看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 福岡県済生会八幡総合病院

    7

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    非常に珍しいバースデー休暇があり、誕生日のときには休暇を取得することができます。院内には「なかよし保育所」があり、月極め30000円で利用することができます。また、土・日曜日関わらず365日間預けることが可能で、火・水曜日限定でありますが24時間対応となっています。職員のメンタルヘルスに関わる対策室に専従スタッフもいることから安心して勤務することができます。

    • タッチ
    • 2.80
  • 福岡県済生会八幡総合病院

    7

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    現在では少しずつ減少してきてはいますが、暗黙のルールという名の休日出勤を会議や研修参加のために求められることもあります。残業はほとんどの部署では月に10?20時間程度ですが、一部の部署ではこの時間を超えて残業することもあります。週休2日制で、2交代の勤務形態となっています。法定の休日は確保されています。リフレッシュ休暇が7日間/年であります。

    • タッチ
    • 2.80
  • 福岡県済生会八幡総合病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    急性期の看護をしたいと考え入職しました。急性期?回復期、地域包括ケアとそれぞれ病棟で役割が分かれていますが曖昧なところもあります。そのため、急性期、回復期などが混在することもあり、幅広い知識やケアが求められます。ここに違いを感じました。学習を繰り返し行い、先輩からのフォローのおかげで急性期から回復期までの幅広い知識、ケアを身につけることができました。

    • タッチ
    • 2.80
  • 福岡県済生会八幡総合病院

    7

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    急性期ケアを軸に地域包括ケア、回復期リハビリテーション病床もあります。また、在宅では併設された訪問看護ステーション「ひまわり」の看護師と連携し、継続的な医療・看護を実施しています。急性期での治療やリハビリテーションの設備は充実しています。看護部ではフィッシュ哲学による職場の活性化を図っており、“Thank you card”という名のカードに感謝の気持ちを記入し部署内に掲示しています。気持ちを伝える事でお互い認め合うことを大切にし、明るく働きやすい職場を目指しています。

    • タッチ
    • 2.80
  • 福岡県済生会八幡総合病院

    7

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育システムはラダーでの教育が採用されており、各個人の段階別、レベルに合った研修を受けることができます。よりキャリアアップを目指したい場合は、専門資格取得支援実施規定や「高松宮記念基金」があり、この制度を利用することで認定看護師や専門看護師を取得する際にかかる費用を一部病院側が負担してくれます。また、看護の質の向上・発展を目的としたナース会が1年に1度ホテルで盛大に開催され、各部署の目標管理を発表しています。それぞれの取り組みの発表を聴講することでも学びとなります。

    • タッチ
    • 2.80
  • 新小文字病院

    5

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業はほとんどないため、働きながら子育てをしている家庭でも保育園の迎えに遅れることなく、安心して勤務することができます。週休2日制で、2交替の勤務形態となっています。法定の休日は確保され、リフレッシュ休暇として8日間/年があります。年次有給休暇も割り当てられていますが、取得することができていないのが現状です。

    • 彩ママ
    • 3.20
  • 新小文字病院

    5

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    保育所が完備されています。毎年、国内、海外旅行を実施しているほかに、保養所もあります。湯布院に温泉付きロッジ、九重ロッジ、玄界灘にプールとテニスコートのある海の家、那須に保養施設「おいで那須」があります。テニスや野球、フットサルのサークル活動も活発です。宿舎はワンルームタイプのマンションで45000円ですが病院負担が25000円なので、実質個人負担は20000円です。宿舎にはテニスコート、フットサルコートも利用することができます。職員に「リフレッシュしてもらい新たな意欲を生み出しながら日々向上心を持って働く事ができるように」との病院の考えにより福利厚生は充実しています。

    • 彩ママ
    • 3.20
  • 新小文字病院

    5

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    卒後6年目以降ではオーストラリアでの研修に行くこともできます。しかし、病院の歴史は30年弱で、2019年から開始となったラダーシステムであり、まだ充実しているとは言えないのかもしれません。少人数制で教育を行い、時には医師からの解剖整理や検査、治療の講義を受けることも可能です。「職員が職場に適応し、質の高い看護実践能力を育成することと、社会の変化に対応して自己啓発を図ること」を目標に教育プログラムが策定されています。

    • 彩ママ
    • 3.20
  • 新小文字病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    急性期病院でありながら、PTやOTなどリハビリテーションのスタッフが多数在籍しており回復期病院同様の対応が求められます。リハビリテーションカンファレンスも活発に行われており、急性期での看護師の役割が分からなくなり、ここに違いを感じました。繰り返しカンファレンスに参加することで、急性期の病院でも回復期や退院後の生活を見据えた介入が必要であると考えることができようになりました。また、パートナーシップが導入されているため、先輩看護師からの手厚いフォローもありがたかったです。

    • 彩ママ
    • 3.20
  • 新小文字病院

    5

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    救命救急センターでは、24時間365日体制で、他の病院では受け入れることができない患者さんを受け入れています。医療搬送用ヘリコプターも導入されており、近年では呼吸器センター、麻酔科ペインクリニックを開設したりするなど、設備は充実しています。門司港駅から徒歩10分程度です。海を眺望することができることができ、病院自体も改築され数年であるためきれいな環境で勤務することができます。

    • 彩ママ
    • 3.20
  • 山田病院

    4

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    長らく2交代制でやっていたのと、家族のいる年代の方が中途採用で入ってこられることが多かったため、寮はありません。住宅手当14500円(世帯主)が支払われます。職員食堂は2年前まであったのですが、残念ながら閉鎖になり、今はお弁当の注文(1食300円)、夜勤時に夕食、朝食がでます。何気に夜勤のお食事は準備の手間も省けるのでとてもありがたいです。そのほかリロクラブの会員サービスが使えます。法人全体で納涼会、忘年会も行われ、飲み会が好きな方には嬉しいと思います。今年は会食ができなかったので、カタログギフトが配られました。経営者が色々と考えてくださっていることが伝わってきて嬉しかったですね。

    • ZARA
    • -
  • さいたま整形外科クリニック

    1

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    有給の希望は他の人と被らなければ通っていました。 私はパート勤務だったのですが、定時で帰れることはほとんどなかったです。他のスタッフは正社員だったからか、今までパートを雇い入れたことがないのか分かりませんが、パートを時間できっちり帰す、といった意識のない職場でした。拘束時間も長いのと定時で帰れないのが退職するまで続きました。

    • キュン
    • -
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    中途採用で入職しました。前の職場では3年の経験があり、それを加味されて基本給は24万でした。病院の近くに引っ越した場合は上限2万5千円の住宅手当が毎月支給されます。2交代制勤務で夜勤手当は1回につき1万4千円、皆勤手当は月1万円でした。残業はありませんが、手当込みで税込み月30万以上貰えました。ボーナスは年2回で基本給の4ヶ月分です。

    • ライフ
    • 3.40
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    各病棟はリハビリスペースがあり、病室もリハビリがしやすい作りになっていました。また退院後の就労支援のサポートや訪問リハビリも行っていて、退院後も含めて患者さんをサポートする環境が整っていました。他の病院や学校からの視察も時々来ていました。また、電子カルテや、看護師が業務時に持ち運びできるパソコンも揃っていて、働きやすい環境でした。

    • ライフ
    • 3.40
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    今まで勤務してきた病院では、リハビリはリハビリスタッフの仕事でした。この病院では看護師も看護をしながらリハビリに関わることが多いことに驚きました。移動の介助の時も、歩行訓練を行ったり、日常生活の援助も患者さんの機能訓練の視点が必要です。リハビリ看護は、想像以上に専門性が求められる分野だと思いました。

    • ライフ
    • 3.40
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    単身者のための借り上げ寮(ワンルームマンション)が近くにありました。私は入居していませんでしたが、相場よりも安い価格で借りられるため、新卒の看護師はほとんど入居していました。平日の昼食は社員食堂(一食350円)が利用できます。24時間託児所が完備され、病児保育で熱があっても預けることができます。週3回ほど夜間保育をしているので、小さな子供がいても夜勤に入ることができます。

    • ライフ
    • 3.40
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    病棟勤務でしたが、残業はほとんどありません。回復期病院で在院日数が短いため、頻回な手術や急変対応などイレギュラー業務も少なく、残業はたまにしかありませんでした。勉強会も勤務時間内で終わりました。週2日公休があり、その他誕生日休暇・夏季休暇・年末年始休暇がありました(年末年始の勤務の場合は別日に代休)。年間休日は120日程度で、有給は入職3ヶ月から10日もらえます。時間単位で有給が取れるため、午前中出勤して午後から休みをもらうこともありました。

    • ライフ
    • 3.40
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    回復期リハビリテーション病院のため、緊急度の高い患者さんが少なく、ゆったりした雰囲気が流れています。看護師も穏やかな人が多い印象でした。病棟にはリハビリスペースがあり、リハビリスタッフとの連携も良好でした。スタッフの定着率も高く、20代から60代まで幅広いスタッフが勤務していました。落ち着いて働ける職場でした。

    • ライフ
    • 3.40
  • 彩都リハビリテーション病院

    14

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    転職サイトを通じてこの病院に転職したのですが、中途採用者への教育や研修が充実していると聞いてここに入りました。中途採用で入職する看護師が多く、かなりブランクがある人でも受け入れてました。院内研修や病棟単位での研修も積極的に行われていました。認定看護師養成支援制度もあり、求職して認定看護師の研修を受ける場合の経済的支援の仕組みもありました。

    • ライフ
    • 3.40
  • 幕張クリニック

    3

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    徒歩圏内といえるかは微妙であるものの、住宅地に近く、子供が幼稚園・小学校に通うようになり手が空くようになったといった理由で復職されてくる方が少なからずいました。また電車で一駅と行きやすいからといった理由で前の職場から転職された方もおり、アクセス性の良さも医師や看護師がこの病院を選ぶ一つの要因になっていたようです。

    • めいまま
    • -
  • 幕張クリニック

    3

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育・研修制度は亀田グループのものを利用することができるため、個人病院や単体の病院と比べ遥かに優れています。そこまで大きな病院で働きたくはないけれど、研修制度は別でしっかりとしたものを受けたい、といった方にもぴったりでしょう。ただし、研修を受ける場所は当然のことながら別の地域になるため、期間の長さによっては引っ越しなども必要になるかもしれません。

    • めいまま
    • -
  • 幕張クリニック

    3

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    幕張新都心という名前で整備された小綺麗な街にある病院ということで、そこまで大きなギャップを感じることはなかったのですが、予想よりも更に美しく洗練された病院であったことには驚きました。白やシルバーといった色を基調とした院内は高級感があり、東京の銀座や渋谷の病院ではないかなどと一瞬感じてしまう場面もあったほどです。

    • めいまま
    • -
  • 聖心美容クリニック札幌院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    就職希望の人はぜひやせてから面接を受けることをおすすめします。うまくキャラクターがマッチすれば重宝されるが、そうではないとつらい職場かも、完全予約制なので残業は少なめ、福利厚生もしっかりしていて環境は良いが、人間関係のマッチングは入ってみないとわからないかも…。院長と師長の絶対王政が激しい職場。ちなみに院長、デブ嫌いです。

    • ぴよぴよ
    • -
  • 自衛隊中央病院

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    看護師ですが、勤続6年で500万円、勤続8年で年収は650万円程だったと思います。医者は研修医で600万円程とのことです。保健師・助産師手当や休日・残業手当等は一切ありませんが基本給が高いのでボーナスはそれなりにもらえます。ボーナスは勤勉レベルが分けられており、最大と最低のレベルでは30万円ほどの差額が出ます。

    • あやか
    • 4.40
  • 自衛隊中央病院

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    シフト制ではありますが、休日は週休2日に準じて確保されています。2交代制で、夜勤明けの次の日に日勤が入ることはまずありません。(2017年頃まではあったようですが、是正されました。)休暇はGW休暇・夏季休暇・年末年始休暇があり、それぞれ大体5-9日です。9日間の時は海外旅行に行く人が多いですね。残業は科によりますが通常時は少ない科だと30分、多い科だと3時間程でした。公務員のため残業代は一切出ません。そして今はコロナ禍ですのでどこの科も長くなっています。

    • あやか
    • 4.40
  • 自衛隊中央病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    事務員を覗き医師・看護師含め全員が自衛隊員です。 防衛医科大学校あるいは自衛隊高等看護学院出身の人に加え、少数の公募(一般大学出身者)の隊員から成り立っています。その為他病院と比較すると基本的に柔和な雰囲気であることが多いと思います。もちろん医療現場なので状況による部分はありますが・・・。看護部でいうと、師長クラスは定年まで勤めあげた人が務め、新卒から中堅までバランスよく配置されています。離職率は低い方だと言われていますが、なかなか辞められないというのも現状です。

    • あやか
    • 4.40
  • かくた皮膚科クリニック

    8

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    休日は木曜日、日曜日、祝日でした。皮膚科ということで、夏は皮膚トラブルが多い時期のため、夏の7ー9月は定時に終わることがほとんどありませんでした。定時は19時15分でしたが、20時~20時半に終わることが多かったです。逆に冬は残業がなくて、定時に帰れることがほとんどでした。休暇はゆっくり自分の時間を過ごせます。稀に休日にセミナーや学会があり、参加することがありました。

    • るな
    • -
  • かくた皮膚科クリニック

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    私が働いていた際は看護師4人、医師1人、受付2人でした。休憩もみんな一緒にとるため、常に職場の人といます。仕事内容は皮膚科のため急変する患者もいないため、穏やかな看護師が多い印象を受けます。クリニックは病院に比べて看護師の人数が少なくて、密接に関わるため、働く同僚のことを深く知れ、仲良くなれるとアットホームな雰囲気でとても働きやすいです。

    • るな
    • -
  • かくた皮膚科クリニック

    8

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    かくた皮膚科クリニックに転職をした理由は大学病院での重圧で精神的にも身体的にも追い込まれていたため、少しゆっくりと働きたい、自分の時間も大切にしたいと思い転職しました。かくた皮膚科で出会った尊敬できる看護師に、自分がまだ若く独身だったため、また病院に戻って技術を高めた方がいいとアドバイスを受けたからでした。そこから病院への転職を考え退職しました。

    • るな
    • -
  • 東京北医療センター

    7

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    血液内科が2017年に新しくできたため全ての設備、備品は新しく、最新のものを揃えてくれていました。しかし、入院患者が増えるに従い、看護師が使う備品の数が足りず他の看護師が使っていない時に借りたり貸したりしていたためその時間がとてもストレスに感じた。また科自体は広々としていて、清掃員もいるため綺麗で清潔が保たれていた。

    • るな
    • 3.00