看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 西堀病院

    3

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    4週8休なので休日は多く、年間で120日以上はあります。夜勤を行っても明けて2連休がつくことも多くあり、その面では優遇されていたと思います。しかし、なるべく残業を行わない方針とのことで謳ってますが、平日の夕方に関連施設からの即日入院があることが多々あり、当然定時で退勤することは不可能なことが多かったです。また、夜勤での入院は原則行っていないにも関わらず、担当医師によっては入院を受けるため、看護師に負担がかかります。夜勤明けでも11時12時まで残業することもありました。

    • あべ
    • 3.20
  • 西堀病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    20代から30代前半の若い職員は優しく感じの良い方が多いです。3病棟どの病棟にも当てはまりますが、昔から働いている職員の威厳だったりナースコールも看護助手任せで動かない、土日の上司がいない日に詰所で悪口を話し盛り上がるなどの、あまり良くない雰囲気が目立っていました。新しく入職してきた方(特に30後半~40代などの中途の方)に対しての他所者扱い、アウェー感が誰の目から見てもわかるような雰囲気でした。また、私が所属していた病棟では役職者が新入職者に対しあからさまに嫌な態度をとっていたり、悪口を言っていることが多々あり、それが原因で退職する方も多くいました。

    • あべ
    • 3.20
  • やざわ虎クリニック

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    木曜日と土曜日は午後休診、日曜祝日はカレンダー通りの休みになります。年末年始、お盆休暇もあります。市内で当番医が3?4ヶ月に一度回ってくるため、その際は日曜日が休日出勤になります。残業はほとんどありません。有給も割と消化出来ますが、人手不足だと、常勤はパート勤務がいる午前に半日ずつ消化します。有給を使って連休というのは難しいかもしれません。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    正規看護師では、基本給+資格手当+危険手当が支給額です。ご時世柄ですが、発熱外来の対応をしているため、その分の危険手当がしっかりと付いています。おそらく、一般的なクリニックより給料は多いと思います。ボーナスも半年に一度支給され、事務・看護、また正規・パート共にそれに応じてボーナスがあります。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    クリニックですので、基本的に、一通りの看護業務は出来ないと厳しいです。その他の検査機器の取り扱いや、施設とのやり取りなどは、奥さんや、長年務めていらっしゃる看護師が指導してくれました。ただ、人の入れ替わりが激しく、物品の管理や細かなルールはその都度変わっているようです。先生は特に細かいことは気にしないので、その時に働く看護師が把握出来ていれば良いようです。自分のやりやすいようにルールを変えたりできるので、その点は捉えようによっては気楽かもしれません。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    内科・外科のクリニックなため、患者層は幅広いです。外科的な部分は主に、外傷の処置(洗浄、縫合)、レントゲンでの骨折確認、排膿などでしょうか。先生の介助をします。内科的な部分では、採血を院内で検査にかけることがあり、検査機械を看護師が操作します。カルテも電子カルテですので、手書き伝票はほとんど使いません。大きな病院から来た方は特に不便は感じないと思いますが、昔ながらのクリニックから来た方は、機械的な部分に抵抗があるようで、それがネックになり退職された方がいらっしゃいました。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    このクリニックは、先生の奥様が事務・看護師補助のポジションでいらっしゃり、ご夫婦で主に経営されています。先生は基本的にはユーモラスな方ですが、寡黙な面もあります。相談にものって下さりますが、忙しいときには少し厳しい面もあります。奥様も明るい方です。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    社会保障は4つそろっています。退職金制度はありません。産休・育休制度もあるようですが取得実績はありません。これはおそらく、該当者が居なかっただけだと思います。実際私は、入職時の面接で長く働きたいのでぜひ取らせてもらいたいと先生に伝えましたが、その時に考えましょうと言って頂いてます。あとは、同じ敷地内に温泉がひいてあり、市民なら無料で使えます。今はご時世柄使えませんが、以前は使っている方も居たようです。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    同じ敷地内に特養・グループホーム・特定施設があるため、そちらから具合が悪くなった方の相談が、結構あります。場合によっては採血や点滴、バルン交換に行くこともあるため、施設と関わりがなかった方は戸惑うかもしれません。施設内にそれぞれ看護師さんもいますが、医療行為はしてはいけない規則になっているそうです。

    • ran123
    • -
  • やざわ虎クリニック

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    現在も勤務中です。私は特に退職等は考えていませんが、とにかく内科・外科と範囲が広いため、幅広い知識と技術が必要です。ただ、重症な患者様はすぐ隣にある病院へ紹介になるため、一般的な看護業務が行えれば楽しいと思います。私も、内科病棟から来たため、外科的な処置はほとんどしたことがありませんでしたが、やったことの無いことは、きちんと先生伝えればゆっくりと教えてくださいます。範囲が広くやっていけないと感じる方が退職されたと聞いています。

    • ran123
    • -
  • 神戸医療センター

    18

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    法人なので基本的には営利目的では無く、物品なども再利用は全くしておらず、ディスポの物が多いので働きやすいです。休憩室がナースステーションの真横だったので、お茶休憩を気軽に取れる環境でした。ただ、そんな休憩を取っているのは3年目以上の看護師のみでした。鍵がないのでナースステーションの延長にあるとはいえ、夜勤の際は自分のロッカーに鍵をかけて貴重品は管理している状態でした。更衣室は狭いです。古いながらにもお風呂やシャワールームもありました。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    キャリアニーズの教育ラダーに沿ってきちんとした研修があります。研修は多いですが、自宅での研修のレポートなどはほぼありませんでした。県立病院は多いと話を聞くので、これは助かりました。新人には一人につき一人のプリセプターが付いて教育していくスタイルでした。その人のレベルに合わせて教育してくれるので、かなり手厚いと思います。一年目は研修がかなり多く、いい息抜きになっていました。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    福利厚生は優待などないに等しかったです。介護休暇や病休はきちんと取得でき、利用している人も多くいました。育児休暇もマックス3年間取得できます。1年間はハローワークからの規定通りのお金は頂けますが、病院からのお給料などはない状態なので2年目も育児休暇を継続する人は無給となります。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    私が所属していたのは消化器内科、血液内科でした。3~6年目の看護師が権力を握っている感じでした。新人さんや40代以上の看護師は優しい雰囲気でしたが、中堅クラスの看護師は殺伐としていました。また、その年代の看護師は新人に優しい師長とも仲がいい印象ではなかったです。病院の忙しさは普通という印象ですが、消化器内科だったので検査出しが多かったです。師長はだいたい3年ごとに変わっていました。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    姫路の医療センターに比べたら意外にも忙しさは劣ります。神戸医療センターという名前なので都会のイメージでしたが、名谷という団地の中にある静かな病院でした。大学病院程ではありませんが研修医の先生が多く、病棟も仲良くなりやすい環境でした。看護師寮が古くてお風呂がなく、病院のお風呂を使いに行っていました。研修医寮の空きがあれば使用料は違いますが抽選で使えました。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    私が就職試験の際に、第二希望までの病院を聞かれたように思います。私は第二希望に受かり神戸医療センターに勤務することになりました。第一希望の病院が地元に近いため入職当初から移動を希望しました。2年後に希望が通り、移動となりました。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)

    数々の書類を作成して(基本的に入院日に作成)患者さんから点数稼ぎのサインを頂くことが、年々多くなってきていました。そのためか経営は悪くないように聞いたことがあります。他の病院がプライマリーナース制を謳っていてもなかなかできていない中、ある程度はプライマリーナース制が見える看護でした。所属病棟のことしか分かりませんが看護の質はかなりいいと思います。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    夜勤を4回/月程行い、土日も勤務し30分の残業を毎日して月額給与は手取り26万円くらいでした。年収は485万円くらいでした。夜勤手当が大学付属病院などとは違い、かなり低かったです。経営状況が黒字で前年よりもよければ春に数万円のボーナスがありました。

    • アナ
    • 2.80
  • 神戸医療センター

    18

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    残業はその人のレベルによりますが、月に半分以上残業があると思います。30分~2時間程度です。カレンダー通りの休日日数です。病棟勤務は土日勤務もあり、月に1回は必ず土日の連休休みがあります。それ以外はランダムです。子供が居たら土日勤務の免除や夜勤の日数を減らすなど相談できます。休み希望は3日まで記入できます。

    • アナ
    • 2.80
  • 札幌医科大学附属病院

    5

    設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)

    雰囲気も良く働きやすい環境にあると思います。北海道の中でも札幌なので、交通の便についても不自由はない環境だと思いました。院内も比較的綺麗です。看護の教育体制も整っており、新人が学んで行くためには良い環境だと思います。

    • -
  • ベリタス病院

    11

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    ベリタス病院は昭和54年に設立された病院。何度も建て増し・改修工事を行っているので、構造はつぎはぎ。 場所も分かりにくいし、不便を感じることも多い。患者さんも検査案内するとよく迷ってる。 外来だとトイレは患者と共有で、気を遣う。 川沿いに面しており自然に囲まれてる?からかなのか、ムカデとかネズミとかとちょくちょく遭遇してしまう。【働く環境について】 病棟は仮眠室があるみたいだけど、外来は仮眠室がなく、診察室で寝てる。冬は寒いし、寝心地は良くない。 5S(整理・整頓)に異常に固執しており、やたら片づけを強要される。物の場所がしょっちゅう変わって探し回るから急いてる時は本当に困る。 電子カルテがとにかく使いにくい。 外来用・病棟用・医師用など分かれており、パスワードも何度も入れないといけなくてややこしい。 バイトの先生も分からなくて聞いてくるけど、こっちも良く分かってないからオーダーとか困る。

    • サクラ
    • -
  • ベリタス病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    【退職・転職理由】 1.給与が低い 給料が正社員もパートも何年働いてもほぼ変わらない。年々賞与が減額されている。 コロナ患者を対応していても危険手当は雀の涙。 クラスターが原因で、赤字経営。今後賞与が出るかは不明。2.仕事量が多く身体的・精神的な負担が大きい 委員会や係りの仕事量が多い。 看護研究も3年周期で実施しており、外部発表が必須で、勤務内での作業は困難。 急性期病院なので、緊急手術や緊急入院が頻繁にある。病棟だと、日勤で19時・20時まで残業もザラにある。 外来ではパートでも外来診療以外にも救急対応ができるようにと言われている。3.コロナ陽性患者の対応 コロナ協力病院になった。保健所から依頼があった軽症?中症度のコロナ陽性患者を今後は受け入れる。 それに伴いコロナ病棟ができたので、コロナの対応が嫌で退職する人もいる。【復職理由】 1.アットホームな雰囲気 在職年数が10年・20年の職員も複数人いて、アットホームな雰囲気があるので、その雰囲気が合ってる人は退職しても何年か後に復職している。2.近くに病院(職場)がない 結婚して子供ができて、生活基盤がベリタス病院の近くだと他になかなか同規模の病院がないので、ワークライフバランスを考えてベリタスを選ぶ。3.一から仕事を覚えなくていい 以前働いてるから、ある程度仕事内容を覚えているので一から始める必要がないから。

    • サクラ
    • -
  • 藍野病院

    16

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    勤務経験5年で中途採用され、基本給は21万スタートでした。夜勤手当は夜勤は1回1万3千円、職務手当は正看護師は月1万5千円~2万、年2回の賞与はありませんが、かわりに毎月業績手当が給与に上乗せされます。交通費は上限10万まで支給されるため新幹線で通勤されてる方もいました。その他、年末年始に勤務した場合も手当があります。

    • カナリア
    • 3.20
  • 札幌医科大学附属病院

    5

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟には新人?30歳程度の年齢の看護師が多く、話しやすい雰囲気です。ベテラン看護師も話しかけやすい人が大半ですが、病棟に1人程度はお局と呼ばれる存在がいると思います。しかし、基本的に根拠を持って考え行動する人が多いため、理不尽に怒られたりすることはあまりないと思います。年齢が近い看護師とは休日にも一緒に遊んだりする人が多いです。

    • しょう
    • 3.60
  • 札幌医科大学附属病院

    5

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    1年目に対しての研修が充実しており、年間を通して看護の基礎を学ぶことができます。1年目はストレスを抱えやすいため、病棟とは別にあるキャリアアップ支援担当の看護師が年に数回相談に乗ってくれる時間があったり、定期的にストレスチェックをするなど安心して勤務できるシステムが整っていました。2年目以降もそれぞれのキャリアに沿った研修があり、教育体制のよい病院だと思います。

    • しょう
    • 3.60
  • 札幌医科大学附属病院

    5

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    三交代の病院なので夜勤も入ると丸1日休みの日は少なくなってしまいますが、休日の日勤は土日連続にならないようにしていたりお正月などの長期休みもできる限り平等に休みがとれるようシフトが組まれていました。残業は病棟によりさまざまで、よく消灯まで残っているところもあれば、比較的定時にあがることができる病棟もありました。

    • しょう
    • 3.60
  • 湘南美容クリニック武蔵小杉院

    17

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    プリセプター制度で3ヶ月みっちりプリセプターがついて、機械の操作やテストについて、勉強について面倒を見てくれる。特に病院から転職した場合、接客が大変であったが、話し方や立ち振る舞いかたも教えてくれることや、勉強会がある。また、化粧品会社からの勉強会があり、そういうのも全て勤務扱いでやってくれるので、残業が本当にない。

    • タルタル
    • 3.60
  • 湘南美容クリニック武蔵小杉院

    17

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業は世間の長期休みの時、お盆休み、年末年始、夏休み、冬休みの時に数時間残業があるが、それ以外は定時で必ず終わる。有給休暇もとりやすい。ただ、土日の休みは1ヶ月のうちで2回までなどのしばりがあるので、お子様をかかえるママさんナースはそれが理由で辞めてしまう人がいる。二交代から転職して人は休みが少なく感じる。

    • タルタル
    • 3.60
  • 湘南美容クリニック武蔵小杉院

    17

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    どこの院もとても綺麗。ただ休憩室が狭いため昼食や着替えがしにくい。また、急な休みが出た場合にはヘルプで他の院のお手伝いに1ヶ月とか単発で行くことがあるが、どこの院も駅近なのでヘルプにも行きやすい。子どもの発熱により急な休みや早退にもヘルプ等で補ってくれるため、休むほうも気負いなく休める。

    • タルタル
    • 3.60
  • 湘南美容クリニック武蔵小杉院

    17

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    ベネフィットステーションを利用することができる。飲みニケーションが、月に1回必ず開催され、タダで飲み会に行くことができる。職場のコミュニケーションも意味もあるので半分強制的な飲み会である。寮はないが、正社員になって1年経過したら家賃補助が出るが駅から2キロ圏内に住んでいる場合など制約があり、もらうのは厳しい。

    • タルタル
    • 3.60