一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを5件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
一般財団法人博慈会 博慈会記念総合病院
- 一般病院
- 306床
- 東京都足立区鹿浜5-11-1
博慈会記念総合病院の看護師の評価
口コミ投稿では、博慈会記念総合病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
博慈会記念総合病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
博慈会記念総合病院の概要・情報
施設名称 | 一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 東京都足立区鹿浜5-11-1 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、小児科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科 |
病床数 | 306床 |
看護基準 | 一般急性期7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.hakujikai.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
博慈会記念総合病院の病床数は306床となっています。看護基準は主に一般急性期7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会福祉法人黎明会 南台病院
- 一般病院
- 122床
- 東京都小平市小川町1丁目485
八王子恵愛病院
- 一般病院
- 70床
- 東京都八王子市館町2232-8
医療法人社団共済会 共済会櫻井病院
- 一般病院
- 112床
- 東京都府中市是政2-36
医療法人社団理弘会 岩倉病院
- 一般病院
- 33床
- 東京都江戸川区南小岩7丁目28-4
公益社団法人地域医療振興協会 東京北医療センター
- 一般病院
- 343床
- 東京都北区赤羽台4-17-56
最新の口コミ
説明会に参加させてもらいました。施設は新しく綺麗で広いイメージです。窓からは緑が良く見え23区に思えない景色でした。ただ敷地内に寮があるのは少し残念だと感じました。そして、残業はかなり多いみたです。しかし残業代はしっかり出るのでバリバリ働きたい人には良いのかも...
医療法人財団健康文化会 小豆沢病院
- 一般病院
- 134床
- 東京都板橋区小豆沢1-6-8
医療法人社団総合会 武蔵野中央病院
- 一般病院
- 306床
- 東京都小金井市東町1-44-26
社会医療法人財団大和会 東大和病院
- 一般病院
- 284床
- 東京都東大和市南街1-13-12
最新の口コミ
大学病院で10年勤務した後、転居のため転職しました。 自分のワークライフバランスを大事にしたかったのですが、エージェントの強いすすめでこちらの病院の見学に行き、そのまま面接…当時の看護部長の「で、いつから来られるの?3月まで待てないから2月に来られないの?」...
八王子保健生活協同組合 城山病院
- 一般病院
- 199床
- 東京都八王子市元八王子町3-2872-1
医療法人社団大坪会 東和病院
- 一般病院
- 299床
- 東京都足立区東和4-7-10
看護師の口コミ一覧5
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
研修、会議、勉強会
休みでも来るのが当たり前といった考えでした
以前は若手は休み希望なんてかける雰囲気はなかったですが、若い方達が増えてからは年数に関係なく希望はかけるそうです(月2つまで)
有給は退職時でも使えない事も当たり前
病院から呼び止められて退職時期延長した人に『有給使わせてあげるから○月まで残って』と言い出したりします
有給休暇のシステム知らないんでしょうね
今は有給も公休も買い取りしなくなったそうです
以前は1日につき1万2000円程度でした
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
今現在も身内がここに勤務しております
大学病院にコンプレックスがあるのか
やたらと不必要や研修、勉強会、会議が存在していました
休みだろうが夜勤明けだろうが強制参加でしたので半月程連続で職場に顔を出す必要があった事もあります
もちろんその時間は給料は発生しません
残業は申請制度、当たり前のように拒否する師長もいます
希望有給は冠婚葬祭以外で使えません
外来
ママさんナースが多いが、土地柄の為患者層が良くない相手を一手にさせられる
意地の悪いスタッフもいるが一部のみ
循環器内科
循環器外科がないのにカテやら色んなことやりたがる
何かあると他院に患者搬送しなくちゃいけない
パワハラ気質の人達が一気にいなくなり人柄良く経験豊富な師長さんが現在まとめている
HCU
循環器と師長兼任だがその下が問題
詳細は割愛
有能な人材達が一気に退職した
消化器内科
Dr達は対応力も人柄も良い、役職含め看護師は問題児達が集められている印象
パワハラ気質
詳細は割愛
消化器外科
Dr達はとても良いが深刻な人手不足
パートがリーダー、メンバーも全員パートという日があった
立て直しで循環器の師長兼任になったとか
整形外科
長年師長補佐が師長業務を行っているがとても優秀な人物
男性スタッフも多かった事から業務も雰囲気も良好だったが優秀な人材が続々と退職していき年数だけ積んでしまっている看護師が集まっている印象
呼吸器
コロナ病棟としてやっているようだが
患者ほぼいないと
他病棟の手伝い行ったりしている
脳外科
深刻な人員不足
良いスタッフが多いがとにかく激務
手術室
、、、割愛
小児科
素晴らしいDr達と働けるが、看護のレベルは追いついていない
勉強にはなると思う
どの部署においてもパワハラ気質が根付いておりメンタルやられて退職する人が何人もいました
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
不思議な事に就職した年度によって対偶が大きく違います
私は5年程勤務して年収500万ちょっとでしたが、先輩達は10年程いて450-480程で不満そうにしていました
夜勤手当は1回1万5000円
16時30分から翌朝8時45分までですが
8時30分から全体の申し送りでその後受け持ちの申し送りがあり最初から定時で終わらせる気はありません
仕事の内容は部署により大きく違いますが、定時の所はほぼなく
やり甲斐もなければ、給料も安く、責任は重く、忙しく
奨学金等がない限り5年以上いたらいけません
退職金は基本給×勤続年数÷2
10年いて100万も貰えません
支払い対象は勤続5年からでした
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2016年頃(正職員)
自慢できる福利厚生はない。看護師寮があり、社員食堂がある。食堂はメニューがいくつか選べるが、値段はそれなりにかかる。利用者は半分ぐらい。その他はコンビニが施設内にある為、コンビニを利用する方が多い。有給もほとんど取得できない。子持ちのママさんナースは子供に関する急な休みで取得できているが、子供のいないナースに関してはほとんど取得できていなく、その差を埋める仕組みもない。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2016年頃(正職員)
看護師なので多職種と比べると初任給は良いかもしれない。昇給は2000円程度。総合的な給料は他の病院より低い。ボーナスもあまり期待できない為年収もよいとは言えない。仕事量は急性期なので残業は当たり前。新人教育はラダーを導入しており、学校もある為、新人の勉強の時期には良いかもしれない。ある程度経験を積むと他の病院へ行く職員が多い。
続きを読む 閉じる