医療法人
新さっぽろ脳神経外科病院
- 一般病院
- 135床
- 北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目2番10号
医療法人
医療法人仁友会
私のいた頃は賞与は年間に約4.0倍貰えていました。コロナ渦で減っている病院が多いので今はどうかわかりませんが、メインは泌尿器で透析などは安定して収入が見込めるので、他の病院よりも良いのかなと思います。住宅手当は上限30000円で、保育手当というのがあっ...
独立行政法人労働者健康安全機構
病院全体としては北海道で唯一かつ全国的にも珍しい「脊髄損傷の治療に特化した病院」であることから脊髄損傷の患者様を多く受け入れています。北海道全域から患者様が搬送されてくるため、ドクターヘリが着陸できるヘリポートも設置されています。そのため脊損治療のため...
医療法人サンプラザ
看護協会やその他の団体が主催する医学、看護セミナーや学会への参加が奨励されており、病院から補助金をもらい参加できます。ただし、補助の対象になる人は毎年入れ替わりで選抜されるので、選抜されない年に参加したセミナー、学会がある場合は自費での参加になります。...
医療法人明日葉会
病院自体は、札幌市営地下鉄南北線北12条駅から徒歩5分ほどの立地で、通勤しやすいです。休憩室は広々として使いやすく、たまにお土産や差し入れが置いてあります。ソファもあるため、席が空いているときには横になって休んでいる人もいます。医療設備に関して...
医療法人同仁会
資格(准看護師か正看護師か)と夜勤の回数によります。外来は毎週水曜日の一次救急の日しか夜勤がなく、4~5名で回しているので月1回あるかないかです。病棟は月5回前後で回しています。水曜日の一次救急は夜勤手当が2,000円アップします。市内の病院と比べると、正直基...
正職員(看護師)として中途で採用されまして3年ほど勤務しております。待遇面につきましては道内病院の標準的な相場で待遇は良い方で月収額面で30万円、ボーナスも額面45万円の2回で年収は450万円というところです。待遇には満足しておりボーナス査定なども重大...
社会医療法人
清田病院に新人から入り、一年間働いてました。 血液内科の病棟はとても綺麗で、看護師もとても経験年数が長く、しっかりと教えてくれます。輸血、抗がん剤治療、クリーンルームの巡回など、血液内科ならではの病棟なので、興味がある方はいいと思います!
医療法人財団
民間病院ですが、設備はそこまで古さはなく(紙カルテですが)、院内も比較的きれいです。医療機器は古いものも多いですが、看護の方法自体は現代的です。派遣看護師が多いため、看護師の流れはかなり流動的ですが、派遣看護師として働く分には働く環境としては悪くないと...
医療法人大空
比較的新しい病院ですが、人の出入りが激しく、看護師や助手さんだけではなく、師長や経営者も頻回に変わります。急性期の病院ではないですが、常に忙しいため、いつも詰所内の雰囲気はピリピリしていて良くないです。表面的には優しい方も多いので、私語なども多...
医療法人社団杏仁会
賞与は年に3カ月と少なからず多からずです。住宅手当は賃貸で15000円、通勤手当は最大で25000円です。扶養手当は配偶者が7000円、子供が1人につき4000円です。独身寮があり15000円で住むことができます。部屋にこだわらないならお金貯め放題です...
日本赤十字社
設備自体は新しいとは言えないが、毎日清掃に入っているためきれいにされている。透析病棟は平成11年に開設されており25床の用意があるため充実していると思う。患者さん目線でみたときに、子連れで外来受診されたり車椅子で入院されたりする方も多いがトイレが狭いし...
社会福祉法人真宗協会
部署にもよるかもしれませんが、私が所属する部署ではそれほど人間関係が悪いというわけではありません。基本的には優しい人が多いです。ですが、一部の40歳以上の看護師や介護士さんで、そんなに気にしなくても良さそうなことを細かく注意してくる人がいたり、理不尽に...
社会医療法人
病棟勤務のため病棟内での内容になります。 病棟内スタッフは全て正看護師免許をもつスタッフの15名で編成されています。現在はベテランと言われている30代後半~50代までのスタッフが8名います。ベテラン勢とされる方は10年以上勤続しており、いわゆるベテラ...
医療法人札幌ハートセンター
道内では高水準の給与設定でした。夜勤手当が1回20,000円でしたので、夜勤回数に応じて給与の変動はありました。スタッフ不足もあり、中堅看護師ですと多い月で7、8回の夜勤をこなさなければならないときもありました。昇給は年に一度わずかにありました...
施設の種類
有名グループ
病床数
最新の看護師口コミ
人間関係や雰囲気は部署により異なっていました。新卒から働いている方が多く、何十年単位で長く勤務されている方もいます。基本的には、新入職員に対して優しく仕事を教えてくださる方の方が多いですが、明らかに後輩に対して理不尽に厳しい方もいます。...