-
関門医療センター
10職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
以前働いていた職場では人間関係があまり良くなく、学ぶ機会も少ないと感じたので現在の職場に転職しました。職場のとても多忙な部署ですがスタッフ同士助け合っており、いじめ等もなく雰囲気はとても良いと感じました。上司も困っていることがあれば気軽に相談出来ますし、自分のやりたい事や休暇の調整等の希望に沿ってくれます。10年以上働いていますが、今の職場はとても働きやすいと感じています。
-
千曲中央病院
1職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
現在いる病棟はもちろん病院のスタッフの雰囲気がとてもいいです。廊下ですれ違ってもみなさん笑顔で挨拶されています。わからない事は細かく丁寧に教えてください、声もかけやすい雰囲気で報告、連絡、相談しやすく、毎日気持ちよく仕事ができています。自分もそうですが、子育て中のパートのスタッフが多く、時間できっちり帰られるように正職員の方が采配してくださり声をかけてくださるのでとても働きやすいです。
-
熊本医療センター
7休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
週休2日制で、28日間あたり週休が8日でした。土日休みは月に最低1回はあり、1か月あたり8日以上の休みはありました。しかし、残業が多く、夜勤の場合は定時に帰れることはほとんどありませんでした。また、ほとんどの休みが準夜勤務の後につけられていました。準夜勤務は休み当日の午前1時15分に退勤となり、それから帰宅するため丸一日の休みは少なかったです。休みの希望は出せますが、3日~5日で部署によって違います。リフレッシュ休暇が年間で連続3日間とれ、週休をつけて7日間の連休がとれます。基本的に休日の呼び出しはありません。有給消化はほとんど出来ません。年間10日もらえれば良い方で、ひどい時は年間3日ほどでした。退職する際も有給消化は認めてもらえず、上司に何度も交渉して、有給が56日も残っていましたがもらえたのは4日でした。
-
埼玉セントラル病院
2教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育体制はある程度整っていると思います。新人教育にはプリセプター制度が採用され、現任教育にはグループ独自のラダーが導入されています。関東圏内にグループ病院が数多くあり、新人、中堅、管理職など各レベルごとに他の病院と合同の研修会も数多くあります。いろいろな病院の看護スタッフと交流もできるので、視野を広げることができますし、知識や情報交換の場にもなっています。また、スキルアップや資格取得のための講習会への参加も積極的に斡旋されていると思います。
-
南町田病院
9職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
人間関係は悪かったです。助手を辞めさせないためなのか助手の意見ばかり聞き病棟会で助手からの意見ばかり通ってました。だんだんと看護師の仕事量が増え疑問に感じて退職しました。地域の周辺でこの病院は退職率が高いと有名です。人材派遣会社には強くこちらをすすめられましたが失敗でした。1年後人材派遣会社から電話があり心の病で退職したと聞いた。と言われた時はびっくりしました。それを理由に挙げたことは1回もなかったのに(笑)ブラックでした。辞めて良かったです
-
大阪回生病院
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
新大阪という立地の良さと福利厚生が充実していることが決め手になりました。私は自宅が近いですが多くのスタッフが 電車通勤をしており、JRや地下鉄がありどこからでも通勤 しやすいと思います。また休日があり有休もきちんと取得で きること、残業時間が少ないためプライベートの時間も確保できるため、ワークライフバランスにも配慮されていることが魅力的に感じています。
-
大阪回生病院
9教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
一年目の看護師は年間を通して院内研修が行われています。プリセプター制度やチューター制度もあり、教育制度が充実している印象です。また中途採用者に関しても担当のフォローナースがついてくれるので、マニュアルを基に数週間フォローしてもらえたことで勤務に慣れるまで安心できました。
-
大阪回生病院
9休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
年間休日は 108 日あり、一ヶ月 7~11 日程度と多くはありませんが他の病院と変わらないのではないかと思います。有給休暇は入職後半年から取得することができ、入職後一年目 からリフレッシュ休暇も取得できます。有休を取得することもできるため、退職する際は有休を全て消化している看護師もいました。残業は日によりますが週に 1~2 時間あるかないか程度であり、比較的少ないと思います。
-
大阪回生病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
中途採用の入職者が多いため、マニュアルがあってないようなものであることが多いです。新卒で入職した病院ではマニュアルに遵守することが多かったため少し驚きました。その他には病棟独自のルールが多く、マニュアルには記載されていないことでもルールとして行われていることがあります。
-
大阪回生病院
9設備や働く環境・2021年頃(正職員)
2005 年に現在の場所に病院が建て替えられているため、比 較的新しい建物ではないかと思います。PET センターや検 診センター、睡眠時無呼吸症候群の治療が行える睡眠医療セ ンターなどがあり、他の病院にはない設備も取り揃えられている印象です。新大阪駅から直結の歩道橋で病院に到着するため、通勤アクセスもいいです。
-
大阪回生病院
9福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険といった保険関係や育児休業制度、介護休暇などがあり、他の病院とさほど変わらない福利厚生ではないかと思います。夜勤の際は夕 食時にお弁当の支給があったり、夜勤終了後職員食堂で朝食 の至急があり、いずれも無料です。寮については病院から徒歩5分以内で借り上げマンションがあり、ワンルームの部屋を借りることができます。新大阪駅からも近いため便利かと思います。
-
大阪回生病院
9年収や給料・2021年頃(正職員)
病院ホームページでは月収諸手当込みで 27 万円~と記載されていますが、それより若干低い印象です。専門学校卒看護師4年目(入職 1 年目)の給与は基本給 206,200 円、夜勤手当 一回 12,000 円×月5回分、資格手当20,000円、詰所手当 5,000 円、超過勤務代で手取り約 255,000 円でした。
-
大阪回生病院
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
私が中途採用で入職したこともありますが、中途採用で入職した人が多いためすぐに病棟に馴染むことができました。以前勤務していた病院とマニュアルが異なりどうしていいか困ったときも、師長さんや主任さん、先輩看護師が丁寧に気さくに教えてくれる雰囲気です。
-
大阪南医療センター
8教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
一年目のときは一年間を通しての新人研修がありました。フィジカルアセスメントや採血・静脈路確保などの技術研修があり、きちんと理解し技術習得した上で患者さんに技術提供 を行うため、あやふやのまま進んでいくことがなかったです。また国立病院機構内では ACTyナースといったキャリアラダーがあるため、入職後 5~6年間はそのキャリアラダーに沿った教育が行われています。
-
大阪南医療センター
8休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日は月 10~12 日程度と比較的他の病院より多いのではないかと思います。 休暇はさまざまな休暇がありました。リフレッシュ休暇は私が勤務していたときは 6~10 月の間に連 続 8 日間の取得が可能でした。特別休暇は取得したことはありませんでしたが、結婚されたり産休に入る先輩たちはしっかりと取得できていた印象です。しかし有休はほとんど取得できず、実際私が退職する際も何十日も余ったままになり、 有休消化をすることも有休買取をしてくれることもありませんでした。残業は忙しい平日はほとんど毎日 1 時間前後あったと思います。残業申請は前もって申請しないといけなかったため、申請した時間より遅くなった場合でもその分の残業手当は出ませんでした。
-
大阪南医療センター
8退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
年度始めの面談で師長さんに自分のやりたい看護を伝えていたにもかかわらず、その数ヶ月後にやりたい看護とは正反対の部署に異動になってしまったことです。一人一人のやりたい看護を尊重すると伝えられていたため異動の辞令が出た際 もとても驚きました。異動後にも自分のやりたい看護が出来ていないように感じたこと、またプライベートの事情により引越しせざるを得ないことが決まったため、退職を決めました。
-
大阪南医療センター
8入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
一番感じたことは勤務時の人手不足です。月に 12 日ほど休 暇があったためか、逆に一日に勤務している看護師数がギリギリでとても忙しかったように思います。人手が不足しているためなかなか患者さんの元へ行きコミュニケーションを取る時間が作れなかったり、超過勤務が当たり前になっていたことが辛く感じました。
-
大阪南医療センター
8設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院の建物は平成 17 年に建て替えが完了しているため、比較的新しいと感じていました。心臓カテーテル室やリニヤック室といった放射線部門や、内視鏡室、透析室といったさまざまな設備も取り揃えていた印象です。また採血や静脈路確 保の練習のための上腕のモデル人形や BLS の練習のためのモデル人形や AED などが準備されている練習室のようなものがあります。一年目のときはよくその練習室で同期と手技の練習を行ったこともあり、技術習得のための設備も揃って いると思います。
-
大阪南医療センター
8福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
勤務体制は 2 交代制で夜勤明けの翌日は必ず休みだったので、きちんと休息を取ることができました。日勤の他に早出 や遅出もあり、病棟によりますが月に 1~2 回ずつありまし た。休暇は年次有料休暇・リフレッシュ休暇・結婚や産前産 後休暇などの特別休暇・病気休暇がありました。寮については敷地内に三階建てのハイツが 3 軒ほど建っており、オートロック付きのワンルームに入居することもできま す。
-
大阪南医療センター
8年収や給料・2019年頃(正職員)
就業時間は 4 週 8 休制で 155 時間、地域手当・通勤手当・ 住居手当・夜勤手当等の手当もあります。短大 3 卒で 19,7100 円~と病院ホームページに記載されていますが、お およそその程度の給与だったと思います。専門学校卒で看護師 3 年目の給与明細を見てみると、基本給 20,2800 円、夜勤 手当一回 8600 円×月 4 回分、地域手当、通勤手当、超過勤務手当で手取り約 223,000 円でした。
-
大阪南医療センター
8職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
附属の看護学校から就職する人が 3 分の 2 以上を占めるため、同期はほとんど看護学校時代からの友人でありとても心強かったです。病棟の人間関係や雰囲気は病棟によってバラバラだと感じましたが、私が就職した病棟は体育会系でサバ サバした先輩が多かった印象です。一年目のときは一人ずつに三年目のプリセプターの先輩がつき、業務以外のことも気 軽に質問しやすい環境ではありました。
-
金沢西病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
設備は5階建ての建物中に各病棟がありリハビリステーション、療養病棟、地域包括センターなどがあります。5階は一般病棟があります。病床数は166台あります。患者さんも多く入院されているので私たちも毎日働かせてもらっています。併設施設は透析、脳神経など各分野の治療が行えるようになっています。紹介でくる患者さんもいるので金沢市内では大きい病院に入ると思います。
-
金沢西病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育制度はしっかりしていると思います。新人教育プログラムがあり研修も定期的に行われます。院内研修もありますが外部の研修にも参加させられるので看護師のスキルを高めることが出来ます。上司がOKを出すまで上司がサポートしてくれるので安心して働く事が出来ます。
-
金沢西病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は4週8日で休日出勤をする場合は必ず代休を取るように言われています。必ず週休2日になるように指示を出されています。休暇は夏季休暇、冬期休暇があり、長期の休みが取れるため、家族旅行にでかけたり、各々自由に休みを利用しています。残業は最近増えており多い月は10時間を軽く超えてしまいます。患者さんの人数が増え一人で抱える仕事量が増えてきています。その影響もあり残業が増えています。働き方改革と言われている中でまだ現状改善されてない状態です。
-
金沢西病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は健康診断補助、社内食堂、アニバーサリー休暇があります。今は廃止されたそうですが昔は保養所の施設を無料で使えることが可能だったそうです。今、保養所は潰れてしまい使えないそうですがそういった福利厚生もあったそうです。社内食堂はとても人気でボリューミーなので低価格で利用することが出来ます。
-
金沢西病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
月給は26万前後です。まだ入って浅い事もあり給与は最低ラインです。中途採用という事もあり比較的多めの給与をもらえていると思います。残業も多少あるのでプラスアルファで残業代が入ってくる感じです。賞与も年2回あり約4か月分支給されます。交通費、家賃補助は新卒の場合でますが、中途採用の人は家賃補助が出ません。地元の人が多いので問題はありませんが他の病院では家賃補助は出るとのことだったので少し残念に感じています。
-
金沢西病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後に感じたのは施設の大きさです。以前は小さい病院で働いていたので施設の充実度、見たことない機械に対応するまでかなりの時間がかかりました。苦労する事が多かったです。患者さんの質も全然違かった。普段なら地元の人が来るので友達のような感覚で接していましたが今は全く違うので患者さんの対応にも苦労しています。上司が助けてくれたり、アドバイスをしてくれるので何とか乗り越えることが出来ました。
-
金沢西病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係で苦労していません。看護師同士仲良く働けていると思います。歴の長いスタッフが多い事もあり協力し合えています。年齢歴にも近い人が多いので相談もしやすいです。上司も後輩の面倒見がいいので全体的に雰囲気も良いです。忙しい時も差し入れを入れたり、雰囲気が悪くならないように気を使ってくれています。本当にワンチームとして働けていると思います。
-
金沢西病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
金沢西病院は転職される方の多くは職場環境です。年々患者さんが増えスタッフの業務量が増え、残業時間も増えてきています。その影響もあり育児をしながら働いている人は難しい環境下にあります。院内保育もないので子供を預けて働くことが出来ない。そういった環境もあり転職されていく。院内保育を併設すればまた離職率も下がると思います。
-
なんりクリニック
9教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)
先輩看護師さんから入職して最初の日にオリエンテーションをしていただきました。看護業務の内容・物品の位置・作業内容など細かく教えていただき大変助かりました。電話番号の交換をしていただいていたので、いつでも相談できる環境にありました。研修制度はありませんでした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。