患者さんとの関係も良く、地域密着型のとても雰囲気の良いクリニックです。

    • Kiroro
    • -
  • 横浜医療センター

    37

    実習・インターンについて・2016年頃(正職員)

    付属の看護学校があるので、実習生が年中います。 病棟だと、指導者になることあります。 私は、妊婦の時 部屋持ちより指導者のが体調的にも良かったので、指導者をよくやってました。 学生がいろいろ、患者さんのケアなどもしてくれるので 患者さんたちも喜んでくれます。 学生さんをみていると 看護師も、初心を忘れてはいけないなぁ。と感じられると思います。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    退職・復職・転職などの理由・2016年頃(正職員)

    子どもを産んでから、夜勤のない外来に異動させてもらい育児時間なども取らせてもらい、とても働きやすかったのですが、主人の転勤と転居のため 退職しました。 子どもの体調不良などで、突然欠席や早退などをしても快諾してもらえるので 主人の転勤がなければ続けられたと思います。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    入職後に感じた違い・ギャップ・2016年頃(正職員)

    付属の看護学校もあるので、そこの学校から来た人や新卒で横浜医療センターしか経験がない看護師の結束力が強く、他の病院から行くと疎外感が多少あるかもしれません。 また、どこでもそうかもしれませんが、その病院独自のやり方みたいのもあり、他でのやり方はなかなか受け入れてもらえませんでした。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    設備や働く環境・2016年頃(正職員)

    建て替えをして、比較的新しい病院なので 使いやすい設計になってます。 病室も一般病棟で大部屋は4人部屋ですが、ゆとりのある造りです。 患者用トイレもたくさんあるので、患者さんも使い易いと好評でした。 ナースステーションも、電子カルテがズラっと並んで勤務者は、電子カルテごとワゴンになっているのでそのまま血圧計など必要な物品を載せて 病室を回る感じです。 夜勤も、仮眠室があり 個室にベットが置いてあります。シャワー室もあります。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    福利厚生・寮など・2016年頃(正職員)

    福利厚生は、国家公務員組合(KKR)の保養所なども、使えますが、一般の企業と比較すると 使えるところは少ないように思います。 寮も、病院の近くに何箇所か借り上げのアパートがあり 私は入寮してないので分かりませんが 新卒~20代後半くらいまでの子が多く利用していました。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    教育制度・研修制度・2016年頃(正職員)

    卒後研修や、院内、院外研修も充実してます。 専門看護師、認定看護師も多く在籍しているので、病棟ごとに勉強会なども開いて 学習を深めています。 病棟にも、参考書なども充実していることや、図書室も院内にあるのですぐに調べることもできます。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    休日・休暇・残業など・2016年頃(正職員)

    有給は、とりやすいと思います。月に1回は必ず希望を出していました。 夏休みも、5日とれるので明けと夏休みの5日プラス週休3日くらいをつけて長期休みが取れます。 海外旅行に行く人も多いです。 夜勤は2交代で、必ず 明けの次の日は休みになります。 残業は、なるべく超過勤務を少なくするように上司の方から言われており 超過勤務が必要と認定された人のみ 申請して超過勤務をする形式でした。 平均して30分/日 あるかないかくらいです。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(正職員)

    病棟は、新卒から7年目くらいまでの看護師が約7割。あとの3割は30代から50代の長年勤めているベテラン看護師という感じです。(そのうち師長、副師長など) 病棟の雰囲気は、良い方だと思います。 男性看護師も各病棟に1から2人くらいいるので、女子ばかりのドロドロした感じはないです。

    • きなこ
    • 3.80
  • 横浜医療センター

    37

    年収や給料・2016年頃(正職員)

    元もと、国立病院として公務員扱いだったので基本給、ボーナスは高い設定ではありません。 しかし、確実に年ごとに昇給もありますし、ボーナス夏冬の他に3月にも少しですが その年の病院収益でお金をいただけました。

    • きなこ
    • 3.80
  • 市立柏原病院

    10

    教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)

    ラダーシステムが導入されていますが、あまり効果的に機能はしていません。新人研修は毎年、新人さんが入ってくるようになってからは、充実されてきています。しかし、急性期の患者さんが少なく、学べることは多くないのが現実です。

    • kay
    • 1.40
  • 市立柏原病院

    10

    設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)

    とにかく申し送りが長く、時間をさかれます。パソコンも移動式ではなく、固定されているので持ち運んで情報を確認することもできません。ワークシートも全て紙をだし、その紙に書き込みをみながら申し送りをするシステムです。

    • kay
    • 1.40
  • 市立柏原病院

    10

    年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)

    ずーっと働くのであれば、順調に昇給もあり給料も上がっていきます。中途入職であれば、3年目からの給料しかでないので、かなり少ない給料しかもらえません。ボーナスにどは、一般的な病院とさほどかわりはありません。

    • kay
    • 1.40
  • 市立柏原病院

    10

    休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)

    年休消化は最近できるようになってきました。希望時に年休を取るのは難しく、人が多いときに年休を入れてもらえるシステムです。残業はなかなか記載しにくく、管理職から言われたときに、少し記載できるという具合です。

    • kay
    • 1.40
  • 西宮渡辺心臓脳・血管センター

    21

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    病院の裏には、施設の整った寮があり、非常に便利ではあります。そして半年前にそれまでの駐車場をクロ?ズにして、新しい病棟が出来ました。同時に寮の老朽化しているところが全面改修されて、若い看護師には大変好評です。職住近接というのが、良いか悪いかは別として、あまり緊急呼び出しはないので、ゆっくり自分の時間は担保できるといえるでしょう。

    • MOMO
    • -
  • 西宮渡辺心臓脳・血管センター

    21

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    2018年から西宮渡辺心臓・脳、血管センタ?で看護師として働いています。それ以前は大阪の大型病院である急性期病院で働いていました。近くにある西宮渡辺病院の分院で、心臓の様々な疾病に対しての検査、治療、手術を行っています。扱っているものが心臓なので、緊急度の高い患者さんが多いです。以前勤務していた急性期病院も同様ですが、非常にスタッフ間の関係もギスギスしていたものがありました。西宮渡辺心臓・脳、血管センタ?では、看護師の数に余裕持たせているのと、先生方がそのあたりにも気配りの出来る先生が数人おられるので、淡々と業務が進むようになっています。他院から看護師さんが移ってこられても疎外感を感じることはほとんどありません。

    • MOMO
    • -
  • せたがや内科・神経内科クリニック

    8

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    給与は東京都の看護師パートとしてはやや高めに設定してあると思います。ただこのクリニックは医師会に入っておらず、社保には入れません。そのために高い給与を設定してあるのだと思います。しかし、業務量がさほど多くなくゆったりしているので、それを考慮した上での給与であれば特に不満に思うことは無いかと思います。

    • ナオナナ
    • -
  • 虎の門病院

    109

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    勤務体系が8パターンもあり、夜勤が4月から始まったため、就職してから働けば働くほど体を壊していきました。結果的に数ヶ月で辞めましたが、辞めなければ体だけが壊れて手遅れになっていたと思います。当初は病棟もかなり忙しく、体調不良者の新人の面倒を見ている暇もないような感じでした。充分な休職期間ももらえず迷惑がられてしまい、訳もわからず退職することになりました。

    • ナオナナ
    • 2.80
  • 虎の門病院

    109

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    中央の教育制度や研修制度は形としては整っているとは思います。eラーニングのテストが200項目程度あり、新人の頃から毎月何個合格しなければいけない、というノルマが課されます。技術などに関する知識を勉強する習慣をつけてほしい人にはいいかもしれません。ただ病棟での教育は中央と違って手薄です。人手不足で忙しいため、自分で学んでアンテナを張って成長できる人が向いていると思います。

    • ナオナナ
    • 2.80
  • 東京品川病院

    9

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    日曜日・土曜日は当番制で、看護師同士で大変でした。夏季休暇や年末年始休暇などで長期休む場合もあったので、休暇にかんしては不満はありませんでした。外来勤務の看護師は基本的に残業はなく定時でした。残業があるとしても月に数時間程度でしたし、残業なく帰る人がほとんどでした。また、派遣看護師も数名おり、土日休みで羨ましかったです。

    • クロノ
    • 3.20
  • 東京品川病院

    9

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    設備はかなり古い印象があります。薬品に関してはMRさんがよく営業に来て新薬の導入を開始したりしていましたが、建物や物品、消毒法などは時代を感じるものばかりでした。不衛生だと思ったりすることは特にありませんでした。一応カルテは電子カルテでしたが、導入から年数があまり経過していないので古くからかかっている患者さんの情報は神カルテを倉庫から引っ張り出してきて参考にしたりしていましたので、あまり電子カルテでサクサク仕事ができるという感じでもなかったです。かといって受け付けないほど古びた感じでもなかったので就業に影響はありませんでした。

    • クロノ
    • 3.20
  • 東京品川病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(派遣)

    任期満了にともなう契約終了のため退職しました。任期満了になっていなければ特に退職希望はしなかったと思います。給与や人間関係、福利厚生など総合的に考えても、長期間働きやすい職場だと思います。年配の方が多かったので定年、もしくは定年間近まで働く看護師が多いのではないかと思います。私が派遣で働いている期間に退職した方はいませんでした。

    • sayori
    • 3.20
  • 東京品川病院

    9

    年収や給料・2018年頃(派遣)

    年収や給与については、派遣勤務だったので時給換算でした。時給は2100円と相場よりすこし高いくらいの時給でした。時給の交渉は担当エージェントが行なったので一概に2100円もらえるとは言い難いです。賞与に関しては株式会社東芝が落ち込んだときに最低値だったと正規職員さんたちが騒いでいましたが、回復してきてはいるようです。

    • sayori
    • 3.20
  • 東京品川病院

    9

    福利厚生・寮など・2018年頃(派遣)

    派遣勤務だったので、寮の使用はしていませんでした。職員寮は存在するようです。常勤の若手の子が利用していました。もともとは株式会社東芝がやっていた病院なので、当時の名残もあり福利厚生は充分整っている印象があります。福利厚生といえば外来が優先的に受診できたり(医療費控除はありませんでした)、産休、育休、介護休暇など一通りの特別休暇が整っていることはもちろんですが、保養所や職員旅行などがあるのも現代では珍しいと思いました。

    • sayori
    • 3.20
  • 東京品川病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(派遣)

    派遣勤務でしたが、当時派遣看護師は4名ほどいました。(外来)派遣も含め、人間関係は良好で派閥やトラブルなく皆さん仕事していました。特に派遣はあまり干渉されず淡々と仕事をこなして帰るだけという感じだったのでやりやすかったです。外来だけでなく病棟でも、中堅~ベテランの看護師が多く、若い子がガツガツ働くという印象ではありませんでした。

    • sayori
    • 3.20
  • 東京品川病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(派遣)

    派遣を必要とするくらいなので(当時派遣で働いていた)とても忙しい病院なのかと思っていましたが、案外時間や、人員に余裕があると感じました。特に午後は定時を待って帰るような感じでした。派遣として緊張して初日行きましたが、そこにギャップを感じました。もともと東芝系列の病院なので東芝職員がたくさん受診するのかと思えば普通に一般的な病院だったのにも驚きました。かと言って不利益などはなかったので問題はありませんが。

    • sayori
    • 3.20
  • 横浜医療センター

    37

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    退職理由はシンプルに転居に伴うものでした。転居がなければ退職する理由はありません。他の職員も結婚や地元へUターンなど、仕方ない理由が多かったです。人間関係で辞める人や福利厚生に不満があって辞める方は非常に少ない印象でした。まれに異動辞令に不服があり退職する方がいました。公的機関であり異動辞令は断れないのでどうしても嫌な方は辞めるという感じでした。

    • めぐみん
    • 3.60
  • 横浜医療センター

    37

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    経営方針はガツガツしてないイメージがあります。売り込みやコマーシャル宣伝などもなく希望してくる患者さんや転送されてきた患者さんを受け付けるという感じです。公的な資金で運用しているのであまり不景気などは関係なさそうでした。看護方針としては多くの患者さんをさばくのりも向き合った看護を提供しているので、その理念には共感できました。

    • めぐみん
    • 3.60
  • 横浜医療センター

    37

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    教育制度は充実しています。中途入職の方はあまりいないのでわかりませんが、新卒看護師にとってはラダー研修の時間なども確保されています。また、独立行政法人が全国各地に140以上ありますので、県外への研修もたくさんあるので学ぶ機会はたくさんある環境です。病院のお金で出張扱いとして研修に参加できるかも魅力的でした。

    • めぐみん
    • 3.60