-
埼玉慈恵病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生はもう少し改善が必要だと思っています。特に有給取得関係です。人手が足りないこともあり有給申請が出来なかった。取得率も70%くらいでした。働き方改革が始まっているのに現状こんな感じです。本当に改善の余地があると思っています。寮は完備しており、とても綺麗です。光熱費も全て病院側負担なので本当に心地よく生活させてもらっています。病院からも寮は近いので通勤も楽です。
-
関門医療センター
10休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
残業は月に5?10時間程度ありますが、その都度申請をすれば適切に時間外手当は支給されます。休日は4週8休制であり、夏季休暇として年間で5日間、それ以外にも有給休暇は付与され年間では10日間前後は取得することができました。年間の休日数としては他の病院と比較しても多い方で、プライベートと仕事を区別することができやすかったです。
-
関門医療センター
10教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
国立病院機構の中国四国グループ、全国共通のシステムがありその中で計画的に学ぶことができました。グループ内での合同研修もあるため、他の病院のスタッフとも連携していくことも可能で、実際に看護研究を合同でしているスタッフもいました。新人の研修は特に充実しており、毎月研修があり、顔を合わせる機会が何度もあるため横のつながりをもつこともできました。
-
関門医療センター
10設備や働く環境・2017年頃(正職員)
「日本一のおもてなしの心で看護サービスを」をコンセプトにしており、患者さんに関わるようにと言われていましたが、業務自体が煩雑であり、なかなか実践することが難しかったです。とても日本一のおもてなしを目指すことはできるとは思えませんでした。病棟の雰囲気は、在籍期間が非常に長いスタッフが多く、そのスタッフ次第というところが正直なところだと思いました。
-
関門医療センター
10福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
看護師宿舎や保育施設は配置されていませんでした。しかし、国立病院機構で全国に病院を抱えているグループでもあり、国家公務員共済組合に加入することができ福利厚生は充実していました。給与水準も4年制の大学卒業で20600円と近隣の病院と比較しても高く、ボーナスは年間2回の支給で4.2か月分あり、また他の病院にはないような各種手当もありました。
-
関門医療センター
10入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
入職する前から院内の研修制度について知っており、院内検定制度の1つである救急看護院内認定看護師の取得を目指していました。しかし、日々の業務があまりにも多忙で、また煩雑でもあり目の前のことをこなすことに精一杯になり、いつの間にか目指すことはなくなってしまっていました。私のように挫折してしまったスタッフも多く、取得しやすくなるように業務改善等を行ってくれるといいなと話していました。
-
下関市立市民病院
6福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
院内に24時間対応の保育園があり、夜勤業務のときにも対応してくれるため多くのママさんが利用し「助かる」と話していました。スタッフは地方公務員との扱いとなるため、福利厚生は充実していましたが、特に目立ったものも正直ありませんでした。復職支援もあり、ブランクがあるスタッフ、特にママさんが利用していました。BLSや採血について学ぶことができ、1日間限定ではありますが好評のようでした。
-
下関市立市民病院
6休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
3交代制、一部で2交代制の勤務形態となっていて、特に日勤から準夜の勤務は残業が重なるときつかったです。以前は休日に研修に出ることや、会議に出たりしないといけませんでしたが、近年の働き方改革により休日は休日として確保されていました。4週8休制で、年間で5日間リフレッシュ休暇として事前に希望を出すことで自由に取得することができました。
-
下関市立市民病院
6設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院自体の建物、設備が古く、他の急性期から来たスタッフは驚くこともあったようです。1年間で採用は20人程度であり、スタッフの年齢層は比較的高かったです。一部の病棟ではパートナーシップナーシングが採用されており、その病棟ではスタッフ間のコミュニケーションが活発で、職場の雰囲気が良くなったと言っていました。
-
下関市立市民病院
6教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
近年はクリニカルラダーに全国レベルで評価できるJNAラダーと融合させ新たなラダーシステムが構築されたとの説明がありました。しかし、クリニカルラダーができて5年弱であり、一般のスタッフにとっては理解しにくい教育制度となっているように感じていました。院内での研修はそれなりにあり、学ぶ意欲が高いスタッフは自主的に受講していましたが、意欲の低い人はほとんど受講していませんでした。個人個人によるところが大きかったです。
-
下関市立市民病院
6入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
ほとんどの病棟では7対1看護なのですが、私が配属されたのは13対1看護で、特に夜間業務では多くの患者さんを担当しなければいけませんでした。確かに重症度は高くはないのですが、リハビリテーションを必要とすることや、認知機能が低下している患者さんもいて、常に多重課題を課せられているような状況でした。業務をとにかくこなしていくことに必死で看護というところでうまくできませんでした。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
月に3日希望休が提出できます。有給休暇も取りやすいです。1日単位だけでなく、半日休や時間休としても取得可能で利便性が良いです。年中無休であるため、繁忙期であるゴールデンウィーク、お盆、年末年始は連休をとるのが難しいです。残業は、オペの規模や進行によります。月平均5時間程度でした。繁忙期は残業が多くなります。残業代は1分単位で支払われます。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
カウンセリングや問診の際は、個室で一定時間患者と2人きりになる必要があるため、各部屋に防犯カメラが設置され、スタッフの安全面に配慮されています。オペ中の患者の急変など不測の事態に備え、救急カートやAEDが整備されており、定期的な訓練を実施しており、安全意識が高いです。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
ヘルスケアサポートとして、非喫煙者には健康促進手当が月5000円支給されます。世帯主には、家賃に応じて20000~30000円の住宅手当があります。また、一括して鎮痛剤や湿布、点眼薬などを購入しており、スタッフが自己負担なしで自由に使用できます。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給が38万円とかなり給与水準が高いです。(ホームページ情報で現在は若干減額しているようです)毎月経営本部により売り上げ目標が設定され、目標を達成すると、達成金という名目で全スタッフ15000円が支給されます。自由診療クリニックであるため、ボーナスについては売り上げに左右され、直近3年でみるとボーナスは支給されるかどうか際どい年が多かったです。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
自由診療クリニックであるため、オペに繋がる顧客獲得が何より重要視されます。看護師は営業活動をすることはなく、ノルマもありませんが、直接カウンセリング業務を担当するアドバイザーは、獲得率、リピート率などが一人一人数値化され、成績の良いスタッフは表彰されます。医師についてはオペ執刀数、アドバイザーについては患者獲得数に応じてインセンティブがあります。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
看護師の平均年齢は32歳程度で、40代以降は役職者のみです。ほとんどの看護師が美容分野未経験で、一般病院から転職しています。自毛植毛という特殊な分野であるため、前職のキャリアはほぼ考慮されません。接遇やオペ技術などは画一的なものが求められる傾向にあり、職場風土としてもやや封建的だと思います。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
自毛植毛というかなり特殊性のある分野であるため、すべての看護師が未経験からのスタートとなります。オペ手技習得のため、4ヶ月の試用期間が設けられていますが、比較的難易度が高いため、一定水準に満たず試用期間延長になるケースが多いです。本採用に至らないケースもあります。また、技術面だけでなく、態度面でも主体性や協調性が厳しく評価されます。本採用後も、技術研鑽目的で他院への研修が定期的にあります。試用期間中や研修時のレポートのボリュームが多いです。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
クリニックの経営方針に共感できなくなってきたことが退職の主な理由です。国内では業界最大手で顧客獲得数も多いですが、オペの価格設定が高いと思います。自由診療の性質なのかもしれませんが、同じ条件のオペであっても、患者のやる気に応じて、アドバイザーの裁量で、ある程度値下げを提案しており、患者にとって平等ではない点もあまり馴染めませんでした。
-
アイランドタワークリニック名古屋院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
自毛植毛はあくまでも自毛の移植であって、髪の毛の総数を増やす訳ではなく、薄毛に悩む人を本質的に救済しているかという点で、自身の看護観とのギャップを感じるようになりました。2015年に脱税により前経営陣が民事再生法違反で起訴され、実刑判決が出ています。業界内では有名な話だそうですが、入職して初めて知りました。所得隠しの悪質さと、現在もこの前経営陣の親族が経営陣として残っておられることには不安を感じました。
-
彩都リハビリテーション病院
14職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
私は1回異動があり2病棟で働きましたがきつくて細かい人は数名いるかと思いますが人間関係は良い方でした。急性期に疲れゆったりと働きたいという経験のある看護師が多いように思いました。なので穏やかでゆったりとした雰囲気でした。看護部長もよくて3病棟あるのですが師長も主任も嫌な方はおられなかったです。リハビリのスタッフも若い方が多くて他部署とも仲が良かったです。
-
彩都リハビリテーション病院
14年収や給料・2018年頃(正職員)
基本給は高い方だと思います。それは他の看護師さんも言っておられました。手当が少なく基本給は高めに設定してあるのでボーナスも良い方です。残業はほとんどありませんが残業したら30分単位で申請してつきます。病棟にもよりますが夜勤も結構回数が入れるので稼ぎたい方には良いと思います。けど体力勝負の夜勤なので回数を入るとかなりしんどかったです。昇給は私の時は5000円でした。
-
彩都リハビリテーション病院
14設備や働く環境・2018年頃(正職員)
車通勤では駐車料金もいらずです。電車通勤は駅から距離がありますが職員用のバスがあります。綺麗な病院で処置などはあまりありませんが物品などはそろっています。新しい物品の購入も細かい事を言われた事はありませんでした。患者さんの入浴も通常の機械浴ではなく最新のお風呂で介助者の作業が少なくてよいものでした。食堂もあり設備や環境は良い方だと思います。
-
彩都リハビリテーション病院
14福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
保育所は安くで入ることができます。 部屋は少し狭いですがお昼休憩の時にも子供にも会いに行ける環境です。先生も良い方ばかりでした。他の福利厚生は会員カードが貰えてホテルや旅行がかなりお得に泊まれました。上手く活用すれば福利厚生は良いです。日帰りか1泊の慰安旅行があり良いクラスのホテルに泊まれたり日帰り旅行もリッチでした。ボウリング大会や病院の忘年会も負担なしで参加することができました。
-
水島中央病院
1年収や給料・2021年頃(正職員)
年収、給与は他の病院に比べ比較的少ないと感じます。病棟勤務、夜勤ありで仕事していますが夜勤をしないと本当に少なく、さらに一人暮らしであればなかなか貯金もできないくらいだと感じます。主任、師長など役職ある立場になってもさほど給与は上がらないと聞きました。同じ病院内の事務の方ともさほど給与の差はなく、頑張って資格を取得して働いているのが馬鹿らしくなる時もありますが、職場の人間関係は悪くないのでなんとか頑張って働いています。
-
福岡記念病院
24福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
医者は住宅手当がでるのに看護師にはでない。寮はあるものの古くてセキュリティもないに等しい。未だに床が畳。去年には働き方改革なのか病院に何時前に来た人は自分の意思で勝手に来ましたみたいな書類まで書いていた時もありまし。それは、残業のときにも。現在は書いていません。この病院はとにかく福利厚生が悪いと感じます。
-
福岡記念病院
24職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
新人から働いています。スタッフの年齢層は20~30台が多く働いています。私が配属になった病棟は人間関係もよく働きやすい環境ではありました。でも当時の師長がその日の機嫌でスタッフに当たりまくるのでナースステーションに居づらかったです。また私のいた場所は残業などあまり無かったので良かったのですが他の場所(内科病棟、ICU)はほぼ毎日残業しています。残業代はでませんよ!Dr.は優しいかたもいれば、直ぐに怒る先生、変わった先生など様々です。
-
福岡記念病院
24退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
この病院は看護師に言えばなんでもしてくれると思っている病院だったためこの度退職を希望しました。人間関係はわりかし良好ではありますが、上司がほんとに嫌だった。 気分でスタッフに当たりまくる、毎日機嫌伺い。 何より看護師のやることが多い。先生の世話だったり。 点滴を入れないのはザラ、言っても入れない。最終的に(薬局に頼んで)の一言。
-
ちゅうざん病院
1職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
県民性もあり人間関係はよい方でした。忙しく体力がいる職場でもあり、夜勤は特に大変でした。 また、色々と職種がいて他職種とチームワークを持ち働けるという点では勉強になりよかったと思います。人が足りない時は休み希望が通りにくいので入職時に、働けない曜日などは決めていた方がいいと思います。
-
山口医院
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
病院の裏に徒歩5分くらいの場所に寮がありました。 同じ建物に他のスタッフも住んでいました。健康保険は東京都医業健康保険組合で、産前産後休暇を取得している方はいました。夜勤の夜食は無料でした。 病院提携するスポーツジムや娯楽施設などはありませんでした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。