地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立東部地域病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを4件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立東部地域病院
- 公的病院
- 314床
- 東京都葛飾区亀有5丁目14-1
東京都立東部地域病院の看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、東京都立東部地域病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京都立東部地域病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
東京都立東部地域病院の概要・情報
施設名称 | 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立東部地域病院 |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 東京都葛飾区亀有5丁目14-1 |
アクセス | JR常磐線(東京メトロ千代田線直通) 「亀有駅」 下車徒歩約3分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、小児科、婦人科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 314床 |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) |
公式サイト | https://www.tmhp.jp/tobu/ |
備考 | 2022年7月より地方独立行政法人化 旧:公益財団法人 東京都保健医療公社 東部地域病院 |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京都立東部地域病院の病床数は314床となっています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院
- 公的病院
- 400床
- 東京都江戸川区臨海町1-4-2
医療法人社団欣助会 吉祥寺病院
- 一般病院
- 345床
- 東京都調布市深大寺北町4-17-1
最新の口コミ
基本的には仕事量がそこまで多くないこともあってか、時間的にも気持ち的にも余裕があり、人間関係・雰囲気ともに良く、楽しく仕事ができました。しかし、長年働いている人や准看護師が多く、クセのある人が多い印象です。時間に余裕があるせいか、隠れてサボって...
社会医療法人財団大和会 武蔵村山病院
- 一般病院
- 300床
- 東京都武蔵村山市榎1-1-5
特定医療法人社団研精会 稲城台病院
- 一般病院
- 381床
- 東京都稲城市若葉台3-7-1
日本赤十字社 日本赤十字社医療センター
- 公的病院
- 708床
- 東京都渋谷区広尾4-1-22
最新の口コミ
実習にて受け入れをしていただいた病棟の看護師さんは、担当看護師さんのみならず多くの方が明晰かつ知識が豊富で患者さんとの接し方などたくさん学ばせていただくことだらけでした。担当看護師の方は、実習生が四人それぞれに対し的確なフィードバックを丁寧にしてくださったこと...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立豊島病院
- 公的病院
- 470床
- 東京都板橋区栄町33-1
最新の口コミ
大きな病院でそれなりに忙しかったです。人間関係は急性期病院の割に良かった気がします。私がいた病棟はかなり人間関係が良く、仕事も楽しくやりがいを持ちながらできていました。もちろん、中には嫌味な人や意地悪な人も居ましたが、、気にしなければ大丈夫です。優しい...
医療法人社団光生会 平川病院
- 一般病院
- 343床
- 東京都八王子市美山町1076
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立広尾病院
- 公的病院
- 426床
- 東京都渋谷区恵比寿2-34-10
最新の口コミ
就職するために試験を受けなければなりませんが、準公務員扱いになるので、給料もいいです。それ以外に産休・育休も産前6週、産後8週が基本ですが、産前も8週前から休みことができます。育児休暇も3年休めます。初めの1年はお給料の6割は保証があるので出ま...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 三宿病院
- 公的病院
- 244床
- 東京都目黒区上目黒5丁目33番12
医療法人財団厚生協会 東京足立病院
- 一般病院
- 377床
- 東京都足立区保木間5-23-20
最新の口コミ
東京足立病院は精神科病院で、アルコール専門の病棟があり、急性期の治療に特化した病院です。病院内には職員専用の寮があり、費用も安く入れます。急性期の病棟は措置入院の患者が多くいるため、急変時やトラブル発生時は残業になることもあります。そんな時は寮だと近く...
看護師の口コミ一覧4
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
東部地域病院は民間病院と違い、診察を受ける場合、基本紹介状が必要となります。いわゆる大学病院と同じシステムをとっています。
そのため医療水準が高いのかなと思い、意気込んで入職しました。しかし、現実は驚くほど中途半端な病院であり、特化した診療科目もありませんでした。
ただし、消化器内科と小児科に関しては例外です。地域の中核をなす病院と機能していますが、消化器内科と小児科以外の受診は専門性としては少し低いのかなと感じました。
立地条件はとても素晴らしいので通勤はしやすいです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
元都立病院というだけあって、4週8休+祝日休、夏給、年末年始、年休20日など休みに関しては文句なくありました。
むしろ他の県の方の話を聞くとよかったと思います。希望休はほぼほぼ通ったので、意識的に年休を使えば消化もできます。
ただ、入院患者や患者層に対し看護師が少なく、ターミナルや退院調整中の患者が数十人いる中でクリニカルパスの手術患者を数十人さばいていくのでとにかく業務量が多かったです。
そのため前残1時間、昼休みほぼなし、残業2時間、サービス残業1時間などはざらにありました。
この件に対し、新人や勤務歴が長い職員は残業が当たり前と思っている節があり、残業代が出なくても、早く帰れなくても文句を言わず、業務改善が滞っている感は否めませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
病院全体がPNSに移行する際、「移行当初は悪い点が目について数年かかるけど次第に改善されるので頑張りましょう」と話があったにもかかわらず、経歴の長い職員がこぞって反対したため自部署のみ何年たっても業務改善がなされていませんでした。
副部長や師長の経歴が浅いため、なめてかかっているのが下の職員にもわかって嫌な気持ちでした。
また業務改善がなされず残業が多いのは新人のせいだ、と新人指導に力を入れていたようですが、看護の根拠ではなく「もっと素早く動く」「頑張る」「ちゃんとする」といった根性論でよくわかりませんでした。
この件に対し看護部長が様子を見に来たこともありますが「社会人として化粧をする」「時間を守る」といった話をしていって終わってしまったので、この病院で頑張ることをあきらめました。副部長と師長はとても良い人で、この人の下で働きたいと思えただけに残念でした。
上司の方針、残業の多さに耐えられず退職しました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
1990年から開院したとのことですが、とにかく病院全体が古くて入職当初はびっくりしました。ロの字型の院内で、中央部分は明るいですが、全体的に薄暗く、節電をしていたのか廊下が特に暗かったです。
病床は4床部屋には1つ洗面台がついていますが、お湯が出ないのでデイルームへ熱湯を汲んで希釈して使っていました。
2床部屋は廊下側と窓側で使用していましたが、廊下側にベッドがあると奥へベッドが通れず、壁をこすった跡や、手前のベッドを斜めにして奥へ入れていました。個室もあり、ユニットバスがついていましたがトイレに上がる際大きな段差があり、入院中の方が転倒した事例が何件もありました。
他にもいろいろありましたが一番嫌だったのはトイレが常時臭いこと。
配管の向きの関係で自分が勤務していた病棟に汚水が溜まりやすいらしく、臭かったです。今でも古いトイレを見ると臭いを思い出してしまうので、古くて臭くないトイレを見ると逆に感動します。
続きを読む 閉じる