看護師の口コミ投稿一覧

  • 総合母子保健センター愛育病院

    20

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    港区の麻布にあり、六本木ヒルズも徒歩圏内。看護師寮のアドレスも麻布です。普通の1人暮らしではなかなか難しい環境が叶います。最近、新病院が田町にできましたが、どちらも港区アドレスで利便性はよいです。患者は皇族から芸能人まで有名な方やそのご家族の方が多いです。一般の病院ではなかなか出会うことのない患者がたくさんおり、貴重な経験になるかもしれません。

    • もふもふ
    • 3.60
  • 総合母子保健センター愛育病院

    20

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    周産期専門の病院であり、専門性が高い看護を行うことができます。年間の出産数が多いため、助産師の方はとくに看護技術を習得したり、スキルアップをすることができると思います。人気のある病院であり、就職の倍率も高いです。 看護師の教育体制も充実しています。また、夜勤数が多くない、給与は平均的と条件が安定しています。

    • もふもふ
    • 3.60
  • 愛育病院

    2

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    周産期専門の病院であり、専門性が高い看護を行うことができます。年間の出産数が多いため、助産師の方はとくに看護技術を習得したり、スキルアップをすることができると思います。人気のある病院であり、就職の倍率も高いです。 看護師の教育体制も充実しています。

    • もふもふ
    • -
  • 亀田総合病院

    31

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    病院の環境として病院の目の前には、海があるためマリンスポーツをするには、とても環境に恵まれています。医療従事者の中には、サーフィンやボディボードをしているスタッフも多くいます。また、その中にはプロサーファーやプロボディボーダーもおり、病院がスポンサーとして援助もしています。福利厚生として、スポーツジムがあったり、託児所があったりと、スタッフが働きやすい働きかけもおおくあると言えます。

    • 赤いリンゴ
    • 4.00
  • 亀田総合病院

    31

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    多くの科があり、最新の医療器材がそろっているためスキルを高めるためることが出来ます。医師もそうですが、看護師の中にも海外医療経験者などスタッフのレベルも高くなっています。また、都内から高速バスが開通しているため、千葉県外からの患者数も多く、患者からも人気が高い病院といえます。

    • 赤いリンゴ
    • 4.00
  • 千葉県こども病院

    4

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    こども病院に就職できれば、どの科に所属しても、こどもに関わることは必ずできます。多くの科があるため医師の専門性も高いです。そのため、大変なこともありますが、とても勉強になり、学びも多くある病院でした。また、医師だけではなく、こどもへの看護ケアにおいて専門看護師や認定看護師もいるためモチベーションやスキルアップにもつながります。

    • 赤いリンゴ
    • 4.00
  • 千葉県こども病院

    4

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    千葉こども病院は、公務員として働くことができるため、福利厚生も他の病院より充実しています。看護師の中には、小児科を希望する人が多いため、小児に特化しているこども病院は、人気も高くなっています。県内に小児科のある病院も少ないため、総合病院や大学病院などの小児科で働くことも難しく、初めからこども病院一本に就職をしぼり働く人もいました。

    • 赤いリンゴ
    • 4.00
  • 高槻赤十字病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    種々の診療科に加え、独立した緩和ケア病棟も有名であり、そこで働くために入職する中途採用の看護師も多く、そのためか、人間関係の風通しも良いです。二交代ですが、たいていの看護師はあまり残業もなく帰宅していましたし、病棟においてもナースコールが鳴り続けるようなことはありませんでした。

    • ゆりか
    • 3.80
  • 高槻赤十字病院

    10

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    緑が多く、静かな住宅街にあることが私のお気に入りでした。近所に住む人々からは、市民病院のような位置付けに思われています。全体的に看護師の年齢層も高く、子どもを育てながら働いている看護師や、定年まで勤め上げる看護師もいます。院内保育所も併設されており、長く働き続けやすいのかな、と感じました。また、私の友人家族が入院した際の医師や看護師の対応も、感じが良く優しい人が多かったと言っていました。

    • ゆりか
    • 3.80
  • 高槻病院

    10

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    急性期から慢性期、終末期まで、様々なステージの患者の看護ができます。MFICUやNICU 、PICUがあり、総合 周産期母子医療センターにもなっています。ハイリスク患者の看護が学べます。他の診療科も、呼吸器や消化器、不整脈等、各センター化となってそれぞれのチームで専門性を出し合い、情報を共有しながら患者への医療を提供できるようにされているそうです。病院も新しくなり、きれいになっていました。高槻駅からすぐ近くにあり、電車通勤や夜勤明けの買い物等にも便利でした。

    • ゆりか
    • 4.00
  • 淀川キリスト教病院

    15

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    様々な診療科があるため、院内異動で幅広く学んで成長していくことができる点がおすすめです。特に有名なのはホスピスで、全国でも珍しいこどもホスピスも有しています。また、病院もきれいですし、ユニフォームもすっきりしています。地域の人からは、「キリストさん」と親しみと信頼を込めて呼ばれているそうで、近くに住む人がよく通って来られていることも、良い病院のしるしかと思います。毎日、自由出席の朝の礼拝がチャペルで行われており、静かで落ち着いた時を過ごしていて始業することもできます。

    • ゆりか
    • 3.80
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    幅広い症例を扱っており、経験値を上げるには最適の場所です。「自然分娩以外のお産なら日赤が安心」というキャッチフレーズがあるくらい、周産期医療は件数も多く、新生児室の体制も万全で、スタッフ間の関係性も良いです。県内から他職種が学びにくるほどの勉強会の開催回数が多く、働いているスタッフは有名な医療関係者との接点を持て、勉強会にも参加しやすいです。病院内が新しい方で清潔感があります。また、駅近で駅に病院の名前がつくほどの病院です。駅を出ると目の前が病院となり、働いてるスタッフも通院患者もアクセスがしやすいことが特長です。

    • キロル
    • -
  • 淀川キリスト教病院

    15

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    ターミナルケアを学びたい看護師にとっては就職希望を出したい病院です。ホスピスがありそこで働きたい看護師が地方からも集まります。最近では「こどもホスピス」も創設されており、テレビでも取り上げられていました。また柏木哲夫先生という、ターミナルケアを学びたい人で知らない人はいないんじゃないかと思うぐらい有名な先生が理事長をされています。私も働きたくて柏木先生の著書をよく読んでいました。毎日職員にも礼拝があり、心を落ち着かせて看護ができます。 淀川キリスト教病院を子育てのため退職しましたが、今でも憧れを抱いてしまう病院です。

    • じゅんじゅん
    • 4.20
  • 国立成育医療研究センター

    19

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    ただ入院した患者を相手にするだけではなく、様々な取り組みにも力を入れています。例えば、子供たちの心のケアや子供の健康と環境、家庭環境などトータル的に見ていくので、治療だけではなく広い視野を持って患児を診ていくことが学べるのも魅力です。なかなか学べないことをしっかり学ぶことのできる病院であると言えます。

    • キノコ
    • -
  • 国立成育医療研究センター

    19

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    小児科を極めたい看護師に人気の病院です。 病院内の雰囲気も子供が怖がらないような様々な仕掛があります。一見病院では無いような感じもします。患児も難しい病気を持った子供から軽度の子供まで様々ですので、大変さもあるけれどやりがいもその分大きいです。

    • キノコ
    • -
  • 東京都立広尾病院

    2

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    遊園地やデパートなどの割引であったり、宿泊も安く泊まることができます。研修や勉強会も多く、知識を深めることができることや、プリセプター制度もしっかりしているため、長期的にサポートしてもらうことができます。雰囲気もゆったりしているので長く勤められる職場です。

    • キノコ
    • 3.80
  • 東京都立広尾病院

    2

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    就職するために試験を受けなければなりませんが、準公務員扱いになるので、給料もいいです。それ以外に産休・育休も産前6週、産後8週が基本ですが、産前も8週前から休みことができます。育児休暇も3年休めます。初めの1年はお給料の6割は保証があるので出ますので、休みながらお給料をもらえるのはメリットです。

    • キノコ
    • 3.80
  • 牧田総合病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    子供のいるママナースでも院内保育室が完備しています。それだけではなく病児保育室もあるため、子供が病気になって仕事を休まなければならないということがなくなります。子供のことで仕事を休むことは病棟の看護師に迷惑をかけるだけではなく、気が引けてしまうし、やりにくさにもつながってしまいますが、子供の病気で休むことがない分、気持ちもラクに働けます。一番病気をしやすい未就学児に預かってもらえるのは大変ありがたいことですよね。こういった面から人気の病院であると言えます。

    • キノコ
    • 3.40
  • 中頭病院

    24

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    診療科が大変多く、いろいろな場面で看護師が活躍できると思います。また同病院で非常に特徴的なのは、内科や小児科、人間ドックを専門に取り扱う「ちばなクリニック」を隣接しているということです。クリニックといっても見た目や規模は中規模の総合病院並であり、看護師数も非常に多く、特に日勤で日曜祝日をお休みしたいという方には向いていると思います。しかも母体が中頭病院なので給与基準や福利厚生は同じであるために、クリニックに勤めていても総合病院と同じ就業環境にいるということです。

    • うーじー
    • 4.20
  • 中頭病院

    24

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    中頭(なかがみ)病院は、沖縄県中部の最大都市である沖縄市にある民間総合病院で、近隣に住む看護師にとっての人気病院となっています。理由としては病院が新しく綺麗であること、規模が大きく看護部の組織も非常にしっかりしていることなどが挙げられます。病院の場所は沖縄県のちょうど真ん中のほうにあり、南部や北部地区からもアクセスしやすい環境にあります。周辺には住宅地や商業施設も多く、買い物や食事などにも便利な場所にあります。

    • うーじー
    • 4.20
  • 大浜第一病院

    11

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    現在の病院はもともとホテルであったために、概観や内装などはよい意味で病院らしくなく、誰でも利用できるカフェテリアやレストランなどもあり、見た目にも機能的にも非常に良い造りをしています。国道沿いにあるため病院へのアクセスがよく、通勤もしやすくなっています。病院は近年開発が進んでいる新都心エリアと隣接しており、住環境も非常に優れています。仕事帰りの買い物などにも大変便利な環境であるのも人気の理由です。

    • うーじー
    • 3.80
  • 大浜第一病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    沖縄県の中心地、那覇市にある民間総合病院で、歴史も古く規模も県内トップクラスの病院です。2009年に現在の場所に移転後、ますます県内におけるトップ病院としての役割が大きくなり、特に看護部においては沖縄県で働く看護師へのさまざまな情報発信源となっております。また病院だけでなく介護施設などの関連施設も非常に充実しており、看護師が働く場所も非常に多いです。また付属の看護専門学校があり卒業生の多くが同病院へ就職するため、人材を確保しやすく看護部の組織も安定しているといえます。

    • うーじー
    • 3.80
  • 豊見城中央病院

    12

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    救急から慢性期医療まで、また不妊外来、治験、訪問看護、がん専門外来など、あらゆる患者さんに対応できる領域の大きさが特徴です。職員数も多く、看護部は非常に組織立っており、新人看護師や中途採用看護師に対する教育支援も充実しています。認定看護師を多く採用しており、取得を希望する看護師のための支援制度も充実しています。2019年に新病院の建設と移転完成し、綺麗な病院です。そのため今後ますます看護師の需要は増え、人気も高くなっていくことが予想されます。

    • うーじー
    • 4.00
  • 豊見城中央病院

    12

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    豊見城中央病院は沖縄県内の民間総合病院であり、看護師の人気ランキングでは確実に上位に入る病院だと思います。理由はいろいろありますがとにかく規模が大きく、その分看護師の給与基準や福利厚生がしっかりしているということが挙げられます。また医師にとっても人気がある病院で、多くの医師が在籍しているため診療科も多く、それだけ看護師が活躍できる分野が多いということにもつながります。

    • うーじー
    • 4.00
  • 静岡県立総合病院

    11

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    近年ではロボット手術など最新の医療技術が導入され、注目されている病院でもあります。勤務形態は3交代、2交代と産休後の時間短縮勤務など選べる勤務体制になっています。院内に24時間保育があるので、夜勤をする看護師にはとても心強い存在です。病院の立地は車でも公共交通機関でも通いやすい場所にあります。希望をすれば同系列の県立こども病院、県立静岡がんセンターへの移動も可能です。

    • のんの
    • 3.40
  • 静岡県立総合病院

    11

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    静岡市内にある大規模な公立病院として有名です。毎年100人前後の新卒が入職します。新人教育が充実していることから毎年とても人気がある病院です。福利厚生は独立行政法人になる以前からの制度を受け継いでいるため様々な休暇制度があります。キャリアアップを目指す看護師にはとてもオススメの病院です。

    • のんの
    • 3.40
  • 和歌山県立医科大学附属病院

    2

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    和歌山県下トップレベルの公立病院であり、就職すれば公務員に準ずる為福利厚生が手厚く受けられます。医療水準は県でもトップレベルであり、志しが高く3交代勤務が嫌でなければ誰しもが一度は勤めたいと感じる病院です。和歌山県の看護師であればぜひ一度目指してみてください。お勧めです。

    • マイクロ
    • 3.60
  • 八尾徳洲会総合病院

    11

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    夜勤手当が、1回15000円つきます。2交替勤務で、夜勤は1回あたり16時間勤務です。夜勤を多くこなせばそれなりに給料をもらえます。ですが、日勤のみの場合は、手取りで20万円を切ることもあります。ボーナスは、年2回で、1回あたりが基本給の1.2倍ぐらいです。忙しく業務量が多いですが、それに比してボーナスは少ないと感じました。

    • ココ
    • 2.80
  • 八尾徳洲会総合病院

    11

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    年間休日は105日と少ないです。 年末年始の休暇は、働けば休日手当が出ますが、1月の公休日がもともと7日しかないため、かなりハードな勤務となります。有給休暇は、私が勤務していたときは風邪をひいたときに使えるぐらいでほぼ捨てていました。現在は労基が入り、有給休暇を使えるようになったと、現在も勤めている友人から聞きました。

    • ココ
    • 2.80
  • 八尾徳洲会総合病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2016年頃(正職員)

    休日が少なく、給料も少ないからです。 年間休日は105日と少なく、有給休暇は風邪などやむを得ないときにしか使えません。人間関係もあまりよくなく、時短の看護師に仕事を押し付けられ、常勤は帰れません。残業ばかりですが、給料は日勤だけだと20万切ることもあります。忙しすぎて業務を淡々とこなす職場で、看護をできる環境ではないと感じたので辞めました。

    • けまり
    • 2.80