社会医療法人財団大和会
東大和病院
- 一般病院
- 284床
- 東京都東大和市南街1-13-12
社会医療法人財団大和会
医療法人社団東光会
看護師5年目で基本給22万。 残業月10時間ベースで年収470万円でした。 各人の仕事のペースや委員会、プリセプター等の役割の有無によっても、残業時間は変動します。 夜勤・日勤でマレに暇な時があり、空き時間に委員会の仕事などを出来たこともありました。
医療法人社団崎陽会
院内保育所があり、子育て支援に力を入れている病院です。数ヶ月から預かってもらえるので、幼稚園や保育園に入るまでは良い環境だと思います。院内行事に子供が参加でき、子供の様子を見られるので安心できました。 保育士さんもとても細かいところまで見てくださりま...
地方独立行政法人東京都立病院機構
東部地域病院は民間病院と違い、診察を受ける場合、基本紹介状が必要となります。いわゆる大学病院と同じシステムをとっています。そのため医療水準が高いのかなと思い、意気込んで入職しました。しかし、現実は驚くほど中途半端な病院であり、特化した診療科目もありませ...
更生保護法人鶴舞会
飛鳥病院は精神科の病院であり、一般の病院に比べて男性の看護師が割と多く、体育会系な雰囲気でした。患者さんの状態が悪くなり、不穏で暴れても困らなかったです。スポーツの行事、レクリエーション活動も充実しており、運動が好きな人にはお勧めです。仲間や友人を作り...
医療法人財団明理会
北関東を拠点として、東日本に病院や施設を沢山展開しているIMSグループの病院の一つです。グループにて教育制度・研修制度が統一されており、入職後2?3年目頃までは定期的に研修がしっかりと組まれています。特に1年目は丁寧に教育し、後進を育てようという雰囲気...
医療法人社団翠会
いままでは病院の中で各病棟集まって院内研修も盛んにやっていましたがコロナのこともあり人が密集して集まるような研修はやっていません。現在はインターネットでの医学書院イーラーニングなどをとおして各自学習することや、病棟主催のOJTといって病棟の中のスタッフ...
一般財団法人博慈会
研修、会議、勉強会 休みでも来るのが当たり前といった考えでした以前は若手は休み希望なんてかける雰囲気はなかったですが、若い方達が増えてからは年数に関係なく希望はかけるそうです(月2つまで)有給は退職時でも使えない事も当たり前 病院から呼び止められて退職...
職場の人間関係は、良い方だと思います。 重症心身障害児者病棟という特徴柄、若手看護師が少なく、男性看護師も複数名いるという状況でした。そのため、病棟が殺伐とした雰囲気にはなりにくく、一つの家族のような和気あいあいとした雰囲気でした。看護師長が...
職場の人間関係や雰囲気について。人間関係は、病棟毎に良し悪しがあります。ほとんどが師長の性格によって病棟の人間関係が決まるような気がしました。5年程、働いていましたがパワハラ、セクハラはありませんでした。医師と看護師の関係も良好で月1回は親睦会を開いて...
医療法人社団城東桐和会
法人内でどんどん新しい施設を作っています。 施設はまだ5年くらいなので新しく、外から見るときれいです。しかし、導線を意識していないような作りです。 お金をかけていないのか、壁紙がはがれている部分なども多かったです。施設内に、最初は保育スペー...
地方独立行政法人東京都立病院機構
看護師が行う医療行為、医師が行う医療行為の範囲が定められており、看護師が守られていることを感じます。スキルアップやキャリアアップに対して全面的に応援する雰囲気があり、体制も整っていると思います。新人看護師に対する教育体制は充実しており、中途採用...
社会福祉法人日本肢体不自由児協会
大学病院や民間病院との大きな違いは、あくまで児童にとって生活の場であることが強調されている点です。児童の人権が尊重されており、医療的な面も考慮しながら、生活を第一に考えられています。医療的な側面では看護師の役割はとても大きいですが、療育という側面からす...
地方独立行政法人東京都立病院機構
新卒採用かつ正職員として就業いたしまして現在も勤務しております。待遇面につきましては同期卒の他の看護師と比較しても待遇は良い方で月収手取りで30万円、ボーナスも45万円の2回で手取り年収ベース450万円というところです。待遇には満足しておりボーナス査定なども形...
独立行政法人国立病院機構
外来に勤務していました。脊椎損傷の治療で有名な病院で、整形外科外来は患者様がとても多くスタッフは忙しく動いていました。忙しいからといってスタッフが殺伐とする事もなく、声を掛け合っていたのでとても雰囲気がよく良い職場でした。整形外科が忙しい時は他の科の外...
施設の種類
有名グループ
病床数
最新の看護師口コミ
大学病院で10年勤務した後、転居のため転職しました。 自分のワークライフバランスを大事にしたかったのですが、エージェントの強いすすめでこちらの病院の見学に行き、そのまま面接…当時の看護部長の「で、いつから来られるの?3月まで待てないから2月に来られないの?」...